BDZ-L70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB BDZ-L70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70 のクチコミ掲示板

(1147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BDへの書き込み

2008/01/28 18:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 MACTECさん
クチコミ投稿数:29件

L70を検討中ですが、BDメディアについて、全く分からないので教えてください。
子供の映像を保存したいので、BD-Rメディアへの書き込みが1回で25Gもフルに書き込む事はないと思っています。何回かに分けて書き込み事はできますか?
1回書いてしまったら、もう二度と書き込みは出来ないのですか?
25G分溜まるまで、HDDに保存しておいてもいいのですが、いつまでもHDDに残っているのもわずらわしいかな?と思っています。

書込番号:7307119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/01/28 19:00(1年以上前)

クローズするまでは、25GBなどの容量に達するまで、回数を分けて記録できます。

書込番号:7307243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/01/28 20:40(1年以上前)

追記をする位なら問題は無いと思いますが、タイトル結合などを繰り返すような
本格的な編集をディスクでするなら、BD-REにした方が良いですよ。

BD-Rで上記の編集をして認識不能になりました。BD-REでは大丈夫でした。
大切な映像をディスク化するならBD-REをお勧めします。

追記したり、編集しないならBD-Rでも心配は無いですよ。

書込番号:7307684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
VHSのビデオテープからのブルーレイやDVDへのダビングは
入力端子で簡単に出来ますでしょうか?
また出来るならばチャプターも入れられるでしょうか?

書込番号:7306960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/01/28 18:59(1年以上前)

簡単かどうかは、個人差があるので「一般的にそう難しくはない」と言っておきます。
HDDに録画してディスク化することになります。もちろんチャプター編集も可能です。

ただしSONY機は外部入力はSRなどのAVCでの録画になるので、、、

1.「録画時のみ劣化」するようAVCで録画しBDに長時間録画する
2.「録画時とディスク化の2回劣化するが」再生環境を考慮してDVDにする

と一長一短です。

今更VHSをディスク化するとお考えなので、ほぼ永久保管のつもりでしょうね。
私ならメディアコストも考えてDVD−RWにすると思います。
−Rは紫外線など保管状況によって長期保存には適しません。(数年で消えて再生できない可能性があります)

書込番号:7307229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/28 20:12(1年以上前)

偽業界人様有り難うございます。
かさばったビデオをブルーレイ等にやいて処分しようと思いまして
結局ビデオデッキのダビングみたいに再生と同時に他メディアに焼き込みは無理という事ですね?
まずディスク化ということをしてデータとして本体に入れてそれをメディアにやくということですよね。
勉強致します、、、
有り難うございました。

書込番号:7307537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/01/28 22:35(1年以上前)

少し誤解があるようです。

>まずディスク化ということをしてデータとして本体に入れてそれをメディアにやくということですよね。

ディスク化=メディアにやくことです。

書込番号:7308466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/01/29 23:48(1年以上前)

ディスク化というのはここで説明された方が使われた言葉で、一般用語ではありません。

一般的な用語で言うと「VHSからHDDへダビング」し、それから「HDDからDVDもしくはブルーレイにダビング」ということになります。

書込番号:7314158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/30 00:06(1年以上前)

一旦HDDに行くのが嫌なんですかね。

気にする事もないと思いますが。



書込番号:7314270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:107件 BDZ-L70のオーナーBDZ-L70の満足度5

L70の発表を機に我が家のホームビデオもハイビジョン(SONY SR7)にしました。
おおよそHDDがいっぱいになる頃にはL70の価格もこなれてるかな?と淡い期待を持ちながら様子見していましたが、いよいよHDDがフルになってきたので真剣に購入をしようとL70を最終的に注文しようとした矢先のことでした。

ビデオSALONという雑誌の2月号でHDVビデオの保存特集をやっていたので目を通したら、ブルーレイレコーダーの最新機種の全て(といってもパナとSONYですが)がHDDでの編集時に部分消去したらその場所はBDにダビングすると一時停止することが分かりました。L70においても店員に確認したら「そうだ」との回答もありました。実際に店頭でデモしてもらいましたが、2秒強は停止しました。

我が家のDVDレコーダー(パイオニアのDVR-77H)ではこんなことは一切なかったので、正直驚きでした。確かに画質は綺麗ですが、編集後の再生がこんなんではホームビデオを編集したのを視聴するのはかなりのストレスになりそうです。

DVDレコーダーが発売された当初もそうでしたが、例えば前述のDVR-77Hの前に使用していたDVR-3000というDVDレコーダーは録画時間の単位が30秒単位で録画や編集にとても苦労しましたが、DVR-77Hになって見事にそういった問題が解決されました。

たぶんブルーレイについてもその辺の性能がまだまだ過渡期なんでしょうね。編集時のシームレス再生非対応やあまりに長すぎる起動時間など、まだまだこれからという感じがしました。実際、メディアは「2008年はブルーレイ元年」なんて言ってるくらいですから!

SONYのブルーレイレコーダはこの機種で3代目?で期待していたのですが、意外なことで購入見送りとなりました。当面は外付HDDにバンバン落していくことになりそうです。これはこれでストックが増えれば大変なんですが、、、

L70のコンセプトやデザイン、その他の性能には全然問題なかっただけに、
「......もったいない、、、。」

書込番号:7293660

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/01/25 23:21(1年以上前)

AVC録画したものを編集すると、再生時に2秒位止まりますね。
家庭用ビデオカメラのAVC HDで録画したものを編集しても、おそらくそうなるでしょう。

デジタル放送をDR録画したものを編集してDRで再生したり、編集してからAVC録画に変換した場合は、静止は1秒程度と短くなります。

書込番号:7293791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/28 15:47(1年以上前)

 いずれはL70(実際にはもっと性能ののアップした後継機になりますが)を買いたいと思って、この掲示板をよく見ています。カメラはSR1を持っています。

>HDDでの編集時に部分消去したらその場所はBDにダビングすると一時停止する

 わたしはVideoStudio 11 Plus という編集ソフトでSR1から撮影した映像を取り込み、不要部分をカットしたりタイトルをつけたり効果を入れたりの編集をして、AVCHD規格のファイルを作成しています。
 L70は持ってないので確認はできませんが、上記のAVCHD規格のファイルはL70に読み込めるはずです。そしてBDに焼いてもシームレスに再生できると思っています。

 この作業にはハイスペックパソコンが必要で、編集にはそれなりの時間がかかります。
 この掲示板では、パソコンでの編集はしないという方も多いようですが、もし興味がありましたらお試しください。

書込番号:7306573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/03/22 22:00(1年以上前)

こんばんわ。
全くの初心者なので基本的な質問になってしまいますが、

>>当面は外付HDDにバンバン落していくことになりそうです。これはこれでストックが増えれば大変なんですが、、、


外付けHDDに落としたものをブルーレーディスクに保存することはできるのでしょうか?

今回ビデオカメラと一緒にBDZ-L70を購入し中身(ハイビジョン撮影したもの)をブルーレーディスクに保存しようと思っていたのですが、このサイトの口コミを見てBDZ-L70はまだ先送りしたほうがいいような気がしました。

でもビデオカメラの中身はどこかに保存しておきたくてどうしようか悩んでいます。

書込番号:7571969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2008/03/22 22:21(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。

 ひろまり★さんの今日の書き込みを読んで、わたしの書き込みを見直してみました。

>外付けHDDに落としたものをブルーレーディスクに保存することはできるのでしょうか?

 これはどういうファイル形式で保存したかによるようです。

 前回わたしが書いた
>VideoStudio 11 Plus という編集ソフトでSR1から撮影した映像を取り込み、不要部分をカットしたりタイトルをつけたり効果を入れたりの編集をして、AVCHD規格のファイルを作成しています。
 L70は持ってないので確認はできませんが、上記のAVCHD規格のファイルはL70に読み込めるはずです。そしてBDに焼いてもシームレスに再生できると思っています。

 これは正確ではありませんでした。AVCHD規格のファイルはソニーのPS3での再生はOKです。
 ただしブルーレイレコーダーに直接読み込むのは無理みたいです。L70は持っていませんので、パナのXW-100で試しましたがダメでした。
 VideoStudio 11 PlusでAVCHD DVDを作成すると、XW-100で再生したり取り込んだりできます。多分ソニーのL70もそうだろうと想像しています。

 現在のブルーレイレコーダーは、ビデオカメラや編集ソフトとの連携が悪く、5〜6代目くらいにならないとよくならないかなと思っています。

書込番号:7572124

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/03/22 22:32(1年以上前)

> 編集してからAVC録画に変換した場合は、静止は1秒程度と短くなります。

DRをCMカットしたりしたあと、AVCにレート変換したあとでも静止するんでしょうか。それは、なんかひどいですね。

DVDだと、レート変換すれば、静止はなくなるというのが常識でしたが、BDでは違うんでしょうか。

書込番号:7572197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/03/22 22:42(1年以上前)

> VideoStudio 11 PlusでAVCHD DVDを作成すると、XW-100で再生したり取り込んだりできます。多分ソニーのL70もそうだろうと想像しています。

お返事ありがとうございます。
一回AVCHD DVDを作成しないと無理なんですね〜。
早く満足のいく機種がでないですかね〜。(^^;

書込番号:7572274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/23 14:32(1年以上前)

皆様こんにちは。

ひろまり★さん
>外付けHDDに落としたものをブルーレーディスクに保存することはできるのでしょうか?

私の持っているカメラはキャノンのHF10ですが、
PCでカメラ内のAVCHDというフォルダを外付けHDDにエクスプローラでコピーて、
その外付けHDDをUSBでL70につないだら
ワンタッチダビングボタンを押すだけで取り込んでくれましたよ〜。
しかも外付けHDDからL70への取り込みは超高速!
L70買ってよかったです〜♪

ご参考まで(^^)

書込番号:7575331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/23 14:36(1年以上前)

追記です

外付けHDD→L70というのは、L70のHDDに取り込みです。
そこからBD作れると思います。

あと、アイコンは選択ミスです(^^;

書込番号:7575346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

SONYのHDVハンディカムHC-1からL70へ取り込み後、ブルーレイディスクに焼く時間について質問なんですが、1時間あるHDVで録画したテープからブルーレイ焼き上がりまではどのくらい時間がかかるのでしょうか?
ソニーのHPにはハイビジョン番組の1時間番組なら3分で高速ダビングができると書いてありますが
これはハンディカムからも同じで20倍速でブルーレイにダビングができるのでしょうか?

後、画質の劣化なしであれば25GBのブルーレイには1時間のHDVテープが何時間分録画できるのでしょうか?
教えていただけますでしょうか?

書込番号:7289549

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/25 00:10(1年以上前)

よく分かりませんが、カメラがHDVテープなら実時間だと思います。

HDD→BDは記録モードさえ同じで良いなら高速が使えます。
3分と言うのはLSRで記録したHD画質品1時間ものを4倍速BDへのダビングのことです。
モードを変換すれば、当然実時間掛かります。

X90の取説には、HDV INものを高速ダビングした場合で4倍速BDへ約12分(管理情報書き込み時間を除く)になってます。

>画質の劣化なしであれば25GBのブルーレイには1時間のHDVテープが何時間分録画できるのでしょうか?

DRなら、約1時間55分となってます。

一度、取説をDLして目を通された方が良いと思います。

書込番号:7289815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/01/26 00:40(1年以上前)

大変わかりやすい返信ありがとうございました。
今PCでブルーレイに焼いているのですが、ハンディカムからPCへの取り込みが面倒なのと
ブルーレイに焼く際にハードディスクの空き容量が焼きこみ容量の3倍以上ないと焼けないので、専用機の購入を考えているところでした。

書込番号:7294251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

どの機種あたりがいいのでしょうか?

2008/01/21 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:8件

最近やっとこ地デジが映るようになり、綺麗な画像で録画等したいと思いBDを購入検討しているんですが、色々と迷ってます。テレビ(ソニー最後のブラウン管テレビ)なので第一候補はやっぱりソニーがいいのかなと思ってます。ちなみにテレビは暫くは買い換える予定はありません。そこで質問なんですが、この機種はCS・BS・地デジなど 録画中に他番組の視聴は可能なのでしょうか?他のメーカーでお奨め機種などあったら紹介お願いいたします。ちなみに、かなりのテレビっ子な為使う頻度は高いと思います。

書込番号:7276401

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/01/21 22:10(1年以上前)

>録画中に他番組の視聴は可能なのでしょうか?

お任せの付く録画1を使うと出来ません。DR限定の録画2を使えば可能です。(裏技はあるみたいですが、面倒なのでパス)

希望の方法に沿うのは、パナBW系と思います。
同じソニーでも旧機種のV9系は、録画1を使用中で視聴が可能だったのですが、今回から仕様変更になってます(不評の一因)。

書込番号:7276559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/01/23 19:54(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん 返答ありがとうございます。
電気店でカタログもらってきて購入検討してみます。

書込番号:7283848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/01/23 22:32(1年以上前)

>録画中に他番組の視聴は可能なのでしょうか?

録画済の番組はもちろん、2番組録画中の番組も視聴できます。

>お任せの付く録画1を使うと出来ません。DR限定の録画2を使えば可能です。(裏技はあるみたいですが、面倒なのでパス)

録画2は録画専用ですので、録画1で録画中はレコーダーのチャンネルを変えられません、
どうしても見たければ、録画すれば、録画中の番組ですから再生できます。
テレビのチューナーを使えばはもちろん視聴可能。

>かなりのテレビっ子な為使う頻度は高いと思います。

☆あぶしん☆さんには、BDZ-L70、BDZ-T70、でいいと思います。
パナの録画予約数32は、かなりのテレビっ子には少なすぎ。2台目がすぐにほしくなると思う。

書込番号:7284644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:2件

キャノンのデジタルビデオカメラiVIS HG10と、このL70を購入検討しています。

キャノンHG10との互換性は全く問題ないのでしょうか?
動作しない機能、作動中の問題などはありますか?

ソニー同士の方が無難でしょうか?
(ソニーのデジビデオSR7も第2候補に考えています)

書込番号:7263574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2008/01/18 22:52(1年以上前)

L70の方で動作確認がとれていますよ。(SONY、えらい!)
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html

私もSR7との比較ならHG10を選びますね。

書込番号:7263632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/01/18 23:05(1年以上前)

早速ありがとうございました!
デジビデオも一長一短で悩んだので、自信を持ってキャノンにしようと思えました。

今朝このサイトを少しは読んだのですが、「聞いたほうが早い」と思い
ソニーに問い合わせた所、「他社との動作確認はしていない」と言わました。
でもきちんとしていたんですね。
相談センターよりお詳しいですね!
ありがとうございました。

書込番号:7263706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/03/29 10:05(1年以上前)

よこからすみません
HG10からL70のHDDに移し変えのことで聞かせてください。
AVHCD?の移し変えモードではどの動画を移し変えるかが選べません。
以前にすでに移したのももう1回移し変えています。
(だから時間がかかるし、だぶりが生じる)
HG10で以前移したのを消してからL70につなぐしか
方法はないのでしょうか。

書込番号:7601913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L70
SONY

BDZ-L70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-L70をお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング