このページのスレッド一覧(全217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2008年6月27日 22:49 | |
| 0 | 6 | 2008年6月23日 20:10 | |
| 2 | 5 | 2008年6月23日 09:28 | |
| 0 | 12 | 2008年6月23日 23:55 | |
| 0 | 4 | 2008年6月22日 17:29 | |
| 0 | 1 | 2008年6月21日 14:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
DVDで42GB記録できるようです。 もう日本国内でBDメディアも
生産されていないようですし、供給不安のあるメディアには消費者は
注意すべきなのではないでしょうか。 ソニーや松下等の企業は儲からなく
なればすぐに撤退する卑怯な部類の企業でしょうから。 で再び東芝を
応援して我々消費者の要望でHDDVDを復活してもらいましょう。
LGあたりがHDDVDでも引き継いでくれればそれでもいいんですが。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080623_tohoku_dvd/
HDDの記録容量を飛躍的に引き上げた垂直磁気記録方式で知られる東北大学が、従来のDVDやCDに9倍のデータを記録する技術を発表しました。
これで片面一層4.7GBのDVDに約42GBほど記録できるようになるため、Blu-rayは不要になってしまうかもしれません。
このリリースによると、東北大学はDVDなどの光ディスクの記録位置(ピット)にV字の溝を用いることで、複数の情報を記録する次世代方式のROM技術原理の検証に成功したそうです。これによりCDやDVDに従来の9倍にあたる密度のデータを記録できるとのこと。
これが新しい方式の説明。V字溝のピットに方位を付けることで複数の情報が記録できるようになります。
また、CDやDVDはBlu-rayディスクとは異なり、スタンパーによる複製技術を適用することで安価に生産できるため、ハイビジョンの映像コンテンツを低価格で提供できるようになるほか、従来のCD/DVDドライブに読み取り機構を追加するだけで対応できるとしています。
まだ映画や音楽のCD-ROMやDVD-ROMといった読み取り専用メディアの提供を前提にした技術のようですが、将来的に個人がその技術を使ってDVD-RやCD-Rに記録できるドライブが提供されるのであれば、Blu-rayの強力なライバルとなりうるのではないでしょうか。
リリースでは以下のように「Blu-rayディスクではスタンパーを用いた複製ができない」とされていますが、どうやらBlu-rayもスタンパーを用いて複製されているようです。ただし、Blu-rayはCDやDVDとピットの凹凸が逆になるとのこと。
しかし、ブルーレイディスク以降の技術では、安価な大量生産に必須なスタンパーによる複製技術が適用できない。
2点
まぁ「記録可能な情報量」としては肩を並べれるかもしれませんが,
転送速度の面では不安を残しますね。
現状のDVDの場合,16倍速でやっとブルーレイの転送速度に肩を並べれる程度です。
高密度になってくればより不安定になってくるでしょう。
面白いと思うのですが,
いずれにせよ,これ以上の規格乱立は簡便ってのが個人的な感想です。
ブルーレイのディスクの価格の高さは確かに困りものですが・・・
PC利用者の場合,HDDで十分な気がします。(録画マシン以外での再生不可が付きまとうが)
HDD500GB≒8,000円前後。BD20枚500GB≒10,000円前後
書込番号:7996134
0点
相変わらずですね〜。
しかしネタが古いですよ。
>もう日本国内でBDメディアも生産されていないようですし、
国内メーカーは日本でしか作っていません。
>供給不安のあるメディアには消費者は注意すべきなのではないでしょうか。
HD DVDの事ですか?
>ソニーや松下等の企業は儲からなくなればすぐに撤退する卑怯な部類の企業でしょうから。
東芝を暗に皮肉ってる?
>で再び東芝を応援して我々消費者の要望でHDDVDを復活してもらいましょう。
>LGあたりがHDDVDでも引き継いでくれればそれでもいいんですが。
このままずっと夢見ていなさい。
書込番号:7996339
1点
技術的にはいい話ですね。
がしかし、ソレが実用化されたとして、BDだって今のままの値段ではないですから高いとは思わないんじないかな。
近いうちに300円以下の値段にはなるでしょう。
以前書きましたが特価品BD−R10枚3900円で買えましたし、DVDの記録品位や耐久性から両手を挙げては歓迎出来ないかな。
スタンパでの大量生産でロットによる差も激しいですしね。
もちろんBDもこれからのメディアですから、安心だとは断言しませんけど。
書込番号:7996341
0点
まあ、こういった新技術のせいでBlu-rayがいらなくなるなんてバカなことを本気で信じる人は、Blu-rayを買わなくてもいいよ。
こういった新技術が実用化されるまであと何年かかるか知らないが、それまで低画質・低品質の機器でも使っていなさい。
書込番号:7996460
0点
また東芝信者のBDネガキャンですか?
言ってる事が論理的じゃないですね。
ソニー、松下が儲からない事から撤退する卑怯な企業?
ソニーが全く儲からないβマックスのVTRをいつまで生産してたか知ってますか?
赤字を抱えてHDDVDから撤退した東芝は卑怯じゃないんですか?
また、一層DVDに42Gの書き込みが出来ると言っておいて、何故HDDVD復活なんですか?
まさか一層4.7Gしか書き込み出来ないDVDに42Gの書き込みできるなら、HDDVDになら200G以上書き込み出来ると思ってるんですか?
もしそうなら浅はかとしか言い様が無いですね。書き込み、読み取り精度然り、転送レート然り、そうした事は無視ですか?
第一L70のスレに書き込む事自体が作為的ですね。
どうせ、スレ主さんはレスなんて書かないでしょうけど。
書込番号:7996714
0点
既にBDに投資してるソフト会社が、現行DVDと互換性が無く、信頼性が未知数の新規格に
投資するとは考えにくい。
BDは生産施設への投資が回収出来次第、ソフトの価格が下がるので今が正念場ですが。
新型DVDはスタート出来ずに終わるでしょう、多分、きっと。
書込番号:7996734
0点
再生専用の技術なんで、ここにはあんまり関係ないですね。
ゲハへお帰りください。
この技術、たぶんDVDだけでなくBDにも応用可能だし、逆に、実用化しようと思えばBDより
遙かに高くつくと思う。ピット掘るのにX線レーザーが必要では?とツッコミが入ってました
ね。
書込番号:7997883
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
ダビング10について本日公式発表がありました。いよいよですね。
一昨日L70を購入し、今週末に届く予定です。
この機種は一応ダビング10対応予定とのことですが、
どう対応するのか今一よく解りません。
(カタログにはソフトウェアによるアップデートみたいな説明もあります。)
また、【アップグレードが完了する前にHDDに録画された「ダビング10」番組は、ムーブのみ可能です】、と説明がありますが、録画したら自動的にデータそのものがダビング10にアップデートされるものではないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
んなわけないじゃん。
そうだとしたら今までのコピワンも勝手に増えるよ?
放送が対応してても機械が対応していないならコピワン。
例えばソフト対応前に放送局側がテストでダビ10番組してもコピワン。
両方揃ってのダビ10だからアップデート前は全部コピワンでしょ。
アップグレードが完了する前にHDDに録画された「ダビング10」番組は、ムーブのみ可能です
これはそういったようにしか受取れませんが。
アップグレードしてダビ10に変わるならこんな文いらないでしょwwww
「アップグレード前にムーブするとHDDから消えますのでダビング10放送開始後のものを移動するときはソフトが対応しているか確認してからお願いします」
と書いてあったら別ですね。
書込番号:7979947
0点
追加。
「ムーブのみ可能」
・・・・「ムーブ」=移動、DVDに入れたらHDDから消える。移動だから。
ダビング10は出来るソフトは同じような仕様でもHDDに残っている。
最初の一発目から「ムーブ」とは言わない。
「ダビング」+「ムーブ」と協会も行ってる。
ダビングと言う表現がない次点でソフトのバージョンアップ前はただのコピワンコンテンツ♪
書込番号:7979994
0点
きょろろ2世さん
迅速な返信有難うございます。
ダビング10についてのイメージは大体解るのですが、
聞きたかったのはそこじゃないんです。
言葉足らずですみません、、。
要は、
アップデートは自分でしなければならないものなのか、番組データのほうで勝手に対応してくれるものなのか?
そこのところが聞きたいです。
ソフトウェアアップデートって一体何をするんだろうか?
PCみたいに自分で何か操作をしなければいけないのだろうか?
、、と言うところです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
書込番号:7980014
0点
>アップデートは自分でしなければならないものなのか、番組データのほうで勝手に対応してくれるものなのか?
アップデートは放送波を使って行いますので、通常の電源OFF(コンセントは抜かない)
の状態で自動的にアップデートされます。
書込番号:7980171
0点
hiro3465さん
有難うございます。
素人なもので、根本的に良くわからなくて、、、すみません。
つまり、L70はソフトウェアアップデートのため
一時的にメーカーにデッキを送ったりしなくても、放送派だけで
そのままダビング10対応機器になると解釈してよいのですね!
良かった〜♪
もっと大掛かりなことをしないと、ダビング10対応機器にならないのかな、、と思っていました。
買ったばかりで少々心配してしまいました。
有難うございました!!
書込番号:7980236
0点
詳細はわかりませんが、たしか放送されるダビング10番組には識別するフラグが付加されて
放送され、その番組をダビング10に対応できるようにレコーダー側のファームウエアも更新
するということだったと思います。 ファームウエアはレコーダー側で「自動更新」に設定
していれば、放送波で自動的に受信するので、特にユーザー側での操作はありません。
書込番号:7980239
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
くだらない質問ですいません
ブルーレイ録画の容量が魅力で購入を検討中です。
仕様用途から言いますと
・現在使用中の120GBHDDの容量が不足なのでブルーレイ(再生、録画)+HDD(容量多め)
・スカパーppvなど5時間くらい格闘技を録画することが多いので出来ればブルーレイ1枚にまとめて保存したい。
・その他映画鑑賞、スポーツ観戦です。
Q,メーカー&機種によってブルーレイディスクの録画容量は異なりますか?
Q,ブルーレイはPCでの再生は可能ですか?
メーカー、価格はこだわりませんのでおすすめを教えて貰えたら助かります。
初心者ですいません。
0点
質問自体はくだらないことではないんですが、
L70のスレに立てたのには理由がおありなのでしょうか?
それは置いといて、
1.ブルーレイディスクに録画できる時間は同じです。
参考URL:http://www.ecat.sony.co.jp/BD/spec/compare.cfm?B3=1326(ソニー)
http://panasonic.jp/diga/products/bw/spec/index.html(Panasonic)
2.ブルーレイにDR録画(要するにデジタル放送そのままの画質)または普通のDVDの録画画質(XP〜EP)で録画していて、PCにブルーレイディスクドライブがあって、さらにブルーレイディスクを再生できるソフトが入っていれば再生可能です。
PCにかなりの高スペックが要求されるかもしれないので、そこはPCショップでご確認されたほうがよろしいかと思います。
個人的にはPanasonicのDMR-BW700/800/900か、もしくはソニーのBDZ-T50以外のブルーレイレコーダーあたりがよろしいかと思います。
どちらも2番組同時録画ができますから、ゴールデンタイムに録画したい番組が重なっても安心です。
書込番号:7976281
1点
用途がTV録画が中心なら、T70かT90が良いと思います。
他社なら、パナBW700,BW800、三菱BZ100,BZ200
と言うところと思います。
キーワード検索設定録画に長け、編集機能がBD機の中では充実しているのがソニー
録画中の操作制限の少ないパナ
中間的で自動CMカット再生に長けた(?)三菱
という感じです。三菱とパナには、ユーザーキーワード設定検索機能は無いです。
スカパーはe2byスカパーですよね。普通のスカパーは面倒です。
書込番号:7976480
1点
返事有難う御座います。
ここに質問したのはたまたまです。
リンクを参考にすると最大18時間とかですからCS放送から直接ブルーレイに直接録画も出来そうですね。
値段の違いはHDDの容量の他に何か有るのでしょうか?
容量と言うか質問の説明不足でしたがメーカー、機種によって両面&片面録画は無いのですか?
書込番号:7976534
0点
>スカパーはe2byスカパーですよね。普通のスカパーは面倒です。
"スカパーppvなど5時間くらい格闘技を録画することが多いので"と書かれているので、e2の選択は無いのだと思います。
書込番号:7976813
0点
>メーカー&機種によってブルーレイディスクの録画容量は異なりますか?
録画出来る容量は同じですが、同じ番組を録っても
パナや三菱、シャープとソニーでは差が出ますよ。
これはパナ他2者がデータ放送を記録してるから。
データ放送を記録しないソニーだとその分お得です。
(デジタル放送の場合です)
>メーカー、機種によって両面&片面録画は無いのですか?
両面ディスクは存在しませんよ。
片面1層・2層のみです。
メーカーによって1層のみ対応やREのみ対応、
というのもありましたが、最新機種なら2層
対応が普通です。
書込番号:7978319
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
本来なら東芝の東芝のレコーダーが愛称もいいかと思いますが、東芝はブルーレイレコーダーないんですよね。
映画などのブルーレイディスクも多数出てきてますから、『SONYのブルーレイ』がよいかもしれませんね。
書込番号:7973447
0点
わたしには、レグザリンク等のリンク機能より、レコーダとしての機能や使い勝手を重視したほうが満足度が高いと思えます。
しかし、どうしてもレグザリンクを重視したい考えであれば、テレビと同じメーカの東芝製レコーダになると思います。
書込番号:7973464
0点
リンクはたぶんします(HDMIリンク=規格ですので)。ただし、保証範囲外です。
おまけに有効機能の範囲も分かりません。
可能であれば、量販店もしくは購入予定店舗で試させて貰うと良いと思います。
LABI品川大井町での話ですが、先日色々と試させて貰っていたのを見ました。
ただ、個人的な意見としては、はらっぱ1さんと同意見です。
書込番号:7973524
0点
ありがとうございます! 勉強になります。
東芝のレコーダーだったらテレビの方だけ録画予約したら連動して録画できますよね?ソニーのレコーダーだったらテレビの方もレコーダーの方も録画予約しなきゃならないのですか?
すみません基本的な事かもしれないですけど初めてでよくわかりません。
書込番号:7973708
0点
>ソニーのレコーダーだったらテレビの方もレコーダーの方も録画予約しなきゃならないのですか?
まさか。
レコーダの予約だけでOKです。
そもそも、レコーダで録画するときはテレビは無関係です。
VHSビデオって使ったことないですか?
ビデオの予約するとき、テレビでも予約してましたか?
それと同じです。
書込番号:7973733
0点
>東芝のレコーダーだったらテレビの方だけ録画予約したら連動して録画できますよね?ソニーのレコーダーだったらテレビの方もレコーダーの方も録画予約しなきゃならないのですか?
リンクに興味ないから正確な事まではわからないけど、レコで録画するんだからレコにだけ予約してれば十分でしょ。
書込番号:7973738
0点
あっ!そうですね。ビデオと同じですね!すごく難しく考えていました。ありがとうございます!!
書込番号:7973754
0点
>あっ!そうですね。ビデオと同じですね!すごく難しく考えていました。
レグザリンクに限らず、●●リンクというのはTV側で観ている時に
レコーダーに切り替えずにTV側の番組表からレコーダーの予約をする・・
という感じの機能です。(それだけではありませんが)
まあ、多少便利なのかもしれませんが、レコーダーの機能本意で選ばれた方が
良いとは思いますよ。
書込番号:7973806
0点
リンク機能は、他には、レコーダーにディスクを入れるとテレビのチャンネルが
自動的にレコーダーに切り替わるとか、電源連動で、どちらかの電源のOn/Offで
連動して自動的にOn/Offするとか。そんなところです。
量販店店頭では、リンク機能便利ですよ、とアピールしてテレビと
レコーダーをセットで売りつけようとしているようですが、
あまり必要性はないですね。
書込番号:7973836
0点
皆さんありがとうございます!色々な会社の機能や使いやすさを勉強して購入を考えたいです。
またお世話になるかもしれませんがその時はまたよろしくお願いします。
書込番号:7974959
0点
東芝のZV500でしたらTVに市販の外付けUSBハードディスクを接続すれば
レコーダーなしでもTVのリモコンだけで番組録画ができますよ。
書込番号:7981386
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
L70にしようかA70にしようか 思案中なのですが L70ではUSB経由でPSPには
動画画像は取り込むことは出来ないのでしょうか?。 A70見たく簡単かつスピーディに
でなくても 時間がかかっても取り込むことは可能なのでしょうか。教えてください。
0点
出来ません。L70に転送用のファイルを作成する機能が無いからです。
書込番号:7970884
0点
エンヤこらどっこいしょさん 早速のご返事ありがとうございます。
そうなのですか・・・デッキ側への入力しか出来ないのですね。
わかりました。ありがとうございます。
書込番号:7973225
0点
逆に、A70にはDVカメラからのダビング機能、願わくばワンタッチダビング機能は無いんでしょうか?
書込番号:7974831
0点
ワンタッチでは無いですが、可能です。普通の手順になるだけです。(難しくはないです)
詳しくはHPで確認されると良いです。取説もDL可能です。
書込番号:7974986
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
今さらですが…Playstation3みたいにCDの取り込みできないんですか?スライドショー作る時に一曲だけ取り込みできるみたいなんですが…CDまるごとでタイトルを探してくれる機能はないんですかね?ハ
0点
ありません。
CD音源の取り込みは、飽くまでx-Pict用に一曲だけです。
また、x-Pict用に取り込んだ音源も音だけの再生はできません。
書込番号:7969409
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





