BDZ-L70 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB BDZ-L70のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-L70の価格比較
  • BDZ-L70のスペック・仕様
  • BDZ-L70のレビュー
  • BDZ-L70のクチコミ
  • BDZ-L70の画像・動画
  • BDZ-L70のピックアップリスト
  • BDZ-L70のオークション

BDZ-L70 のクチコミ掲示板

(1147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

標準

システムエラー(悲)

2009/08/18 23:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 GBRさん
クチコミ投稿数:5件

購入後1年2ヶ月でシステムエラーが生じ、メーカーに修理に出したところ
ハードディスクの故障のため初期化しないと治らないと言われました。
初期化すると当然データはすべて削除されます。

同時期に購入したTG1で子供の成長を記録していたので大ショックです。

サポセンと何度も押し問答になりましたが機械ものなので仕方ありません。
説明書にはデータの保証はしないと書いてある。と言われましたがどうしても
納得いきません。

データは200ギガ程度です。

やはりバックアップしていなかった自分が悪いのでしょうか。
もっと古いディーガはまったく問題がないのでよけい腹が立ちます。

どんなにお金がかかっても時間がかかっても思い出には代えられないので
なんとか修理したいのです。

皆さん何か良いお知恵はないでしょうか。

書込番号:10017500

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/18 23:51(1年以上前)

費用はそれなりにかかるらしいけど
HDDをサルベージしてくれるところはあります

「HDD サルベージ」や「データ 復旧」等で検索すればヒットします

ビデオカメラの映像は複数バックアップが必須です
「TG1とL70のHDD」
TG1から消すときは「BDとL70のHDD」
L70からも消すときは「BD2枚」程度は最低でも必要です

書込番号:10017583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2009/08/18 23:51(1年以上前)

他メーカーでは電源スイッチ長押し強制終了で復帰したと言う報告もありますがメーカーによって対応が違いますので解りません。
メーカーによってはHDD交換後、再生処理され再び交換部品として使用されていると言う報告もありますが
すでにサービスが無理と言っているなら諦めるしかないでしょう。

書込番号:10017585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/18 23:54(1年以上前)

ご愁傷様です。運が悪かったとしか言えません。
HDDのクラッシュとはそう言うものです。

ですので、大切なものほど、バックアップを取ることを推奨しています。

>もっと古いディーガはまったく問題がないのでよけい腹が立ちます。

HDDとはそう言うものです。1年足らずでクラッシュするものが有れば、10年経っても平気なものもあります。

書込番号:10017600

ナイスクチコミ!3


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/19 00:07(1年以上前)

HDDレコーダーからのサルベージを行っている業者もあります。
もちろん相当の金額を取られますし、物理的にHDDが故障していると可能性はかなり低くなりますが、お金に糸目を付けないのであれば、トライする価値はあるでしょう。
たとえば以下。
http://www.m-genfactory.com/data5.html
http://www.apple1-jp.com/Recovery/recovery-price.html

いずれにしてもHDDは壊れます。メディアも壊れます。本当に大事なものなら複数のバックアップは必須です。
数年貯めたところでクラッシュすることを思えば、1年でその教訓を学べたとして切り替えて下さい。

書込番号:10017679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9631件Goodアンサー獲得:599件

2009/08/19 00:18(1年以上前)

>同時期に購入したTG1で子供の成長を記録していたので大ショックです。

御愁傷様です。

無事データをサルベージ出来たとしても、今後のデータ保存の方法を真剣に考えないと、将来のお子様の結婚式等で「幼少の頃の映像です」って演出が不可能になるかもしれません。

書込番号:10017754

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2009/08/19 00:42(1年以上前)

>同時期に購入したTG1で子供の成長を記録していたので大ショックです。
>もっと古いディーガはまったく問題がないのでよけい腹が立ちます。


各メ−カ−のHDDの信頼性云々と、大事なデータのバックアップを取っておくことは
全く別問題です。

TV番組ならともかく、子供さんの成長記録ですよね。
バックアップを取っていないとは・・・ちょっと信じられないです。

覆水盆に帰らずです。


書込番号:10017886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/08/19 07:08(1年以上前)

取り扱い説明書でもカタログでもハードディスクは突然クラッシュすることや、失われた
映像の補償はしないことや、バックアップをおすすめしているはずですが、1年2カ月も
保存するための努力を怠ったツケが回ってきた結果です。

TG1で録画した映像はL70経由ですぐにブルーレイにダビングし、ブルーレイで編集
した映像もすぐにブルーレイにダビングする習慣をつけましょう。

ハードディスクドライブは汎用品ですから、他社のレコーダーでもパソコンでも信頼性は
ほとんど変わりません。

書込番号:10018495

ナイスクチコミ!1


スレ主 GBRさん
クチコミ投稿数:5件

2009/08/19 09:46(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信ありがとうございました。

お恥ずかしながら今までPCもレコーダーも一度もHDDクラッシュ
に見舞われたことがなかったため安心しきっていました。

特にレコーダーに関しては外部からの衝撃等のトラブルは考えられないので
バックアップはこれっぽちも考えませんでした。

個体差かもしれませんが今回の件は別にしてもこの機種はディーガに比べ、フリーズや
動作不良が明らかに多いです。

早速、専門の修復する会社に問い合わせてみます。

有難うございました。

書込番号:10018867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/08/19 11:29(1年以上前)

3台のソニー製ハイビジョンレコーダーを使っていますが、フリーズは発生していません。
保証期間内にフリーズなどの不具合があれば故障の前兆かもしれないので、買って1か月
以内なら買ったお店の判断で交換してくれたかもしれませんし、1年以内ならサービスに
来てもらうべきでしょう。

機械ものの信頼性には個体差はつきものですから、徹底的に使用して膿を出す必要がある
でしょうし、定期的なバックアップも大切でしょう。

書込番号:10019147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/10/21 20:57(1年以上前)

私も先日システムエラーでハードディスクの不具合といわれました。
2年程度の使用で、突然の破壊・・・。修理代を約2万円払ってください
と言われました。
もしかして、ハードディスクの信頼性が無さ過ぎるのでは?と思い
同様のトラブルを抱えている方を探しています。

また、いつごろ購入して何年使用したのでしょうか?

書込番号:10346309

ナイスクチコミ!2


スレ主 GBRさん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/21 23:15(1年以上前)

私の場合は約1年の使用で突然HDDクラッシュに見舞われました。
大切な子供の成長記録だったのでこの掲示板で教えてもらったデータ復旧の会社に
修理を依頼しました。

会社名は伏せますが1件目は100%修復不可能で返品になりました
2件目はデータの救出には成功しているが暗号がかかっているため再生できる
データにするのに時間がかかるということで約1ヶ月半入院しています。
どのくらいで復旧できるかもまったく分らないそうです。

なんでも他社に比べソニー製品は暗号が複雑で復旧が困難または不可能に
なることが多いそうです。

ちなみに費用はHDDの交換だけでしたらメーカーで2万程度でできるそうですが
データを復旧させるには11〜18万程度かかるそうです。

書込番号:10347308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/10/22 22:03(1年以上前)

そんなにお金がかかるんですね・・・・。
うちにはそれほどの余裕がないですね(悲)
つい先日にS社のビデオが壊れて、修理代2万円かかったばっかりで
その矢先にまたS社のブルーレイが壊れてまた2万円・・・・。
ビデオと録画でセットで買ったのですが、ほぼ同時に壊れて・・・(悲)
データが無くなるのは悲しいですが、それほどにお金がかかるようなら
あきらめるしかないですね。
復活したら教えてください。HDだけでもメーカーから回収
するようにしたいと思います。

書込番号:10351587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/23 20:47(1年以上前)

先日某メーカーから電話がありました。
「2年で壊れたため、偶発てきな故障でお金をはらって修理をしてください」
と言われました。
「偶発的な故障をどう判断したんですか?」
って聞いた所、
「ハードディスクが故障しているという事だけしか見ていません、
 通常故障であれば、すぐに壊れるはずです。」
とのこと・・・・。
「人の歩いたりする振動で壊れる可能性もあります。」
だそうです。
「2年程度の故障で壊れるとは思って売っていないが、2年で壊れたら
 偶発的な故障です。ハードディスクの何が壊れたかは偶発的な故障であり、
 調査はしません。」
と言っている意味が分かりませんでした。
2年で壊れる不良と思って売ってはいないのに、2年で壊れたら偶発的な
故障でハードディスクの何が壊れたかの調査はいないそうですよ。
壊れた状況を真摯に受け止め、詳細状況を調査するって事もしないんですね。

ちなみに、この製品のこのメーカーでは無いですが。

歩いて壊れる製品を売るってメーカーもあるんですね(涙)

しつこいく繰り返すようで申し訳ありませんが、誤解を受けると問題なので
今回の不具合のメーカーは某メーカーで、この製品ではないですが。

どこのどの製品を買うにしても、5年保障は必要ですね。
非常に勉強になりました。
あと、ハードディスクは駄目ですね。はやく別の大容量の記録が出来る信頼性
のある製品が出てくる事を期待したいですね。

書込番号:10356043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/18 00:05(1年以上前)

こんにちは。


@ GBRさんの投稿

> サポセンと何度も押し問答になりましたが機械ものなので仕方ありません。
> 説明書にはデータの保証はしないと書いてある。と言われましたがどうしても
> 納得いきません。

納得できないお気持ちは、ごく自然のことかと思います。

その理由は、複数あるからです。

(1)まず、パナソニックよりもソニーの機種はHDDの耐久性が低い。
   ソニーの機種は、1年半過ぎると動作が不安定になり2年以内に壊れてしまった。
   パナソニックの機種は、初期から細かい動作不良が起こるが、ごまかしごまかし
   リセットしながら使えば、3年から4年ぐらいまでHDDが使用できた。

(2)パナソニックの機種では、故障するまでにHDD内のデータをBDへ保存し易い。
   逆に、ソニーの機種の場合、制約が多く、録画しながらや編集しながら、同時に
   DRモードからAVCへ変換できず、HDDの中にデータが溜まり易い。
  (パナソニックは、予約しておけば、空き時間に自動的に変換される為、意外に
   HDD内のデータをBD化し易かった。)
   

(3)両社機種で、同時に同じ番組を録画し続けると、ソニーの機種は、
   BDへの焼き込みの効率がとても悪く、HDD内にデータが溜まり易い。
   HDDが故障するまでに、
   パナソニックでは、80パーセントぐらいBD化できていたとしても、
   ソニーの機種の場合、10パーセントぐらいしかBD化できない。
   ソニーの機種の場合、BD化できないまま、編集だけ済んだデータがHDD内に
   溜まって、そのまま起動しなくなってしまったパターンの連続。

   消費者が保存を怠けている訳でなく、ソニー機種の仕様が悪く、起こる現象。
 
   その状況の中で、ソニー修理が、HDDを理由とする起動不良(System Error)が、
   ソニー機種で早く起こってしまい、作業効率の悪いソニー機種の場合、
   データがHDD内に9割近く残ったまま、BDへ保存できずに、さよなら、となった。

   その時、ソニー機種を購入したことの後悔が襲う。

   パナソニックなど、ソニー以外のメーカー品は、サルベージ会社に依頼すれば
   BDへ保存し損ねた貴重な録画データの復旧をお願いできる。
   (ソニー以外のメーカー品では、データの復旧率が高いと伺った。)

   ところが、ソニーの機種の場合は、消費者へ不利益を生じさせる様な、
   『スクランブルの問題』を予め消費者へ知らせず、隠し続けてきたツケが、
   消費者へ来る。

   ソニーの不徳が災いとなり、消費者へ多大な損害を与える。
   ソニーの機種を購入した場合、BD/HDDレコーダを購入した意味が無いと感じた。



> 大切な子供の成長記録だったのでこの掲示板で教えてもらったデータ復旧の会社に
> 修理を依頼しました。

> なんでも他社に比べソニー製品は暗号が複雑で復旧が困難または不可能に
> なることが多いそうです。

ソニー機種の場合、厄介ですね。

ソニー機種の場合、復旧が不可能な場合が多い。
また、復旧できる場合に手間が異常にかかり、サルベージ会社の復旧費用が異常に高くなる。
復旧費用で、新品が何台も購入できてしまう。

長期保証に入っていても対象外。



> データを復旧させるには11〜18万程度かかるそうです。

200GBの復旧の場合ですね。
そのお値段は、ソニー機種の『スクランブル問題』の所為。

SONYの詐欺商法!?は、被害に遭った者を更に苦しめる。
消費者は、ソニーに騙されただけで、全く救われない。

理不尽過ぎる。
ソニー以外の機種では、サルベージ費用も半額以下で済む。




*********** 一番の問題点 ***********************



ソニーが予め、『スクランブル問題』を広報し、購入後どの様な問題が起こるのか、
消費者へどの様な被害が及ぶのか、分り易くご説明し販売されていなかった点である。


消費者が購入前に、ソニーから『スクランブル問題』をきちんと説明受けていたら、
この問題を嫌う消費者が購入せず、消費者は、被害に遭うことがなかった。


ソニー側の問題点は、消費者の選択の権利を奪った点である。


ソニーによる、詐欺商法らしい行為がなければ、起きなかった問題ではないか。





書込番号:16377466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件

2015/09/30 23:39(1年以上前)

今更ですが、
何処のメーカーも故障の場合は、故障個所を特定して部品交換になるかと思います。
解析や故障原因の特定なども出来ますが、コストが掛かりすぎ、そこまで対応してませんね。
ユーザーに負担させるわけにも行きませんからね。

故障には経年劣化等もありますが、殆ど偶発的でしょうね。いつ壊れても良いように、大切なものは
バックアップしておくしかないです。故障してからは出来ませんので・・・
諦めきれないと思いますが、どうすることも出来ません!

書込番号:19188827

ナイスクチコミ!0


N.3さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/31 17:46(1年以上前)

ハードディスクの故障はよくある事だし、2万の修理代がないとかwww

書込番号:21474114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

E7106 解決策

2015/07/05 15:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

質問で投稿していますが、自己解決しています。
多少は役に立つと思うので書いておきます。

症状
2015-06-23 発症
画面に「システム情報に障害が発生しました。コード:7106 」が表示される。
 ただし、画面にこの文字がかぶるだけで、録画再生はできている。音声は正常。
前面ディスプレイには E7106
リモートサーバとしてアクセス不能
 撮り溜めたものが、正常に見られないので、これを試したら発覚。
Q&Aで見つけたとおり、リセットしても、症状は変わらない。

ソニーのサービスセンターに問い合わせたところ、修理対応との回答、詳しい原因は教えてもらえませんでした。
あきらめて、新しいデッキ(BDZ-EW2200)を購入。設置の前に、もう一度試してみたところ、

リモートサーバー機能を切にしてリセットすると、E7106が発生しなくなりました。
入にすると再発。切にしてもその場ではかわらず、リセットで解消します。

どうも、リモートサーバー機能のモジュールなりプログラムが壊れているのではないだろうか。
同じ目にあっている人がいたら、あきらめずにいろいろ試してみてください。
たまたま今回のように救済できるかもしれません。

書込番号:18938484

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件

2015/07/05 15:26(1年以上前)

解決済みにしたいのだが...

書込番号:18938495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/07/05 15:28(1年以上前)

返信が必要だったのですね。

書込番号:18938497

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10660件Goodアンサー獲得:605件

2015/07/05 16:36(1年以上前)

「他」で良いと思いますよ。

書込番号:18938688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アナ雪が再生できません

2014/09/12 11:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:4件

孫のためにアナ雪Blu-Rayを購入したのですが、この機器で再生できません。
他のBlu-Rayは再生できているので、アナ雪の問題と思います。
このような経験ある方おられましたら、情報頂戴できますでしょうか。

書込番号:17927031

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/09/12 11:58(1年以上前)

自分は、どちらも持っていないので、再生できない点に関して、アドバイスは出来ませんが、
この手の話は、まずはソニーに相談された方が良いです。

市販ソフトの再生ができないというのは、メーカー側でも対応を迫られる話です。

ただ、過去に、BDソフトのセキュリティーバージョンの更新により、再生できないや再生までに長時間かかるなどの問題が発生したことがあります。
今回が、この件に該当するかどうかはわかりませんが、こういった場所で情報を集めるよりもメーカーに聞いた方が早いと思います。

書込番号:17927154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10660件Goodアンサー獲得:605件

2014/09/12 12:09(1年以上前)

少し前に、同世代機のX90でこれと同じ話がありましたね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=17777594/

なんかスッキリとは解決していない模様ですが、とりあえず「ディスクを入れて1〜2分待つ」
というのを試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:17927178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2014/09/12 15:20(1年以上前)

私の場合はPS3で『アナ雪』が再生できませんでした。

PS3のアップデイトの必要が有ったのですが、ネット環境を持ってないのでアップデイトディスクをSONYより送って貰うことで(小為替必要)アップデイトできました。

アップデイトすることで『アナ雪』再生出来るようになりましたよ。

とりあえず、皆様が仰るようにSONYに相談して下さい。

書込番号:17927664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/09/22 14:12(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
LUCARIOさん
MondialUさん

ご返事ありがとうございました。
皆様のご回答にあるように、これからSONYに連絡しようと思います。
先日来いろいろ試してわかったのですが、片面一層のBku-Rayは再生できているのですが、片面二層が再生できないようです。
ドライブの問題のように思えます。
ご回答いただいた方、本当にありがとうございました。

書込番号:17967535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

見て録をするには

2014/07/22 17:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:13384件

BDZ-L70をKDL-22EX300へHDMIケーブルで繋いでいます。テレビ側のリモコンの「見て録」ボタンで今見ている番組をレコーダーで録画させたいのですが、動きません。
テレビ、レコーダー共に「HDMI機器制御」はONになっています。他にも何か設定があるのでしょうか?

書込番号:17759197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2014/07/22 18:04(1年以上前)

ソニー機はそういう連動はしません。

HDMI連動の基本は、電源連動と入力切替と、レコーダーの操作が主で、それ以外の部分は、各社各様のオプション機能です。

L70では、起動そのものが非常に遅いので、見ながら録画開始をするのであれば、レコーダーのチューナーで普段視聴を行い、録画等でチューナーが使えない場合にTVのチューナーを使う方が快適になると思います

一応、ソニー機の場合、機種によっては、LAN接続で、遠隔連動予約録画ができたと思いますが、この部分は詳しくないのでパス。

書込番号:17759240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2014/07/22 18:05(1年以上前)

取説
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3279847041.pdf
探したのですが、見つけられませんでした。

書込番号:17759244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2014/07/22 18:05(1年以上前)

KDL-22EX300の、HDMI制御機器設定の「録画機器選択」は
BDZ-L70のレコーダー番号になってますか?

書込番号:17759245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2014/07/22 18:13(1年以上前)

>ソニー機はそういう連動はしません。

普通に使えるはずだと思いますが?
http://www.sony.jp/support/bravialink/link/ex710/

うまく動かない場合の対処方法:
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278026818/

書込番号:17759269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13384件

2014/07/22 19:38(1年以上前)

>アメリカンルディさん

丁寧なご指導ありがとうございます。

ご紹介のリンク先から
「接続・設定方法 | ブラビアリンクガイド:」へ行き、
http://www.sony.jp/support/bravialink/settings/ex710/bd_connect2.html
ここのページで[HDMI機器一覧]に何も表示されません。
項目8の最後の写真の画面になります。

「ブルーレイディスクレコーダー(HDD/BD)が一覧に表示されていない場合は、つないだ機器の取扱説明書をご覧になり必要に応じて設定してください。」

とのことなのでBDZ-L70を調べてますが分かりません。
もちろん、BDZ-L70の電源は入っています。
BDZ-L70のLAN端子には何も繋いでませんがこれは関係ないですよね?

書込番号:17759511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2014/07/22 19:50(1年以上前)

>BDZ-L70のLAN端子には何も繋いでませんがこれは関係ないですよね?

関係ないです。

>テレビ、レコーダー共に「HDMI機器制御」はONになっています。他にも何か設定があるのでしょうか?

とのことなので、BDZ-L70「本体設定」の「HDMIコントロール」は「入」になってるんですよね?

他にHDMIケーブルがあれば、HDMIケーブルの交換等をしてみて下さい。

それでもうまくいかないなら、
BDZ-L70を、電源ボタンを長押ししてリセットしてみてください。

書込番号:17759544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13384件

2014/07/23 12:46(1年以上前)

>アメリカンルディさん

> BDZ-L70「本体設定」の「HDMIコントロール」は「入」になってるんですよね?

「入」になってます。
HDMIケーブルですが、PCI PL-HDMI01FBを使用中です。
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hdmifb/
これはHi-Speedタイプではありませんが使えますよね?

テレビとレコーダーは他にもあり、BDZ-ET1100/BDZ-AT700とLC-22K90-Bの組み合わせではHDMI機器制御が正常に動作しています。
使用しているHDMIケーブルはAmazon BASICのHi-Speed HDMIケーブルです。これと同じケーブルをBDZ-L70とKDL-22EX300に差し替えてみましたが、状況は変わらず。

> それでもうまくいかないなら、
> BDZ-L70を、電源ボタンを長押ししてリセットしてみてください。

これはまだやってません。
リセットすると設定などが初期化されてしまいますか?

書込番号:17761910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2014/07/23 15:06(1年以上前)

設定はリセットされません。
パソコンの再起動と同じようなものだと思ったらいいです。
EX300はコンセントを抜いて暫く放置がリセットに相当するので、
それも試してみてください。

リセットしてもだめなら、
L70かEX300かどちらかがうまく動いてないと思われるので、
L70とLC-22K90、EX300とAT700の組み合わせで
どうなるかを試してみてもいいかもしれません。

書込番号:17762268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13384件

2014/07/26 14:30(1年以上前)

>アメリカンルディさん

報告が遅くなって済みません。

さきほど、BDZ-L70の電源が入ったまま電源ボタンを3秒以上長押ししたら電源が落ちましたが、通常とは異なる落ち方をしました。
通常は予約してある場合「番組予約」のLEDが赤点灯してますが、全て消えてました。
この状態で電源ボタンを押すと「PLEASE WAIT」の表示が長時間出て再度電源が落ちてしまいましたが、「番組予約」のLEDが赤点灯しました。
2回目の電源投入で正常な電源ON状態となり起動しました。

この状態で確認したところ、テレビ側の[HDMI機器一覧]にBDZ-L70が出現しました!!
ところがBDZ-L70側の番組表が全て消えてしまったので再度取得し直しです(泣)。

なお、前回の書き込みで「PCI PL-HDMI01FBはHi-Speedタイプではありません」と申し上げましたがこれは間違いでHi-Speedタイプでした。
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hdmifb/spec.shtml
ケーブル規格     High Speed HDMI Cable (FLATケーブル)
となっています。

丁寧なご指導のお蔭て解決しました。感謝申し上げます。
ありがとうございました!!

書込番号:17772245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

録画内容の他のレコーダーへの移動

2014/01/22 22:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

クチコミ投稿数:6件

長く使用してきたこの機器のBluRay部分が壊れてしまったようです。
HDに残っているデジタル放送の番組を他のレコーダーに移して、そこからBluRayに焼きたいのですが、
レコーダー同士の接続とダビングというのは可能でしょうか?
受け取り側としてソニーとパナの比較的新しい機器を持っています。
よろしくご教授下さい。

書込番号:17101711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2014/01/22 22:37(1年以上前)

他の機とは、アナログ接続になるのでは、と思います。

書込番号:17101785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/01/22 22:39(1年以上前)

無劣化のHD画質にこだわるなら、BDドライブを修理したのちにダビングして他機にムーブバックしかないですね。

あとはアナログダビングしか手段はないので画質は劣化します。

書込番号:17101798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/01/23 16:12(1年以上前)

さっそく教えていただきありがとうございます。
やはり無理ですか、残念です。
録画していた海外ドラマの2話分がレコーダーとともに姿を消すことになりそうです。
(起動も遅いし、BluRayドライブの修理はちょっとその気になれません)

ちょっと前から不具合の予兆があって、バックアップの最終段階に入っていたのですが、間に合いませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:17104103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

IOS版Twonky BeamでのDLNA再生について

2013/01/05 10:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70

スレ主 sana_kouさん
クチコミ投稿数:21件

先日、たまたま家電量販店に行ったところ、展示品でSONYのレコーダーでIOS端末でも再生可能との記載がありました。
SONYのホームページを見たところ、Twonky Beamというアプリを使用して再生する様でしたのでアプリを入れてみました。
フォルダ、動画ファイルは見られるものの動画再生までは出来ませんでした。
http://www.sony.jp/bd/multidevice/

本端末ではTwonky Beamでの再生は出来ないのでしょうか?
※PC版のDLNA対応クライアントでは再生できている実績があるので、L70側の設定は大丈夫だと思うのですが。。。

書込番号:15573289

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2013/01/05 10:34(1年以上前)

http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121129_575047.html

スレ主さんのレコーダーは対応していません。

書込番号:15573332 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/01/05 19:20(1年以上前)

この機種は無理です。
この直後の後継機でも無理です。
対応出来ているのは、スレ主さんリンクのHPに書かれている対応機種にあるとおり、最近の機種2世代だけです。

理由は、送信するために仕組みが、旧機種では組み込まれていないためです。
おそらく、ファームのバージョンUPでも無理なのだと思います。

使った感じとしては、結構良い感じです。

書込番号:15575883

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/01/05 21:27(1年以上前)

AT700ではiOS版はわかりませんがandroid版だとスカパー光チューナーからLAN録画したものは視聴可能でした。
DR録画したものは視聴不可でAVC録画したものは音声なしで画像のみ見れました。

書込番号:15576570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-L70」のクチコミ掲示板に
BDZ-L70を新規書き込みBDZ-L70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-L70
SONY

BDZ-L70

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-L70をお気に入り製品に追加する <232

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング