このページのスレッド一覧(全217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年1月21日 00:20 | |
| 0 | 3 | 2008年1月22日 21:48 | |
| 3 | 1 | 2008年1月15日 18:25 | |
| 3 | 4 | 2008年1月15日 00:27 | |
| 2 | 3 | 2008年1月14日 18:07 | |
| 1 | 3 | 2008年1月19日 09:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
こんばんは。
ビクターのEverio GZ-HD7を所有しています。
そろそろ、HDがいっぱいになり、保存しておきたいのですが・・・
互換性について、よく分かりません。
ご指導いただければ幸いです。
UBSで繋いで、FHDの動画をダビングできるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
無理でしょうね。
Everio GZ-HD7 は MPEG-2 TSという形式の動画です。
ソニーのUSB端子はAVCHDという形式しか取り込めません。
書込番号:7258757
0点
1440CBRモード素材なら、i.LINKでダビング可能です。
書込番号:7258766
0点
HD7→X90への例
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010313/SortID=6999591/
ただし、
FHD撮影後の1440CBRへの変換はできないようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20204010313/SortID=7007261/
書込番号:7258807
0点
アドバイス、どうもありがとうございます。
大変参考になりました。
過去レスなど、見て置けば良かったですね。
反省反省・・・
再度、感謝です。
書込番号:7260832
0点
裏情報ですが、東芝から発売予定の,RD-X7だけHD7からの取り込みが
可能らしいですよ。実は、私もHD7ユーザーです。
書込番号:7272852
0点
>clapton。77さん
>RD-X7だけHD7からの取り込みが可能らしいですよ。
RD-X7「だけ」という事は、FHDモードでの話ですか?
1440CBRモードの話なら、ソニー・シャープ・パナでも対応していますので。
それと、「公式に」アナウンスするのでしょうか?
A301はHDVに対応しましたが、非公式ですし。
書込番号:7273175
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
ハイビジョンハンディカムHC1を使用しています。
L70にコピーする際に,HC1で記録されたDVテープのデータコード(撮影の日時など情報。再生時にリモコン等で画面に任意で表示できるものです)もHDDにコピーされるのでしょうか?
仮にDV→HDDへ記録されるとして,その後,HDD→BLへのコピーの際にもデータコードもコピーされるのでしょうか?
0点
同じ疑問を持っていたので、先日お客様サービスセンター?に問合せしたところ
「データコードは反映されません。
再生画面に表示した状態でのダビングも出来ない。」とのことでした。
映画などの表示したり消したり出来る字幕のようになるのが理想なのですが。
書込番号:7275085
0点
返信ありがとうございました。
う〜ん…,がっかりです。
データーコードが反映されると,いつ撮影されたのかがわかってとても便利なのですが。
次のモデルには反映されるのを願っています。
書込番号:7277215
0点
う〜ん、私も残念な一人です。
私はキヤノンの iVIS HV20 のユーザーで、キヤノンのサービスの人から BDZ-L70 に HV20 から iLINKケーブル経由でダビングができることを聞いていて、日付情報等のデータコードも引き継がれてれば完璧と思っていただけに残念です。
今はビデオカメラを買ったり、液晶テレビを買ったりしてブルーレイレコーダまで手は回りませんが、次期モデルにはぜひデータコードもダビングできるようになってくれればと願っています。
…とここまで書いてふと思いついたのですが、ビデオカメラのHDMI出力をレコーダ側で録画できる機種なんて発売されないでしょうかね。そうすればビデオカメラ側で日付を表示させてダビングできるし。それにビデオカメラの記録メディアに関わらずにハイビジョンで録画できて便利に思えるのですが…。
書込番号:7280377
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
これまでスゴ録RDR-HX50アナログ機を使っており、シングルチューナーでしたが@キーワードによる録画機能Aクロスメディアバーによる操作性が気に入って使っていました。一方、我が家にはパナのDVカメラがありDVDへの編集・保存はPCで行っており取込作業と編集が面倒と感じていました。
@地デジ対応機が欲しいA帰省の間年末年始の番組(裏録等)を録画したいBBSデジタルの韓ドラを録画したい(←妻の要望)CDV→DVD取込を簡単にしたい・・・等の要望を満たすべく候補に挙がったのがパナのDMR-XW100でした。4倍録画の魅力もあって手ごろな価格でしたので購入しました。しかし、ソニー歴が永かったので?パナ機の@リモコンの使い勝手A各メニューの操作性に慣れる事ができなく買い替えを決意しました。
現時点で、ブルーレイの必要性がない事と予算を考えるとRDZ-D800か700が候補だったのですが、現行DVD機でも7万〜8万円するし後々ブルーレイへ買い替える予算がないので候補から外れました。となるとT70かL70になるのですが二者の価格差もそう大きくないので思い切ってL70へ決断しました。
近所のどの量販店も「\168,000→値引きします」でした。価格comの価格変移を考えてネットより高いだろうから13〜14万だといいな・・・。と思いながらも価格競合はさせずケーズデンキで\135,000(5年保証・ソニーBD-REメディア3枚+HDMIケーブル2.4m 計\8,000付)でした。
今時点の私にはブルーレイは使い切れずに「もったいない」かもしれませんが、先進の機能を満足したいと思います。
3点
やはりマンダレイサンと同じようにキーワード検索機能でソニーに決めようかと思っています。私はかなりテレビっ子で5年前のスゴロクとVTRで裏録もしていましたが、
やはり機能を比べるとL70かなと思います。
TVがビエラなのでビエラリンクも魅力ですが、それ以上の魅力がありますが、
購入に踏み切れないのが、価格です。
地方のため、ヤマダデンキで13万(5年保証なし)ではまだ買う気にはなれません。
せめて5年保証つけて、10万台まで我慢するつもりですが、
品薄のためか強気ですね。あと2ヶ月ほどの我慢でしょうか?
特売情報があればお願いします。
書込番号:7250780
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
はじめまして。昨年12月にBDZ-L70を購入しました。
年末年始に録りだめた番組をダビングしようと,2番組,4.3GB(約3時間半)程度の容量で8倍速対応のDVD-Rへダビングしました。その際,LRで録画していたモードが自動的にLPへ変換されました。それが原因かはわからないのですが,ダビング完了までに4時間以上かかりました。
以前まで使っていたPSXでは8倍速なら20分程度でダビングできていたので何かの不具合なのではないかと思えてなりません。BDレコーダーというものはDVD-R等へのダビングではこの程度の時間がかかるものなのでしょうか?
本機を使われている方でどの程度の時間がかかっているのかを教えていただけるとよいのですが。よろしくお願いします。
0点
ソニーのBDレコーダーは全機種でDVDへは一切高速ダビングできません。
BDに特化した仕様になっています。
HDDからDVDは全て等速ダビングとなり実時間となります。
解決策とは言えませんが、放送を直接DVDに録画する事は出来ます。
書込番号:7248526
1点
LRはH.264(AVC記録)を使って記録したもので、DVDレコのLPとは違います。
今回のソニーBD機は、BDにのみ高速が可能な仕様です。
ですので、ダビングに実時間掛かります。
>解決策とは言えませんが、放送を直接DVDに録画する事は出来ます。
試したことはありませんが、X90の仕様書には出来ないと書いてあります。(BDのみ可)
書込番号:7248552
2点
そうだったんですね。
まさか,実時間分ダビングに必要とは思いませんでした。
これからはBD-Rメディア購入の方向でも考えてみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:7248706
0点
エンヤこらどっこいしょさん
>X90の仕様書には出来ないと書いてあります。(BDのみ可)
本当ですね、これも出来なくなっているんですね。
失礼しました。
2パスが廃止された引き換えに中間レート(*SP)が復活したのに・・・。
書込番号:7248746
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
昨年、DVD等のコピーが、コピーワンス(1回のコピー)から9回まで
認めるという、『コピーナイン』というのが、発表されていましたが、
商品化されるのはいつごろなんでしょうか? ご存知の方、教えてください。
それまで待つか、検討中です。
0点
正式名称は「ダビング10」です。2008年6月開始を目指しているそうです。
商品化もその前後の時期になるでしょう。
↓詳しくはこちらをどうぞ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071221/jeita.htm
書込番号:7242945
1点
対応予定機器は既に発売されてるじゃん。
『コピーナイン』って機器が商品化されるんだったら、どんな機能を持った製品なんだろう?
i.LINK接続でコピワンタイトルもダビ10になるという代物かな。
コピ禁タイトルがBD-REやDVD-RAMからHDDにムーブ出来ない事には変わりないし、意味も薄いけどね。
書込番号:7243267
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
はじめまして。
早速ですが、こちらの製品とパナのBW800かと購入を検討しております。
先日、HDR-CX7を購入し、この機種への取り込み保存を考えているたのですが2・3気になることがあり、こちらで質問させていただきます。
1.BW800は、DVDのメディアにHEモードで録画したMPEG-4データを保存できますが、こちらの機種もMPEG-4 AVCで録画した
データをDVD(CPRM対応)保存できるのでしょうか?
2.Rec-POT HVR-HD800Rに保存したデータをこの機種にムーブしようと考えておりますが、IOデータのホームページでは、
「こちらの機種はMPEG-TS入出力に対応していないため非対応です」となっております。どなたか接続された方は
おられますでしょうか。
3.Panasonic DIGA DMR-XW51に保存したデータをこの機種にムーブしようと考えておりますが、前出項目2同様この機種は
MPEG-TS入出力に対応していないため接続不可能なのでしょうか。どなたか接続された方はおられますでしょうか。
こんな使い方をするのであれば、BW800を購入すべきかもしれませんが、あまりにもPana機が使いにくく、本機のXMBの使い易さに惚れてのことです。
家で使用している機器は、
テレビ:日立W42-H8000
DVDレコーダ:DV-DH500W、DMR-XW51
HDDレコーダ:HVR-HD500R、HVR-HD800R
になります。
どなたかご存知の方おられたら、御教授お願いします。
0点
1〜3全部不可です
1はBDに保存すれば良いし
2〜3は諦めて使いやすいと思う機種買った方が良いです
書込番号:7236121
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん。
返信が遅くなってすみません。
やっぱりそうですか・・・
HDR-CX7のデータはPCで扱うことにします。
また何か有りましたら、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:7264981
0点
>CX7のデータはPCで扱うことに
SONY付属ソフトを用いてAVCHDディスクを作成すると、
シーン間で一瞬停止しまくります。
気になるようでしたら
SDHCカードの中にPRIVATEフォルダを作成し、
その中にCX7のAVCHDフォルダをコピーすることで、
以下の方法で回避することができます。
・Panaの付属ソフト(誰でも購入可)に読み込ませてAVCHD作成[7241394]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7241394
・Panaの新ブルレイディーガに読み込ませてブルレイ作成[7168480]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7168480
・あとは他社ソフトを使う、自力でファイル結合、など。
なお、新ブルレイレコL70/X90にUSB経由で直接取り込むと一瞬停止は回避できますが、
ご質問の1〜3ができないので、何を優先するか、によりますね。
書込番号:7265030
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





