このページのスレッド一覧(全178スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2007年10月31日 10:10 | |
| 0 | 3 | 2007年10月29日 22:48 | |
| 0 | 2 | 2007年10月29日 16:53 | |
| 2 | 8 | 2007年10月22日 20:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
ビデオカメラHDR-FX7からL70のBDに直接ダビングできるのでしょうか。一度HDにダビングしてからだと時間がかかりますし、パナのBDレコーダーもFX7からのBDへのダビングは、HDと通してだとできるようなので、SONYでなくていいような気がしてきますが。どうでしょうか。
0点
確信はありませんが、
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0912/
わざわざ「HDDに」と書かれているので、直接BDには無理なのではないでしょうか?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/12/19381.html
を見ると、おまかせチャプターは働くように見えるので、そのメリットはあるかもしれません。
書込番号:6900425
2点
ビデオカメラユーザーがよく使う(使いたい)タイトル「結合」はソニーだけなのでは?
おまかせチャプタはもとより編集機能はだんぜんやりやすいです。(V9とBW200なら)
V9は直接BD記録できるから新型もOKだと思いますが。
書込番号:6903296
1点
今回は「ワンタッチダビングボタン」なる新機能がついていて(Lタイプのみ)、その内容からするにその機能を用いたオート任せのときはいったんHDDにカメラからダビングなのではないでしょうか。
書込番号:6903312
1点
>BDMV(コンピュータ作成)メニュー付 再生を完全に
出来るでしょうか。
なにしろまだ発売してませんからね。
週末には報告がくるんじゃないでしょうか。
まあパナソニックがいけるんだからソニーも可能だと思いますけれど。
現状PCでハイビジョン編集するのに実用的で一番簡単なソフトは何なのかしら?
ライティングソフトのおまけ編集じゃ望むべくもなく、音声5.1CH出力できるのも少ないし。
書込番号:6924465
0点
コンビ二で働く高校生さん
今私は HDVカメラ2台 撮影 CANOPUS EDUS4.5 編集。
MovieWriter 6 BD で作成しています。
MovieWriter 6はBDメニュー付で結構良いですよ。
書込番号:6926281
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
こんばんは。
初歩的な質問です。 今使用してるTVはアクオスの20インチ(LC−20GH1)ですが
、20インチのような小画面ではハイビジョン画像を映しきることは不可能なのでしょうか?
大画面でなければ意味がないようなら、ハイビジョン録画にこだわる必要もなくなりますので。
0点
>20インチのような小画面ではハイビジョン画像を映しきることは不可能なのでしょうか?
20インチでも解る人は解ると思いますが、解らない人も多いと思います。
>大画面でなければ意味がないようなら、ハイビジョン録画にこだわる必要もなくなりますので。
保存をしない(見て消し)なら良いですが、現在保存したものは、将来、テレビを買い換えた場合、SD画質のままで視聴ですよ?
書込番号:6920677
0点
早速のお返事ありがとうございます。
先のことはあまり考えてません出したが、そもそも保存(録画)することってそういう事ですよね。よく検討してみたいと思います。
書込番号:6920730
0点
アクオスの20インチ(LC-20E2)にV9をつないでいますが、
はっきり言って、猫に小判です。
書込番号:6920974
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
僕は現在HDR-SR1のハンディカムをもっていましてハイヴィジョンで撮影したものがハードディスクにたまっております。BDZ-L70を購入すれば簡単にハイヴィジョン撮影したものをブルーレイデイスクに書き込むことは可能なのでしょうか?初歩的な質問ですみませんがどなたかお詳しい方がいましたら教えていただけると助かります。
0点
レスいただいてありがとうございました。
とても参考になりました。
是非購入したいと考えているのですが予算の都合上
まだ購入までは出来ないのが現状です。
もう少し値段が下がるのを待ちたいと思います
それまでに
ハンディカムのハードディスクがいっぱいにならないといいのですが・・・。
書込番号:6919448
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
BDZ-L70かT70かと悩んでいます。
現在ハンディーカムはHDR-UX7を使っていますが
パソコン環境が適応しておらず、せっかくのハイビジョンの映像も取り込み・編集できず
BDZなら取り込み・編集もできブルーレイで残せると思い検討しています。
気になるのはL70のワンタッチダビングですが
これはハードディスクのハンディーカムじゃないと意味がないんでしょうか?
我が家のはDVDなので結局L70でもディスクからの取り込みなのであれば
T70でもいいのかなぁとも思いましたが
取り込みの方式が違うのでしょうか?
0点
>ハードディスクのハンディーカムじゃないと意味がないんでしょうか?
