BDZ-L70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB BDZ-L70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70 のクチコミ掲示板

(1147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

SONY・BR-L70とHCー1の環境(接続)について

2008/02/19 16:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:2件

BR−L70へ3年分のDVテープ(HC-1)を取り込む予定でした、がL-70ダビング時、HDVが認識されず困っている次第です、HC-1の設定かな?取説ではワンタッチダビング(簡単に)とありますが何故か?再生情報ではDV記録されています。何分にも初級者なので、、。宜しくお願いします。

書込番号:7415976

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:383件

2008/02/20 07:55(1年以上前)

HC1の設定が、DV出力になっていませんか?。
カメラの設定をご確認下さい。

書込番号:7419432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/02/20 17:02(1年以上前)

クモハさん早々のご返信有難うございます、指摘を受けた通りDV「切」に設定したら無事にL-70は「HDV,DRモード」を認識しました。自分にとっては大問題だったので大変助かりました。
これから馬力を上げて3年間撮った分BRにダビング始めます。

書込番号:7421088

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

先日、BRAVIAのX5000を購入しました。
それに繋げるレコーダーを探しており、安めのDVDでいいかなと思いっていたのですが、せっかくですし、ブラビアリンクで繋げるSONYのBDにしようかと考えています。

そこで、L70にすべきかT70でいいのか悩んでいます。
大きな違いはデジタルビデオカメラ等からのダビング機能とかですよね。

私はビクターのハイビジョンHDDビデオカメラGZ-HD3を持っていますが、これを繋いで、ハイビジョンのままレコーダーのHDDに取りこんだり、BDを作成したいと思っています。
これはL70じゃないと出来ないのでしょうか。
公式で見る限り、T07には「8cmDVDのみ」と書かれていると思います。

今までDVDはブラウン管×PS2で見ていたぐらいなので、機能的には何でも十分感激出来ると思います。
ですので、せっかくハイビジョンビデオカメラで撮った映像をBDに残せれば何でも良いので、T70でも出来るのなら、T70(T50でも)でいいかと思っています。

まったく素人で的外れな質問かもしれませんが、お教え願えませんでしょうか。

書込番号:7410752

ナイスクチコミ!1


返信する
k-tmtさん
クチコミ投稿数:34件

2008/02/18 16:51(1年以上前)

T70でもできるのなら、L70の存在意義がないですよ。
T70には、iLINK、USB端子がないようです。

書込番号:7411099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/02/18 17:44(1年以上前)

>ビクターのハイビジョンHDDビデオカメラGZ-HD3を持っていますが、これを繋いで、ハイビジョンのままレコーダーのHDDに取りこんだり、BDを作成したいと思っています。

1440CBRモードで撮影したデータじゃないと出来ないのはご存知ですよね。
1440CBRモード前提で可能なレコーダーは
ソニーV7/V9/L70/X90
パナBW200/700/800/900

書込番号:7411293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2008/02/18 22:01(1年以上前)

自分はT−70からL−70に機種変更して購入予定です。
デジカメで撮った映像をテレビで見るにはL−70の方が最適だと判断しました。
L−70はハイビジョンハンデイカム対応でBGMを取り込んだりテレビに映して楽しめる
X−Scap機能も魅力です。BGMや、変化の無い画像を淡々と見ても飽きるものです。
撮った映像を友人にプレゼントすると感激してくれますw
高速ダビング、編集機能もL−70は他の機種より優れてます。
最終決断はT−70との2万円との差額をどう判断するかですね、

書込番号:7412585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2008/02/20 13:35(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
やはりハイビジョンビデオカメラからの取り込みを考えれば、T70だとだめんなんですね。
ちゃんとお聞きしてよかったです。
SONYならやはりL70にしたいと思います。

ビデオカメラでは1440CBRモードで撮影しています。
それもGZ-HD3を購入後にわからなくて、掲示板で教えてもらい、それで撮るようにしていました。
よかったです。

ただ予算が10万までだったこともあり、ハヤシもあるでヨ!さんが挙げてくださった
パナソニックのディーガのBW700と悩みます。
ブラビアだしSONYにしようと単純に思ったのですが、
BW700だとHDD容量の差だと思いますが10万切ってるみたいですね。
メーカーサイトを見ていたら、なんだかパナの方が使い方(ムービー編集とか)が簡単そうに見えるのですが、
一緒ですか?(単にサイトがわかりやすいだけな気もします…)
やっぱりブラビアだったらリンク機能があるSONYにすべきでしょうか?

