BDZ-L70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB BDZ-L70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70 のクチコミ掲示板

(1147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

DVカメラからのダビング

2008/03/09 08:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:4件

広告でDVカメラの映像をディスクに高速でダビングできるという言葉にひかれて、購入を検討し始めたまったくの初心者です。口コミの書き込みを読ませていただいたのですが、専門用語がよくわからないので、質問させていただきました。
 DVカメラの映像を、いらないところは削除するなど簡単な編集はできるのでしょうか。また、編集した場合も、高速でダビングできるのでしょうか。
 それから、できたDVDディスクはどのプレーヤーでも再生できますか。
 どなたか教えてください。

書込番号:7506694

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/03/09 08:52(1年以上前)

DVビデオカメラがテープだと、如何なる手段を講じても等速ダビングになります。録画映像ファイルをコピーするのであれば、高速が可能になります。カメラの型番を書かれた方がより詳しい情報が得られます。

編集に関しては、問題は無いと思いますが、ソニーの現行機種はBD専用の仕様となってます。DVDへのダビングは等速のみと機能が限定されます。ダビングしたDVDは、再生側の機械がDVDメディアの種類と録画方式に対応さえしていれば、再生できます(大抵は大丈夫です)。

あと、ソニー機では同じDVDを作成(複製)する方法にディスク丸ごとDVDコピーという機能がついてますので、そちらを活用された方が早くて楽です。

書込番号:7506777

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/09 10:58(1年以上前)

DVDも使うならHDD→DVDの高速ダビングできるパナの方が
使い勝手は良いです

HDD→DVDの実時間ダビングは画質劣化します

DVカメラの映像をブルーレイに残す場合は逆で
パナのほうが実時間ダビングで画質劣化します

DVカメラを買い換える予定があるなら
レコーダーをそれに合わせるという選択方法もあります

書込番号:7507187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/09 11:18(1年以上前)

 エンヤこらどっこいしょさん,ユニマトリックス01の第三付属物さん わかりやすく説明していただきありがとうございました。
 DVカメラは、DCR−TRV30というSONYの古いビデオカメラです。テープに録画です。もう少し教えてください。
 一度機械に取り込めば、DVDに高速で書き込みができるのでしょうか?(あちこちに映像を配るので何枚もコピーします。)
 パナソニックでも高速ダビングができるとは知らなかったので、そちらも検討したいと思います。この機械を買ってしたいことは、膨大にあるDVカメラで撮ったテープをDVDに簡単にダビングしたい ということなのですが、パナソニックとソニーのどちらが適していますか。しつこく質問してすみませんが、教えてください。

書込番号:7507268

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/09 11:25(1年以上前)

パナでもi.LINK経由でDVを取り込めば、
HDDからはBDは無劣化でDVDは劣化を伴う実時間となります。

尚、レコーダーでのDV取り込みは必ず劣化します。

書込番号:7507308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/09 12:13(1年以上前)

奇妙丸さん 

それは今回のケースのように単なるDVビデオカメラから
DV入力した場合は違うのでは?

>一度機械に取り込めば、DVDに高速で書き込みができるのでしょうか?(あちこちに映像を配るので何枚もコピーします。)

パナはできます
ただし無条件ではありません
録画レートをDV→HDDの時点で高速ダビングできるように
設定する必要があります
ソニーはDVDに高速ダビング自体ができません

ソニーの場合
一旦実時間ダビングでDVD化し
そのDVDを丸ごとコピーするという方法でなら
同じ物を何枚でも高速ダビングで作れますが
最初の一枚は実時間ダビングで画質劣化を伴います
コピーもその画質劣化した物のコピーです

DV→HDDも画質劣化するから
ソニーは合計2回画質劣化しパナはDV→HDDの1回です

DVの内容をブルーレイ化したい場合は逆で
パナの方が実時間ダビングで2回画質劣化を伴います

>膨大にあるDVカメラで撮ったテープをDVDに簡単にダビングしたい ということなのですが、パナソニックとソニーのどちらが適していますか。

その点だけならパナが向いています

一旦マスターとしてRAMかRW(VRモード)にDVDを作れば
それをまたHDDに無劣化の高速ダビングできるから
DVD(VRモード)→HDDと戻して編集したり組み合わせたりして
HDD→配布用のDVD-R(ビデオモード)を
無劣化の高速ダビングできます

書込番号:7507486

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2008/03/09 13:06(1年以上前)

>一度機械に取り込めば、DVDに高速で書き込みができるのでしょうか?(あちこちに映像を配るので何枚もコピーします。)

ソニーのこの機種はDVDには高速ダビングできません BDなら出来ます
DVDに直接録画も出来ません


とまあこの機種はBDレコーダなのでDVDには向いてないのですね
(パナはDVDもBDも使えます BDだけならソニーの方が使いやしかも?)

DVDを使うのが目的ならDVDレコーダを使うのが良いです
値段が安いですから 多分2台は買えますね

書込番号:7507688

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/03/09 13:44(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

パナのBD機はi.LINK経由でもDVはHDDにTSで記録され無いんですね。
そうするとDV形式のフレーム内圧縮からMPEG-2形式の時間軸圧縮にされ、
映像ビットレート最大でも約10Mbps以下に低下しますね。

以下のように訂正させて下さい。

誤:パナでもi.LINK経由でDVを取り込めば、
HDDからはBDは無劣化でDVDは劣化を伴う実時間となります。

正:パナはi.LINK経由でDVを取り込めば、
HDDからはDVDは無劣化でBDは多少の劣化を伴う実時間となります。

ソニーのBD機はHDDにDV形式のフレーム内圧縮からMPEG-4/AVC形式の
映像ビットレート最大約15Mbps以下に時間軸圧縮にされ、
そこからMPEG-2の最大約10MbpsでDVDに実時間で記録します。

DVからの劣化は都合パナが1回ソニーは2回となります。
実際に比較しないとわかりませんが、この場合は劣化回数が少ない事が必ずしも
劣化度が少ないとは言えません。

書込番号:7507831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/09 13:49(1年以上前)

 わかりやすく説明していただきありがとうございました。
大変勉強になりました。
パナソニックのを購入しようかなと思いつつ…

>DVDを使うのが目的ならDVDレコーダを使うのが良いです
値段が安いですから 多分2台は買えますね

っていうことは、DVDレコーダーでも、BDレコーダーと同じように、DVテープの映像を編集し、高速でダビングできるのでしょうか?違いは、BDにダビングできるかどうかの違いだけですか?すみません、何もわかっていなくて…

書込番号:7507847

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/09 14:12(1年以上前)

>(あちこちに映像を配るので何枚もコピーします。)

L70のコンセプトは、そのものズバリでカメラからの取込ですよ。

基本的にその目的でリリースされた機器ですから、
普通の放送録画をコンセプトにした機器とは性質が異なると思う。

というより、、今後ビデオカメラをAVCREC形式のモデルにするかも。。
・・・ とかの展開も予想されますし、使い易さと焼き増しの手間を考えたら、
L70って相当便利だと思うんですけどね。。

DVDに直接録画出来れば便利なんですが、今回のBDZは
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026664
どの道、1回はHDDかBDに書き込む必要があります。
そこからデータを変換してDVDにしますから、
DVD化する段階で、一回はエンコード処理なるものが必須です。

但し、元のDV映像をベースに考えると、
何であれどDVD化にする段階で画質の劣化は生じます。
ですから、元のDVカセットは残したままの方が賢明なのです。

で、、要素を考えれば、簡便さと整理、焼き増しの三点ですから、
DVD化でも実時間は掛かるかも知れませんけど、
SONYの画質がpanasonicの画質と比較してブ・ブ〜な出来映えとは思え無い。
そんなに目に見えて悪いなんて事もまず無いですよ。
DVテープの画質差と比べたら、拘る程の違い等は丸で感じられません。
その辺の事はきちんとSONYも考えてると思います。

何よりも1枚作ってしまえば、何も考えずに何枚でも複製出来ます。
新しいDVDを入れて、そのまま放って置けば次から次に出来ちゃいます。
こんな便利な機能もなかなか無くて、
僕が使っている機種は古くて違うのですが、多用しております。

書込番号:7507945

ナイスクチコミ!2


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/03/09 15:11(1年以上前)

× AVCREC形式
○ AVCHD形式

。。。 とんでもないミス記述でした。

失礼しました。

書込番号:7508155

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/03/09 15:36(1年以上前)

>DVDレコーダーでも、BDレコーダーと同じように、DVテープの映像を編集し、高速でダビングできるのでしょうか?

出来ます

>違いは、BDにダビングできるかどうかの違いだけですか?

DVカメラからの普通画質に関してはそういうことです
TV録画に関してはDVDとBDでは大きく差が出ます

それと今時はビデオカメラもハイビジョンタイプだから
そういうのに買い換える予定があれば
レコーダーによってハイビジョンで取り込める取り込めないが出ます

TV録画でブルーレイが要らないのであれば
今回はパナのDVDレコーダーにして
あとでビデオカメラとブルーレイレコーダーを
セットで考えるという選択もあります

書込番号:7508231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/03/09 16:45(1年以上前)

 みなさん、ありがとうございました。大変勉強になりました。
私が知らないことだらけだったということも、わかりました。
 パナソニックのDVDレコーダーかソニー、パナソニックのBDレコーダーか検討して購入したいと思います。

書込番号:7508494

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

まだまだ未完成!