HDR-UX7で記録したDVDをL70にセットすれば、ワンタッチダビングは可能です。
ここがわかりやすいと思います。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/12/19386.html
書込番号:6868306
0点
>DVDなので結局L70でもディスクからの取り込みなのであれば
T70でもいいのかなぁとも思いましたが
取り込みの方式が違うのでしょうか?
L70の方が、簡単にダビング出来そうなのは、奇妙丸さん投稿のリンク先に書かれています。
T50/T70の再生・取りこみ項に有る「8cmDVD(AVCHD/MPEG2)」ですが、単純に読めば”取りこみ”と書かれているので、”ワンタッチダビングボタン”は無いものの、メニューから80mmDVD→内蔵HDDにダビング(奇妙丸さん投稿のリンク先記事内)が出来ると思います。
ただ、まだ情報が少ないので手順や再変換無しで出来るか不明だと思います。
T70が発売されれば取説がDownload出来る様になると思うので、それを見てから判断されたらどうですか?
書込番号:6868555
0点
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025108
を見る限りはハイビジョン映像のダビングと有りますから、
再変換は不要でAVCHD形式のままでデータコピーではないでしょうか。
書込番号:6868618
0点
現在、ハンディカムCX7で撮ったものを、普通の(12cm?)DVDにAVCHD規格で録画し、BDZ-V9で鑑賞してます。V9では、AVCHD−DVDを観ることは可能でしたが、ハイビジョンのまま保存することが出来ませんでした。
L70があれば、これら今まで作成したAVCHD-DVDをハードディスクにワンタッチでダビングしたり、それを基にハイビジョン規格のブルーレイディスクを作ることが可能になるのでしょうか?
書込番号:6869665
0点
>これら今まで作成したAVCHD-DVDをハードディスクにワンタッチでダビングしたり、それを基にハイビジョン規格のブルーレイディスクを作ることが可能になるのでしょうか?
USBで接続してダビングが出来ると思います。
奇妙丸さん[6868306]のリンク先記事内でも書かれていますし、T50/T70/L70/X90の仕様表の下の※5「USB接続による映像の取りこみは、ソニー家庭用AVCHD規格に対応したHDD記録方式、メモリースティック記録方式のハイビジョン“ハンディカム”に対応(2007年9月までに日本国内で発売した機器)。」と書かれています。
ただし、直接読み込みとなると、L70/X90にしかUSB端子が無いので、この2機種から選択になると思います。
(「ハイビジョン“ハンディカム”対応」と書かれているのは、このUSB端子の有無だと思います。)
また、12cmDVDからダビングが出来るかは不明です。
(出来る様な気がするのだけど、仕様表のT50/T70欄に「8cmDVD(AVCHD/MPEG2)」と書かれているので。)
個人的な事なのですが、記事を読んだ範囲では、まだAVCHD,BDレコーディング規格内のMPEG-4 AVC/H.264、あえて言うなら12cmDVD-RのAVCRECも、規格が見えて無いというか、解らない部分が有るので、先の返信になりました。
AVCHDがBDとの親和性を考えた規格という記事を見ているので、自分も奇妙丸さんの投稿と同じ様に、変換無しでコピーが出来ると思っています。
特にSOMY製品内なら問題も無いと思われるし。
書込番号:6870282
1点
m-kamiyaさんが仰るとおりに、AVCHD形式で記録された8cmDVDは取り込み可能ですが、
今のところ12cmDVDについては明記がありません。
AVCHD形式の12cmDVDの再生は可能で、CX7の添付ソフト”Picture Motion Browser”では
AVCHD形式は12cmDVDにしか記録できませんから、
ソニーが良心的なら取り込みも可能とは思いますが、最悪の場合は切り捨ても考えられます。
AVCHD形式で配布をお考えでしたら、L70(他のソニー機も)は取り込みが出来てもAVCHD形式では
DVDに書き込みできませんから、PC等で複製が必要です。
書込番号:6870595
1点
m-kamiyaさん、奇妙丸さん、レスありがとうございました。
ハンディカムCX7(メモリースチックタイプ)の画像は、今まで同じものをAVCHD-DVDとスタンダード画質のDVDと2枚に保存してきました。
V9ユーザーとしては、ハイビジョン画質でのハードディスク取り込みが可能なL70は羨ましいというか、魅力的です。
更に、今後BDが普及すると期待してますので、今まで作成した12cmAVCHD-DVDを簡単に取り込めてBDにすることができたら、即「買い!」なんですけどね・・・。
12cmAVCHD-DVDのHDへの取り込みについて、発売されたら確認したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6871707
0点
お返事遅くなりました。
簡単にダビングができるならそれに越したことはないですよね。。
大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6894847
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