ちなみに、TVはSONY、ビデオカメラはビクター、あとデジカメとCATVの機械がパナソニックです。

重ね重ね質問ばっかりしてしまってすみません。

書込番号:7420408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

在庫有

2008/02/15 00:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:5件

池袋LABI(ヤマダ電気)に在庫が数本あるようです。価格もビックの価格より安くて対応も一番良かったですよ。
でも数日前の情報なので売れてしまってるかも知れませんが…。
待っても一週間で入荷出来ると従業員の方が言ってました。

書込番号:7392214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

どちらを買えばよいのやら・・・

2008/02/13 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:63件

パナのBW700とSONYのL70のどちらを購入しようか迷っています。
そんなに高度なことをしようとするつもりはありません。
ハンディカムはHDR−HC1を所有しており、今までに撮ったものやこれから撮るものはPCで編集しようと考えてます。テレビでBDを観る…ことが主な目的です。
編集をすると一時停止をする…などがこの掲示板にありました。
どちらを購入したらよいものか悩みます。
デジカメで撮った画像を取り込んで編集できたりするL70に魅力を感じたりもするのですが。掲示板を見てるとパナの方が一般的に評判が良い気もします。
どなたかアドバイスをください。
ちなみにテレビはパナのTH−32LX500です。

書込番号:7386959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件 BDZ-L70のオーナーBDZ-L70の満足度5

2008/02/13 22:09(1年以上前)

>編集をすると一時停止をする…などがこの掲示板にありました

これって私の書いたスレッドのことかな?(-_-;)
ちなみに、編集部分で一時停止するのはこの機種に限らず、パナソニックの現行機も全て同じようです(ビデオSALON 2月号より)。ブルーレイ・レコーダーはまだまだ発展途上の過渡期だと思います。

書込番号:7387149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/13 22:40(1年以上前)

>ちなみに、編集部分で一時停止するのはこの機種に限らず、パナソニックの現行機も全て同じようです(ビデオSALON 2月号より)。ブルーレイ・レコーダーはまだまだ発展途上の過渡期だと思います。

BW200で編集した物を見ると止まりますね。

でも、V9で再生すれば止まらずCMのゴミも早送り等でも見えません。BW200で編集した物でも止まりません。
編集に問題が有るのではなく、再生する側の問題のようですよ。

書込番号:7387386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/14 10:12(1年以上前)

>編集をすると一時停止をする
>編集に問題が有るのではなく、再生する側の問題のようですよ。

何度も書いていますが、再生にPS3を使えばOKです。
X90でCMカットしてBD-REに保存した番組もX90では
はっきりと一時停止しますが、PS3とBDZ-V9では
シームレス再生します。
V9・V7は入手が難しい、又は高価なのでPS3を購入する事
をお勧めします。
パナの編集のその他問題点もPS3やV9系での再生は問題なしです。
(BW200での話。現行機で改善してるかどうかは知りません)

>掲示板を見てるとパナの方が一般的に評判が良い気もします。
一般的には、ね。
ソニー現行BD機の出来の悪さでパナ機の問題点が話題にならない
面もあります。
BW200より全体の動作は遅くなってる、らしいんですが…。
早送り・巻き戻し・A-B消去などはスムーズだそうです。

>テレビでBDを観る…ことが主な目的です。
だったらどちらでも良いかと。
自分にとって必要な機能の有る無し、それに見合う価格かどうか
で判断して下さい。
L70やT70は機能の少ない分動作が軽い?様なのでX90の様な不具合は
少ない印象ですが、誰も詳しく報告してくれないので実際は不明です。

書込番号:7389160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/14 10:57(1年以上前)

>ちなみに、編集部分で一時停止するのはこの機種に限らず、パナソニックの現行機も全て同じようです(ビデオSALON 2月号より)。ブルーレイ・レコーダーはまだまだ発展途上の過渡期だと思います。

なぜブルーレイは過渡期と思われるか、教えていただいてもよろしいでしょうか?
私はBL使ったこと無いので。ディスクの価格や、速度の面ででしょうか?

この機種を考えているところですが、価格もブルーレイ発売当初より下がりましたし、長く使うにはちょうどいい機種かと。(X90のような高位機種は望んでいませんので・・)

できれば長く使いたいです。直ぐに必要ではないので、数年は待つことができますが、
価格が下がってきたので、考えてみちゃいました。目的はスレ主さまとだいたい同じです。
テレビはWEGA時代の最終モデルデジタルテレビです。

書込番号:7389262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 BDZ-L70のオーナーBDZ-L70の満足度5

2008/02/14 22:24(1年以上前)

>なぜブルーレイは過渡期と思われるか、教えていただいてもよろしいでしょうか?
>私はBL使ったこと無いので。ディスクの価格や、速度の面ででしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010352/SortID=7293660/

まあ、素人が直観的に感じたことを綴ってますが、、、


>何度も書いていますが、再生にPS3を使えばOKです
>PS3とBDZ-V9ではシームレス再生します。

10万以上も出費して購入して、さらに再生専用でPS3を購入しないとまともに見れない事態こそ変ですね。だいたい、何でV9でまともに見れたのが後継機種で性能ダウンするのか理解不能!パナと言いソニーといい、BDレコーダーは品薄だし、生産体制(部品入手がままならない?)も不安定だし、、、、、、、色々と総合的にみて過渡期かと感じた次第ですが。

書込番号:7391516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/02/15 06:50(1年以上前)

>何でV9でまともに見れたのが後継機種で性能ダウンするのか理解不能!

コスト削減の為に、自社製の画像処理チップではなく、NEC製の物に変えた為に起きているようです。

(コーミングノイズの発生等もそのようです。スゴ録、V9は自社製。X90、ブラビアはNEC製)

>パナと言いソニーといい、BDレコーダーは品薄だし、生産体制(部品入手がままならない?)も不安定だし、、、、、、、色々と総合的にみて過渡期かと感じた次第ですが。

過渡期かどうかは分かりませんが、ソニーのX90、パナのBW800、BW900が品薄だったのは
生産量が少なかったようです。こんなに売れると思わず生産ラインを下位機種をメインに確保していたようです。

書込番号:7392850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/15 13:55(1年以上前)

>10万以上も出費して購入して、さらに再生専用でPS3を購入しないとまともに見れない事態こそ変ですね。
>だいたい、何でV9でまともに見れたのが後継機種で性能ダウンするのか理解不能!

理由についてはX90板でいろいろと推測が書かれています。
良ければ参考に。

上記の事があるので私はX90を処分してV9を再び購入しました。
PS3は既に持っていましたが、自己完結出来ないX90には
我慢できなかったので。
誤解しないでいただきたいのですが、PS3を再生用に用意する
のは「現時点での現実的な解」です。
自己完結できるV9相当の製品がソニーでもパナでも出てくれば
それで解決ですし、最善でしょう。
でもいつ出るか?なんてわかりませんし、ソニーもこのまま、
パナも同じかもしれません。
だったら現行製品でスレ主さんが迷ってるなら「買うな!」より
「少しでもマシな運用」を提示する方が建設的でしょ?
後はスレ主さんの判断です。

書込番号:7393931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/16 02:58(1年以上前)

>ハンディカムはHDR−HC1を所有しており、今までに撮ったものやこれから撮るものはPCで編集しようと考えてます。テレビでBDを観る…ことが主な目的です

HC1とブルーレイドライブ付バイオとBW200とT50と、RDA300を使ってます(PS3も)。
ハイビジョンで撮影した映像の編集などは、バイオのプレミアやクリックトウDVDBD、コンテントエクスポーターなどを使ってます。
ブルーレイレコーダーは、主にWOWOWやNHKBSハイビジョンなどの映画の録画に使ってます。

BW200は、アイリンク端子からHC1のハイビジョン映像を取り込んで、カット編集程度のことやブルーレイディスクへの記録ができるので、BW700でもできると思います。しかし、ディーガは、公式にはHC1などのHDVカメラはサボートしてません。L70は、公式にHC1に対応しているのでサポートも受けられると思います。

ハイビジョン番組の録画に関しては、一つだけ違いを言うと、番組を録画したり、ブルーレイディスクなどに焼いた後に、その映画やドラマなどの出演者や監督、あらすじなどが表示できるのは、ソニーのブルーレイで、ディーガではできません。
映画を見るときなどは、大変参考になる便利な機能で、D−VHSにハイビジョンを録画してたときには、当然のようにできたことですが、ブルーレイになったら、できる機種とできない機種にわかれてしまいました。
市販の映画のブルーレイディスクでも、ボタン一つで監督や出演者の情報が画面に出てくることは無いと思います。

ですからおすすめは、L70です。ただし、過去に録画したハイビジョン番組などをアイリンク端子でムーブしたいときには、L70では不可能なので、アイリンク端子についての機種による相性問題などがなければ(ディーガはHDDVDのRDでもアイリンクムーブ可能ですから、あまり相性問題はないと思いますが)、BW700を選択することになると思います。

書込番号:7397136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信15

お気に入りに追加

標準

一度HDDに落とすことは義務ですか?

2008/02/11 03:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

直接DVDメディアに焼けませんなか?レンタルDVDソフトのダビングについて。

書込番号:7373348

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/11 08:16(1年以上前)

レンタルDVDソフトは、ほとんどコピーガードされているので、HDDにもDVDにも焼けません。

書込番号:7373643

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2008/02/11 09:22(1年以上前)

それはどうしてですか?再生機で拒否られているのか?または、録画機で拒否られているのか?どちらでしょうか?  2台ケーブル接続の場合。

書込番号:7373840

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/02/11 09:28(1年以上前)

市販のDVDソフトは、コピーガードがあるので、HDDにダビング出来ません。
プレーヤーとレコーダーが別でもレコーダーが反応します。

PCを使ったコピーは違法性が高いが有ります。

書込番号:7373870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2008/02/11 09:42(1年以上前)

再生機が反応して再生機が停止しました。再生機だとおもいます。いかが?

書込番号:7373908

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/02/11 10:02(1年以上前)

どういう機種を使ったか書かずに、いかが? と聞かれても回答不能です。

常識で考えれば、外部に出力した信号が録画されてるかを検出機能をもつ
再生機があるはずないので、あり得ませんけど。

しかし、そんなにレンタルDVDがコピーしたければ、本屋なりコンビニで
PCでやる方法を丁寧に書いた雑誌があるんで、掲示板で聞かずに自己責任で
解決して下さい。

書込番号:7373981

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2008/02/11 10:20(1年以上前)

わたしに非がありました。

書込番号:7374057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 12:46(1年以上前)

こんな書き込みをする前に日本語文法とご自分の常識のなさについて勉強するのが先では?

書込番号:7374632

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/11 18:48(1年以上前)

技術系?

何の?

「でぇくのくまさん」も「しゃかんのてっつぁん」も、技術系に違いはないわな…

書込番号:7376071

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/11 18:55(1年以上前)

>再生機が反応して再生機が停止しました。再生機だとおもいます。

なかなか おちゃめな推論だと思います。
わたし的には受けました。

書込番号:7376116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2008/02/11 19:19(1年以上前)

皮肉屋がここにも 

2人そろってお笑い芸人ダウンタウン?  

笑えない。

コピーは違法ですよ(いろんな意味で)。

書込番号:7376258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/02/12 18:22(1年以上前)

録画側が停止します。
再生側のプレーヤーは「ただ再生しているだけ」です。録画側でコピーガードを検出して、録画機が停止します。

書込番号:7381011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/02/12 20:50(1年以上前)

>コピーは違法ですよ(いろんな意味で)。

張本人が書いても、説得力がないですねぇ。

書込番号:7381655

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/02/13 22:47(1年以上前)

判っているなら聞かなくて言い訳で。
試したって事はコピーしたいんですかw?

書込番号:7387440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件

2008/02/24 10:50(1年以上前)

このスレ主は結局何が言いたかったの?

書込番号:7439301

ナイスクチコミ!1


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2008/02/28 13:29(1年以上前)

>コピーは違法ですよ(いろんな意味で)。

こういう誤った認識が定着するのは危険ですね。
グレーゾーンの部分も有りますが。
個人で楽しむ為のコピーは合法
プロテクト解除は自主規制
解除ツールや機器を広めるのは違法

ですね。

自らの利益の為、消費者の利益を無視する悪徳著作権業者たちのことなど斟酌する必要なし!
実定法の最低限の内容だけ遵守すれば良いだけ。

書込番号:7459418

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

CD再生できる機種はありますか?

2008/02/10 12:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:17件

ここで質問するのは間違えかもしれませんが、教えてください。
我が家の15年以上利用したCDプレイヤー(パイオニアPD-T05)がとうとう音が出なくなってしまいました。買い換えなくてはいけないところなのですが、どうせならそのうち買おうと思っていたハイビジョンレコーダーでCDがしっかり再生できるものがあれば、2台買う必要もなくなるのでいいなと思っています。
さっと2・3機種スペックを見たところ、CD再生ができる物がなさそうなのですが、やはりないのですか?
こちらの希望としては、予算は10万円程度、ブルーレイ対応、HDD250GB程度です。
ほんとは、夏まで待ってコピー10対応のものがいいなと思ってはいたんですけど、CDが聞けない現状は不便です。

書込番号:7369035

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/02/10 12:29(1年以上前)

普通は、再生できます。ただ、自作CDやSACDなど、特殊規格(?)のCDが再生できない例はあります。

もう少し、再生可能ディスクの項目を熟読されては?誤解しやすい表現が入っている場合もあります。
もし、kakaku.comの仕様を見られての話なら、メーカーの仕様の方を確認してください。ここのは当てになりません。

あと、ダビ10(コピー10ではない)は、メーカーによっては現行の機種も対応予定です。気にすることは無いと思います。

書込番号:7369138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/10 12:56(1年以上前)

>ハイビジョンレコーダーでCDがしっかり再生できるものがあれば
「しっかり」というのが「問題なく再生(音出る)」という事なら
再生できないレコは存在しないでしょう。
CD-Rに公式には対応していない機器はあるでしょうが。
(再生自体は出来るのが大半のはず)

音質を求めるなら話はまた別です。

書込番号:7369230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/02/10 13:56(1年以上前)

再生できますか?という一般的質問なら、現在すべてのDVDレコーダーがCD再生可能です。
例えば人気機種パナソニックXW100なら、メーカーホームページXW100仕様の「再生可能なディスク」に
「CD-Audio:CD-DA
CD-R/CD-RW:CD-DA、JPEGフォーマット記録のディスク」
という記述があるとおり再生可能です。
kakaku.comがまとめている仕様比較は、kakaku.com自身が保証しないと書いていますし、実際比較に支障があるほど間違いも多いです。

※CD-DAとは、CDソフト自体のロゴマークにあるとおり「Conpact Disc Digital Audio」の意味です。

書込番号:7369446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/02/10 15:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。
そうだったんですね。実は、我が家には2年半前にパイオニアのDVR-RT7Hというハイビジョン対応ではない、ビデオ一体型HDD・DVDレコーダーを購入し使っています。説明書を読まず普通に店頭で販売されているオーディオCDを再生したところ、聞くことができたのですが音が全然よくなかったのです。たまたま再生できるだけで本来はCDは対応してないのだなと思っていました。
アンプにオンキョーのAVレシーバーTX-DS787を利用していて、そのDVR-RT7HはDVDのラインにつないでいます。その相性が悪いのでしょうか。それともレコーダー単体の不良でしょうか。
音が悪いというレベルは、PD-T05と比べるまでもなく、音量が安定しない、音がこもった感じがする、同じCD内でも曲によってうまくいくのといかないのがあるといったレベルです。コピーガードCDだとだめなのでしょうか。
いずれにしても、ハイビジョン対応のレコーダーは購入したいと思っています。CDも問題なく普通に聞いているよと言う方いましたら、教えていただけると幸いです。

書込番号:7369750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/02/10 17:10(1年以上前)

>聞くことができたのですが音が全然よくなかったのです。

当たり前かと。
CDプレーヤー並みの音を期待しても無理です。

>音量が安定しない、音がこもった感じがする、
>同じCD内でも曲によってうまくいくのといかないのがあるといったレベルです。
>コピーガードCDだとだめなのでしょうか。

コピーコントロールCDだったんですか?
ならそんなものです。
CDプレーヤーでも同じです。

>CDも問題なく普通に聞いているよと言う方いましたら

音楽鑑賞には使っていませんが、X90でCDも何枚か聴いて
みました。
「普通」には聴けます。
ソニーのレコではある時から「肩の力が抜けた」音になって
います。
L70も聴きやすい音と推測します。
でも同じ値段で買えるCDプレーヤーの音とは比べものには
なりませんよ。
期待すればガッカリするでしょうから期待しなければOKです。

書込番号:7370217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/02/11 13:15(1年以上前)

デジタル貧者さん、皆様ありがとうございました。
まずは、レコーダーを買ってみてCD再生に満足できなかったらCDプレーヤーを単体で買ってみることにします。購入時期は、オリンピック間際の夏に新機種が出て値段も下がっていると思うのでそれまで我慢してみます。
ともかく、レコーダーでCDを再生できるということがわかっただけでも収穫でした。
ありがとうございました。

書込番号:7374748

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L70
SONY

BDZ-L70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-L70をお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング