このページのスレッド一覧(全217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2007年12月5日 23:49 | |
| 0 | 0 | 2007年12月5日 08:49 | |
| 4 | 8 | 2007年12月4日 21:32 | |
| 0 | 3 | 2007年12月4日 18:41 | |
| 0 | 2 | 2007年12月3日 20:45 | |
| 2 | 4 | 2007年12月2日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
レコーダーとテレビをHDMIケーブルで接続し、テレビからホームシアターのアンプに光ケーブルで接続しています。
DVDやBDを再生した際、音声が5.1CHで出力できません。
何が原因なんでしょうか?
0点
配線が間違えています。
TVを経由すると2chにダウンミックスされてしまいます。
直接L70から光ケーブルでアンプに接続してください
書込番号:7074950
1点
そのテレビの説明書に「HDMIから入力された5.1ch音声は光からは2chにダウンミックスして出力します」というような注意書きがあると思います。
テレビ内部で5.1ch音声を2chへ変換しているわけではないでしょうけど、いったんテレビを通すと2chPCMになってしまう仕様なのでしょう、レコーダーとテレビは別々に光ケーブルで繋げてください。
書込番号:7074970
0点
返信ありがとうございます。
さっそくやってみましたが同じ状態でした。
アンプ側にPCMと表示されますが関係ありますか?
書込番号:7075089
0点
ではBDZ-L70の音声出力の設定がPCMになっているのでしょう、ダウンミックスPCMになっていたらドルビーデジタルやAACやDTSに変更してください。
書込番号:7075162
0点
L70の音声設定を変更されていますか?
確か初期設定は全てPCMになっていたはずです。(最低限、どの様なアンプでも再生が可能なように)
各種デジタル音声に対応のアンプを使用されるのでしたら、ダウンミックスPCMを外された方が良いです。
書込番号:7075194
0点
ありがとうございます。今は仕事に来てしまいましたので、明日帰ったらさっそくやってみます。
なにぶん無知なもので…みなさんありがとうございました。
書込番号:7075329
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
先週末、関西のヤマダにて購入しました。
価格は129000円+10%のポイントです(ポイント5%は保証分に使用)
価格comの各店舗には、在庫保有店舗もあるようですが
あいにく私の購入店舗には、在庫が無く3週間待ちです
当初X90も視野に入れていたのですが、年内納入は不可能との事でした。
少しは早く手元に来るだろうとの事でしたが
年内中にはとお考えの方は、今週末あたりがリミットかも
年が明けるともう少し価格は落ちるかもしれませんが
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
V9を一年弱使っており、年末年始の録画シーズンに備えて、L70を買い足しました。
既出の指摘もありますが、簡単にレポートをあげておきます。
【予想通り良かった】
AVC録画は良いですね。カメラがパンしたときに、ザワザワっとした感じに見えるときがありますが、許容範囲内です。BSデジタルは XSR モード、地上デジタルは SR モードで十分な感じです。SD映像をアップコンバートした番組なら、LSR または LR モードでも良いくらいです。NHK BS-Hi のオペラ番組、三時間近いものが多いのです、をBD-R一枚に収められるのは、ありがたいことです。購入目的は果たせました。
【予想通り悪かった】
X90の板でも指摘されていますが、、、。
リモコンの反応が遅い、というか、本体の動作が遅い。番組録画の不要部分をカットするときや、番組名を編集するとき、フラッシュ・ボタンで早送りするとき、などにけっこういらいらします。
DVD-Video のアップコンバート画質は良くない(V9比)。まあ、量販機なのでやむをえないですか。
【予想外に良かった】
番組表はかなり見やすくなっていました。
【予想外に悪かった】
DVD-R や外部入力からのダビングや録画は、すべてAVC録画になってしまい、V9ではもちろん再生できません。よく調べなかった私が悪いのですが、かなり残念です。V9でダビングするときのように、TS-MPEG2 モード、SD解像度でよい、が使えれば良かったのですが、、、ややこしくなるので、省略したのかな。
番組名の編集にて、文字入力のテンキーやカラーボタンの割り当てがV9からガラッと変わってしまったため、苦労しています。一文字削除がボタンに独立して割り当てられていないため、ストレスがたまります。
クロスバー・メニューでの表示が煩雑になったり、階層が深くなっており、逆に使いにくくなっている。V9くらいにシンプルなほうが使いやすいですね。
最後に、AVC録画したBD-RをPS3でも再生できるようにしてもらえませんか〜、ソニーさん。(^^;
ついでに東芝さん、BD が使える録画機を出してくださいな。←元 RD ファン。(^^;
1点
Hiiragiさん、
> 最後に、AVC録画したBD-RをPS3でも再生できるようにしてもらえませんか〜、ソニーさん。(^^;
これは、11/8のPS3のシステムソフトウェア Ver.2.00以降でできているのではないでしょうか?
わたしはPS3を持っていないので未確認ですが、たとえば、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=6957338/
他にもいくつか書き込みがあったように思います。
書込番号:7045756
2点
>一文字削除がボタンに独立して割り当てられていないため、ストレスがたまります
リモコンのクリアボタンで出来ます。
書込番号:7045916
1点
idealさん、電子の要塞さん、アドバイスありがとうございました。(^^
PS3 はシステムをアップデートして試してみます。L70を購入直後にやったときにだめだったので、当分無理かとあきらめてました。
リモコンの「クリア」ボタンはそういう機能だったのですね。V9 のリモコンにも同じボタンがありますが、一年弱の間、まったく気づかずに使っていました。緑色ボタンで一文字削除をやっていました。お恥ずかしい。
ではでは。
書込番号:7045978
0点
リモコンのクリアキーは、V9では全文字消去ですよ。
V9で、独立ボタンで一文字消去するには、緑キーでバックスペースするしかないので、恥ずかしいことではないです。
書込番号:7046385
0点
> 最後に、AVC録画したBD-RをPS3でも再生できるようにしてもらえませんか〜、ソニーさん。(^^;
の件ですが、Q&Aにも載りました。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026516
書込番号:7064955
0点
どうせ買うならUXGAさん、idealさん
情報ありがとうございます。(^^
クリア・ボタンとかの独立したボタンの動作や結果が
ころころ変わるのは?ですね。 困ったもんです。
AVC-HD?がPS3で再生できるのはありがたいですね。
バージョンアップして試したところ、ちゃんと再生されました。
PS3で再生したほうがきれいに見えるのは気のせいかな、、、。(^-^;
あと、追加のインプレとして、
NHK B-モード 録音の番組は、
DR録画のほうが音は良いと感じました。
(あたりまえ?)
ではでは。
書込番号:7066120
0点
>PS3で再生したほうがきれいに見えるのは気のせいかな、、、。
多くの方がその様に感じられています。
気のせいでは無いでしょう。
>NHK B-モード 録音の番組は、DR録画のほうが音は良いと感じました。
AVC録画時にソニー(パナも)は音声も圧縮してAC3に変換しますから、
劣化してしまいます。
尚、デジタル放送は圧縮音声のAACでARIBの規格上は192kbps以上ならBモードになります。
従来の衛星放送のBモードとは別物です。
書込番号:7066364
0点
奇妙丸さん、解説ありがとうございます。(^^
> AVC録画時にソニー(パナも)は音声も圧縮してAC3に変換しますから、
> 劣化してしまいます。
>
> 尚、デジタル放送は圧縮音声のAACでARIBの規格上は192kbps以上ならBモードになります。
> 従来の衛星放送のBモードとは別物です。
なるほど。デジタル放送は、Bモードといっても、かなり圧縮率が高いのですね。
しかも再エンコードしてるわけですか、、、。
デジタル放送波の帯域からすると、ステレオ L-PCM の 1.5 Mbps 程度のビットレートは
たいして帯域を食わない(一割〜一割弱)ので、
PCM 音声放送の規格も実現してほしかったですねえ。
一種のコピー対策ですかね。(^^; それともサラウンド音声優先ですか。
アナログ衛星放送のBモード(NHKだけかな?)より、音質が低下しているのは残念です。
書込番号:7070098
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
近々BDZ-L70の購入を考えています
使い方としましてはBSで取りだめした番組をBDにムーブ
若しくは、HDDの中に保存しておいてPS3又は将来他の部屋でも
ソニールームリンクで再生できる環境をと思っています
そこで質問なのですがPS3と無線で接続されているPSPで再生できる
保存形式はどのようなものになるのでしょうか?
お粗末な質問で申し訳ないのですがどなたかご教授ください
お願いいたします
0点
PS3は、DTCP-IPに対応していないので、L70に録ったデジタル放送を、ホームサーバ機能を使ってPS3で見ることはできないと思います。
書込番号:7064786
0点
どうせ買うならUXGAさん
ご返信ありがとうございます
私も少々調べてみたのですがPS3の現バージョンでは対応してないようですね
後はいつこの機能が実装されるか待つのみですね・・・
いつになるのやら
ご教授ありがとうございました
書込番号:7064971
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
11月28日にヤマダ電機岩槻店にて買いました。ポイント無しで126000円でした。KDL40W5000との同時購入で、予定していたより大分安く買えたので満足しています。
0点
ご購入おめでとうございます。私もtakumi1さんと同様に40W5000とT70の同時購入を予定している者です。よろしければ、2台の同時購入価格を教えて頂けますか?
書込番号:7064944
0点
同時に購入して、349000円でした。テレビの方は5年保障を付けてもらいました。
テレビはもっと安くなりそうですが、私の予算よりだいぶ安く買えたので満足しています。
参考になれば幸いです。
書込番号:7065459
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L70
Wine1さん、
HDVのビデオカメラからHDV/DV端子経由で取り込むときには、DRモード固定のようです。
(わたしが見ている情報は、BDZ-X90のものですが、BDZ-L70でもこの部分は同じではないかと
思います。)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0912/
の「録画時間・録画モード」の表(HDD、BD/DVDの両方の表)にDRに取り込めるHDVの記録時間が
書かれています。(型名がDRの列の一番最後。HDDの表の方はHDV/DV端子から取り込めるBDZ-X90
とBDZ-L70の両機種のみ)
書込番号:6981592
1点
> HDVのビデオカメラからHDV/DV端子経由で取り込むときには、DRモード固定のようです。
確かにDR固定のようです。
横スレで申し訳ありませんがお聞きします。
DRで取り込んだ動画をLSRなどに変換してHDに残すことは可能でしょうか?
BDへ変換してのダビングはもちろん可能ですよね。
書込番号:6986984
0点
ななしななしさん、
ありがとうございます。
> DRで取り込んだ動画をLSRなどに変換してHDに残すことは可能でしょうか?
> BDへ変換してのダビングはもちろん可能ですよね。
SONYさんの機種は(Panasonicさんの機種と違って)HDD上でAVC変換する機能は持っていません
ので、HDDに残したいのであればBD上にダビングしたものを戻すしかないように思います。
書込番号:6987216
1点
BDZ-L70はBDメニューとチャプチゃーは作成出来るでしょうか。
HDVでコンピュータ作成 テープに戻して16本完成品が
あります。コンピュータでBDMV完成しても良いのですが。。
書込番号:7061813
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





