BDZ-L70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB BDZ-L70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70 のクチコミ掲示板

(1147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

PCからの録画予約

2008/03/17 13:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 光ひろさん
クチコミ投稿数:21件

本機を置いた自宅以外からのパソコンから、番組録画予約はできないのでしょうか。
パナはできるのですが、ソニーもできるようなら、迷わず本機を購入ということ
になるのですが・・・・教えてください。お願いします。

書込番号:7545799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/17 14:11(1年以上前)

常時接続回線を使って携帯電話予約のみです。
PCから予約は出来ません。

書込番号:7545929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2008/03/17 16:47(1年以上前)

ロケフリを使えば出来ますよ

私はX90ですが会社のPCでいつも
録画したり視聴してます
反応は遅いけどほとんどの操作が可能です

書込番号:7546331

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

DVテープからBDZ-L70へのダビング

2008/03/16 11:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 @tttさん
クチコミ投稿数:4件

私は、薄型テレビもDVDレコーダーも持っておりません。これからテレビとBDレコーダーを同じメーカーで(リンクできることが便利そうなので)購入を検討しようかと考えております。私としては大変大きい買い物で、デジタル家電初心者なので今までのレビューと重複刷ることがありますが質問させてください。

にいやん58さんのカキコミで 
<私はHDVのHC3(ハイビジョンビデオカメラ・DVテープ型)を持っており、
 数年前から子供を中心としたビデオが数十本ありますので、いつかブルーレイD
 に収めて保存をしたいと考えております。
 「日付・時間レート記録」はダビング出来ないとのこと。フォルダーとして日に
 ち毎には記録されるようになったそうですが・・・それまでのこと。懐かしいホ
 ームビデオをブルーレイD等にダビング保存する用途をターゲットとして開発・
 発売するのに、「日付・時間レート記録」が残らなくても良いユーザーなんて居
 るのでしょうか?このシーンは何年何月何日の何時何分頃・・・と分からない保
 存なんて有り得ないと私は思います。

と、にいやん58さんが書き込みをされておりましたが、私もDCR−PC101
(DVテープ)からBDZ−L70でDVDか、BDへまとめようと考えておりま
したが、にいやん58さんと同感です。まったく購入検討直前で危ないところでした。
(感謝)

「日付・時間レート記録」もダビングできる機種というものはありますでしょうか?
ダビングは、BDへ出来れば友人へのコピーも含めDVDへも出来ればよいのですが。

PCでカタログでの比較検討に無知なもので限界があり、どなたかお答えしていただ
けないでしょうか?よろしくお願いします。


書込番号:7540464

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/16 11:51(1年以上前)

>「日付・時間レート記録」もダビングできる機種というものはありますでしょうか?

DV側で日付と時間を出しS端子経由でダビングすれば
画面に残ります(消せません)

>このシーンは何年何月何日の何時何分頃・・・と分からない保
 存なんて有り得ないと私は思います。

タイトルに日付と時間をつければ済むことです

日付情報を残すには
S端子経由で画面に消えない状態で焼きこむか
タイトルに残すかしか選択はありません
DVテープなら画質はDV端子(i.LINK)からでもS端子からでも同じです

ソニーはDVD化するときは高速ダビング使えないから
HDD→DVD時に映像劣化もするし向いていません

パナはDVDには高速ダビング使えますが
ブルーレイへは逆で高速ダビング使えません

書込番号:7540609

ナイスクチコミ!0


スレ主 @tttさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/16 12:56(1年以上前)


ユニマトリックス01の第三付属物 さん、

非常に解りやすい回答ありがとうございます。
iリンク端子にこだわらなくても良いということも
解りました。DVDダビングが多ければパナのほうが
便利ですね。

書込番号:7540876

ナイスクチコミ!0


スレ主 @tttさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/16 13:11(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん

>タイトルに日付と時間をつければ済むことです。

これは、映像画面に書き込み編集が出来るとの事でしょうか?
出来るとしたら、ほとんどのBDレコーダ(パナ)で可能で
なことなのしょうか?

無知なので何度もすみませんが、教えてください。

書込番号:7540942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/03/16 13:41(1年以上前)

>これは、映像画面に書き込み編集が出来るとの事でしょうか?

違いますね。

ユニマトリックス01の第三付属物さんは、ちゃんと「タイトルに」と書いていますよ。
映像画面に書き込み編集が出来るレコーダってあるのでしょうかねぇ。
(私が知らないだけで、あるのかもしれませんが。)
これがやりたいならば、PCしかないと思います。

書込番号:7541067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/16 13:53(1年以上前)

>タイトルに日付と時間をつければ済むことです。

画面にではありません

俗に言う「番組名」です
普通のTV番組だって映像に番組名が出てるわけではなく
録画したタイトルに番組名が表示されます

同じように番組名=タイトルの部分に
2008.03.17 午前 東京ディズニーランド
2008.03.18 午後 東京ディズニーシー
2008.03.18 18:00〜ホテルオークラ東京ベイにて
みたいにタイトル(番組名)をつければ
映像自体に焼きこまなくてもそう不自由しないと思います

>iリンク端子にこだわらなくても良いということも解りました。

いまお持ちなのが単なるDVビデオカメラだからです

ビデオカメラをHDタイプに買い換えたとき
ビデオカメラによってはi.LINKや他(USBやSDカードスロット)が
必要になるから少し先まで見越して考えた方が良いです

>DVDダビングが多ければパナのほうが便利ですね。

いまのDVテープだけの事を考えれば
他人にあげる分は時々の事だし
ダビング時間が長くて少々画質劣化しても仕方ありませんが
自分が保存するのをDVDにするのかBDにするのかで考えれば良いです

書込番号:7541110

ナイスクチコミ!1


スレ主 @tttさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/16 22:50(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん

すべての疑問点、また気にしていなかったiリンク端子の件と
いろいろ回答をいただき理解することが出来ました。
ありがとうございました。
BDZ-L70で検討していく予定です。あとは液晶テレビの検討です。

書込番号:7543708

ナイスクチコミ!0


Hendersonさん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/23 14:38(1年以上前)

便乗の質問ですみません。
画質の点からはS端子コードとIlinkで変わらないとのことですが、
一本のテープで幾つかあるファイルを個別に認識してファイル化させるには、
Ilinkでないと面倒ではないでしょうか?
大量のテープを移すのにいちいちマニュアルで対処するのは大変かなーと。
その点のご回答いただけますと大変参考になります。
よろしくお願いします。

書込番号:7575354

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/23 16:01(1年以上前)

>一本のテープで幾つかあるファイルを個別に認識してファイル化させるには、
Ilinkでないと面倒ではないでしょうか?

ソニーの場合
DVテープをi.LINKからダビングすると日付毎のプレイリストや
撮影シーン毎に自動でチャプター分けされるわけですが

S端子からのダビングでもそれと全く同じことをするつもりなら
i.LINKじゃないと面倒と言えるかもしれませんが
そのつもり無いなら余計なお世話で
機械的にシーン毎ではなく自分で見ながら
自由にチャプター分けしたいかもしれません
その場合は少なくともi.LINKじゃないと面倒とは言えません

要はレコーダーにi.LINKがあって画面に日付は要らなくて
レコーダーが自分の思った通りに処理するか
レコーダーの処理方法で良しとするなら活用すればいいし
それよりも画面に日付が欲しいならS端子でダビングすればいいだけです

何が面倒で大変なのかは個人差があって
撮影したDVテープをなかなか見ない人は
その仕分け作業することによって
懐かしくて楽しくなる場合だってあります

書込番号:7575648

ナイスクチコミ!0


Hendersonさん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/23 20:28(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
購入に一歩近づきました。
確かにチャプターを入れる楽しみもあるかもしれませんね!

書込番号:7576933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 樽前山さん
クチコミ投稿数:12件

ヤマダ電機にてビデオカメラPanasonic HDC-HS9(HDD60GB+SDカード対応)を購入して、今現在まだ納品なっていません。店員の説明ではブルーレイディスクにハイビジョン画質で残すならこの機種が一番便利と言われました。

 PanasonicのディーガにはHDDで撮った映像を一度SDカードに移してからダビング操作しなくてはいけないらしく面倒なのと、再生機が限られるらしいのです。

 HDC-HS9はUSB接続ケーブルもついているので、このBDZ-L70とBDZ-X90だとビデオカメラのHDDからUSBケーブルを接続して直接ダビング可能でしょうか? SONY機のビデオカメラではないのでちょっと不安になっています。

 液晶TVもBRAVIAなのでSONY機を購入したいのです。わかる方いましたら教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:7528906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/03/14 00:08(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/bdz_l70/func_l_movie.html#linkobj1

これによるとできると思いますが、HD9を手に入れてから、実際に店頭で試させてもらえばいいと思います。

書込番号:7529582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/14 11:41(1年以上前)

同じような書き込みがあります
[7374075]
HS9もSD9も同じだと思われますので前モデルまでは取り込みできたが新機能のせいで無理かもしれないみたいです。

書込番号:7530918

ナイスクチコミ!0


スレ主 樽前山さん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/14 20:46(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさん、チャピレさん 書き込みありがとうございます。

以前のSD9についての書き込みを読んでいると不具合が起こる確率が高そうですね。

 丁度、今日ヤマダ電機から品物が入荷したと連絡が入りましたので梱包を開けずにそのままSONY機に交換してもらおうかと思います。やはり同一メーカーにした方が悩まなくて良いと決断しました。 
 ありがとうございました。

書込番号:7532733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/03/14 21:01(1年以上前)

樽前山さん 

>そのままSONY機に交換してもらおうかと思います。やはり同一メーカーにした方が悩まなくて良いと決断しました。 
 
ハードディスク式しか購入考えてませんか?
SONY SR11/12はHS9よりかなりでかくて重いですよ。

CANONで最近でた16GBメモリー内臓のHF10はどうでしょう?私はSR11/12はでかすぎるのでHF10を購入しました。大きさはHS9と同等以下です。かなり画質は綺麗ですしオートフォーカスの速さは抜群です。SR11/12はオートフォーカス遅いですね、AFの評判が悪いです。

HF10は16GB内臓メモリー以外にSDスロットもあり増設していけます。

HF10とL70は連携できますよ。↓USB接続でしょうね。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127

書込番号:7532817

ナイスクチコミ!0


スレ主 樽前山さん
クチコミ投稿数:12件

2008/03/15 13:34(1年以上前)

チャピレさんたびたびの御教授ありがとうございます。

 先ほどヤマダ電機に行って無事CANONのHF10に取り替えてもらいました。価格も先週よりぐっと安く購入できました。実質80000円くらいでした。

 やっぱり手にしてみるとコンパクトで軽くこれなら長時間撮影にもがんばれそうです。(当方、旅行で5時間分くらい撮影は当たり前です)あとは上海問屋でSDHDカードを買って、そしてどこかで予備バッテリーを買おうと思っています。

 早く充電終わらないかなーと待っているところです。楽しみです。
 ありがとうございました。

書込番号:7535905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジカメの写真をテレビで楽しむ為の方法

2008/03/13 16:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:7件

デジカメの写真(有効画素12.3メガ・記録画素サイズL・画質FINE)をソニーのPC(VGC-M33B)に付いているソフト「click to dvd」でDVDにコピーしテレビで見ますが、画像がぼけて良くありません。
カメラとテレビをHDMIケーブルでつなぐとハイビジョン並みにクッキリ見れます。
そこで、この機種ならハイビジョン並の画像でBGMが入りスライドショーで展開するものを作れそうですがどうでしょうか?
また他に良いシステム(お勧めの機種)があればアドバイスをお願いします。




書込番号:7527435

ナイスクチコミ!0


返信する
jumjumさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/13 21:15(1年以上前)

DVDでは画質を下げてしまってます。BDに記録すれば、カメラとTVを接続して見たのと同じ画質で見られます。

書込番号:7528483

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/13 21:46(1年以上前)

その静止画を記録したDVDを何で再生していますか。
PCですか、レコーダーですか?
型番と接続ケーブルをお知らせ下さい。

TVがハイビジョンならBDZ-L70はDVDでもハイビジョンフォトを表示可能です。

書込番号:7528643

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/03/14 07:04(1年以上前)

参考になると思います。X90に関するレポですが、L70にも搭載されているはずですので。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7486851/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=X%2DPict&LQ=X%2DPict

書込番号:7530255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/14 09:44(1年以上前)

奇妙丸さんへ
DVDレコーダーは東芝RD-XV81です。接続は黄・白・赤の映像音声接続コードです。

書込番号:7530580

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/16 18:06(1年以上前)

ゴレパニさん

RD-XV81はJPEG形式の静止画像を表示する事は出来ません。
「click to dvd」は久しく利用していませんので詳しくは存じませんが、
JPEGのファイル形式としては記録出来ないのでは。

HDMI端子が有るTVならD端子も然りと思いますので、
D端子で接続すればハイビジョン放送をハイビジョン画質で視聴出来ます。

書込番号:7542052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/17 03:45(1年以上前)


D端子コードでレコーダーとテレビつないだら絵が良くなりました。
BDに切り替えるのはしばらく様子を見るつもりです。
今後カメラの画像はHDMIコードを3mに入れ替えて自分で切り替えながら見るつもりです。
それにしてもデジカメを入れ替えただけでいろいろ勉強になりました、大変お世話になりました。

書込番号:7544798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SR11からのUSB取り込みについて

2008/03/12 17:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:20件

BDZ-L70のハイビジョン長時間記録モードは確か1440×1080記録。
ハンディカムSR11は、AVCHD方式で1980×1080記録ができるようになったんだけど、USB接続でL70に取り込んだとき、1920記録できるのか疑問だったけれど、SONYのHP上では1920取り込み可能ということがやっと掲載されました。だけど、テレビに出力したら1440で出力されたりしませんか? テレビもフルハイにしたんで、せっかくなら全部フルハイがいいと思っています。

書込番号:7522861

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/12 18:47(1年以上前)

モニタの解像度に関わらず1920*1080で出力されます。
表示はモニタの解像度に依存します。
フルHDモニタなら1920*1080で表示されます。

書込番号:7523164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2008/03/13 02:45(1年以上前)

もちフルハイ☆
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7258212/

書込番号:7525645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ilinkの需要。

2008/03/10 21:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 ilmsonicさん
クチコミ投稿数:74件

ソニーの初期型ハイビジョンカメラ(HC1だったと思う)の記録メディアはテープです。

フルハイビジョンでBDへ録画する場合はilinkによる接続しかないようですが、
最近の新型ハイビジョンカメラに端子がついてないですよね。

初期型カメラでilinkかD4端子しかないんですが、今後ilinkの需要って減るんでしょうか。
なくなっていくようなニオイがしたので質問です。

なんでもいいのでご意見をお願いします。
以後ilinkが搭載されなくなるのであれば、現行のこのモデルを買うしかないじゃないですか。

せっかくテープがフルハイで記録されているんだから、
ディスクへ移してもフルハイがいいです。

vistaやxpパソコンでで録画したことはありますが、
動きがカクカクしてしまします。

書込番号:7514604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/03/10 21:28(1年以上前)

D4入力端子のあるレコーダは現在もないし、将来も出そうにないので、i.LINKの需要は今以上に高くなると思います。

心配には及ばないと思いますよ。

逆に、i,LINK出力のないハイビジョン・カメラの方が淘汰されていくと思います。

書込番号:7514636

ナイスクチコミ!0


スレ主 ilmsonicさん
クチコミ投稿数:74件

2008/03/10 21:33(1年以上前)

どうもです。
HDMIとかUSBシリーズのほうが強化される(ただなんとなく)ような気もしますいかがでしょう。

書込番号:7514668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/03/10 21:48(1年以上前)

HDMI入力できるレコーダはないです。(テレビへの出力だけです。)
USBって、ハイビジョン入力に使えましたっけ?
(私が知らないだけかも。)

強化じゃなくて、いまから新規に始めるなら、USBやHDMIもありかもしれませんが、すでにあるi.LINKを発展・強化する方が はるかに簡単で安上がりなような気がします。

書込番号:7514761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/03/10 22:13(1年以上前)

はらっぱ1さん

i.LINKの優位は、コピワンムーブに対応というだけでしょ、
パソコンにはもれなくUSBがついているから、コピワンとは関係ないビデオカメラではUSBのほうが実用的だと思います。

書込番号:7514937

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/10 22:18(1年以上前)

今後はネットワークを利用したDTCP-IP Ver.1.2で対応機器でのムーブが可能となります。

書込番号:7514982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/03/10 23:09(1年以上前)

バカボン2さん、

てっきりレコーダの話題かと思っていました。
これは失礼。

書込番号:7515415

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/11 09:20(1年以上前)

サイズで言えば、HC1はフルハイではありません。
あくまでもHDV1080iに沿った画素ですからサイズは1440×1080です。
静止画のサイズは別ですけどね。

http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-HC1/feature01.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030930/hdv.htm

サイズから言えば、AVCHDベースで所謂昨今のフルハイモデルで言えば、
HDR-SR11/SR12、HDR-UX20とかであれば、
そのフルハイというモノに相応しいのではと思います。

ただ、、一つの尺度としてですけど、
http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/hdv/products/hvr_s270j/index.html

こうしたカメラと、盛んに言われてるフルハイモデルとかいうモノを比べて、
僕はAVCHDの方が綺麗さや鮮明度に於いて勝る等とはとても思えない。
フルハイというサイズが大事なのか? カメラ本来の性能が大事なのか?
そこでの切り分けを判り辛くしているから、
その辺は留意された方が良いと思います。

要するに基準を何処に置くかで尺度も変わるという事です。
一時期のカメラ需要の画素競争傾向にも似てる気がするし、
何を持って必要とするかで出鱈目に目的と価値観が異なってくる。
映す側のテレビ条件が普遍的条件ですら無いと言うのに、
フルハイだから綺麗と錯覚する傾向が増えつつある気はしますけどね。

ですが、、ILINKとUSBのI/Fの今後に関して言えば、
個人的には民生機器の分野ではUSB型にシフトして行くと思います。

何故ならば、MEMORY.STICKやHDDの利便性は
http://www.sony.jp/products/ms/handycam/index.html
テープ媒体と比較した場合、携帯性や検索性に優れるますし、
また、転送に関しても大幅な時間短縮化が図れるからです。

カメラの分野はプロ、セミプロの方の需要と、
多くの記念的需要とでは、余りにも拘り方が違っているので、
此処で製品コンセプトが大きく変わってくるのだと思います。

主観的に言うと、基本的にILINKに位置付けは実績と拘りとしてに置かれ、
民生分野では今後はどんどん廃れて行くのではないかと考えますよ。

書込番号:7516908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L70
SONY

BDZ-L70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-L70をお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング