BDZ-L70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB BDZ-L70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70 のクチコミ掲示板

(1147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ホーム画面が出なくなりました

2008/04/20 16:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 秋波さん
クチコミ投稿数:1件

今までは特に問題もなく正常に動いていたんですが、昨日急にホーム画面が出なくなりました。テレビもBDZ-L70の設定も全く変えていませんし、接続も今まで通りです。

本体の電源を入れた時に、青い画面にBlue-layのロゴは出るのですが、その後はずっと黒い画面のままです。
本体の液晶画面は「please wait」→「load」→「home video」と今まで通りにちゃんと出て、リモコンで記憶を頼りに操作すると、録画したものが音声のみ再生できます。

再起動や、電源コードを抜くのも試してみましたが症状が改善されません。
自動アップデートに失敗したのかとも考えてみましたがホーム画面が出ないのでメールも確認できません。
この症状に思い当たることがある方、いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:7699675

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/04/20 22:26(1年以上前)

分かりませんが、
TVとの接続で他の接続は試されましたか?
起動画面が出ているので、レコーダーの故障とは思いますが。

ダメ元で、コンセント抜き一晩を試されてはどうですか?

書込番号:7701522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/21 21:14(1年以上前)

テレビとの接続方法が分かりませんが、音声が出ているという事ですので、本体正面のD1/D2/D3/D4ボタンを押して出力設定の変更を試されてはどうですか?

書込番号:7705329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 hamytさん
クチコミ投稿数:11件

題名のとおり前面のディスクトレイや操作ボタンの隙間にほこりがつまるのですが、みなさんのお使いの機種も同じですか?
1週間程度使用していると掃除しないといけないぐらいたまっています。

書込番号:7695596

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/04/19 22:03(1年以上前)

レコーダー自体が静電気を帯びていて、ほこりが付着しやすい。という話を聞いた事があります。

私の場合はPC用の、こちらも静電気を帯びていてほこりが付着しやすいブラシやモップを使って対処してます。

書込番号:7696447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/19 23:40(1年以上前)

一週間程度、掃除しないからたまるんじゃないのかい

忙しかったりするだろうけど、気になるんなら
掃除は、毎日した方がいいかもね

ほこりの付着具合は環境にもよるから何とも言えないね

書込番号:7697050

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamytさん
クチコミ投稿数:11件

2008/04/20 12:46(1年以上前)

丈直し豊 さん,膿の藻屑 さん回答ありがとうございます。みなさんは、あまり気にならない程度のようですね。自分は、ディスクトレイや操作ボタンの隙間が白くなりふちどりしてるようになっています。いまま使用していたシャープになかったのでビックリしています。
レコーダ内の温度を下げるための排気で、吸気が無いためにディスクトレイや操作ボタンの隙間が空気の通り道になっているように思っていましたが違うのかな?

書込番号:7699065

ナイスクチコミ!1


sana_kouさん
クチコミ投稿数:21件

2008/06/20 00:36(1年以上前)

ウチもかなりの埃が溜まります。

ホント縁どりしたみたいにたまりますよね。。。
ディスクのトレイの周りにも溜まるので掃除が厄介です。
ゴムのパッキン?みたいな物に付着している感じで、ハンドワイパーでの掃除だと中に入ってしまいそうで心配です。

やはり皆さん掃除機で吸い取っているのでしょうか???
気になっているのはスレ主さんと私くらいなのかな?

あまり酷ければラックをオープンタイプから扉つきに変更しようかと思って
おります。

書込番号:7963330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2008/06/20 01:27(1年以上前)

 1000円くらいでキーボード用の掃除機?ありますよね。
 ↓例えばこんなの。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040117/ni_i_zz.html#loassoji

 量販店のPCコーナーのアクセサリー売り場に売ってるやつです。
 電源がUSB、乾電池、ACアダプターと数種類あると思います。
 自分は試したことありませんが、使えませんか?

書込番号:7963523

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

A70との違い

2008/04/11 08:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

SONYのホームページの仕様表を見る限り、基本的な性能には差が無いように思えます。
A70にはウォークマンやPSPに転送する機能が付いていますが、それ以外に何か差はあるのでしょうか?
A70発売によりL70の値段が下がればありがたいのですが。

書込番号:7658318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2008/04/11 17:55(1年以上前)

ウォークマン転送が大きな売りになるんだろうね

システムはわからないが、PSPにしか転送できないと思ってたから
できるようになったのが大きな差と考えるしかないだろうね

BDZ-X90でもPSP転送だけなんだから、対応ウォークマンを持ってるなら
おもしろい機能だね

基本性能は大きく変えずに、様々なニーズに対応していく戦略なんだろうね
そうすりゃ、ドライブなどのコストもドンドン下がって身近になっていきそうだね

書込番号:7659890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/04/16 11:45(1年以上前)

自分もAシリーズが気になったのでソニーに直接問い合わせました。
基本性能は何も変わらないそうです。
Lシリーズはビデオカメラからの転送を簡単行えるモデル。
AシリーズはPSPやウォークマンに転送を簡単に行えるモデル。
と言う事で、Lシリーズが無くなる訳ではないそうです。

自分はビデオカメラからの転送がメイン(PSP転送なんて使わない)なので迷わず買ってしまいました。

ただ、機能としては A > L になるようですな。
L シリーズでは PSP に転送は出来ませんから。

バージョンアップで何とかならんかなぁ・・・・

書込番号:7681009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4643件

2008/04/16 12:54(1年以上前)

膿の藻屑さん、なごやのじゅんさん 返信ありがとうございます。
やはり転送以外の基本的な性能に差はありませんか。
それならL70で十分です。
T50にiLINKを付けたL50ってのが安く出てくれれば嬉しいんですが…

書込番号:7681211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

故障っぽいです・・・

2008/04/06 10:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 clermontさん
クチコミ投稿数:4件

please wait表示が点滅→点灯→点滅をずっと繰り返してます。
やっぱり故障ですかね。。。

書込番号:7637012

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/06 11:29(1年以上前)

一度リセットしてみてはどうでしょうか。

この機種にリセットボタンがあればそれを押す。
なければ、コンセントを抜いて、しばらくして差し込む。

を試してみては。

書込番号:7637131

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/04/06 11:56(1年以上前)

X90を使ってますが、確か本機には、リセットボタンは無いと思います。
電源ボタン長押しでリセットするはずです。

それで駄目な場合は、はらっぱ1さん の指摘にあるコンセント抜き一晩くらいを試してみて下さい。
これで駄目なら、完全にお手上げです。販売店かサポセンに連絡がよいです。

書込番号:7637223

ナイスクチコミ!0


スレ主 clermontさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/06 13:10(1年以上前)

電源ONのまま外出し、帰宅したら”PLEASE WAIT"が点滅していました。
そのあと、一日おいて再び電源ONしても同じ症状でしたので、ご指摘のとおり
故障対応となりそうです。
ビデオカメラで撮影したものや、テレビ番組が結構入っていたのですけど、
まっさらになって帰ってきそうです。。。

書込番号:7637473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2008/04/06 15:21(1年以上前)

何となくレスの内容を理解されていない様な気がします。
リモコンや本体での電源オフ/オンと、リセットしたり
コンセント抜きというのは全く意味が違っています。
まずはリセットを試してください。
それで改善しないならコンセント抜き1晩放置です。
それらを行なわなければ、修理依頼しても
「まずリセットとコンセント抜きを試せ」
と言われるのがオチです。
尚、コンセント抜きは最終手段なので、まずはリセット
から試してください。

書込番号:7637821

ナイスクチコミ!0


スレ主 clermontさん
クチコミ投稿数:4件

2008/04/06 16:32(1年以上前)

リセットもコンセント外しも行った結果、症状が変わらないということです。

書込番号:7638052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/04/06 16:39(1年以上前)

ならば故障の可能性大なので、すぐに修理依頼ですね。

書込番号:7638075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

HDC-SD7からの取り込みについて

2008/04/03 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:13件

教えてください。

題名のビデオカメラを買って、4GBのSDカードに映像を40分取り込んだのでもう入れることができなくなりました。
そこで、レコーダーを探しているのですが、お店の人からは同じパナソニックの『DIGA DMR-BR500』を勧められました。
うちは、地デジも見れないし特別な機能もいらないと思っているので廉価版であろうこの機種の購入を考えました。ただ、
DMR-BR500の評価はあまり良くないように読みとれて不安になりました。

1、今までは、ソニー製品をよく使っていたのでレコーダーもソニーのものにしたいのですが、ビデオカメラがパナソニック
なのでソニーのレコーダーですと不具合とか起きるのでしょうか?

2、保存がSDカードなので、パナソニックのレコーダーの機種のようにSDカードをそのままレコーダにさすことはできないので、
SDカードの入ったHDC-SD7とBDZ-L70を繋げば取り込めるかなぁって思うのですが、接続ケーブルは何を使うのでしょうか?

3、取り込むことが出来て編集もできますか?

素人質問で申し訳ありませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:7627047

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/04 00:41(1年以上前)

ココ見てみて↓ 対応確認済み☆

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html

ただし映像がAVCHDのモードのみ。スタンダード画質で撮影された映像(MPEG-2)は、USB接続による取りこみはできません。 だそうです。

USBじか差しだから楽ですよ。ワンタッチダビングボタンもありますしね。

書込番号:7627274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2008/04/04 00:50(1年以上前)

あ、このカメラの場合はMPEG4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠)のみだから全部オッケーですね。

http://panasonic.jp/dvc/sd7/spec.html

ソニーはフルハイビジョンで取り込んで編集も自在です。
パナだと部分カットと分割くらいですが、ソニーならプレイリスト編集や、タイトル結合も出来ますよ。

書込番号:7627299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/04 16:31(1年以上前)

基本的にはUSB接続でカメラ本体とL70と付属のUSBケーブルで繋げばワンタッチダビングで取り込めます(このときSD7にAC電源いるのかはわかりませんが取り込めないなら電源供給してあげて下さい)

また、USBメモリーカードリーダー経由でも取り込めたという書き込みもみました。

レコーダーで運用でも簡単でいいんですがあまりテレビ録画しないならもったいないですね
パソコンで付属ソフトのHD WRITERでハイビジョンDVD作成できませんか?
そのソフトはパソコン高性能でなくても動きますよ。(OSがXPのSP2以降なら)

パソコンでハイビジョンDVD作成してゲーム機PlayStation3 でハイビジョンDVD再生というパターンかDVDライターのLFP968CというのをSD7と繋げてハイビジョンDVD作成しLFP968Cで再生できますので安くすますならばLFP968Cがいいとおもいます
16000円位ですね

書込番号:7629183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/06 05:26(1年以上前)

お二人ともご回答ありがとうございます。

まずは、パソコンでハイビジョンDVDを作りました。ただ、手持ちのレコーダーでは
規格が対応しておらず見れないので、高画質のDVD(MPEG2)を作りました。寝る前に
セットし起きたら出来上がってましたのでどのくらい時間がかかったのか定かではあり
ませんが、手持ちのレコーダーでも見ることができました。

パソコン内のハードディスクに保存ができたので、これでいつでもフルハイビジョンの
DVDが作成できるのですね?AVCHD規格のものをパソコンで作ってハイビジョン対応
のテレビで見ると画質はやっぱし、高画質DVDとの違いは歴然とわかるものなんで
しょうか?

すみませんが、教えてください。 

書込番号:7636275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/06 07:58(1年以上前)

AVCHDDVD(ハイビジョンDVD)とSD画質DVD(一般的プレーヤーで再生できる方)はハイビジョンテレビでなくても差はハッキリわかりますよ。ハイビジョンDVDのが綺麗です。
ただしブラウン管はSD画質DVDでも意外に悪く感じないかと思います。
それが液晶やプラズマテレビなどのハイビジョンテレビでみるとハイビジョンDVDと比較するとSD画質DVDはかなり落ちます。

ブラウン管でも手っ取り早くハイビジョンDVDを再生したい場合はDVDライターVW-BN1やLFP968Cを購入してみるとSD画質DVDより綺麗にみれるはずです。
この場合あとハイビジョンテレビがあればそのときはじめてあますことなくハイビジョンで見れます。

書込番号:7636496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/06 08:47(1年以上前)

チャピレさん

おはようございます。
即に教えていただきありがとうございます。うちはこれから、ハイビジョンの液晶テレビを買おうとしているので今後、今のブラウン管で差がなく見れたものがテレビを替えたことで差が大きく出てしまったらせっかくの映像に対しがっかりしてしまうだろうなぁということを考えてました。

チャピレさんに言うまでもないことですが、レコーダーもブルーレイが使えるものと使えないもので価格に差がありますし、今後のことを考えればブルーレイ仕様のものが一番いいのかなって思いながらも、それが必ずしも今自分たちに必要なのかなとも思ってしまいます。要は、主婦の財布のひもは常にきつめなのです(笑)

今あるソニーのスゴ録も買ってから3年くらいたちましたが、今回のような事例のために買い替えを考えています。なので、ブルーレイが今後一般的になるからこれから買う人は買ったほうがいい、という感じで私も買ってもおそらく3年後にはまた違ったものが出てたり、これから出るほうがおそらく便利なものだと思うので高いものを買うよりかは単純に「見れる」物を購入しそれで満足し、今後すごい機能が出たらまた考える、というスタンスでもいいのかなって思います。

W録画出来るものと出来ないものがありますが、W録画したいと思うことは私には月に1回もありません。でも、あればもしものときに便利だから、ということで買うには値段に差がありすぎなのです。iLinkでしたか、あの端子も前にあれば便利だという人もいますけど私には後ろにあっても多分使わないものだと思ってます。でも、私の理解してる限りでは、高画質の映像は容量が大きくなるからDVDでは入れられる時間が短い、なのでブルーレイのような高容量のものがあれば複数枚使わなくて済む。ブルーレイはきれいに映る品物ではなく、中に入れたものによって映像は変わる。チェピレさんに教えていただいたハイビジョンDVDを作成すれば、中身が同じであれば残量の違いはあってもDVD・ブルーレイともに画質のきれいさは変わらない。ということであってますか??

書込番号:7636618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/04/06 19:54(1年以上前)

ハイビジョンDVDいわゆるAVCHDのハイビジョン映像はDVDにしてもブルーレイディスクに保存しても画質はソースが同じものならばまったく同じです。
単に容量の違いで画質は関係ないです

ハイビジョンビデオカメラの映像の場合、入れ物が違うだけで中身は同じ画質ですよ。

ブルーレイレコーダーは自分の用途に必要ならばあったほうがいいしまだ待ってもいいならば今はDVDライターなりを使っておくかですね。

書込番号:7638865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/04/07 13:17(1年以上前)

チャピレさん

こんにちは!
大変参考になりました。感謝しております。
ほかでもお名前を拝見していますが、その知識に脱帽です。
また他で質問してしまった時にお答えいただけたら幸いです。

本当にありがとうございます<(_ _)>

書込番号:7641983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

値上がり続けてますね。。

2008/04/01 12:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:45件

すっかり買うタイミングを逃しました。。。

取りためた8センチDVDが山積みです。。。4月末には購入を考えていますが、下がるかどうか心配です。。

書込番号:7616679

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/02 11:01(1年以上前)

オリンピック前(7月くらい)に新しい機種が出ると
思うのでその頃に買えば安いんじゃないでしょうか。

書込番号:7620397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/04/02 15:11(1年以上前)

なるほど!ありがとうございました。

書込番号:7621050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L70
SONY

BDZ-L70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-L70をお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング