
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年11月12日 14:18 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月10日 01:02 |
![]() |
1 | 20 | 2008年4月20日 18:50 |
![]() |
28 | 39 | 2007年11月15日 22:54 |
![]() |
6 | 9 | 2007年11月9日 16:01 |
![]() |
0 | 6 | 2007年11月9日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
シャープ機のように、例えば30分のタイムシフト用のHDD領域のようなものはありますか? これがあると今見てる番組の途中でも一時停止をして、ちょっと用をたしてからまた続きをみる、という時には大変重宝します。以前、コクーンにはこの機能はありましたが。
0点

ありません。
個人的にはHDDの消耗、本体の酷使に思えるので不要な機能です。
東芝、松下にもありません。
書込番号:6963626
0点

最近はタイムシフトは流行らないようです。
それをやりたかったら、録画開始して追っかけ再生すればいいってことなんでしょう。
書込番号:6974361
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
SONY スカパーチューナーDST-MS9からi-LINKでパナ BDレコーダーBWシリーズで
BD-RもしくはBD-REにDR録画したものをこの機種で再生できるか、わかりますか?
PS3は駄目でした。
0点

星の金貨さん、こんにちは。
DST-MS9ではありませんが、ビクター TU-VCS1で同様に録画したBD-REは
再生できませんでした。(再生できないタイトルですと表示)
しかも、なぜか録画モードがLSRと表示されています。
書込番号:6961346
0点

私は昔BW200で記録(DR)したBDをX90で再生しているし、記録途中で空き容量があるDISCにX90から追記したりできていますよ。
スカパはやってないですがようするにテレビ録画(DR)ですよね。チューナー経由だと条件が変わるのかしら。
PS3は持ってないのでよくわからないけど。
書込番号:6961381
0点

HDテレビ放送さん
コンビニで働く高校生さん
レスありがとうございます。
やはりスカパーをDRしたものは駄目みたいですね。AVCに変換したら
ちなみにOKでした。
e2byスカパーだと、やってないものも多く、辛いです。
書込番号:6961603
0点

星の金貨さん
私も同じような使い方をしようと思っているのですが、
(ブルレイレコーダはまだ購入してませんが)
他の機種で再生できないのはショックですね〜。
確信はないのですが、スカパーの音声がMP2だから?
SONYのブルレイには想定外のディスクなのでは?
と思っています。
書込番号:6961972
0点

>確信はないのですが、スカパーの音声がMP2だから?
ムム、最近新型カタログ見ててどっかでそんなワードを…
あっ、そういえばシャープの新型BD上位機種に音声記録方式でMPEG1-L2の記載があって、
何かしらと首をひねった記憶が。これだとイケル?関係ないですかね?
http://www.sharp.co.jp/products/av/bd/prod01/bdhdw20/s_bdhdw20.html
書込番号:6963581
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
X90のリモコン下部にあるスライドする蓋ですが
非常に固く、スライドしようとするといきおい余って蓋が外れる
事がしょっちゅうあります(いつか、壊れそう・・)
V9およびD700のリモコンは親指一つで開け閉め出来ますが
X90はこんなものなのかな?と思いました
皆さんのはどうですか?
0点

V9とD50ですが、蓋を開けることはほとんどありません。
簡単に開くようでは困る。
書込番号:6960906
0点

確かに、普段使っていて蓋を開ける事はほぼ無いですね・・
使わないけれども、あの固さは限度を超えています
もし他の方のリモコンも同じであれば誰か怪我するかも知れません
(開けようとしてリモコンを飛ばしてしまって・・私は1度だけやっちゃいました)
どちらにしてもジョイスティック無いからV9のリモコンで
使います
書込番号:6960970
0点

CBいちさんさん
X90を注文しましたので、届いたら確かめることにします。
書込番号:6961000
0点

>皆さんのはどうですか?
問題ありません。
V9や過去のスゴ録と同じです。
書込番号:6961075
1点

デジタル貧者さん、参考になります
過去スレでお間違えの方がおられましたが
「デジタル貧乏」とは私の様な者の事でしょう(笑)
書込番号:6961115
0点

私のも普通に、固くもなく、外れやすいほどやわくないです。
頻繁に使うなら、シリコンやCRC-556等を綿棒でつけてみると柔らかくなるんじゃないですか?
書込番号:6961612
0点

頻度が少ないのであまり不満には思っていませんが、「スムーズ」ではありませんね。
最初は中央を押して下にスライドかと思ったのでとても堅いと思いました。(よくあるリモコンや電話の子機の電池の入れ方ですね)
実際には両サイドに滑り止めが付いているので、両サイドをつまんで下にスライドということなんですね。
確かにスムーズではなく、右・左・右・左と0.何ミリかづつずらしながら下げてしまうことが少なくありません。
ちょっとチープな作りですが、きっと何度もするうちに摩耗で多少はスムーズになるだろうと思いあまり気にはしていません。それよりどちらかといえば、全面ラップ派なので蓋自体取りたいかも…。
書込番号:6961791
0点

DIGITAL OYAJIさん
聞いている限り、多少個体差があるようですね
おっしゃる通り556噴いてみます
偽業界人さん
やっぱり両サイドをつまんで下ろすものですかね?
それでも相当な時間がかかりますが・・
私もよくラップしますが今回のリモコンはジョイスティックが
無いので張りやすいですね、家族は嫌がりますけど。
書込番号:6961858
0点

>過去スレでお間違えの方がおられましたが
「デジタル貧乏」とは私の様な者の事でしょう(笑
間違えた本人です。同じく貧乏です。こずかいは全てAV製品です。
自分もほとんど蓋を開けることはほとんどありませんが、開けるときは
横をつまんで開けますので、開きにくいという違和感は
ありません。前に使っていたD700と同じように感じます。
書込番号:6962063
0点

>CRC-556等を綿棒でつけてみると柔らかくなるんじゃないですか?
CRC-556はプラスチックが変色したり変形する可能性が有るんじゃ無かった?
使うなら侵食しないシリコン系のグリスの方が良いですよ。
書込番号:6962072
0点

間違えた。。。シリコングリスではなく、シリコンスプレーです。
シリコングリスはピストンヘッドに使用する物だった。シリコンスプレーは
バレルとマガジンに良くやったなぁ...誰も分からないかな?。
書込番号:6962179
0点

展示品ですごく堅いのを見ました。あれには驚いた、製品にムラがありそうなので
取り替えてもらえそうですが、ソニーってふたの中にチャプターボタン無かったですが
もってないので詳しいことは解りませんが。
書込番号:6962919
0点

私のは、普通に真ん中を親指で軽く押しながら
下に引っ張ると開きますが・・・
開きづらいと思ったことはありません。
個体差が結構あるんですね。
書込番号:6963204
0点

>CRC-556はプラスチックが変色したり変形する可能性が有るんじゃ無かった?
金属用だからシリコンが一番ですよね。
でも今はプラスチックに対応したのも出ていますし、ペンタイプの無香性もあります。
普通のでも連続使用はやめて、つけた後にちゃんと拭き取ればいいみたいです。
そういえば、Vaio Rmasterのリモコンも同じ使用だ。
でも堅くはない。
書込番号:6963669
0点

わたしのリモコンは利き手じゃない方の左手だけでスライドできるので、問題を感じたことはないです。
書込番号:6963678
0点

たくさんのレスありがとうございます
カレーは中辛。さん
おもしろかったので引き合いに出させていただきました
悪意はございませんので・・
今朝、改めてスライドを試しましたが両手でつまんで
下ろそうとしてもビクともしません
文章で表現するのは難しいですが平均的な女性の力だと
まず無理と思われます、ウチの嫁はキレました
V9のリモコンに乗り換えましたがSONYに言って変えてもらうつもりです
バージョンアップで全体的に改善されたのでリモコン以外は
概ね満足です
書込番号:6965447
0点

CBいちさんさん
X90が届いたので、リモコンをたしかめましたが、
ごく普通、べつに固すぎることは無く、ちょうどよい固さでした。
書込番号:6980155
0点

バカボン2さん
ありがとうございます
みなさんの意見を聞く限り、やはり個体差があると
思われます
バカボン2さんの蓋はおそらく私のD700,V9のリモコンと
同じくらいなのでしょう
「これって開くように出来てるの?」と思うほど固いですよ
こればっかりは実際に触っていただかないと伝わりませんね
これから買われる方は後悔しない為にも購入後、一度はチェック
してみてください
書込番号:6980920
0点

V9のリモコンで代用してましたので
ほったらかしになっていましたが
そろそろX90純正リモコンも遊んでみようと思い
サポートに連絡、即交換してもらいました
はっきり言って全然違いますね
交換で届いた分はV9やD700のリモコンと同じく
スムーズでした
やはり個体差があるようです
以上、報告でした
書込番号:7700340
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
いつも拝見させてもらっています。
BW200のユーザーで調子の悪いDVDレコーダーの代替に今度はソニー機と思っていたのですが、BW900の出来がいいらしいのでほとんど購入を決めているのですが、ソニー機に興味があり、
同時にX90も(清水の舞台から飛び降りる覚悟で)購入しようかと悩んでいるのですが、この
掲示板を見る限り、従来のソニー機とくにV9ユーザーにとっては退化している部分もあるとのこと(失礼)
価格が下がった分仕方ない部分もあるでしょうが、この機種はソニー機ユーザーの皆様にとっておすすめの機種でしょうか?
それとも次機種を(高級機でないかなぁ)待つべきでしょうか?
正直に申し上げますとネットワーク機能、おま録には、あまり興味がなく、でもおまチャプは
使ってみたい、こんな私がソニー機を手にするべきではないのでしょうか?
勝手にしろと言われそうですが、どうかアドバイスをお願いします。
1点

私も来月、BDZ-X90の購入を考えていましたが、ここでのクチコミを拝見して「もう少し待ちかな」と思うようになりました。特にリモコン操作による「XMBの動きが緩慢」という点が気になりました。買いのポイントは2層メディアへの対応だったのですが・・・。
書込番号:6960041
1点

BDZ-X90は、人気機種で入手困難になりそうなので欲しいなら今のうちに購入しないと、来年まで購入できない可能性があります。
書込番号:6960179
1点

>BW200のユーザーで
逆に聞きますがBW200で不満だったところはありますか?
ないのならまずX90で満足できると思いますよ。
あるなら、それがX90の機能で解消されるのか考えてください。
現実的な値段は明らかに差があります。それをどっちでもいっかな〜ぐらいなら、冒険の意味でソニーにしてもいいかもしれませんし。両方買うのもいいですね。
>退化している部分もあるとのこと(失礼)
機能自体は追加されたことのほうが多いです。たいてい報告されている従来ユーザー(上級者)も言ってますが、不満点については、新規ソニーユーザーならば気にならないことがほとんどです。
おまかせチャプタ使いたい、というなら立派な意欲だと思いますよ。パナユーザーでそれをDIGAにそれを望む人が少なくないのも事実。ソニーだけの売りなのも事実(BDにおいて)。おまチャプ使って、こんなの使いものにならないわよ!って人を私は聞いたことがないのも…(笑)
書込番号:6960225
3点

>この機種はソニー機ユーザーの皆様にとっておすすめの機種でしょうか?
D900A系及びV9ユーザーにはお勧めしません。
スゴ録デジタル機第3世代機までのユーザーなら
勧めるかも?
他社機ユーザーなら不満は少ないからお勧め。
ニュアンスが伝わるでしょうか?
11/7のバージョンアップでXMBのカクカクは解消。
初めてのXMB体験なら問題なし、です。
>従来のソニー機とくにV9ユーザーにとっては退化している部分もあるとのこと(失礼)
退化してますが、これはV9と比較しての事です。
他社機と比較すれば同じ程度になった退化です(失礼)。
>それとも次機種を(高級機でないかなぁ)待つべきでしょうか?
まだバージョンアップはあるでしょうから
しばらく様子見されたら?
安定した頃買えばいいと思います。
次機種はX90同等程度で高級機は無理でしょうね。
書込番号:6960332
3点

購入者です。他にも今回のSONY機でXMBの動作の遅さが言われていますが、XMB自体の遅さはさほど気になりません。デジタル貧者さんのおっしゃるとおり004バージョンで改善もされました。
その遅いという感覚は例えば設定項目を選んだり録画済みのタイトルをスクロールするというのが主でしょうか?
以前の掲示板にあったように、そんなに遅いとは思わないし、これ以上早くても動体視力がついていきません。
私はXMBよりむしろスキップや早送りの動作反応の遅さがイラッとなります。(RD-XD91との比較)
おまちゃぷがあるのでCM飛ばしは何より快適ですが、出来れば本体設定でフラッシュ(逆戻りも)の秒数を設定して、ボタンを押した瞬間(例えば)30秒後に飛んでスムーズに再生して欲しいです。
(現状はフラッシュを押しても15秒単位で加算を待つ仕様なので、押してから反応するのに約2秒かかります、その後もここでいう紙芝居状態です)
番組表はスクロールすると、文字部分がなかなか付いてきませんが、今回のバージョンアップで許せる範囲(「まあ、組み立てて表示しているから仕方ないな」という感覚)になりましたし、これも掲示板で知ったのですがフラッシュボタンでそれに続く時間帯に飛べるので、結果早く見られると思います。
以前どの機種やメーカーを使っていたかなども、個人の感覚差があるので、店頭で試すのが一番良いと思います。もちろん003ではなく004バージョンになっているのを確認して。
書込番号:6961169
2点

私はBW200を持っていて、X90を買い増しました。XMBのぬるぬる感が絶賛されているPS3も持っています。
で、使ってみて、録画1で録画中にチャンネルを変えられないということと、BDへのダビング中は
ほとんど何も出来ないという事以外は特に不満はありません。
XMBがカクカクだとかいっても実用上困るような動作速度ではないし、PS3と比較したって
「だからどうなの?」という程度の差ですよ。
まあ、予算が許すなら、買って後悔することはないんじゃないですか。
まあ、ソニータイマーが気になる人とかにはお勧めしませんけど(^_^;)
あ、あと、昨日のPS3のアップデートでX90のAVCをPS3で再生出来るようになりました。
再生環境という意味では大きいですね。PanaのAVCに対応したかどうかはまだ知りません。
書込番号:6961443
1点

>XMBのぬるぬる感が絶賛されているPS3も持っています。
PS3のXMBは「ぬるぬる」ではありません。
絶賛されてるのはV9やスゴ録です。
上記のユーザーでなければ不満は大した事はないでしょう。
XMBの動作のみが問題になってるわけでもありませんよ。
書込番号:6961607
1点

>私はXMBよりむしろスキップや早送りの動作反応の遅さがイラッとなります。(RD-XD91との>比較)おまちゃぷがあるのでCM飛ばしは何より快適ですが、出来れば本体設定でフラッシュ>(逆戻りも)の秒数を設定して、ボタンを押した瞬間(例えば)30秒後に飛んでスムーズに>再生して欲しいです。(現状はフラッシュを押しても15秒単位で加算を待つ仕様なので、押>してから反応するのに約2秒かかります、その後もここでいう紙芝居状態です)
早送りの動作反応の遅さ...この辺りはパナの圧勝で他の追随を許さずです。
何故か一時停止から再生ボタンを押しても、再生されるまで1秒掛かるけど...
V9でも紙芝居状態なのは同じようだし、別にXMBのスピード何てどうでも良いんだよ
レコーダーの肝心な部分だと思うのは僕だけか?
正直おまチャプもどうでも良いんだけど、V9,X90,BW800どれにしよう?。
パナはプレイリストが無いから嫌なんだけど...
人の居ない量販店で弄って決めるか(-_-;)
書込番号:6962528
3点

>PS3のXMBは「ぬるぬる」ではありません。
>絶賛されてるのはV9やスゴ録です。
絶賛されてるのはPS3の方であってるんじゃない
V9のは見たことないけどわからないけど、家電のXMBは「ぬるぬる」で
PS3やPSXは「キビキビ」て感じだと思う
書込番号:6962904
1点

私もX90を購入しようと考えていたのですが、早送り、巻き戻し、15秒スキップの
レスポンスの悪さでパナにしました。しかしパナもレスポンスは良いですが、画面のチープさは悲しすぎます。その辺は逆にソニーの圧勝ですかね。
書込番号:6962986
1点

編集画面が子画面ののBW900に対し
全画面表示にかぶる感じのX90の方が見やすいですね。
それとAVCのコマ戻しと、決定ボタンが一時停止に
なっている部分も編集時X90が使い易い感じがします。
書込番号:6963648
0点

> V9でも紙芝居状態なのは同じようだし、別にXMBのスピード何てどうでも良いんだよ
> レコーダーの肝心な部分だと思うのは僕だけか?
もちろん、私もそうです。
sugoiyo_masarusanさんもそうでしょう。
m-kamiyaさんもそうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010312/SortID=6694811/
最初は、私の孤軍奮闘でしたが、他社機のユーザーから見れば、ソニーのその辺は不満に感じるでしょう。
でも、おまチャプはすばらしいし、おかませも面白い。
1フレーム単位の削除もできる。
完璧なマシンは、存在しないわけで、総合的にソニーは買いのマシンの一つです。
書込番号:6963810
0点

kaju_50さん
>もちろん、私もそうです。
sugoiyo_masarusanさんもそうでしょう。
>m-kamiyaさんもそうでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010312/SortID=6694811/
>でも、おまチャプはすばらしいし、おかませも面白い。
1フレーム単位の削除もできる。
完璧なマシンは、存在しないわけで、総合的にソニーは買いのマシンの一つです。
完璧なマシンを求めているのでは有りませんが、初めから出来ないのと
使用しないのでは意味合いが違いますし、何が自分に取ってのストレスが堪らないか?
許容範囲か?で評価は分かれるのでしょう。
kaju_50さん、他の皆さんの書き込みを参考に、後は自分で弄って見て
何を購入するか決めますm(_ _)m
書込番号:6964055
1点

森の住人白クマさん
>何が自分に取ってのストレスが堪らないか?
>許容範囲か?で評価は分かれるのでしょう。
結局今回のX90はそれに尽きるでしょう。
私がX90を一度も誉めない、他人に勧めない、
というのも自分にとって満足にはほど遠い
からです。
X90は残念ながら今月中に手元を離れるでしょう。
書込番号:6965038
2点

> X90は残念ながら今月中に手元を離れるでしょう。
ええっ? マジっすか。決断早いですね。。。耐え難いですか。。
そういうときって、お友達に適正価格で譲る? ヤフオク? 中古屋さん? どうされてます?
私は、ヤフオクとかは気が進まず、中古屋も面倒で(1万や2万のために持っていくのが面倒・・)、結局、親戚に1台差し上げた以外は、全部抱えています。
今はまだいいんです。XS57、X6、D800は現役で、XS40は私の部屋のDVDプレーヤになっています(とはいえ、動くのは半年に1回あるかないか)。でも、次にBDレコを買うと、確実にXS40かXS57は、使わないマシンになるので、どうしようかと思っています。
私も実際、X90とBW800を比較中ですが、結局、どちらも、うーーーんという感じです。X90は、やっぱり再生/編集時のレスポンスは気になる。またあの、D800のVRの世界に戻るのかという感じです(白くまさんと同じようにXMBの遅くなったのは、まったく無問題です)。BDとなると、編集もメイン・マシンになるわけですからね。困ったもんです。
BW800は、フォルダ(まとめ再生)が実は私には使えないことが分かって、ポイント下がりました(ブログに書いてます)。いまパナSTBで60タイトルくらいルートに並んでいて、かなり嫌なのですが、まとめ再生だけだと、実は大差がない。私にはかなり重要です。
書込番号:6965753
0点

kaju_50さん
>そういうときって、お友達に適正価格で譲る? ヤフオク? 中古屋さん? どうされてます?
友人に売るか、ヤフオクですね。
中古屋さんは最近あまりないです。
>私は、ヤフオクとかは気が進まず、中古屋も面倒で(1万や2万のために持っていくのが面倒・・)、
ヤフオクは友人に頼んで出品してもらってます。
中古屋さんは送料相手持ちで宅配便で送れば済む
ところを利用してますね。
>使わないマシンになるので、どうしようかと思っています。
私は使わない機械は処分します。
邪魔ですから。
最近は何のかんの言っても1台あれば十分な録画生活に
なって来ていますね。
X90は縁がなかったということで処分予定のBDZ-S77が
延命されました。
その代わり次世代サラウンド全対応のAVアンプの購入は
延期です。
書込番号:6966043
1点

デジタル貧者さん
お返事ありがとうございます。とても参考になりました。
ヤフオクも匿名のエスクロウとか使えば、いいらしいですけど、調べるのも面倒。
私はレコーダーだけが例外となっていますが、基本は貧乏性で、機械は壊れるまで使う性分です。だから、普通はヤフオクなどのお世話になることがないんですよね。
ちょっと研究してみます。
## X6がまた不調の兆し。。。
書込番号:6966145
0点

みなさんたくさんの返信ありがどうございます。
本当に嬉しいかぎりです。
デジタル貧者さんいつも参考にさせてもらっています。
ところで、今日一日考えた結果、V9の展示品が近くの量販店にあり、それを購入しようか
と思い始めています。
私は体に障害があるために機器の操作は問題ないのですが、配線や設置は自分ではできず、
ネットでの購入は避けています。
展示品で値段は138000円らしいのですが、やっぱり展示品は耐久性やトラブルの面で心配
ですか?
やめといた方がいいでしょうか?
デジタル貧者さんはV9で致命的なトラブルはありましたか?
教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:6968268
0点

ヒイロ ユイさん
>展示品で値段は138000円らしいのですが、やっぱり展示品は
>耐久性やトラブルの面で心配ですか?
私は展示品は基本購入しません。
過去に「展示してるだけ」の製品を一度購入しただけです。
値段もお得とも言えないですね。
展示してる状態も含めてどう判断するかです。
先日(11/4)近くのミドリ電化では\89,800で展示品1台限り
で売っていましたが、購入はしませんでした。
>V9で致命的なトラブルはありましたか?
ありませんでした。
私がV9返品になったのはWOWOWの「CSI:6」でノイズが
記録されるからですが、これはX90でも同じです。
ソニー機全てで記録されます。
これ以外では問題皆無なので、今となっては失ったモノは
大きいです。
V9は何とか再度入手したいですね。
書込番号:6969102
1点

> 私がV9返品になったのはWOWOWの「CSI:6」でノイズが
記録されるからですが、これはX90でも同じです。
あらら。同じでしたか。
あと、恐らくソニー機全般の問題として、一部のアニメ(上下と左右に黒帯のある番組)のCMからの切り替えでノイズが入るという報告があります(私も体験済み)。ただ、これも、非常に限られた番組であり、CMをカットすると私の場合は、番組冒頭から、正しく再生されました。
これもマイナーな問題です。
> \89,800で展示品1台限りで売っていましたが、購入はしませんでした。
それはすごい。。でも私はAVCがないと、BDに触手は動かないので残念です。
書込番号:6969305
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
購入を検討しているのですが、カタログを見て気になった点が。
DVDへの記録にはXP XSP SP LSP LP EP とあるのですが、HDDへの記録にはXP(AVC 15M)とAVC記録のように書いてあります。
実際には、HDDには従来のXPやSP等で記録できないのでしょうか。
個人的には我が家のビデオカメラがSD画質のDVテープで、それをHDDに取り込み、編集してDVDにレコーダーで焼いているため、できればこの機種でもそうしたい。(PC使うより全然楽なので)
地デジやアナログではSDの番組もあるので、従来の方式でHDDに記録して、CM等抜いてDVD焼きたい。
また、AVCは、BDにしか焼けないし、パナや東芝など、みんな互換性ないので将来的に不安を感じてしまうので。
0点

HDDには従来の方式では記録できません。
でもDVDにダビングする場合は自動で従来の方式で
DVDに記録できます。
ですので心配無用です。
書込番号:6960363
1点

デジタル貧者さん、
> でもDVDにダビングする場合は自動で従来の方式で
> DVDに記録できます。
これは、自動ではあるけれどもビデオカメラからHDDへの取り込み時にAVCエンコードされて、
DVDダビング時にMPEG2エンコードされるということなんですよね?
ということは実時間かかっちゃうのでしょうか...
書込番号:6960396
1点

>ということは実時間かかっちゃうのでしょうか...
ソニー機はDVDに高速ダビング出来ません。
その代わりBDには全モード高速ダビング出来ます。
BD優先の思想でDVDはオマケです。
DVDに高速ダビングしたいならパナを買うべきです。
アナログ放送に関しては発売前の噂でDVDに高速ダビング
できる、とかありましたが、私はアナログ放送使わないので
未検証です。
取説もそこまで読んでいません。
デジタルは上記で間違いありません。
書込番号:6960478
1点

デジタル貧者さん、さっそくのご回答ありがとうございます。
idealさんが言うように
>これは、自動ではあるけれどもビデオカメラからHDDへの取り込み時にAVCエンコ
>ードされて、
>DVDダビング時にMPEG2エンコードされるということなんですよね?
ということは、オリジナルより画質が落ちるのでしょうか。
書込番号:6960491
0点

デジタル貧者さん、
詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:6960529
1点

私はビデオカメラと連携させていませんので
コメント出来ません。
ただアナログ入力であれば今のDVDレコにしろ、
DVDに焼いた時点でオリジナルとは同じには
ならないでしょう?
将来ビデオカメラを買い換えた時の事も視野に
入れればワンタッチボタンがあるL70を検討する
方が良いのでは?
書込番号:6960542
1点

デジタル貧者さん
いろいろとありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
SONYがDVDよりBD中心にする戦略には反対する気はありません。むしろ、パナや東芝のようにただでさえ複雑なDVDにまた独自仕様の企画を増やすのもどうかと思います。
ただ、現場では、従来方式の録画は残しておいてほしかったと思います。
SONYのAVCが果たして将来生き残れるか誰にも分からないのですから。
しかし、どうして各社AVCに関しては統一規格で出せなかったのだろうか。まったくユーザー無視の規格争いは辞めてほしいものです。経済通産省もちゃんと指導してください。
書込番号:6960684
1点

HDDの録画モードについては皆さんのおっしゃる通りです。
(HDDへの録画はDRかAVCのBDに無劣化高速ダビングできるモードのみです。外部入力に関しては私も未確認)
スレ主さんはムービーの映像とのことなので、例えばお子様の成長記録や結婚式などのイベント映像であれば、DVDではなくBDにしたほうが良いのでは?と思います。その上で親戚などに配布するのであればDVDに実時間変換ダビングでしても良いと思います。
まだまだBDメディアは高いのですが、お金に変えられない貴重な映像ならそれもお勧めだとおもいました。
ムービーからBD機への取り込み方法も含め、色々研究してみて下さい!
書込番号:6961192
0点

外部入力からの録画に関しては[6956311]で話題にしたので、もし良かったら読んでみてください。
SONYのAVCはBDとしての正式規格だそうですから、BDが生き残る限りは今後出るBD機器では
再生出来るんじゃないですか。
独自規格はPanaの音声仕様の方ですからね。
記録にDVDを使うならSONYは考えない方がいいです。DVDはオマケ程度の扱いで、再々エンコになりますから。
私はDVDレコに残ったモノを焼く以外、DVDはもう使っていないので、SONYの仕様で十分ですけど。
書込番号:6961479
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
購入を予定している者です。
初歩的な質問で恐縮です。
私はハンディカムHC1からHC3に撮りためたDVテープがあります。
HDMIで本機と接続し、BDに焼くことは出来るのでしょうか?
以前にも同様のレスがありましたが返信が無かったので不安です。
もし無理だったらどういう方法がありますか?
どなたか、アドバイスいただけますと助かります。
0点

HC-1を持っています。X90を買ったのは録画したテープをブルーレイで焼くためです。
HDMIでは確かめていませんが、ILINKでつないで取り込んでほぼ全てブルーレイに焼きました。
まったく問題なく編集も取り込みもBDに焼けました。
ちなみにBWシリーズでも問題なく取り込めてるみたいですよ。
書込番号:6958963
0点

はじめまして。
HC1持ち、BDZ-X90納品待ちのものです。
同じ事を考え商品購入を決断しましたので...
DVテープをレコーダーに取り込み(編集)、ハイビジョン画質のままブルーレイディスクに保存可能です。
ただし、接続は“HDMI”(←HC1にはないです)でなく“i.LINK”になります。
書込番号:6958967
0点

HDMI入力を持つレコーダー自体ないのでHDMI接続は無理ですが
i.link(DV入力)で接続すればいいと思います。
書込番号:6959001
0点

HC1などのユーザーに、V9/V7でBlu-rayに保存できるとDMを出したら、V9/V7の売り上げが飛躍的に伸びたそうですね。
SONYももっと、ビデオカメラとの接続互換性を機種名を明確にしてアピールすればいいのに。
書込番号:6959024
0点

X90のHDMI端子は、レコーダーに入っている情報をテレビ等に出力する
出力端子なので、つなげてもハイビジョン・ハンディーカムの映像は取り込め
ないと思います。
他の人からも言われているとおり、レコーダーの前面にある、「HDV1080i/DV
IN」という入力端子にアイリンクケーブルでハンディーカムとつなげてビデオの
映像を取り込む必要があると思います。
書込番号:6959032
0点

はじめまして。
私もスレ主さんと同じような点を非常に気にしている者です。
(SD画質のカムコーダーではありますが。)
BDに焼けるとのことで非常に参考になりました。
便乗で申し訳ありませんが、自動的にチャプターは作成されるのかご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。
(D900Aを見送り、ようやくBDレコーダが出てきたところで、
L70かX90か、カムコーダからの取り込み機能を決め手にしようと思っています。できればX90にしたいと。)
”どうせ買うならUXGA”さんのコメントのとおり、もっとアピールしてもらえると良いのですが。
書込番号:6959917
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





