BDZ-L70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB BDZ-L70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70 のクチコミ掲示板

(1147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全178スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

次のモデル???

2008/07/03 17:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:144件

なぜか知らないけれど、この商品、値段がどんどん上がってきています。
数ヶ月前までは10万円ほどだったのに今では12万円。
僕の予想だと、オリンピックが近いので次のモデルが発売するような気がします。
BD-Rを買うような金の無い貧乏な僕はAVCRECに対応して欲しいと思うばかりです。
次のモデルの詳細を知っている方は教えてくださいね!!

書込番号:8024586

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/07/03 18:15(1年以上前)

現行SONY機は、通常DVDの場合は録画した番組の編集ができない、高速ダビングできないなど、使い勝手を大幅に悪くしています。
Blu-rayに録るならSONY機は最強ですけどね。

私は、SONYはもう通常DVDは見捨てていると思いますので、通常DVDの機能アップとなるAVCREC採用は無い、と思います。

書込番号:8024696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2008/07/03 18:23(1年以上前)

L70の価格が上がっているのは、機能的に同等で、更にウォークマンやドコモ携帯におでかけ転送出来るA70に生産がシフトしてるからでは?

次世代機が発売される前であれば、在庫を処分する為、価格は下がると思います。

また、SONY、パナはあまりオリンピックやワールドカップに左右されずに発売してるみたいですよ。
SONYのブルーレイレコーダーは2006年モデルから毎年(と言っても2年だけですが)11月発売なので、今年もその時期かと思います。
オリンピック前に発売ならもうプレスリリースされていないと間に合いませんしね。

また、飽くまで予想ですが、06年モデルから07年モデルの様に大幅な仕様変更(2層BD-R/-RE対応、AVCHD録画対応など)が無さそうですね(ブルーレイ周りのドラスティックな技術が発表されてません)。有るとしたらAVC録画のハイプロファイル対応若しくは、メインプロファイルでも1920×1080対応等でしょうか?

あとは、以前発表された薄型ドライブを搭載し、筐体は薄くなるかと思います。

AVCRecは無いでしょう。SONYはDVDを完全に過去のメディアとしたがっている為、DVDレコーダーからいち早く撤退した訳ですし、パナのレコーダーにAVCRec機能が搭載された時に「余計な機能をつけて」と言ったという逸話も、まことしやかに囁かれていますから。

書込番号:8024730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/07/03 18:26(1年以上前)

>僕の予想だと、オリンピックが近いので次のモデルが発売するような気がします。
ないと予想します。

>BD-Rを買うような金の無い貧乏な僕はAVCRECに対応して欲しいと思うばかりです。
だったらパナか三菱を買えばどうですか?
BDを使わないならそっちの方が合ってるでしょ?
残念ながらAVCRECに対応は期待薄です。

書込番号:8024745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/03 18:51(1年以上前)

東芝のレコを買えばイイのではないですか?

書込番号:8024839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/07/03 22:26(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。
もうちょっと(?)待って、SONYがAVCRECに対応しない場合は
パナソニックのDIGAも考えてみたいと思います。
ちなみにオリンピック前に発売すると思った理由は、SONYから
ヨドバシに派遣されている人が「オリンピック前に発売予定」と
言ったからです。あれは、嘘だったのかな??

書込番号:8025939

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/03 22:34(1年以上前)

AVCRECって、余り汎用性伸び無いと思いますよ。
PS3が動くならば、話は別ですけどね。

認められる部分は有るけど、
何だかんだと言ってても、互換性を考えてる人達は
きちんとDRで保存してると思うし。

この先のスタンダードとして、
規格にガッチリと組み込まれれば良いけど、
仮にBW系が壊れたら、また対応機種を買わないと
折角のBlu-rayメディアが観れなくなります。

その辺を考えると、至極普通に微妙には感じますよ。
安い買い物じゃ無いと考えますし。。

それと、SONY機種の場合、
極端に価格変動がガクッと動く印象は余り無いので
何処かで予算の折合いを考えた方が良いです。

ココから先、幾らまでなら落ちても納得出来る。

・・・ そう考えて、購入タイミングを狙った方が
後から納得出来るような気がしますね。

書込番号:8026001

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/07/04 00:49(1年以上前)

>SONYからヨドバシに派遣されている人が「オリンピック前に発売予定

オリンピック前モデルとしてはT90・A70を投入してるので99%ないと思います。
オリンピック商戦自体はボーナスと重ねてもうスタートしてますので、
現時点でリリースがなければ完全に遅すぎますね。

また、秋冬モデルでもAVCREC採用はないと思います。
私もzinn_zinnさんと同じでAVCREC自体はHDD容量の節約としてよい機能だと思いますが、
将来を考えるとメディアにはDRという基本的考えです。

今なら逆にL70よりも機能の高いA70の方が買得ではないでしょうか。

書込番号:8026885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

BDレコーダーの価格

2008/06/27 18:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 chobimaaさん
クチコミ投稿数:9件

なんかここ最近の価格の推移を見ると再度高くなってきているようですが、何か理由でもあるのでしょうか?

人気が出たから?
ボーナス出たから?
これから夏に向けて?
なんでL70はA70より高いの?

など、ご存じの方いたら情報を教えて下さい。

書込番号:7996782

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/27 19:53(1年以上前)

ボーナス時期は、家電量販店の価格設定は強気、つまり高めになる傾向はあります。
ましてオリンピック前ですからね。積極的に値引きしなくても、売れると判断すれば
価格設定も高めになります。

L70がA70より高い理由ですが、スペックをざっと見る限り価格差がでる理由は
無いようです。こういう場合は、単純にメーカーが出荷した台数の違いで、
A70が売れると判断して多めに出したら、売れ行きが悪く価格が落ちてる、
またはL70が十分に売れて、在庫が少なめになっているので価格が上がっている、
といったようなことが考えられます。もっとも何らかの事情があるかもしれませんが。

書込番号:7996991

ナイスクチコミ!1


スレ主 chobimaaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/28 00:56(1年以上前)

紅秋葉さん
ご回答有り難うございます。
そういうことですか。。。
と言うことはある意味今欲しければ、今が買いと言うことになりますね。
7月下旬くらいまでには欲しいので、価格が下がっていくようなら待とうかなどと考えていました。一緒にTG1を買おうと思っていたので、その保存先にと思ってます。
X90も考えてはいるのですが、今はまだ対応していないような規格を乗せたいわゆるOverspecな物を買っても、結局普及する頃はもっと安くて性能が上がっていたりするので、どうなのかな〜と思ってます。手持ちのテレビがまだブラウン管だという話もあるし。。
せめて10万くらいまで下がらないかな。。。

書込番号:7998614

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/28 03:15(1年以上前)

今なら逆にA70の方が回だとは思いますが。
A70の方が思ったよりも値段が下がるのが早かったですが、ビデオカメラからの
取り込みについてはワンタッチボタンがないだけ(X90も同様)で取り込めますし、
L70の機能+おでかけ転送なのでL70よりは明らかにグレードはA70の方が上です。

書込番号:7998961

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/28 04:54(1年以上前)

訂正です。

>A70の方が回だとは→A70の方が買いだとは

書込番号:7999018

ナイスクチコミ!0


スレ主 chobimaaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/29 03:38(1年以上前)

hiro3465さん

ご回答有り難うございます。
確かにA70のほうが買いかもしれませんね。
でもワンタッチお出かけ転送機能があってもWalkmanやPSPへの転送だけをサポートしているようなので、iPod touchを持っている者としてはちょっと無駄な機能です。
iPodにも対応してくれると良いんだけど。。AVCにiPodが対応しないといけないからiPod側の問題だとは思いますが。。。
Handycamの取り込みをMainに考えるとL70がワンタッチで出来る点がやはり魅力です。特に自分の妻にとっては。。。

オリンピック価格が収まる頃か次期モデルが出る頃に再度考えようかなと思っていたりもします。その頃になれば、L90なんてモデルも出たりするかなと思ったりもして。。。

書込番号:8003628

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/29 04:29(1年以上前)

>Handycamの取り込みをMainに考えるとL70がワンタッチで出来る点がやはり魅力です。

まあ、ニーズは環境によるので仕方ないですね。

>iPodにも対応してくれると良いんだけど。。AVCにiPodが対応しないといけないから
>iPod側の問題だとは思いますが。。。

いや、競合商品のiPod対応はソニーは死んでもしないでしょう。
もともとスタートはPSPとiPodはH.264でファイル形式自体は一緒ですが
サイズが違うのでiPodでは見れないんですが、アナログ番組であれば
クイックタイムPROを使ってiPod用にエンコードできましたが、
時間がやたら掛かったので実用的じゃなかったですね。

書込番号:8003685

ナイスクチコミ!1


スレ主 chobimaaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/30 12:15(1年以上前)

最終的に価格の安さに負けて、A70を購入しました。
Net上のShopで送料も無く、10万円を切る価格でしたので。。。
ここまで安いなら、ワンタッチ機能は見送り、ある意味繋げられるWalkmanを購入してもほぼ一緒の価格になるので、お得かなと。
ようやくデジタルな生活が始められます。
紅秋葉さん、hiro3465さん、色々と助言有り難うございました。

書込番号:8010014

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/30 13:51(1年以上前)

chobimaaさんご購入おめでとうございます。
保証は別にして10万円切りは安いですね。
私も欲しくなりました。

書込番号:8010323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/30 17:06(1年以上前)

chobimaaさん

>A70
>Net上のShopで送料も無く、10万円を切る価格

どこの店ですか?
価格.comの最安値は5/25〜26の \101,499 なのですが。

書込番号:8010870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/30 17:14(1年以上前)

ベストゲートの履歴で調べたら、
5/24〜27に
ウインクデジタルで新古品が 98,600 円 で出てたようです。

書込番号:8010896

ナイスクチコミ!0


スレ主 chobimaaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/30 19:05(1年以上前)

hiro3465さん

有り難うございます。
保証のことは今聞いていますが、付いていてもいなくてもメーカに出すことになるので、それほど気にしておりません。一応不具合あれば交換頂けるとのことですので。。。

ハヤシもあるでヨ!さん

購入したのはもちろん新品です。価格は送料込みで\98,000でした。
価格.comには記載のない熊本県のお店です。

書込番号:8011272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/06/30 19:13(1年以上前)

chobimaaさん 

レスありがとうございます。
その熊本県のネットショップのURLか店舗名を教えていただきたいのですが…
もちろん、現在は値上げされていても構いません。

書込番号:8011304

ナイスクチコミ!0


スレ主 chobimaaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/07/02 00:07(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

遅くなりました。Shopの方に迷惑が掛かるといけないと思い、店主様に了解を取っておりました。許可を得ること出来ましたので、以下に記します。ご参考にして下さい。

http://cart05.lolipop.jp/LA03647668/?mode=CATE&c_id=CA00100134952

50台限定のようですが、10日(土日含め)以内に発送できるとのことです。
時間に余裕を持つべきですが、ホントに激安Shopタイガー商店だと思います。
X90も129,800で購入できますし、パナのビデオカメラHS9も69,800で購入できるようです。
しかも今なら、送料無料とのことでダブルでうれしいです。

書込番号:8017637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/07/02 01:17(1年以上前)

chobimaaさん 

お手数おかけして申し訳ありませんでした。
早速、お気に入りに登録させていただきました。
ありがとうございました。

※熊本の店のようですが、発送は関東からのようですね。

書込番号:8017989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 onikazoomさん
クチコミ投稿数:33件

リモート録画をする為の接続方法がわかりません。

ケーブルテレビ(JWAY)に加入しており、壁から出でいる同軸ケーブルは、
モデムに繋がっています。
一般電話回線も併用しているので、壁から電話線も出でおり、
それもモデムに繋がっています。
モデムには、「TEL」「LAN」という口があり、
「TEL」は電話機に、「LAN」は、バッファローの無線LAN BBルータに繋がっています。

無線LANには、4つ口があり、テレビ(ブラビアX1000)とPS3とJWAYのSTB(チューナー)に有線で繋がっています。(1つ口が空いています)
あとパソコンとWiiが無線で繋いでいます。

このような状況で、リモート録画予約をするためには、
どのような接続をすればよいのでしょうか?
BDZ-L70をフル活用したいので是非教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:8004653

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/29 11:58(1年以上前)

確かソニーのレコーダーのリモート予約で使えるのは携帯電話だけです。
CATVとの連動は無いはずです。
他社でもCATVとの連動を詠った機種は無かったと思います。確か東芝の一部の機種が可能みたいです。

最大の理由は、デジBD(DVD)レコは、自分で受信する番組はHD画質での録画が可能ですが、それ以外はHDV入力(HDカメラ関係入力)、i.link(TS)以外のHD画質入力は出来ない仕組みになっているからです。

通常の外部入力(S端子・コンポジット)でなら、可能ですが、SD画質です。しかもデジタル放送は、BDに移せません(共通仕様)。DVDなら可能ですが、ソニー機は使い難いです。

ですので、この機種を有効に使う事を考えるなら、まず、受信環境を整えることを考えた方が良いと思います。
あと、DLNA(ルームリンク)機能を使うのも良い気がします。

書込番号:8004852

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/29 14:56(1年以上前)

L70の場合LANで使える機能は携帯からの予約とDLNAですね。
BRAVIAはDLNA対応なのでHDMIに繋がなくても視聴はできますが、
同じ部屋だとあまり意味はないですね。
STBは何をお使いですか?
現状のCATVの場合パナのSTBにパナのレコーダーでないとハイビジョン録画は
出来ないです。

書込番号:8005614

ナイスクチコミ!0


KAZU0215さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/30 08:49(1年以上前)

私もCATVですがリモート予約しています
地デジがパススルーで送信されていて、L90にアンテナが接続されており、通常の予約録画ができるのであれば、地デジのリモート予約は携帯から可能では?
ルータのLANの口が一つ空いているということなので、こことL90のLANを接続すれば良いはず
試しにテレビに接続してあるLANを抜いて、L90に接続し、試すのがいいと思います
設定自体は取扱説明書を見れば10分もかからないと思いますよ
BSデジタルについては、アンテナ直なら同様に可能ですが、STBを使っている場合は難しいと思います
がんばってください

書込番号:8009532

ナイスクチコミ!0


KAZU0215さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/30 09:00(1年以上前)

すみませんm(__)m
L90→L70でしたね(^^;

それと、同軸ケーブルがモデムにつながっていると書かれていますが、アンテナ線はどのように接続されているのでしょうか?
モデム(STB?)からアンテナ線が出ていてテレビやL70に接続されている?

ちょっと私のところとは状況が違うかもしれません

書込番号:8009549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 USBでの写真取り込み

2008/06/29 02:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:90件 BDZ-L70のオーナーBDZ-L70の満足度4

USBハブにカードリーダーを接続して、SDカードから写真をHDDに取り込むことは可能でしょうか??

もしくは、いまキャノンのIXYを使っているのですが、カメラ本体から直接USBをつないでHDDに写真を取り込むことはできますか?

書込番号:8003514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/29 08:58(1年以上前)

IXYはいくつかUSB接続で動作確認は取れているので、カメラとL70を直接USBでつないで取り込みできると思いますよ?
参考URL:http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/usb/index.html
(このアドレスへはPCからどうぞ)

書込番号:8004108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

悩み

2008/06/22 09:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 輪男さん
クチコミ投稿数:19件

東芝のZV500を購入したのですが、この機種はレグザリンクを利用出来るのでしょうか?東芝には東芝がいいのでしょうか?

書込番号:7973291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/22 10:20(1年以上前)

本来なら東芝の東芝のレコーダーが愛称もいいかと思いますが、東芝はブルーレイレコーダーないんですよね。
映画などのブルーレイディスクも多数出てきてますから、『SONYのブルーレイ』がよいかもしれませんね。

書込番号:7973447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/22 10:23(1年以上前)

わたしには、レグザリンク等のリンク機能より、レコーダとしての機能や使い勝手を重視したほうが満足度が高いと思えます。

しかし、どうしてもレグザリンクを重視したい考えであれば、テレビと同じメーカの東芝製レコーダになると思います。

書込番号:7973464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/06/22 10:39(1年以上前)

リンクはたぶんします(HDMIリンク=規格ですので)。ただし、保証範囲外です。
おまけに有効機能の範囲も分かりません。
可能であれば、量販店もしくは購入予定店舗で試させて貰うと良いと思います。

LABI品川大井町での話ですが、先日色々と試させて貰っていたのを見ました。

ただ、個人的な意見としては、はらっぱ1さんと同意見です。

書込番号:7973524

ナイスクチコミ!0


スレ主 輪男さん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/22 11:33(1年以上前)

ありがとうございます! 勉強になります。 
東芝のレコーダーだったらテレビの方だけ録画予約したら連動して録画できますよね?ソニーのレコーダーだったらテレビの方もレコーダーの方も録画予約しなきゃならないのですか? 
すみません基本的な事かもしれないですけど初めてでよくわかりません。

書込番号:7973708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/06/22 11:39(1年以上前)

>ソニーのレコーダーだったらテレビの方もレコーダーの方も録画予約しなきゃならないのですか?

まさか。
レコーダの予約だけでOKです。
そもそも、レコーダで録画するときはテレビは無関係です。

VHSビデオって使ったことないですか?
ビデオの予約するとき、テレビでも予約してましたか?
それと同じです。

書込番号:7973733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/22 11:41(1年以上前)

>東芝のレコーダーだったらテレビの方だけ録画予約したら連動して録画できますよね?ソニーのレコーダーだったらテレビの方もレコーダーの方も録画予約しなきゃならないのですか? 

リンクに興味ないから正確な事まではわからないけど、レコで録画するんだからレコにだけ予約してれば十分でしょ。

書込番号:7973738

ナイスクチコミ!0


スレ主 輪男さん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/22 11:44(1年以上前)

あっ!そうですね。ビデオと同じですね!すごく難しく考えていました。ありがとうございます!!

書込番号:7973754

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/22 11:56(1年以上前)

>あっ!そうですね。ビデオと同じですね!すごく難しく考えていました。

レグザリンクに限らず、●●リンクというのはTV側で観ている時に
レコーダーに切り替えずにTV側の番組表からレコーダーの予約をする・・
という感じの機能です。(それだけではありませんが)
まあ、多少便利なのかもしれませんが、レコーダーの機能本意で選ばれた方が
良いとは思いますよ。

書込番号:7973806

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/06/22 12:03(1年以上前)

リンク機能は、他には、レコーダーにディスクを入れるとテレビのチャンネルが
自動的にレコーダーに切り替わるとか、電源連動で、どちらかの電源のOn/Offで
連動して自動的にOn/Offするとか。そんなところです。

量販店店頭では、リンク機能便利ですよ、とアピールしてテレビと
レコーダーをセットで売りつけようとしているようですが、
あまり必要性はないですね。

書込番号:7973836

ナイスクチコミ!0


スレ主 輪男さん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/22 17:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます!色々な会社の機能や使いやすさを勉強して購入を考えたいです。 
またお世話になるかもしれませんがその時はまたよろしくお願いします。

書込番号:7974959

ナイスクチコミ!0


ALZAさん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/23 23:12(1年以上前)

東芝のZV500でしたらTVに市販の外付けUSBハードディスクを接続すれば
レコーダーなしでもTVのリモコンだけで番組録画ができますよ。

書込番号:7981386

ナイスクチコミ!0


スレ主 輪男さん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/23 23:55(1年以上前)

ALZAさん ありがとうございます!それも含め検討してみます。

書込番号:7981666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ダビング10対応について、、

2008/06/23 18:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:3件

ダビング10について本日公式発表がありました。いよいよですね。
一昨日L70を購入し、今週末に届く予定です。

この機種は一応ダビング10対応予定とのことですが、
どう対応するのか今一よく解りません。
(カタログにはソフトウェアによるアップデートみたいな説明もあります。)

また、【アップグレードが完了する前にHDDに録画された「ダビング10」番組は、ムーブのみ可能です】、と説明がありますが、録画したら自動的にデータそのものがダビング10にアップデートされるものではないのでしょうか?


よろしくお願いいたします。




書込番号:7979933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:687件

2008/06/23 18:52(1年以上前)

んなわけないじゃん。
そうだとしたら今までのコピワンも勝手に増えるよ?

放送が対応してても機械が対応していないならコピワン。
例えばソフト対応前に放送局側がテストでダビ10番組してもコピワン。
両方揃ってのダビ10だからアップデート前は全部コピワンでしょ。

アップグレードが完了する前にHDDに録画された「ダビング10」番組は、ムーブのみ可能です

これはそういったようにしか受取れませんが。
アップグレードしてダビ10に変わるならこんな文いらないでしょwwww
「アップグレード前にムーブするとHDDから消えますのでダビング10放送開始後のものを移動するときはソフトが対応しているか確認してからお願いします」
と書いてあったら別ですね。

書込番号:7979947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2008/06/23 19:05(1年以上前)

追加。

「ムーブのみ可能」
・・・・「ムーブ」=移動、DVDに入れたらHDDから消える。移動だから。

ダビング10は出来るソフトは同じような仕様でもHDDに残っている。
最初の一発目から「ムーブ」とは言わない。
「ダビング」+「ムーブ」と協会も行ってる。

ダビングと言う表現がない次点でソフトのバージョンアップ前はただのコピワンコンテンツ♪

書込番号:7979994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/23 19:09(1年以上前)

きょろろ2世さん

迅速な返信有難うございます。
ダビング10についてのイメージは大体解るのですが、
聞きたかったのはそこじゃないんです。
言葉足らずですみません、、。

要は、
アップデートは自分でしなければならないものなのか、番組データのほうで勝手に対応してくれるものなのか?
そこのところが聞きたいです。

ソフトウェアアップデートって一体何をするんだろうか?
PCみたいに自分で何か操作をしなければいけないのだろうか?
、、と言うところです。

どうぞ、よろしくお願いいたします。




書込番号:7980014

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/23 19:56(1年以上前)

>アップデートは自分でしなければならないものなのか、番組データのほうで勝手に対応してくれるものなのか?

アップデートは放送波を使って行いますので、通常の電源OFF(コンセントは抜かない)
の状態で自動的にアップデートされます。

書込番号:7980171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/06/23 20:09(1年以上前)

hiro3465さん

有難うございます。

素人なもので、根本的に良くわからなくて、、、すみません。

つまり、L70はソフトウェアアップデートのため
一時的にメーカーにデッキを送ったりしなくても、放送派だけで
そのままダビング10対応機器になると解釈してよいのですね!
良かった〜♪

もっと大掛かりなことをしないと、ダビング10対応機器にならないのかな、、と思っていました。
買ったばかりで少々心配してしまいました。

有難うございました!!



書込番号:7980236

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2008/06/23 20:10(1年以上前)

詳細はわかりませんが、たしか放送されるダビング10番組には識別するフラグが付加されて
放送され、その番組をダビング10に対応できるようにレコーダー側のファームウエアも更新
するということだったと思います。 ファームウエアはレコーダー側で「自動更新」に設定
していれば、放送波で自動的に受信するので、特にユーザー側での操作はありません。

書込番号:7980239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L70
SONY

BDZ-L70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-L70をお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング