
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年12月1日 23:48 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月30日 21:04 |
![]() |
14 | 21 | 2007年12月1日 16:07 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月30日 18:50 |
![]() |
3 | 14 | 2007年11月29日 21:22 |
![]() |
18 | 22 | 2007年11月28日 22:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

できますよ。
でもデジタル放送とかはプレイリストからDISCにムーブできません。
まあ、プレイリスト本来の使い方ですね。
もしかしてリピート再生とかエンドレスでやりたいとかですか?
書込番号:7056628
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
はじめまして。
今BW800とX90どちらを購入検討していますが、BW800がコマ編集機能があるのですが、X90はチャプター編集機能以外、似たような機能がないでしょうか?
WOWOWの映画の頭の数秒間映像や、地デジCM後のタイトル表示など消したいですが、X90だとできないでしょうか?
自分は古いD70のユーザーであり、46X2500とPS3にも相性がよさそうだし、おでかけ・おかえり転送もとっても気に入れます。
しかし、コマ編集機能とても気になりますが。。。
0点

コマ編集って、コマ送りを使ったA-B消去のことですか?
X90でも可能ですよ。
編集に関してはPanaよりSONYが上ですね。
Pana機ではAVCRECだとコマ戻しができませんが、SONYはできる。
SONYはタイトル結合ができるが、Panaはできない。
SONYはプレイリスト編集ができるが、Panaはできない。
書込番号:7050940
1点

どうせ買うならUXGAさん
本当ですか?
ネットでX90の取説書を探していたが、見つかりませんでした。
編集機能はBW800がもっと豊富と思っているのですが、コマ編集できるなら、X90決まりです!
もう一つ質問ですが、panaの番組表を見る時、お好みジャンルをスポットライト表示はとっても便利ですが、番組検索の方はどうでしょうか?X90も上でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:7050978
0点

SONYではスポットライト表示はありませんが、自分の好きなジャンルの番組を5色で染めることができますよ。
映画は紫、スポーツは青、アニメは緑、とか。
検索機能はおそらく同等です。
でも、SONYはキーワードやジャンルを登録すると、勝手に選んで録画してくれるおまかせ録画があります。Panaにはありません。
書込番号:7051044
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
今使っているレコーダーが故障し、年末までにBRかHDのレコーダーの購入を検討しているのですが正直どちらにすべきか悩んでいます。
というのも使用目的が映画の鑑賞がメインで、我が家にはPS3がありBRに関しては鑑賞できるので、BRレコーダーを選択した場合映画タイトル数で半分近いものが見れないことになり悩んでいます。
ほとんどのことをPCでまかなっているので個人的にはBRを選択したいのですが、妻や子供、特に子供がトランスフォーマーを絶対絶対買って状態になっており旗色がだいぶ悪いです。
東芝のHDプレーヤーの購入も考えたのですが、予算的にも場所的にも無条件却下で、同じようなことで悩んでいる方も多いと思います、HDを諦めさせる手などないでしょうか。
0点

BCNランキングを見れば、市場占有率がわかります。
次世代DVDにも録画 を選んだ後、
メーカーで選ぶ で絞り込んでください。
現在のシェアーは、
HD DVD 0.5パーセント
BD 21.5パーセント
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0003.html
書込番号:7049536
0点

>東芝のHDプレーヤーの購入も考えたのですが、予算的にも場所的にも無条件却下
場所はわかりますが、価格は叩き売りだから\24,800ですよ?
>HDを諦めさせる手などないでしょうか。
奥さんとお子さんを量販店の売り場に連れて
行って実態を見せましょう。
「ほら、もうHD DVDレコなんて売っていないんだよ」
「HD DVD-Rももう置いていないだろ?」
で、お子さんがそれでもトランスフォーマー見たいなら
処分品のHD DVDプレーヤーをその為「だけ」に買って帰るんです。
\24,800なら惜しくないでしょ?
映画の鑑賞がメインならここ1年ぐらいはまだHD DVD
存続するだろうから、それほど無駄にもなりません。
入手性は悪くなるでしょうけどね。
書込番号:7049540
1点

HD DVDプレーヤーとBDレコーダーが最良だとは思いますが
その選択が不可能ならHD DVDレコーダーにするしかないって状況だと思います
書込番号:7049542
1点

世界的なシェアってどんなもんなんでしょ?
録画に限らず再生だけで考えるとどうなんでしょ?
ハリウッドまで巻き込んだこの騒動が短期間で決着するとは思えないんですが…
録画コレクターが多いのは日本人ぐらいだという書き込みもありますが…
出始めのCD-RやBD-R機が強烈な値段だったことを考えると、数年後にはリーズナブルな
価格で巷で叩き売りされているような気がして傍観者の私は規格統一を願うばかりです。
書込番号:7049579
0点

普通に最新DVDレコーダーを買った方が良いかも…。
次世代機は5年後でも十分間に合いますから。
しかも鑑賞がメインならまだBDもHD DVDもいらないのでは?
エーリッヒ・ノイマンさんがHDで楽しみたいというなら別ですが…。
>特に子供がトランスフォーマーを絶対絶対買って状態になっており旗色がだいぶ悪いです。
DVDでよいのでは?PS3ならかなりキレイなアプコンですし子供の目ではHDもSDも区別できないでしょう。
書込番号:7049638
0点

>世界的なシェアってどんなもんなんでしょ?
主戦場の北米でBD7:HD DVD3(ソフト売り上げ)
ってのが最新情報。
>録画に限らず再生だけで考えるとどうなんでしょ?
意味不明。画質の事?なら最近HD DVDはとんと話を
聞きませんね。
>傍観者の私は規格統一を願うばかりです。
残念ながらもう規格統一はありません。
HD DVDが消え去って決着がつきます。
日本ではもう存在してなかった状態になりつつあり、
(東芝もあきらめた)欧州でも不利。
北米もダメですね。
書込番号:7049658
2点

米国も欧州もソフト売り上げだと約7(BD):3(HD DVD)ですね。
欧州は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/28/news075.html
米国はニールセン
トランスフォーマーの発売週は米国でのHD DVDの売り上げがかなり多かったようですがそれでも週計で50%には届きませんでしたし。2週ともたずに定位置に戻ったようです。
書込番号:7049659
0点

まず、「BR」と「HD」って何?
って、突っ込まなくっちゃ。
書込番号:7049907
0点

>特に子供がトランスフォーマーを絶対絶対買って状態になっており旗色がだいぶ悪いです。
DORAGNFORCEさんの書かれてる事がもっとも確実で子供の希望をかなえるものだと思います。
子供は「トランスフォーマー」を買って欲しいのであって「HD DVD」を買って欲しいわけじゃないと思います。
書込番号:7049937
2点

>>DVDでよいのでは?PS3ならかなりキレイなアプコンですし子供の目ではHDもSDも区別できないでしょう。
その通りでしょうね。
子供がハイビジョンについて語っているようであればHD DVDにせざるを得ないのではないでしょうが、そんな子供聞いたことありませんw
書込番号:7050215
0点

(誤)得ないのではないでしょうが、
(正)得ないでしょうが
書込番号:7050228
0点

ソフト再生だけで考えるとBDが有利と思いますが、録画機としての機能、特に編集機能に興味があるのなら東芝機(HD-DVD)が良いでしょうね。
HD-DVDが不利な録画時間も圧縮機能搭載でそれほど気にならなくなりつつありますし。
トランスフォーマーは、どうせ買うなら高画質でというエーリッヒ・ノイマンさんの希望もある様ですね。
子供の要望に応えるだけなら、DVDソフトを買うか、デジタル貧者さんもご推薦の安いHD-DVDプレーヤとHD-DVDソフトを買うのが良いと思います。
レコーダーとしての性能、機能も考えるなら・・・色々、良く考えて決めて下さい。(笑)
書込番号:7050254
0点

私も 松竹がHD DVDのみのリリースで、一時期悩んだ時期もありましたが、
忍耐の時期かも。
DVDーAudioとSACDって共存してますね。
HD DVDもソフトはしぶとく生き残るのかな。
RAM陣営がマルチドライブ主力とするように東芝からもBD互換再生HD DVDレコーダーが
出てもおかしくないが、、、、。
もしくはBD機器を発売していないメーカーがHD DVD互換再生BDレコーダーを出せば、
既存機にはないオリジナル性が発揮でき、今時期なら売れるかも。ユニバーサルプレーヤー然り。
今の特撮モノは子供より大人が楽しんでいて、子供が途中泣こうが大人は画面に集中。
最近のヒーロー物においても「あーゆう大人にはなって欲しくない」イケメンが主人公だ
ったりで、日曜朝の仮面ライダー画面前に「こういう人が地球を守っているの?」
と6歳の甥に聞くとなぜかウケた。 TVの世界で地球が滅びようと関係ないのだろう。
どうもその甥よりも、母親が楽しんでいるようにも見えるが年齢を辨えたほうが良い。
書込番号:7050336
2点

私の経験から返信いたします。
1)テレビモニターの性能、画面サイズから
フルHD、50インチ未満(48、42、38インチ)のテレビで鑑賞しているなら、PS3による DVD再生でも結構綺麗に見られるので、わざわざHD-DVDは購入の必要は無いと思いま す。
もし、50インチ以上、特にプロジェクターでサラウンド鑑賞しているなら、少し出費がかさんで も、BD、HD-DVDの両者を揃えたいですね。
2)パッケージソフトの収集が専門ですか?
パッケージソフトのライブラリーが趣味なら、BD、HD-DVD両者揃える位の散財は覚悟しなければ ね。
3)BSハイビジョンで映画を楽しむのも悪くは無いですよ。この12月からスターチャンネルBSハイビジョン放 送が始まります。映画専用で画質もフルハイビジョン、音声のAACもサラウンドとしては結構聞 けるようです。wowowで体験。ただし、契約料金発生。
4)それにしても、BD陣営とHD-DVD陣営の縄張り競争、迷惑ですね。HD-DVDのパッケージソフトは
音声収録がロスレスが少なくDD+が多いですね。明らかにBD陣営に劣ります。また、HD-DVD
は設備投資コスト有利と言っておきながら、映画ソフトの金額はBDと同じです。コストが 安くなる分の消費者への還元が無いのはおかしいですね。いずれは、HD-DVDはこの世か ら見放されていくのでしょうか。
書込番号:7050418
0点

エーリッヒ・ノイマンさんの決断のお邪魔をしてはいけませんのでもう一言だけm(__)m
ブルーレイがかなり優勢なんですねぇ。よくわかりました。
ありがとうございました。>>デジタル貧者さん、淳さん
もうしばらくは東芝も粘るんでしょうねぇ。
PC部品では、BD−RとHD-DVD再生の複合機が発売されていますから
今しばらくはいろいろと出てくるのかもしれませんねぇ。(^_^)
http://kakaku.com/spec/01254519002/
書込番号:7050435
0点

せっかくですから、HD DVDプレーヤーとトランスフォーマーを買ったらどうでしょうか。
子供だからハイビジョンわからんだろうって馬鹿にしないほうが。
買ってみせたら「なんか、あまりきれいじゃないね、お父さん」とか言われたら悲しいのでは?
私は、トランスフォーマーがWOWOWで放送されるまで待ち、Blu-rayで録りますけど。
書込番号:7050544
0点

HD-XF2を買うと、トランスフォーマーはもらえますね。
その他にソフト2枚ついて2.5万だったので、わたしも申し込んで待機中です。
ところで、トランスフォーマーのDVDを買うって言う解はないんでしょうか?
お子様も画質に拘りがあるんでしょうか? (^_^;
書込番号:7050672
2点

子供にハイデフ云々がわかるのかとの指摘が多数ありましたが、とんでもないです。
彼らは毎日PS3で遊んでおり、46インチの液晶ではDVDの画像は全然だめだとの指摘も彼らからうけ、ハイデフ機器の選択に迫られている次第です。
ちなみに子供は上から中一、小四、小二の三人で小四の子が一番映画にうるさくパイレーツは全巻そろえると息巻いております。
パイレーツは店頭でデモを少し見ましたが40インチを超えると差が歴然としますね、ただ私はいつも自室の24インチで見てますのでDVDとハイデフの差はあまり感じないのですが。
書込番号:7051271
0点

トランスフォーマーが気になっていたのですが、HD DVDのプレーヤーがこんなに安く買えるとは全く知りませんでした。
ここの情報に感謝感謝です。
今からアマゾンで購入しようと思います。
ちょうどトランスフォーマーとドリームガールズが欲しかったので良かったです。
HDMIケーブルも付いているし、ソフト代とケーブル代を考慮するとプレーヤーは1万円ちょっとぐらいですね。
これだと誰かも書いていましたが、使い捨てプレーヤーとしても最高だと思います。
壊れるまで使うといっても、使用頻度が低いでしょうから壊れにくいかもしれません。
どう考えても録画メインなら、メディアも安くなったブルーレイの方が圧倒的に有利だと感じますので。
書込番号:7051692
2点

>HD DVD 0.5パーセント
>BD 21.5パーセント
日本だけでなく、欧州や米国でもこのような状態だとHD DVDはかなり厳しいですね。
パラマウントもソフトが売れなきゃ利益が出ませんから
いくら他メーカーがBDとHD DVDの両方再生できる再生機を出したとしても、
この先いつまでもHD DVDしか販売しないなんてことは無理だと思います。
BD用ソフトを販売していたとしたら何倍も売れるのにHD DVD用しか出さないなんて。。。
東芝との契約期間が18ヵ月と言われているけど
予想以上にBDがこの年末、売れている事でパラマウントも焦っているかな?
来年の夏も年末もBD機器等の価格が下がりこの勢いでBDが売れていったとしたら
奨励金は18ヵ月分に見合うだけの金額だったのか??
それとも奨励金ももらえて18ヵ月後にBD販売できればウハウハなのか?
書込番号:7052498
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ソニー機にi.LINK(TS)を搭載した機種は有りません。
他社は出力のみ可能な機種が多いですが、入力に対応している機種は少ないです。
パナのBDレコーダーはi.LINK(TS)入力が付いていますが、D700はi.LINK(TS)が無いので
無理です。
書込番号:7050577
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BDZ−X90を発注しましたが、3週間待ちくらいのようです。
そこで、事前にケーブルなどを用意したいと思い、質問させていただきます。
付属品で、アンテナケーブル、分波器、HDMIケーブルなどは付属しているのでしょうか?
くだない質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点

メーカーHPによるとアンテナケーブルが付属しています。
分波器・HDMIなどは使用状況によって使用しないのと、コスト削減の為、付けているメーカーは
ほとんど無いのではないでしょうか?
書込番号:7041937
0点

仕様表の一番下、付属品の項目を見て下さい。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/spec/index.html
アンテナケーブルは付属しますが、分波器やHDMIケーブルは付属しません。
付属する映像/音声コードは黄白赤のピンコードです。
分波器は、アンテナの出力がなかったソニーのPSXには付属していた例がありますが、
HDMIケーブルを付属させた製品は過去に無い筈です。
書込番号:7041955
0点

HDMIは付いてません。
付属品は、赤白黄のAVケーブルと
電源コードにアンテナケーブルに、
リモコン&B-CASカードです。
詳しくはメーカーサイトに書いてるんじゃないかな?
書込番号:7041958
0点

ちなみに、赤白黄のAVケーブル、アンテナケーブルは各1です。
書込番号:7042031
0点

みなさんありがとうございました。
メーカーのカタログを持ってきたのですが、字が小さくて読めなくて・・・・。申し訳ありませんでした。アンテナケーブル1本ですと、地上波デジタルと、110度BS・CSアンテナ入力端子用の分波器は必要と言うことですね。それとHDMIケーブルですね。お手数かけました、ありがとうございました。
書込番号:7042062
0点

分波器が使えるかどうかは、kazu-gtfourさんのアンテナ環境に左右されますので、ご自分でよく確認なさってください。
書込番号:7042175
1点

しかし3週間待ちとは凄いですね…。それだけ売れているってことかな?
BDシェアも20%越えましたし年末商戦は見ものですね!
書込番号:7042452
0点

>紅秋葉さん
>HDMIケーブルを付属させた製品は過去に無い筈です。
今季発売のシャープBDレコにはHDMIケーブルが標準で付属してます。
そもそも他社がケーブル類をけちってコンポジットケーブルしか付属させていない中、シャープはDVDレコでもD端子ケーブルが付属していました。
どのようなケーブルで接続して欲しいかというメーカー側からのメッセージ性という意味では、本来SONYとかがやるべきなんでしょうけど、それをAV系ユーザーにバカにされてるシャープがやってるところがなんとも言えないです。
(というか、ケーブルも選べないような一般人は相手にしてないってメッセージなのかも?)
書込番号:7042953
0点

付属アンテナケーブルってキャップ式です。
しかも地アナ・地デジ用でBSには使えない
グレードです。
ねじ込み式のケーブル(4C-FBで可)を
買って来た方がいいですよ。
簡易包装の八木やDXアンテナで\800程度ですから。
>(というか、ケーブルも選べないような一般人は相手にしてないってメッセージなのかも?)
そういのもあるかもしれませんが、客層が違うというのも
あるかも。
付属品付けても使われなければ無駄ですし。
付属電池ですらマンガンだから最近は使いませんね。
書込番号:7044304
0点

>それをAV系ユーザーにバカにされてるシャープがやってるところがなんとも言えないです。
バカにされてたのか、、、知らなかった。DVDをD3出力できたり、HDDをガチャポン化出来たりなかなか楽しいメーカーなんですが。
>地上波デジタルと、110度BS・CSアンテナ入力端子用の分波器は必要と言うことですね。
レコを通過してTVにつなげばよいのでは?
レコ〜TV間のアンテナ線があればいいですね。
付属のものは短いので (多分) アナログなしでも2本必要かも。
書込番号:7044428
1点

正直なところ、コンポジットケーブルはないよねえ。
ブルーレイなんだからコンポジットこそ無駄な付属品でしょ。
なんなら接続ケーブル類はすべて無くして、
店頭で選べるキットとかで格安で販売の方がいいじゃないかな。
書込番号:7045639
0点

ケーブル入れちゃうと店の利益が取れなくなるんで入れてないんじゃないですかね。
書込番号:7045745
1点

なぜHDMIが付いていないのか?
なぜ今時コンポジットがついているのか?
ですが、メーカーの考え方はこうです。
メーカーの上司曰く「商品が正常に映り音が出ることを確認する為に付けている」からです。
つまり動作確認の為の備品という扱いです。
ちなみに「じゃD端子やHDMIの初期不良は?」「そのコンポジットケーブルが断線していたら?」という厳しいつっこみはご遠慮下さい。
個人的には早い話、ビデオが普及していなかった頃のなごりで(ビデオデッキ買って帰ってケーブルを買い忘れたら、その頃はそうそう家に転がっているケースも少なかったので、と思う)コンポジットなら多分コストは数十円でしょうから。
書込番号:7046084
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。アナログは見る気がないので地デジとBS・CSの分波器があればOKなんですね。実は昨日ヤマダ電機で地デジとBS・CSの分波器を買ってきたのですが、今日返品してきてしまいました。¥2,000−を超えていたのでもう少し安いものを探せばいいのしょうね。それにしても付属のアンテナケーブルが、BS・CSに対応していないとは、情けないおまけですね。それにコンポジットコードもゴミとなってしまいます。そんな付属品はいらないですね。私はHDMIケーブルの1mものでTADA5300ESに接続して使用する予定です。
書込番号:7046624
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
スペックではDVD+R DL(2層)のみ対応となっていますが、DVD-R DL(2層)を試された方は
結果を教えて欲しいです。
1回録画専用番組はBDの他はCPRM対応のDVD-Rだけなので、DVD-R DLが使用できると助かります。
0点

試してはいませんが(BD-Rはかなり安くなっているのでDVD-R DLを使うのは無意味)、録画には非対応です。
書込番号:7038794
2点

不利になるような事じゃないんだから、対応してたらスペック表に書くじゃん。
書込番号:7038835
1点

grue_0さん
DVD-R DLを使用したければPanasonic製品を購入するしかないですね。
しかし、DVD-R DLは品質が結構危ないという報告も見受けられるので
気を付けたほうが良いかもしれませんよ…。
書込番号:7038836
1点

未使用のDVD-R DLを入れると、操作できないディスクが入っていますとメッセージがでます。ダビングしようとしても、このディスクにはダビングできませんとエラーがでます。 ちなみに他機種で録画したディスクの再生はできました。 (パナ XW31にて作成) ディスクはビクターです。
書込番号:7039118
4点

取説の210Pを見ると他機器で保存・ファイナライズしたDVD-R DLの再生できそうですね。録画には使えないけど。
書込番号:7039139
1点

FFF.HENRYさん
ご報告ありがとうございます。
試されたDVD-R DLはCPRM対応でしょうか?
書込番号:7039144
0点

今までに、純粋なソニー製のレコーダーでDVD-R DL録画対応機って有ったっけ?
シャープからのOEM機はDVD-R DL録画に対応してるけどね。
大体、DVDに録画するならBDレコーダーの意味が無いし。
書込番号:7039150
0点

CPRM対応です。 VD-R215PA。 私は再生に対応してればO.Kですね。 せっかくのBDレコーダーです、やっぱりBD-RやREを使いたいです。 AVCもありますので。
書込番号:7039397
1点

録画は試していませんが、再生はできますね。
RD-A1で録画した寅さんのDVD-DLは再生できました。
録画は、たぶんできないんでしょうね。
しかし、BDがDL対応したから、当然DVDもDLに対応しているものと注意せずに購入したんですが、最近になってDL録画には非対応を知り、愕然としました。(笑)
前モデルのBD-DLへの非対応といい、今回のDVD-DLへの非対応といい、何か中途半端な仕様が多い様に感じます。
書込番号:7039894
1点

DVDをメインに使うならパナのBWシリーズのが良いのでは?
私はBD専用と割り切ってます。
書込番号:7040022
0点

>今までに、純粋なソニー製のレコーダーでDVD-R DL録画対応機って有ったっけ?
ないよ。
だから対応してたらそれなりに話題にはなる。
DVD-R DLを使う・使わないは別として。
何故対応しないかは不明だね。
書込番号:7040064
1点

BDレコーダーユーザーでもBDとDVDを使い分けている人は多いんじゃないでしょうか?
BW800を使っていますが、DVD-R DLもたまに使います。AVCですが。
価格的にも使い分けれる意義はあると思います。DLは単価240円くらいだったですし。
書込番号:7040523
1点

DLの単価240円!
DL 8.5GB×3=25.5GBで720円
BD-Rより高いじゃん。
書込番号:7040565
2点

>DLは単価240円くらいだったですし。
高いなあ、
10枚、6000円のBD-Rを、3パック買ったので、ようは無い。
書込番号:7040613
0点

ソニー機でDVD-R DLとBDを使い分ける意味はないんだよね。
そもそもDVDにはAVC記録出来ないんだし。
まとめ買いして余ってるならともかく、素直にBD使えば
いいだけ。
何となくDVD-R DLの方が安い感覚がする、ってのも錯覚に
過ぎない。
スレ主さんも購入前ならパナ買う方がいいんじゃない?
書込番号:7040672
1点

BDで作成した物はBDプレイヤーでしか再生出来ません。
DVD-Rで作成した物はBDプレイヤーがなくても再生出来ます。
私は東芝のA600を所有していて、この度SONYのX90を購入しましたが、
再生はいまだにA600を使用しています。
A600ではTS(DR)でW録をして、HD DVDとDVD-Rに焼いています。
HD DVDは1枚の価格が高いので、気に入った物意外はDVD-Rで保存している
のですが、長時間の番組だとDVD-R DLを使用したいと考えています。
BDに色々な番組を混在させる気はないので、容量単価云々は私には関係ありません。
みなさんからの情報でDVD-R DLは再生のみの対応で、録画は未対応なのはわかりました。
今ではDVD-R DLに未対応なのは、ドライブの制限かSONYの戦略の気がしています。
書込番号:7040717
0点

まあ確かに量販店へ買いに行って10枚¥6,500出すのは給料日前だと
ためらうのは確かですね。DVD-R DLなら3枚でも¥2,000以内で済みますし…。
書込番号:7040792
0点

SD画質でDVD-R DLに焼きたいならA600で使えば良いと思うけど?
A600は最高のDVDレコじゃなかったけ? HDDVDレコとしては欲しくないけど
書込番号:7041038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





