このページのスレッド一覧(全178スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2007年12月5日 23:49 | |
| 0 | 3 | 2007年12月4日 18:41 | |
| 2 | 4 | 2007年12月2日 23:00 | |
| 0 | 1 | 2007年12月1日 23:46 | |
| 1 | 2 | 2007年11月25日 22:30 | |
| 0 | 3 | 2007年11月23日 21:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
レコーダーとテレビをHDMIケーブルで接続し、テレビからホームシアターのアンプに光ケーブルで接続しています。
DVDやBDを再生した際、音声が5.1CHで出力できません。
何が原因なんでしょうか?
0点
配線が間違えています。
TVを経由すると2chにダウンミックスされてしまいます。
直接L70から光ケーブルでアンプに接続してください
書込番号:7074950
1点
そのテレビの説明書に「HDMIから入力された5.1ch音声は光からは2chにダウンミックスして出力します」というような注意書きがあると思います。
テレビ内部で5.1ch音声を2chへ変換しているわけではないでしょうけど、いったんテレビを通すと2chPCMになってしまう仕様なのでしょう、レコーダーとテレビは別々に光ケーブルで繋げてください。
書込番号:7074970
0点
返信ありがとうございます。
さっそくやってみましたが同じ状態でした。
アンプ側にPCMと表示されますが関係ありますか?
書込番号:7075089
0点
ではBDZ-L70の音声出力の設定がPCMになっているのでしょう、ダウンミックスPCMになっていたらドルビーデジタルやAACやDTSに変更してください。
書込番号:7075162
0点
L70の音声設定を変更されていますか?
確か初期設定は全てPCMになっていたはずです。(最低限、どの様なアンプでも再生が可能なように)
各種デジタル音声に対応のアンプを使用されるのでしたら、ダウンミックスPCMを外された方が良いです。
書込番号:7075194
0点
ありがとうございます。今は仕事に来てしまいましたので、明日帰ったらさっそくやってみます。
なにぶん無知なもので…みなさんありがとうございました。
書込番号:7075329
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
近々BDZ-L70の購入を考えています
使い方としましてはBSで取りだめした番組をBDにムーブ
若しくは、HDDの中に保存しておいてPS3又は将来他の部屋でも
ソニールームリンクで再生できる環境をと思っています
そこで質問なのですがPS3と無線で接続されているPSPで再生できる
保存形式はどのようなものになるのでしょうか?
お粗末な質問で申し訳ないのですがどなたかご教授ください
お願いいたします
0点
PS3は、DTCP-IPに対応していないので、L70に録ったデジタル放送を、ホームサーバ機能を使ってPS3で見ることはできないと思います。
書込番号:7064786
0点
どうせ買うならUXGAさん
ご返信ありがとうございます
私も少々調べてみたのですがPS3の現バージョンでは対応してないようですね
後はいつこの機能が実装されるか待つのみですね・・・
いつになるのやら
ご教授ありがとうございました
書込番号:7064971
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
Wine1さん、
HDVのビデオカメラからHDV/DV端子経由で取り込むときには、DRモード固定のようです。
(わたしが見ている情報は、BDZ-X90のものですが、BDZ-L70でもこの部分は同じではないかと
思います。)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0912/
の「録画時間・録画モード」の表(HDD、BD/DVDの両方の表)にDRに取り込めるHDVの記録時間が
書かれています。(型名がDRの列の一番最後。HDDの表の方はHDV/DV端子から取り込めるBDZ-X90
とBDZ-L70の両機種のみ)
書込番号:6981592
1点
> HDVのビデオカメラからHDV/DV端子経由で取り込むときには、DRモード固定のようです。
確かにDR固定のようです。
横スレで申し訳ありませんがお聞きします。
DRで取り込んだ動画をLSRなどに変換してHDに残すことは可能でしょうか?
BDへ変換してのダビングはもちろん可能ですよね。
書込番号:6986984
0点
ななしななしさん、
ありがとうございます。
> DRで取り込んだ動画をLSRなどに変換してHDに残すことは可能でしょうか?
> BDへ変換してのダビングはもちろん可能ですよね。
SONYさんの機種は(Panasonicさんの機種と違って)HDD上でAVC変換する機能は持っていません
ので、HDDに残したいのであればBD上にダビングしたものを戻すしかないように思います。
書込番号:6987216
1点
BDZ-L70はBDメニューとチャプチゃーは作成出来るでしょうか。
HDVでコンピュータ作成 テープに戻して16本完成品が
あります。コンピュータでBDMV完成しても良いのですが。。
書込番号:7061813
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
この機種の購入を検討しています。
ひとつ疑問点がありますので、どなたかご教授ください。
こなれたブルーレイ機がでるまでと、
去年から東芝のVARDIA RD-XD92Dにハイビジョン番組を撮りだめてきました。
できればそれらをBDZ-L70に転送し、ブルーレイに焼きたいのですが、
どなたか実際にやってみたことのある方はいらっしゃいませんか?
0点
現在ソニーは、BDレコーダーのi.LINK端子をDV/HDV入力専用としており、
i.LINK(TS)には対応させていませんので不可能です。
2003年発売のBDZ-S77 は対応していたという話もありますが。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021301
http://www.sony.jp/products/i-link/chart/7_rec_rec.html
RD-XD92DからBDへは、→Rec-POT→パナのBD機(BR100以外)
というように、Rec-POTを介さないと無理だと思います。
書込番号:7026070
1点
便利なページがあったのですね。
過去の資産のムーブも考えると、
現行ではパナ機を選ぶことになりそうです。
もうちょっと再考してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7029735
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
現在パイオニア製品を使用してますが、もう新製品が出ないようなので、ソニーを検討してます。パイオニアにはナビボタンがあって再生中に気に入った場面で押すとその場面がタイトル一覧に表示されます。DVDにするときにドラマなどではサブタイトルの場面で表示できるので非常に便利です。ソニーにはこのような仕様がありますか?
また他のメーカーであるところがあれば教えてください。よろしくお願いします。
0点
サムネイルに登録されるということ?
SONYではボタン一発ではできないね。
再生中に「番組説明」を押して「サムネイル設定」をすればできるよ。
(V9での操作ですけど、L70でも同じはず)
書込番号:7016694
0点
ありがとうございました。パイオニアみたいにリモコンのボタンで一発ではできないけど、機能があるみたいで安心しました。
慣れれば問題ないですね。
書込番号:7018125
0点
今日X90が届いたので、試してみたけど、V9よりもサムネイル設定は面倒になっていますね。
L70もX90と同じでしょう。
V9では再生中に番組説明を押してサムネイル登録を選べばよかったが、X90(L70)では、いったん停止させ、オプションから編集を選び、さらにサムネイル登録にする必要があります。
書込番号:7020173
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






