
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年11月21日 13:37 |
![]() |
6 | 18 | 2007年11月26日 22:52 |
![]() |
3 | 4 | 2007年11月20日 10:49 |
![]() |
9 | 16 | 2007年11月20日 20:27 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月18日 22:01 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月18日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
つないで使ってる人います。
TVはSONY32PW1です、画質がとても良いので換え買えないで
います。
X5000は3月にと思ってます、今回はBDZ−X90を購入し3月まで
しのぐ予定です、X90のDRC-MFv2.5がブラウン管やプラズマにとても合い
そうです、こうしてる方いたらコメント下さい。
でもsonyビルでみたX5000とX90とRHT-G1200の組み合わせがとても
良かったので3月までにそろえる予定。
0点

>つないで使ってる人います。
SONYのKV-36DZ950に繋いで使っていますよ。
何を書けばよいのかよく分かりませんが、当然デジタル放送は綺麗に見えています。
まだBD-ROMは再生したことがないのでよく分かりません。
ただ、ブラウン管の良さでコントラストというか黒側の表現力はありますけど、解像感は
さすがに低く、フルHDTVとは比べられません。
その代わり、ほどよくボケて滑らかに見える感じですかね。
X90をブラウン管に繋いだ画質の評価は、他と比べるのが難しいので何とも言えません。
ただ、期待していたほど凄い絵では映りませんでした(X90以外でも同じと思うけど)。
普段REGZA37Z2000を使っているので、ハイビジョン自体への驚きは無いですしね。
SDの画質は、PROFEEL PROを使っていたことがあるので、それに比べると特に良いとも
言えないんですが、液晶よりはずっといい(^_^;)
(外部入力でSDビデオ&LDをBD化してます)
SDだと、PS3の2倍モードでDVDを見た時に、久々にSD画面にハッとなりました(笑)
フルHD液晶とFDブラウン管で比べると、やっぱり解像感とコントラストの対決になっちゃう
んですよ。
どっちとも捨てがたいと感じるんで、有機ELとかが出てくるまではブラウン管のTVにも
液晶TVに負けず劣らず価値があると思って良いんじゃないでしょうか。
ただ、大画面有機ELが出てきたら・・・まあ、両方買い換えたくなるのは間違いなさそう。
書込番号:7009152
1点

本DVDレコーダーを、SONY KD-28HR500Bに繋いで使っています。
大変綺麗に見えていますよ。
東芝RD-A1も並行使用していますが、さすがに明るさや滑らかさで少し負けているかな?
でも比較視聴しなければ判りません。
私は、液晶の画面がどうも好きになれないので、有機ELやSEDが普及してくるまで、ブラウン管で頑張ろうと思っていたんですが、入力端子の不足や薄型大画面への誘惑に負けそうで、量販店等では無意識の内に37Z3500や42型プラズマのコーナーに足が向いてしまいます。
いかん、いかん・・・。
書込番号:7010119
0点

SONY KV-28HD900に接続しています。
地デジ・BS放送見る分には良いですよ。
色が豊かでバランス良好です。
BD-ROMもね。
ただ「凄い」とは感じませんね。
前機種V9の方が「凄さ」は感じました。
私は液晶・プラズマはどうにも画質が気になるので
導入できません。
早く有機ELかFEDの大画面が普及価格で発売して
もらいたいものですね。
書込番号:7010481
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
X90は始めてのブルーレイで色々と試しながら使用しています。
本日、子供のための30分番組をSRで2つほど書き込んだBD-RをX90に入れたところ、認識してくれません。
何度入れても同じで、ディスクエラーが出ます。ディスクは非常に丁寧に扱っており、傷等は見られません。
そこで、新しいBD-REを入れたところ、普通に認識して、フォーマットしてくれました。
ディスクがおかしいのかを確認するめに、PS3にれてみたところ、普通に再生できています。
初めてのブルーレイで、特性が分かっていませんが、こんなに簡単にエラーが出るものなのでしょうか?続きがHDDにあり、録画したいのに出来なくて困っています。
修理扱い等になってしまうのでしょうか。今までブルーレイを使ってこられた先輩方のご意見を宜しくお願い致します。
3点

V9は発売時にトラブル報告は無かったし、私も購入以来1年間ノートラブルでしたが、X90はけっこうトラブル報告が多いですね…
ディスクをSONYかメディアメーカーのどっちかに送って、調べてもらったらどうでしょうか?
書込番号:7003329
0点

まだディスクにムーブはしていませんが、初期化は問題無く出来ます。
BW200で録画した物も見れない物は今の所有りません。
実はネタで購入したRiDATAのBD-R(RiTEK製)は、BW200でさえ認識も初期化不能でしたが
X90では初期化できました...
怖くて使用出来ませんが...どうしようこれ?コースター?
書込番号:7004477
0点

メディアは全てソニー製で統一しています。
とりあえず手始めにBD-R20枚、BE-RE10枚、BD-R DL6枚、BD-RE DL3枚を準備しました。
でも、こんなことがあるとかなり不安になります。
パナのメディアの方が安心とかあるのでしょうか。
おまけでもらったソニーのBD-Rでの現象ですが、そんなのは関係ないと思いますし。
先ほど、BD-REに録画したものを少し見てから、再度入れて見たところ、問題のBD-Rを認識できました。夕方は5回ぐらい出し入れしても駄目だったのが、どうしてだろうと思います。
ちょっとこの先の使用が心配になる出来事でした。
皆さんのX90は順調ですか。
この現象が頻発するようならソニーに連絡をして見ます。
書込番号:7004719
0点

V9で書き込んだDB-REの1枚で、T70、X90で再生できないタイトルが、ひとつありました。
PS3や、V9では正常に再生できます、原因は不明です。
旧パッケージのソニー製BD-REです。
書込番号:7005248
0点

昨日から急に既に使用済みのBD-Rも未フォーマットのBD-Rも認識しなくなりました。
長いディスクロードの後「ディスク操作ができません」のエラーが出ます。
PS3では問題なく再生できるディスクなのでドライブの問題でしょうか。
思い当たることと言えば、パナソニックBW200でフォーマット・録画し、その後
X90で録画したディスクを入れた(全タイトル認識出来なかった)ことでしょうか。
2つのハードで録画するのは、良くないのは承知ですが・・・
書込番号:7005351
0点

やはり今回のソニー機種はうまく認識してくれないことがあるようですね。
情報有難うございました。
メディアにも少し問題があるのかもしれませんが、他機種では再生できるあたりを考えると、今回のドライブ特有の問題でしょうか。
私が使っていたメディアはソニーのBNR130Aです。
今のところこの1枚ですが、増えていかないか若干不安です。
嫁にはD-VHSのようなブラックアウトもなく、安定した画像が見れると言ってたのですが・・・
X90で録画したディスクでの読み込みエラーは今のところないようですね。
一度、ソニーに連絡をしてみようかなと思います。
書込番号:7005600
1点

ぶっちゃけるとソニー製2層メディアと、4倍メディアはパナソニックOEMらしいです
うちのX90は1層Rを10枚ぐらい、2層RE、1層REなど色々使っていますが問題無し
ただの固体差だと思いますが?
書込番号:7006035
0点

情報有難うございます。
やはり購入直後で読み込みエラーはおかしいということですね。
全く読み込みできなくなってからでは、ダビングも出来ませんので、今のうちに
REメディアにでも移動しておきます。
どこかで、今回のドライブはソニー製なので、5年保証に入るべきと読んでいたので
長期保証には入っています。これは正解だったかもしれませんね。
爆弾を抱えていなければいいのですが。
ソニーに本体なり、ドライブなりの交換を申し出たほうが良さそうですね。
また、何か進展があったら、参考のためにご報告させていただきます。
書込番号:7006249
0点

白クマさん、、、
ネタに、以前話したSONYの透明ディスクも一つ…
オススメですよ。
書込番号:7006631
1点

ソニーからの回答では、症状が治まっているので、原因が特定できません。
同じ症状が出た場合は、リセットを試して下さい。
複数のディスクで読み込み不良が出たりしたら、電話をかけて下さいとのことでした。
詳細を聞いて、不具合判断をするそうです。
認識エラーなんて、ドライブの物理的な問題かなあと漠然と思っていましたが
ソフト的な問題でも発生するんですかね。
機械物には詳しくないので、全く分かりませんが。
しばらくは様子を見てみるしかなさそうです。
家電ではほとんど外れを引く事はないのですが、今回は外したかも。
たかのぞみんさん、その後の症状はどのような感じですか。リセットは試されましたか。
もしよければ、現状を教えていただけませんか。
宜しくお願い致します。
書込番号:7006974
0点

11月の1日にX90が我が家に来て以来 新しいSONYのBD-Rのメディアを8枚 BD-REを1枚録画を完了して BD-Rの9枚目をデッキにセットしたところ初期化できませんの繰り返しです。買い置きの同じディスクが三枚パックで5セットあったので他ので試したところどれもだめでした。BD-REもだめです、再生はできます。DVDはフォーマットも録画もできました。
日曜日にSONYに電話したところ らちがあかず もめたすえに交換と言うことになりました。ただメーカーでは在庫が無く二週間ぐらいかかると言うことなので購入した店で一週間待ちで交換することになりました。
先がおもいやられますね。
書込番号:7007659
1点

たかしマジさん、こんばんは。
貴重な情報を有難うございます。
この書き込みを見ているだけでも、今回のソニーのドライブは何か問題を抱えていそうな予感ですね。
交換になったとのことで、良かったですね。
私の方はメールでの問い合わせだったので、そのまま使って様子を見てくださいと、とほほの回答でした。
しばらく、不安を抱えて様子をみてみます。
私はまだ、5枚ぐらいしか焼いていないので、枚数が増えれば・・・
書込番号:7007974
0点

PS3でもディスクが認識できなくなるエラーが多いみたいで、ソニー製のBDドライブには不安がありますね・・・。
書込番号:7027288
0点

当方のPS3は順調で全く問題ありませんでした。
それと比べると、X90は非常に不安定ですね。
ディスクの読み込みエラーは一度だけですが、その他の不具合は色々と出ています。
ブラックアウトとブルーバックを繰り返したり、フリーズしたり、視聴中に頻繁に一瞬画像が消えたりです。この消える現象は少し戻って見ると正常に再生されるので、録画が悪いのではなく、再生時の問題だろうと思っています(正常に録画されているのが救いか)。
ソニーに連絡してもしばらく様子を見てくれと言われるだけでしょうから、次のファームアップぐらいまで気長に待とうと思います。
バージョン005は入れてもらっている人もいるようですので、もうすぐでしょうから。
書込番号:7028942
0点

ディスクエラーってBDのクリーニングかけたら直るんですかね?
最近、DVDのではなくBD専用のクリーニングの売ってますよね。
3,4千円しますけどそのうち買おうかと。
書込番号:7032889
0点

私もBD用のクリーニングキットは購入しようと思っています。
それにしても、数枚焼いて、クリーニングが必要だとしたら、ありえない仕様ですよね。
ディスクの読み込みエラーは、その後は発生していないので、様子見ですが。
とうとう音切れも発生しており、他の不具合の方が気になります。
書込番号:7033356
0点

私のX90では、いまのところ怪しい動作はないですね。
24時間以上電源いれっぱなしで連続W録させ続けたり、ムーブや編集中の録画開始などマルチタスクや割り込み動作を中心に過負荷をいろいろかけてみましたが、一応すべて正常。
HDDも500GB全部埋めましたが、不具合なし。
まあ、東芝とかとは違ってSONY機ではHDDの残り容量が少ないからと不具合が出ることはないですが…
X90は不具合報告が多いので、5年保障をつけて買いました。
私の場合はHDDの不具合修理目当てではなく、Blu-rayドライブの故障時対応目当てです。
レーザー出力部は消耗品と考えるほうがいいので、長期保障はあったほうがいい。
書込番号:7033475
0点

私もソニー製のドライブという話を聞いて不安になり、5年保証はつけました。
購入して2週間ぐらいは不安定な動きはなかったのですが、最近は症状が悪化しているようで・・・
再生が途中で止まるのも仕様のような感じですね。
一部の録画物でのみ見られる現象ですが、止まるのは決まってカウンターが0:00:02です。また編集時に0:00:02:11と0を繰り返す現象もやはり2秒です。
音切れについては、もしかしてケーブル等が原因である可能性もありますが、10mケーブルの予備がないので検証出来ていません。
書込番号:7034143
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

無いです
将来は分りません
技術的には今でも出来ると思いますがDVDを捨てBDをメインにという
ソニーの決意があるかもしれないから難しいかも
ソニーのBDレコはサッパリで
パナばかり売れたら春にでも対応するかもしれませんが
実際はパナより売れてるようです
書込番号:7000976
3点

ソニーはBD本命ですからね。残念ですが無理です。
将来的・・・にはソニー次第ですね。出来ない事は無いと思いますけどね。
書込番号:7001597
0点

SONYのBLU-RAY機は、HDDの容量もそれほど大きくなく、DVDへのHD録画もさせない、つまりBLU-RAYディスクを買って下さい、という仕様なんですよ。
これはこれで解らなくもないんですが、ならばもっとBLU-RAYディスクの価格を下げるとかしてくれないと・・・というのがユーザ側の本音ですが、SONYだけでは難しいでしょうか。まぁ、実際、他社に先駆けて値下げはしてくれている様ですが、まだまだ高いですよね。
DVDへの録画ができない件については、上記の考えに基づくのかどうか解りませんが、パナに出し抜かれた感がしないでもありません。
最近のSONY製品には、ががっかりさせられることが多いです。
とは言いつつ、私はBDZ-X90を買ってしまいましたけれど。
書込番号:7002562
0点

使って行けば判ると思うけど、DVDへのHD録画が有効なのは、
この先、ムービ需要だけになると思いますよ。
今は新しいからモノ珍しさが先行してて良いけど、アプローチとして、
SONYのスタンスの方がユーザーに優しいとは思う。
BDにしても、過去のBD機器ユーザー以外は迷いませんからね。。
何れにせよ、AVCRECは単なる繋ぎ役と化す気がするので、
最終メディアを何にするかだけは真剣に考えた方が良いですよ。
個人的には、D-VHSのような悲劇は極力勘弁ですね。
書込番号:7006041
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
もちろん、ブルーレイとHD DVDの違いがありますが
パナソニックのBW800を購入しましたので、サブ機は
HD DVDのRD−A600の方が、HD DVDソフトも見れて
いいかなと思ってます。
もちろん 考え方に間違いはないと思いますが、皆さんのいろいろな
意見が聞ければ、幸いです。
特に絶対X90が良いと言う意見も歓迎です。
0点

>皆さんのいろいろな意見が聞ければ、幸いです。
ご自身の仰っている"HD DVDのRD−A600の方が、HD DVDソフトも見れていいかなと思ってます。"という点を重視するのであればA600でなければなりませんが、使い方は人それぞれですから自分が良いと思った方を選択すれば良いのではないでしょうか。
私なら現実は難しいですが全部購入でしょうか。
書込番号:7000756
2点

A600は直でBW800にムーブできるらしいから
それが本当に出来る事が絶対条件ですが
わたしがその2台で迷ったら
A600にするかもしれません
HD DVDソフトもBDソフトも再生できて
録画は2台でやって残すのはBDだけって使い方もできます
HD DVDプレーヤーは継続するだろうから
万一レコーダーとしてのHD DVDが消えても
HD DVDにさえ録画しなければHD DVDソフト再生は何も問題ありません
同じような使い方はXW300とHD DVDプレーヤーを購入しても出来るわけですが
A600買ったほうが「面白い」とは思います
実際はムーブは面倒で不確実だし無難路線ならX90買って
見たいソフトがHD DVDだけしか発売しなかったときに
HD DVDプレーヤー買えば良いです
でももしプレーヤーがHD DVD-R再生できるようになれば
HD DVDにもある程度安心して録画できるし
もしかしたらHD Recまで再生できるようになるかもしれないと妄想すると
本当はA301が欲しくなります
まあ・・楽しく悩んでください
書込番号:7000948
2点

>もちろん 考え方に間違いはないと思いますが、皆さんのいろいろな
意見が聞ければ、幸いです。
あえて突っ込むとするとと、なぜサブ機が欲しいかですけど、、、
HD DVDに書き込みができる必要がないなら、価格/容量比の良いiLINK付きレコーダー + HD DVDプレイヤーという手も有りますね。それぞれ必要になってから買うこともできます。
ロスレス音声のメリットをはっきり感じることができたので、自分自身は録画に対する飢餓感は減ってきて、DVD時代のようにセル中心になって行きそうな感じがしてます。
書込番号:7001584
1点

サブ機購入とは羨ましい!!! というのはさておき・・・。
BD化したい物はBW800で録れば良いですので、サブ機をHD−DVDってのもアリですよね。松下は簡単便利、東芝はマニア向け。ソニーは便利 便利をとるか多機能をとるか、貴方はどっちが良いですか??
書込番号:7001617
0点

HD DVDを買うなら、来春発売が予定されているX7(?)が良いと思います。
価格はHDDの容量にもよりますが、恐らく20万前後以下と思います。
DVDへのTS録画が1層30分、2層1時間で可能で、圧縮も1層2時間、2層4時間を含む47段階(?)で調節が可能です。(まぁそんなに使いませんが)
圧縮(長時間)録画が可能になってくると、BLU-RAYの容量の優位性がなくなってきますので、純粋にレコーダーとしての性能、機能がクローズアップされてきそうです。
書込番号:7001715
0点

ウチでは9月にA600、つい先日BW800を購入しました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの言われているA600→BW800のムーヴの件は可能です。
逆(BW800→A600)はまだ試していません。
直に繋いでタイトルもそのまま移動します。
とりあえず連携はできそうなので、そこそこ遊べそうです。
一応、両対応ということになるので規格に今までほどこだわらずに済みそうです。
ちなみにウチでは、メインはA600の方です。
HD DVDはともかくとしてレコーダーとしてはかなりいいものだと思います。
値段も私が買った頃より大分安くなってますし。
A301はまだ市場にでていないし、X7については正式に仕様が発表されてないようなので現時点では保留です。
待てるようなら待っても良いと思います。
書込番号:7001852
0点

みなさん
レスありがとうございます。
最初は500Gもあれば、十分だと思ってたら、かなり残容量が少なくなったので
考えてます。
DVDレコーダーでは録って消すでしたが、BDレコーダーでは、消すのが、もったいなくて
またディスクに移動するのも、抵抗があるものですから。
A301も考えてますがX7は高いだろうから、いらないかなぁって感じです。
書込番号:7001892
0点

>最初は500Gもあれば、十分だと思ってたら、かなり残容量が少なくなったので
考えてます。
それなら、価格があるうちにBW800は売っちゃって、BW900に買い替えた方が使い勝手はいいような気がしますけど。
新たに0.5Gのレコ買うより出費も少ないのでは?
ちなみにHD DVDプレイヤーは、旧型のXF2がトランスフォーマープレゼントキャンペーン中で2.5万円くらいであります。
書込番号:7002274
1点

>星の金貨さん
根本的疑問なんですが、適宜ディスクに移していくことをしないと、1TBのを新たに買っても最後は、容量が足りない、消すの勿体ない、ムーブは抵抗があるの繰り返しになっちゃいません?
それだけ買える予算が組めるのは羨ましい限りなんで、貧乏人の僻みかもしれませんが・・
書込番号:7002793
0点

またディスクに移動するのも、抵抗があるものですから。
なら大容量HDDのDVD機をご購入された方が宜しいかと。BDはBW800で見れますからね。HD−DVDが見たくなれば其れのプレーヤーを買えば良しです。
書込番号:7002816
0点

どうしても重要なのだけBD−REに残してます。
それでも結局いらなくなって消したりしてます。
BD−Rは使えないですね。スターウォーズでもまたHD放送しない限り
だいたい最期はいらなくなるし。
好きなものはソフトが出れば買うし。
うーんBW900の方が良かったのかな?
レスありがとうございます。
HD DVDは「幸福の黄色いハンカチ」があるので欲しいです。
書込番号:7002962
0点

私がその環境なら、DVDにHD記録やe2のSD番組をDVDに焼く際等、レートもフリーだしDVD記録に関してはパナより使い勝手が良さそうなので、少し待ってA301を選びます。
購入前の悩んでる時が一番楽しいですね(笑)
書込番号:7004058
0点

私もHDDVDは再生専用機ですませる予定です
XF2は再生機としてはショボ過ぎるのでXA2クラスが2万ちょいになれば買っても良いかなって感じです
私はX90とBW700を買いましたが、T70+BW800にすべきだったかなと思っていますが・・・
ソニーはDR録画用、パナはAVC録画+再生機 これがバランスよかったような・・・
星の金貨さんだとデータカットの出来るT70+再生専用機XA2が良いのでは?
書込番号:7005851
0点

>どうしても重要なのだけBD−REに残してます。
>それでも結局いらなくなって消したりしてます。
>BD−Rは使えないですね。スターウォーズでもまたHD放送しない限り
>だいたい最期はいらなくなるし。
>好きなものはソフトが出れば買うし。
まだ慣れてないせいもありそうですね。
・BD-R一層2倍速が@800円とすると、0.5Tなら20枚分で16,000円です。
・BD-RE一層なら@1350円として、27,000円です。
#なんかBDメディア微妙に値上がりしてますな、、、
消す可能性があるにしても、どう考えてもBD-REに落としたほうがいいと思いますけど。iLINK転送より早いし。
わたしの中では
A: 好き。何回も見る。or 高音質で見たい。→ セルお買い上げ、無ければDR録画
B: 悪くはない。また見るかも。→ HGでBD-Rに焼く (@400円)
C: 面白かったけどもう見ない。→ 消す
D: 時間の無駄だった → 呪いの言葉を吐く(~o~;
なんですが、慣れてくるとだんだん行動パターンがわかってきます。自分の場合、映像や音声が素晴らしかった作品はまた見ます。宮崎アニメとかファンタジー、SF、アクション系など。映像が平凡だったり、心情が複雑だったり、嫌な奴が強すぎる映画はほぼ見ません (ストレスの発散にならない)。恋愛/サスペンスも見ない。
一度観たあとに、再度観るときの自分を想像してみるといいです。
Bに分類した映画は、その中の何を選んで再度見るかはランダムです。無駄かもしれないが塊としての意味はあるので全部録ってます。一般的には「ヒットした」等、評判の良い映画がここにあたります。
何回も観ないと良さがわかってこないものとかは、なかなか難しいですけどね。特にドラマ。
後は、セル中心で考えてるなら、今後新作のセルも出るようになってくると思うので、これ以上レコーダーに予算を回すよりセル購入 or プレイヤー購入に回したほうがいいように思います。
といいつつ、わたしもやはり0.5Tでは不足を感じてて、BW900が欲しくなってたりしますけど。
後は、HE圧縮する手も有りますね。どっちにしろ割りきりが必要です。
書込番号:7006612
1点

星の金貨さん,こんにちは。
A301スレにも書きましたが、
BW800を持っている私や星の金貨さん にとって
A301は
次世代サラウンドに非対応
1080i出力が最高
ですので、値段も同じか安いA600
の方が、HDD容量もあり、
HD DVDレコーダー機能もあり(使わないかもしれないが)
次世代サラウンド対応で
1080P出力も可能
でだんぜんいいと思います。
ソニーのおまかせまるろくと比べてどうかは
知らないのですが、キーワードでのおまかせ自動録画
、強力な編集機能だそうですから、
東芝機で編集してから
BWでBDに焼くのはいいかもしれません。
X7はどうせ高い(倍の20万)
だろうから私A600を買うか、
我慢するか考えてます。
WOWOWもe2スカパーもB−cas2,3台目
割引あるとはいえ、どうするか
今無料15日間とかを申し込んでますが
REGZA,BW800,TP1DTで3回申し込めるそうで
年明けでも考えるか、もう買うか迷っています。
X90は
おまかせまる録
PSPおでかけおかえり転送
DLNA,DTCP−IP機能
などもあり、悩むところですね
書込番号:7007702
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
こんばんは!連続の質問で申し訳ございません。
BDZ-X90でHDV映像(ハイビジョン)をBD-REに
ダビングしたものをPS3で見ますと何故かAVCの
4Mbps程度での再生となりハイビジョン
映像になりませんが、これはなぜでしょうか?
基本的な質問かもしれませんが、よろしく
お願いいたします。
0点

こんばんは!どうもすいませんでした。
勘違いでした。
BSデジタル、地デジ、HDVを25G BD-REに
録画した際に容量が足りなくなりHDV映像が
AVCHD変換されたようです。
お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:7000210
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
こんばんは!先ごろBDZ-X90のユーザーとなりました。
これからもよろしくお願いいたします。
購入のきっかけのひとつはHCR-HC1のハイビジョンの
BDへのダビングですが、BDZ-V9の際は25GのBDで約2H(2時間)の
録画が出来ましたが、BDZ-X90の場合はさらに
圧縮効率の高いAVCHDへHDV映像から変換できるのでしょうか?
マニュアルではそのような方法はなさそうです。
25Gで2HですとたまりにたまったTapeのダビングに必要な
BDが多くなります。
ご存知の方がおられましたら、お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





