このページのスレッド一覧(全178スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年3月29日 10:05 | |
| 0 | 3 | 2008年3月26日 22:48 | |
| 0 | 1 | 2008年3月25日 10:25 | |
| 1 | 9 | 2008年3月23日 20:28 | |
| 4 | 3 | 2008年3月20日 13:57 | |
| 0 | 0 | 2008年3月18日 19:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
キャノンのデジタルビデオカメラiVIS HG10と、このL70を購入検討しています。
キャノンHG10との互換性は全く問題ないのでしょうか?
動作しない機能、作動中の問題などはありますか?
ソニー同士の方が無難でしょうか?
(ソニーのデジビデオSR7も第2候補に考えています)
0点
L70の方で動作確認がとれていますよ。(SONY、えらい!)
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html
私もSR7との比較ならHG10を選びますね。
書込番号:7263632
0点
早速ありがとうございました!
デジビデオも一長一短で悩んだので、自信を持ってキャノンにしようと思えました。
今朝このサイトを少しは読んだのですが、「聞いたほうが早い」と思い
ソニーに問い合わせた所、「他社との動作確認はしていない」と言わました。
でもきちんとしていたんですね。
相談センターよりお詳しいですね!
ありがとうございました。
書込番号:7263706
0点
よこからすみません
HG10からL70のHDDに移し変えのことで聞かせてください。
AVHCD?の移し変えモードではどの動画を移し変えるかが選べません。
以前にすでに移したのももう1回移し変えています。
(だから時間がかかるし、だぶりが生じる)
HG10で以前移したのを消してからL70につなぐしか
方法はないのでしょうか。
書込番号:7601913
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
みなさん、こんにちは。
L70の説明書を見ると、ホームサーバー機能が有り、デジカメのデータについてはネットワーク経由でPCから閲覧できると有ります(VAIO Media利用)。
このホームサーバ機能をVAIO Mediaを装備したVAIO以外から利用するにはどうすればいいか
教えていただけないでしょうか。
先日、ビジネス用VAIOのTYPE BXを購入したのですが、VAIO Mediaがインストールされていません。
L70をデジタルカメラのストレージに利用しているため、記録されたデータをパソコンから見たいのですが、ソニーのホームページを見てもすっきり納得できる説明がありません。
よろしくお願いします。
0点
BDZ-X90 VAIO VGN-AS54B 、VAIO Media Ver4.2 Do VAIO Ver1.4 での成功例です。
レコーダをルータに接続して、ホームサーバー設定で、サーバー機能「入」クライアント機器登録方法を「自動」に設定します。
PCから「このVAIOをサーバーに登録する」を起動して、レコーダの「未登録機器一覧」から接続するPCを登録します。
PCにVAIO Media などのクライアントソフトが無い場合は、PCからの閲覧は無理かと思います。
書込番号:7588054
0点
この設定は初めてしたので、多少間違っているかもしれません。
書込番号:7589492
0点
コメントありがとうございます。
TYPE BXにVAIO Mediaが添付されていないようです。
オプションで入手できないか探しています。
やはり、業務用機なので、こういう機能は利用できないのかしら。
書込番号:7591627
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
L70、X90の上位機種は続投だと思います。
新機種については特に機能変わらず、Tシリーズ追加といったところだと思います。
ラインナップからしてTの大容量版かしら。500GBあたりかしら?
またダビング10も含めて、LやXはまだ機能拡張が可能だと思います。
個人的希望と現状を合わせて予想するに、デジ系のプレイリストのムーブが可、やX90ではPSP転送と同様にウォークマンにAVC転送ができる、また「おかえり」が不必要になるなどを予想しています。
書込番号:7584493
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
私は、薄型テレビもDVDレコーダーも持っておりません。これからテレビとBDレコーダーを同じメーカーで(リンクできることが便利そうなので)購入を検討しようかと考えております。私としては大変大きい買い物で、デジタル家電初心者なので今までのレビューと重複刷ることがありますが質問させてください。
にいやん58さんのカキコミで
<私はHDVのHC3(ハイビジョンビデオカメラ・DVテープ型)を持っており、
数年前から子供を中心としたビデオが数十本ありますので、いつかブルーレイD
に収めて保存をしたいと考えております。
「日付・時間レート記録」はダビング出来ないとのこと。フォルダーとして日に
ち毎には記録されるようになったそうですが・・・それまでのこと。懐かしいホ
ームビデオをブルーレイD等にダビング保存する用途をターゲットとして開発・
発売するのに、「日付・時間レート記録」が残らなくても良いユーザーなんて居
るのでしょうか?このシーンは何年何月何日の何時何分頃・・・と分からない保
存なんて有り得ないと私は思います。
と、にいやん58さんが書き込みをされておりましたが、私もDCR−PC101
(DVテープ)からBDZ−L70でDVDか、BDへまとめようと考えておりま
したが、にいやん58さんと同感です。まったく購入検討直前で危ないところでした。
(感謝)
「日付・時間レート記録」もダビングできる機種というものはありますでしょうか?
ダビングは、BDへ出来れば友人へのコピーも含めDVDへも出来ればよいのですが。
PCでカタログでの比較検討に無知なもので限界があり、どなたかお答えしていただ
けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点
>「日付・時間レート記録」もダビングできる機種というものはありますでしょうか?
DV側で日付と時間を出しS端子経由でダビングすれば
画面に残ります(消せません)
>このシーンは何年何月何日の何時何分頃・・・と分からない保
存なんて有り得ないと私は思います。
タイトルに日付と時間をつければ済むことです
日付情報を残すには
S端子経由で画面に消えない状態で焼きこむか
タイトルに残すかしか選択はありません
DVテープなら画質はDV端子(i.LINK)からでもS端子からでも同じです
ソニーはDVD化するときは高速ダビング使えないから
HDD→DVD時に映像劣化もするし向いていません
パナはDVDには高速ダビング使えますが
ブルーレイへは逆で高速ダビング使えません
書込番号:7540609
0点
ユニマトリックス01の第三付属物 さん、
非常に解りやすい回答ありがとうございます。
iリンク端子にこだわらなくても良いということも
解りました。DVDダビングが多ければパナのほうが
便利ですね。
書込番号:7540876
0点
ユニマトリックス01の第三付属物 さん
>タイトルに日付と時間をつければ済むことです。
これは、映像画面に書き込み編集が出来るとの事でしょうか?
出来るとしたら、ほとんどのBDレコーダ(パナ)で可能で
なことなのしょうか?
無知なので何度もすみませんが、教えてください。
書込番号:7540942
0点
>これは、映像画面に書き込み編集が出来るとの事でしょうか?
違いますね。
ユニマトリックス01の第三付属物さんは、ちゃんと「タイトルに」と書いていますよ。
映像画面に書き込み編集が出来るレコーダってあるのでしょうかねぇ。
(私が知らないだけで、あるのかもしれませんが。)
これがやりたいならば、PCしかないと思います。
書込番号:7541067
0点
>タイトルに日付と時間をつければ済むことです。
画面にではありません
俗に言う「番組名」です
普通のTV番組だって映像に番組名が出てるわけではなく
録画したタイトルに番組名が表示されます
同じように番組名=タイトルの部分に
2008.03.17 午前 東京ディズニーランド
2008.03.18 午後 東京ディズニーシー
2008.03.18 18:00〜ホテルオークラ東京ベイにて
みたいにタイトル(番組名)をつければ
映像自体に焼きこまなくてもそう不自由しないと思います
>iリンク端子にこだわらなくても良いということも解りました。
いまお持ちなのが単なるDVビデオカメラだからです
ビデオカメラをHDタイプに買い換えたとき
ビデオカメラによってはi.LINKや他(USBやSDカードスロット)が
必要になるから少し先まで見越して考えた方が良いです
>DVDダビングが多ければパナのほうが便利ですね。
いまのDVテープだけの事を考えれば
他人にあげる分は時々の事だし
ダビング時間が長くて少々画質劣化しても仕方ありませんが
自分が保存するのをDVDにするのかBDにするのかで考えれば良いです
書込番号:7541110
1点
ユニマトリックス01の第三付属物 さん
すべての疑問点、また気にしていなかったiリンク端子の件と
いろいろ回答をいただき理解することが出来ました。
ありがとうございました。
BDZ-L70で検討していく予定です。あとは液晶テレビの検討です。
書込番号:7543708
0点
便乗の質問ですみません。
画質の点からはS端子コードとIlinkで変わらないとのことですが、
一本のテープで幾つかあるファイルを個別に認識してファイル化させるには、
Ilinkでないと面倒ではないでしょうか?
大量のテープを移すのにいちいちマニュアルで対処するのは大変かなーと。
その点のご回答いただけますと大変参考になります。
よろしくお願いします。
書込番号:7575354
0点
>一本のテープで幾つかあるファイルを個別に認識してファイル化させるには、
Ilinkでないと面倒ではないでしょうか?
ソニーの場合
DVテープをi.LINKからダビングすると日付毎のプレイリストや
撮影シーン毎に自動でチャプター分けされるわけですが
S端子からのダビングでもそれと全く同じことをするつもりなら
i.LINKじゃないと面倒と言えるかもしれませんが
そのつもり無いなら余計なお世話で
機械的にシーン毎ではなく自分で見ながら
自由にチャプター分けしたいかもしれません
その場合は少なくともi.LINKじゃないと面倒とは言えません
要はレコーダーにi.LINKがあって画面に日付は要らなくて
レコーダーが自分の思った通りに処理するか
レコーダーの処理方法で良しとするなら活用すればいいし
それよりも画面に日付が欲しいならS端子でダビングすればいいだけです
何が面倒で大変なのかは個人差があって
撮影したDVテープをなかなか見ない人は
その仕分け作業することによって
懐かしくて楽しくなる場合だってあります
書込番号:7575648
0点
早速のご回答ありがとうございます。
購入に一歩近づきました。
確かにチャプターを入れる楽しみもあるかもしれませんね!
書込番号:7576933
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
付属でついてくる「映像/音声コード×1」は、
コンポジットケーブルなんでしょうか?HDMIケーブルなんでしょうか?
どこ見ても詳細が書いてないので教えていただけると助かります。
たぶんコンポジットだろうなという気はするのですが。
宜しくお願いします。
1点
>たぶんコンポジットだろうなという気はするのですが。
そうなります。他のメーカーでも同じですが、付属品は最低限映像を見るのに必要な物しか付属しません。
書込番号:7559693
1点
jimmy88さん
>そうなります。他のメーカーでも同じですが、付属品は最低限映像を見るのに必要な物しか付属しません。
HDMIケーブルが標準付属になるにはまだまだかかりそうですね。HDMIケーブルを購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:7559796
1点
>他のメーカーでも同じですが、付属品は最低限映像を見るのに必要な物しか付属しません。
確かに付属ケーブルの類は、初期不良を試す為だけに存在するような物ですが
シャープの昔の機種は、D端子ケーブルが同梱でしたよ。
L70はコンポジットが同梱で、HDMIケーブルは同梱では有りません。
書込番号:7559810
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
キャノン HF10を購入し、HDDへ問題なく取り込みできております。
しかし、続き取り込みができません。
やはりSONYのビデオカメラではないと無理なのでしょうか?
どなたか他社製のビデオカメラで続き取り込みに成功した方がいらっしゃいましたら、方法を教えて下さい。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