2008/03/07 22:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:2件

ソニーからBDZ-L70 が出たけどまだまだ未完成モデルだと私は思いました。
私はHDVのHC3(ハイビジョンビデオカメラ・DVテープ型)を持っており、数年前から子供を中心としたビデオが数十本ありますので、いつかブルーレイDに収めて保存をしたいと考えております。
この度、BDZ-L70 には「ワンタッチダビング」機能が付いたので喜び勇んで購入を検討しましたが、私にとっての以前からの懸案点である「日付・時間レート記録」はダビング出来ないとのこと。フォルダーとして日にち毎には記録されるようになったそうですが・・・それまでのこと。懐かしいホームビデオをブルーレイD等にダビング保存する用途をターゲットとして開発・発売するのに、「日付・時間レート記録」が残らなくても良いユーザーなんて居るのでしょうか?このシーンは何年何月何日の何時何分頃・・・と分からない保存なんて有り得ないと私は思います。
お客様相談窓口に電話をして聞いたところ、専門部署の方から折り返し連絡があり、「理屈的には可能」とのこと。「しかし、その技術とコストが間に合ってない」とのことでした。
ソニーさん、「ワンタッチダビング」なんて前面に打ち出して商品化する上でのメンツとプライドはないのでしょうか?、「日付・時間レート記録」が残らなくても購入するほどユーザーは馬鹿じゃありませんよ!皆さん、もう少し数モデル待った方が良さそうですね・・・。

書込番号:7499530

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:107件 BDZ-L70のオーナーBDZ-L70の満足度5

2008/03/08 00:04(1年以上前)

>「日付・時間レート記録」はダビング出来ないとのこと

えっ!そうなんですか?
私もハンディカムの映像をBDに保存すべくこの機種を検討してましたが、過渡期モデルとして見送ろうと思っていました。でも10万まで落ちれば買おうかなぁ〜なんて考えていましたが、日付や時間まで分らないとなると考えものですね。それだけでも購入意欲が完全消滅です。部分消去の編集部が2〜3秒停止するのも考えものですね。

ヤマダの店員が言ってましたがソニーはDVDレコーダーの新規製品投入がなくなった代わりに、今後はBDレコーダーを半年周期位で製品投入する可能性があると言ってました。目先はオリンピック需要に向けての期待が高まりますが、次期モデルは着実に進化してもらいたいものです。

書込番号:7500265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2008/03/08 17:38(1年以上前)

>「しかし、その技術とコストが間に合ってない」とのことでした。

ソニーの対応の拙さには本当にガッカリしますよね。

>もう少し数モデル待った方が良さそうですね・・・。

この先も、ソニーはHDV撮影日時表示をヤル気あるんでしょうかね?
私はこの件に関して、ソニーにはほとんど期待していません。
サードパーティのPC用BDオーサリングソフトに上手く対応して欲しい。
(HDVカメラ情報->BD汎用字幕変換)

書込番号:7503361

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BDZ-L70とBDZ-T70の違いは何ですか??

2008/03/07 16:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:11件

BDZ-L70とBDZ-T70の大きな違いは何でしょうか??
またどちらがおすすめでしょうか??

書込番号:7498012

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/03/07 17:22(1年以上前)

ビデオカメラに対するアプローチ(ソニーの各タイプの宣伝文句の通り)の差

L(Xも)は、ビデオカメラに対する複数の映像入力に対応していますが、
Tは、ディスクメディアのみ(I.LinkやUSBが無い)。TV録画を中心に考えられた仕様です。

他に性能差は無かったと思います。ライフスタイルに合わせて好きな方で。

書込番号:7498212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件 HD Rec で映画を・・・ 

2008/03/07 18:53(1年以上前)

以下のページをみるとわかりやすい気がします。
ビデオを録画するためのi-Linkの存在が大きいような気がします。

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/index.html

書込番号:7498523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/03/07 19:35(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ様、VAIO3代目様
大変参考になりました!
ありがとうございます!!

書込番号:7498687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

AVCHDの編集

2008/03/07 00:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 afterimageさん
クチコミ投稿数:3件

WOWOWで放送する某バンドのライブ映像をBD-Rに残したいと思い
今月中にブルーレイディスクレコーダーの購入を考えていますが、
他にハンディカムで撮影した映像も編集してブルーレイにしたいと考えています。

HDハンディカムHDR-SR7を使用しており、
今は本体の内蔵HDDに撮りためている状態ですが、後々はカット編集をし
BD-Rなりに焼きたいのです。

私のパソコンでは低スペックのためかPicture Motion Browserで
カット編集をしようとしても映像がカクカクでコマ落ちしてしまい
カットするポイントが見つけにくく望ましくありません。

またHDR-SR7本体でもカットなどはできるのですが、
こちらはカットした部分の音声が一部無音になってしまい
連続した映像をカット編集する場合には不向きです。
(これは仕様でありどうすることもできないとHDR-SR7の
クチコミで以前見た気がします)

BDZ-L70にはハンディカムから直でHD画質のまま映像を取り込めるようですが
撮影したAVCHDの映像をBDZ-L70で編集することは可能なのでしょうか?
無音部分などもできないのでしょうか?

ご存知の方がいましたら教えてください。

Pen4 2.4G
メモリ1G
XP SP1
です。

書込番号:7495817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/07 10:44(1年以上前)

私はHDR-SR8とBDZ-X90の所有者です。L70の場合、ハンディカム本体とUSB接続してワンタッチボタンで画像を取り込むことになりますが、HDDの取り込んだ後の編集等の扱いは、3波録画した番組タイトルと全く一緒になります。スレ主さんがおっしゃるようなカット後の音声無音は、私の経験では全くありません。
高スペックのPCで編集ソフトを使った編集に比べれば自由度&精度は落ちますが、部分的にカットや貼り付けを行うなどの基本的な編集がメインでしたら、PCで編集するよりは編集時間やストレスは比べ物にならないぐらい低減するはずです。私のPCはCore 2 Duo T7250(2 GHz)、メモリ2G、Vistaですが、編集からダビングまで1時間程度の素材で半日以上かかることもあり、最近は専らX90で編集&ダビングしています。

もし予算に余裕があるようでしたら、私はX90をお勧めします。理由はHDDの容量がX90の方が大きいからです。HD素材はビックリするほど容量を食いますので、エアチェックを行いつつハンディカムの素材を取り込むとなると、X90の500GBでもアッと言う間にパンパンになります。X90はワンタッチボタンはありませんが、XMBから簡単にダビングができますので、ワンタッチボタンの有無は考えなくていいと思います。

書込番号:7496981

ナイスクチコミ!1


スレ主 afterimageさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/08 08:10(1年以上前)

Count Basieさんコメントありがとうございます!

結局のところ、HDR-SR7で撮影したAVCHDの映像も
BDZ-L70で問題なく編集できるのですね!
(不要な部分の削除やチャプターの追加削除ができれば十分です)

しかしHDR-SR7でいらないシーンを分割して削除すると
なぜ分割部分の前のチャプターの音声が1秒ほど消えるのか謎ですね。
HDR-SR8でも同じ現象が起きませんか?
スレ違いな質問ですみません。。

BDZ-X90ですか〜。
もともとBDZ-T50を購入しようかと思っていた私には予算的に
BDZ-L70でもギリなので悩むところですね。(^^;
BDZ-X90でハンディカムから取り込んだ映像を編集してBD-Rに焼く場合、
そんなに時間はかかりませんか?

書込番号:7501268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/08 15:42(1年以上前)

afterimageさん、こんにちは。

SR8でも音声消えがあります。SR8本体で編集する機会がほとんどなかったのであまり気にしていませんでしたが、SR7とはHDDの容量が違うだけですので、仕様ということならばあきらめるしかありませんね。(汗)

ダビング時間はL70もX90も基本的に同じです。4倍速対応のBDを使用すれば1時間の素材なら10分以内でダビング可能です。2倍速のBDでも4倍速の倍の時間しかダビングにはかかりませんし、価格も2倍速が安いので私は専ら2倍速を使用しています。

予算的にX90がきついということであれば、こまめにBDに落とす&消去していけばいいと思います。

書込番号:7502934

ナイスクチコミ!1


スレ主 afterimageさん
クチコミ投稿数:3件

2008/03/09 08:10(1年以上前)

Count Basieさん貴重な情報ありがとうございます!

SR8でも音声欠落があるということは仕様なんですね。(涙)

いろいろありがとうございました。勉強になりました。
L70かX90かもう少し悩んでから購入したいと思います!

書込番号:7506659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

BD-Rへのダビングについて

2008/02/27 23:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 satchyさん
クチコミ投稿数:3件

BSデジタル放送をDRモードで取りだめし、全4話がそろったのでBD-Rへ1本にまとめようとXSRモードに変換してダビングを行ないましたが、1話目の69%まで進んだところで止まってしまいダビングに失敗してしまいました(69%になるまでにも3時間くらい掛かりました)。ディスク情報を確認してみると容量は0になってしまっていたため、別のBD-Rを用意し、1話目だけを再びダビングしたところ、今度は80%で失敗しました。サポセンに確認したところ、「一度リセットしてからまた試してみてください」と言われましたが、2回も失敗しており、まだ価格の高いメディアですので容易には試す気持ちになれません。これってよくあることなのでしょうか?皆さんはうまくダビングできていますでしょうか?ちなみにBD-Rはソニーです。

書込番号:7457317

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/28 09:58(1年以上前)

>これってよくあることなのでしょうか?
不良です。
最近チラホラとX90、T70とかでも同様な
書き込みありますが、大抵は交換したら
問題なくダビングできる、という結果です
から、しかるべき対応を取りましょう。

書込番号:7458710

ナイスクチコミ!1


dijitanさん
クチコミ投稿数:2563件Goodアンサー獲得:177件

2008/02/28 12:36(1年以上前)

駄目にしたBD-Rは、SONYに連絡すれば交換してもらえると思います。

書込番号:7459191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/02/28 13:20(1年以上前)

>satchyさん
メディアのメーカーや型番を参考に教えていただけませんか?
もしかしたら有益な情報になるかも知れませんので。

私はT70を使っています。
TDKの現行BD−R(ワイドプリント5枚パック)でムーブしたところ、朝になると99%で止まっています。BDV-R25PWX5S
SRの高速ダビングでも、DRからSRの変換ダビングでも同じです。2枚試してリセットが危険なのでやめました。
再起動のあとメディアを見ると1GBも減っていません。
SONYのR・REメディアやVictorREなら問題ありません。

現在TDKに分析を依頼中ですべて終わり次第スレを立てようかとも思っていたのですが・・・
そして三菱Rで今晩試してみるつもりです。

書込番号:7459387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/28 16:01(1年以上前)

偽業界人さんの症状に関してですが、おそらくメディアに起因するものではないと思います。私はX90を使用していますが、DR録画した番組をXRでムーブした際に99%で停止する症状が発生しました。(BD-Rを使用しましたが、容量は減っていません)症状が発生したのは、そのタイトルのみで、他のDRで録画したタイトルをXRで同じメディアにムーブしたところ、何の問題もなくムーブできました。ムーブに失敗したタイトルは、メディアを変えてみても全く同じ症状でムーブできない状態です。サポセンに電話をしたところ、修理に出してほしいと言われています。年末に発生し、録りたい番組があったためまだ修理には出していませんが、失敗したタイトルは残してありますので、タイミングを見て修理に出すつもりです。
スレ主さんの症状とは異なりますが、一応情報としてお知らせしておきます。

書込番号:7459940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/02/28 17:43(1年以上前)

Count Basieさんレスありがとうございます。

そうですか、、、修理などの検討の為記憶しておきます。ありがとうございます。
ちなみに他の番組のムーブはそのTDKメディアでは試していません。(強制リセットが嫌で)

そして私の場合、うろ覚えですが1GB未満の容量は減るんです。(99%まで行くのに…)

TDKの結果待ち、そして三菱メディアでの試行待ち、最悪はSONYの検査待ちかな…?

書込番号:7460289

ナイスクチコミ!1


スレ主 satchyさん
クチコミ投稿数:3件

2008/02/29 22:50(1年以上前)

みなさん、有意義なご意見ありがとうございます。

>メディアのメーカーや型番を参考に教えていただけませんか?
偽業界人さん、すいません。メディアのパッケージは捨ててしまったため、型番はわかりませんが、ソニーのブランドのものです。3枚で3400円前後で購入しました。

>デジタル貧者さん
これは本体の交換ということでしょうか?今まで電化製品を購入してあまり不良品にあたったことが無いもので知識があまりなくてすいません。

早速サポセンに確認してみます。でも今まで取りためた物を残したかったのですが…。

これからもご指導宜しくお願いいたします。

書込番号:7466352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/03/03 19:30(1年以上前)

サポセンに連絡したところDRからAVC変換ダビングで発生するバグで複数申し出があり調査中とのことでした。

もちろんTDKのメディアは問題なしで返却されました。

う・・・致命的。。しかもコピーワンス。。。

書込番号:7479965

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

LABI新橋

2008/02/20 19:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 ひーちさん
クチコミ投稿数:30件

本日の夕方タイムサービスで128000円+ポイント20%でした。最安値更新でしょうか?

書込番号:7421754

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L70
SONY

BDZ-L70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-L70をお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング