BDZ-X90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90 のクチコミ掲示板

(9594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

DISC->HDD

2007/11/08 08:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 jijikusaiさん
クチコミ投稿数:30件

HDDからDISCへのムーブはできるんですが、
DISC->HDDをすると何もないと出てます。
どうすればいいですか。

DISCにはもちろん、映像が入っています。

書込番号:6956529

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/08 08:54(1年以上前)

「ムーブ」とおっしゃられているのでコピーワンスのものではないかと思いますが、そうであ
ればBD/DVDに移動したタイトルを戻すことはできないと思います。

書込番号:6956626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/08 09:40(1年以上前)

>DISC->HDDをすると何もないと出てます。



無理なこった

だからコピワンやコピテンを無くせと言ってる


書込番号:6956743

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2007/11/08 12:23(1年以上前)

諸先輩方の先レスの通り、
DVD、BDなどのディスクメディアに関しては、終着点であって、移動が不可能です。(-REでも同じです)
HDDは、ディスクメディアへの移動のための「仮置き場」として認められており、ムーブが可能です。
これは、コピワン→ダビ10でも一緒です。(ダビ10でのHDDでのムーブは分かりません)

書込番号:6957091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2007/11/08 18:19(1年以上前)

それが良くわからないこの国の現状です。

書込番号:6957970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:21件

ブルーレイ初心者なので何卒宜しくお願い致します。
現在、SONYのX90かPana BW800か迷いに迷っております。

私がブルーレイを購入する動機は過去の私にとって貴重なS−VHSとVHSの
250本以上のライブラリーをブルーレイになるべく画質を落とさないで保存する事
その1点みです。その為に現在ビデオデッキHR−X3をオーバーホールして
新品に近い状態で待機させてる状態です。
何かにアナログからブルーレイだとSONYの方が劣化が少ないと聞いたような
記憶があるのでこちらにレス致しました。過去レスに6924381に似たような質問がありましたがエンコードの知識の疎い私には理解しがたいです。

ちなみにDVHSデッキ 日立DT−DRX100も所有しておりますがiLINK端子でPANA機につなげば劣化が少なくブルーレイにダビングできるのでしょうか? 
只、その場合でも元画像のS−VHSテープの再生に関して言えばS−VHS機の
HR−X3機の方が圧倒的に画質がよいのでどうなのかと悩んでいる次第です。
ちなみにDVHSで録画したものは取るに足らないものばかりなので
考慮する必要は全くありません。
只々、「アナログテープをブルーレイになるべく高画質で残す!」このためにはどちらの機種が適しているでしょうか?
PANAとSONYではアナログからHDやブルーレイに保存するまでにエンコードなどのプロセスの違いがあるのでしょうか?
何分初心者なので宜しくお願い致します。

書込番号:6956311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/08 03:37(1年以上前)

ソニーX90、松下BW800のどちらでダビングしても、画質は差はないと思います。
私も市販VHSソフト、録画テープでDVD化されていないタイトルをDVD-RAMに
ダビングし保存しましたが、結局は一世代コピーの画質になりました。
長期保存性でDVD-Rでなく、RAM保存です。
VHSソフトを高画質で保存を希望しているようですがBDでもDVD保存でも
外部入力で録画するのでは画質は変わらないです。
10年、20年、と将来を考えるとBD保存が良いとは思います。
テープではホコリ・カビ・磁性転移など画質悪化しかないので早く、ダビングした方が
良いです。

書込番号:6956340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/11/08 10:38(1年以上前)

ロンさん様ご返答ありがとうございました。
そうですかやっぱりSONYのX90でもPanaのBW800でもビデオからダビングしてブルーレイに
保存する場合は場合は両機とも画質は変わらないという事なのですね。
以前どこかの記事でSONYの方がビデオデッキからダビングしてブルーレイに保存する場合
SONYの方がエンコードが少なくて済むというような記事を読んだような気がしたものですから
私の思い違いだったようです。
両機に対して思い入れは別にありませんので、同じであれば販売店で交渉して安く購入出来そうな方に
決めたいと思います。

書込番号:6956849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2007/11/08 11:02(1年以上前)

ソニーの外部入力はH.264で、パナはMPEG2だったと思います。
なので、BDに長時間入れたい場合にソニーはそのままOK
パナはH.264で再エンコということではないでしょうか。
違ってたらすみません。

書込番号:6956896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-X90の満足度5

2007/11/08 11:02(1年以上前)

>只々、「アナログテープをブルーレイになるべく高画質で残す!」このためにはどちらの機種が適しているでしょうか?
PANAとSONYではアナログからHDやブルーレイに保存するまでにエンコードなどのプロセスの違いがあるのでしょうか?

PanaのBW200とX90を持ってます。
私もアナログテープというか、アナログ放送録画モノをBDに残したいという動機が強くてSONYを選びました。
私の場合はS-VHS、W-VHS、DV、出来ればDVD-VRデータも、というところなんですが。

SONYの方式は、V9とX90ではMPEG-2 TSかMPEG-4 AVCかという違いはありますが、基本的にBDに高速ダビング出来る形でHDDに取り込みますから、外部入力でも変換は一回で済みます。
SDでもMPEG-4 AVCだとMPEG-2より低いレートで画質を維持出来そうなのが好印象。

Panaの場合は、今回の機種でも外部入力はMPEG-2のようですから、圧縮方式でSONYより不利。
さらに、DVDへは高速移動出来ますが(外部入力はMPEG-2 PS。少なくともBW200は)、BDへのダビングでは再エンコになってしまいます。

これらのことから私はX90を選びました。
で、X90の外部入力ですが、HDブラウン管のテレビにD3接続でSRとLSRで録ってみました。ERとかLRはあまり使う気が無いのでまだ試してません。
SRとLSRではさすがに目立った差はありませんでしたが、SRの方がすっきりした感じ、表現しにくいですが、見晴らしがいいような印象です。

どちらとも36インチで2〜3Hぐらいの距離だと元ソースとの違いは感じませんでした。
LSRだと、ちょっと色が薄くなったような印象はありました。
どちらのモードもSDで録画されているんだと思いますが、確かめる方法がわからないので確証はありません。

Panaは、XPで取り込んでBDにXPで再エンコダビングを試したことがあります。
この方式でも画質自体は取り込んだHDDのものからの大きな劣化は無いですが、もちろん多少は劣化しています。元ソースによりますが、許容範囲ではあります。
XP自体の画質がいいだけに、再エンコになるのが残念です。時間もかかるしね。

ただし、MPEG-4 AVCで録るとBW200でもPS3でも現状では再生出来ないので、PS3の対応や次の機種を何にするか(BW200の代替にBW900も欲しいので)などの計画を立てた上でBD化する予定です。

VHS系再生用にはW5を2台と、予備にHR-X5をキープしてあります。

書込番号:6956897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-X90の満足度5

2007/11/08 11:36(1年以上前)

>ちなみにDVHSデッキ 日立DT−DRX100も所有しておりますがiLINK端子でPANA機につなげば劣化が少なくブルーレイにダビングできるのでしょうか? 
只、その場合でも元画像のS−VHSテープの再生に関して言えばS−VHS機の
HR−X3機の方が圧倒的に画質がよいのでどうなのかと悩んでいる次第です。

DRX100からPana機へのiLINKダビングが可能で、DRX100はアナログ録画モノもデジタル化してiLINKから出力してくれるなら、Panaの方が高画質にBD化出来るかもしれませんね。

でも、上記二つのことを確認しないことには何とも言えないので、ごめんなさい。
けど、X3の方が圧倒的に再生画質が良いのなら、X3を送り出しに使う方がいいでしょうね。

VictorのD-VHS機はS-VHSの再生も高画質だという評価を見ましたが、日立はそれほどでもない?

書込番号:6956966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/11/08 13:52(1年以上前)

ノーチル様、ご返答ありがとうございました。

ジントちゃん様わざわざ長文でのご返答ありがとうございます。大変恐縮です。
そうですか、やはりSONYの方がエンコードが少なく済むのですね。目からうろこです。
ジントちゃん様の言葉を私なりに解釈して整理しますと

SONYの方はS端子入力の場合ハードディスクにMPEG-2又はMPEG-4 AVCという
ブルーレイディスクと同じ規格の形式で取り込めるのでブルーレイディスクに
保存する場合エンコードなしで高速コピーが出来る。

パナの場合はMPEG2というブルーレイとは別の規格なのでエンコードが必要になり
その分、画質が落ち時間がかかる。 ということなのでしょうか間違っていたらすいません。

画質も重要ですがビデオの本数が多いのでエンコードなしで高速コピーは助かります。
録画モードと画質や互換性についても勉強不足でまだ解らないのですが出来ればブルーレイ1枚に
5〜6時間保存出来ればと思っています。もちろん画質次第ですがジントちゃん様の意見を
参考にさせていただきたいと思います。
これでSONYのX90で購入を本格的に検討して行きたいたいと思います。

VictorのD-VHS機はS-VHSの再生も高画質だという評価を見ましたが、日立はそれほどでもない?
           ↓
私見ですが日立DT−DRX100のS-VHSの再生はおまけ的な感じであまりよくありません
もちろんデジタル録画は申し分ありませんがVictorは高画質なのですか?うらやましいです。

VHS系再生用にはW5を2台と、予備にHR-X5をキープしてあります。
             ↓
いや〜すごいラインナップですねうらやましいです。私はHR-X3 1台なので250本分の
ビデオをブルーレイ化するまでにビデオヘッドが持つか心配です。

余談ですが昔のオーディオ&ビデオ機器を見るとあのころが懐かしく思えます。
置いてるだけで持つ喜びがあったというか、PANAのBW900を見るにつけこれが30万円のルックスかと.....
まあ性能が良ければいいのでしょうけれど......

書込番号:6957298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-X90の満足度5

2007/11/08 17:17(1年以上前)

>パナの場合はMPEG2というブルーレイとは別の規格なのでエンコードが必要になり
その分、画質が落ち時間がかかる。 ということなのでしょうか間違っていたらすいません。

細かいことですが、一応説明させてください。
デジタル放送自体がMPEG-2ですから、BDもMPEG-2には対応しています。

ただし、レコで使われているMPEG-2にはMPEG-2 PSとMPEG-2 TSの2種類があって、
前者のPSはDVDレコで使われている形式です。PSはProgram Streamの略です。

MPEG-2 TSのTSはTransport Streamの略で、放送用の仕様です。

で、BDはMPEG-2はTSにしか対応していないんですよ。だから、ベア第一世代でSONYは
BDに高速ダビングするために、SDもMPEG-2 TSで保存するイレギュラーな仕様にしました。
PanaはDVDもまだ使う頻度は多いだろうということで、SDはMPEG-2 PSで保存する仕様にしました。

だから、SONYではBDへはTS→TSで高速、DVDへはTS→PSで等速再エンコ。
Panaはその逆でBDへはPS→TSで等速再エンコ、DVDへはPS→PSで高速ダビングという事です。

今期の機種のMPEG-4 AVCは、SONYでは前世代のMPEG-2 TSと同等の扱いになってますね。

(HD DVDはMPEG-2 TSとMPEG-2 PSの両方にネイティブで対応しています。
「DVDと互換性が高い」という主張は公式にはこのことを指しているようです。
 それ以外、運用面でBDとHD DVDにDVDとの互換性の差は無いと思います)

んで、外部入力をもう少し検証してみました。

結論から言うと、外部入力で過去資産を残すならX90で決まりだと思います。
外部入力で多少ブライトネス、コントラスト、色の濃さを調節出来るし、MPEG-4 AVCでの録画画質は
かなり優秀みたいです。

SRだと、ほぼ元ソースとの差がわからないレベルでダビング出来(もちろんSDの話)、
このモードならBD一層に6時間ほど入りますから、実用性高いんじゃないでしょうか。

LSRでもほとんどの人はSRとの差は気がつかないと思います。ほんのわずかにSRよりフィルターが強く
かかっているような印象ですが、あら探しをして強いて言えば、というレベルの違いです。

私もブラインドテストをやったら正確に見分ける自信はありません(笑)

LRでも試したら、これまた優秀で、LSRよりさらにフィルターを強くしたという印象で解像感が落ちる以外、
SRやLSRとそう変わらない感じです。
ただ、動きには弱くなってきます。SRでは動きのあるソースでも解像感が損なわれません。
(視聴はブラウン管SONY HV-36DZ950だったかな?そんな感じの名前の機種です)

久しぶりにW5のS-VHS3倍再生とかやったんですが、改めて再生能力が優秀だと見直しました。
まあ、W-VHS SDモードが3倍とテープ速度同じだから、S-VHSなどもその恩恵を受けているんでしょうね。
色はダメダメですが、今でもDVDレコの長時間モードより確実に綺麗ですね。場合によってはレコのSPよりいい。

書込番号:6957758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/11/08 19:55(1年以上前)


ジントちゃん様、又々丁寧で詳しいご説明ありがとうございます。
なるほどSONYのハードディスクの外部入力の保存形式がMPEG-2 TSでブルーレイと同じ規格で
PANAの方がMPEG-2 PSでDVDレコと同じ規格なのですね。その成り立ちやエピソードも
大変参考になりましたありがとうございます。

そこで一つ疑問があるのですがMPEG2-TSとMPEG-4 AVCの関係ですが
カタログで記録時間のDRの項目から下のXRからERモードまでをMPEG-4 AVCという形式と
解釈しているのですが、MPEG-2 TSで取り込んだ物をMPEG-4 AVCでブルーレイに保存するときにエンコードは必要ないのでしょうか私的にはMPG4-AVCはMPEG2-TSの圧縮率を高めた物だと思っているのですが
まちがいでしょうか?大変初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教授下されば幸いです。

書込番号:6958302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-X90の満足度5

2007/11/08 22:11(1年以上前)

>MPEG-2 TSで取り込んだ物をMPEG-4 AVCでブルーレイに保存するときにエンコードは必要ないのでしょうか私的にはMPG4-AVCはMPEG2-TSの圧縮率を高めた物だと思っているのですが

ちょっと書き方がまずかったですね。すみません。
MPEG-2 TSで取り込むのはV9とV7だけです。

今回発売の4機種は、全て最初からMPEG-4 AVCで取り込むので、レコ内部ではDR以外MPEG-2 TSは使われません。
DVDに焼く時だけMPEG-2 PSに等速再エンコされます。

MPEG-4 AVCは、MPEG-2から結構時間が経って、効率的にデータを省く手段が色々出てきたので、
それを組み合わせたモノでしょうけど、具体的にはトーシロなのでわかりません(笑)
GOPの長さを変えたりブロックを小さくしたり予測の向上とか前処理がうまくなったりとか、ですかね。

MPEG-4 AVC HPが今みたいに高画質になったのはPHLのお手柄で、それまでは画質はあまり評価されていなかったそうです。
私も昔MPEG-4はあまり画質は良くないと聞いていたので、最近の高画質ぶりには驚いています。
HDのSR録画でも、元と比べずに絶対評価すれば結構高画質ですよ。
SDの録画なら上に書いた通りですし。

書込番号:6958933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/11/08 23:52(1年以上前)

ジントちゃん様、何度も丁寧に答えていただき恐縮です。
今回からMPEG4-AVCを採用して高画質で保存時間が延びたのですね。
初歩的な質問ばかりで申し訳ありませんでした。後は自分で調べて勉強する事にします。
ありがとうございました。

< SRだと、ほぼ元ソースとの差がわからないレベルでダビング出来(もちろんSDの話)、
このモードならBD一層に6時間ほど入りますから、実用性高いんじゃないでしょうか。>                
                          ↓
前回教えていただいた<SRだと元ソースとの差が解らないレベル>とは大変勇気ずけられます。6時間も入れば十分です。私は画質優先なのでたとえLSRとそんなに差がなくてもSRで保存しようと思います。

昔の映像を変わらない画質でディスクで簡単にアクセスし自由に鑑賞する事が夢でしたので
今からとても楽しみです。ただ量が多いので忙しい合間を見て全てをブルーレイ化するのに
相当の時間と労力が掛かりそうですが....(汗)

書込番号:6959507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-X90の満足度5

2007/11/09 15:34(1年以上前)

昨日のアップデートによってPS3でX90のAVCを再生出来るようになりました。

で、PS3はフルHDの液晶テレビに繋げてあるので、BD-REにダビングして見てみました(S-VHS3倍→SR)。
DVDでないと画質が評判のアプコンは効かなかったかもしれませんが、元ソースの質が悪いにもかかわらず、まあ見られる感じです。

少なくとも、DVダブルデッキに付属しているSONY製S-VHSで再生するよりは綺麗でした(笑)
ちょっと解像度が甘く感じましたが、まだ状態の良いソースでは試していませんので・・・・。
W5はこちらには直接繋がっていないので、元ソースとの比較は困難なのが残念です。

書込番号:6961413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/11/10 02:27(1年以上前)

ジントちゃん様、貴重な情報ありがとうございます。

<昨日のアップデートによってPS3でX90のAVCを再生出来るようになりました。>
                ↓
そうですかそれは大変うれしい事ですね。今、少し心配なのはMPEG4-AVCは互換性について
ですね。皆さんの書き込みを見ているとMPEG4-AVCは互換性に少し問題があるようなので
少しでも他機やPANAやこれから販売するかもしれない他メーカーでも
お互いにやりとりできる様になって欲しいものです。
ライブラリーが出来て将来買い換える時に他メーカーから
素晴らしい製品が出ても互換性がなければそれまで蓄えた映像の為に縛られ続け、
一生、SONYなんてなりかねませんから(笑)
アップデートでも簡単に互換性が出来るということはメーカー同士が協力すれば
簡単なことなんでしょうかね...いい加減覇権争いはやめて消費者の立場に立って
物作りをして欲しいものです。

いろいろと画質の情報ありがとうございます参考にさせていただきます。
明日、電気店にいって交渉してこようと思います。クチコミでもX90の特価情報は
全然ないので期待できませんが...X90も人気が出て生産台数が少なくどこにも
在庫がないので電気店も強気なのでしょうね...

書込番号:6963811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ロケーションフリーとの接続について

2007/11/07 15:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 QJRさん
クチコミ投稿数:9件

BDZ-T70を購入したのですが(X90も同様の仕様ということなので、こちらで相談します)、
テレビをHDMI端子で接続して、出力設定がD2相当以上になっている場合には
S端子や映像端子からは映像は何も出力されないとのことで、
ロケーションフリーと併用方法に悩んでいます。

この件については、サポートから
- - -
「ロケーションフリーベースステーションと接続する際には、
HDMIやD端子への出力解像度をD1(525i)にしてお使いください」
- - -
との回答を得ました。
しかし、そうなるとロケーションフリーを使うたびにD1へ切り替えるか、
もしくは画質をあきらめて常にD1に設定したままにしておかないといけなくなります。

出先で、「D4に設定しっぱなし」であることに気づいても後の祭りで
画面に何も出ないため、手も足も出ない・・・。

D2以上の設定にしていても、ロケーションフリーに対して映像を出せる方法を考えたいのですが、
HDMIを分岐してアナログに変換したり、D端子からS端子に変換したりするケーブルはない様ですし、
どういった方法がありますでしょうか・・・。よろしくお願いします。

書込番号:6953996

ナイスクチコミ!0


返信する
kleeistさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/08 09:24(1年以上前)

ロケフリ側に映像のみ出力されないという同様の悩みを抱え、
ロケフリ担当部門のサポートに質問しましたが、「おそらくD端子
を切り替えないと・・・」という自信なさげな回答でした。

回答を得た後、HDMI優先を切って、前面パネルの切り替えでD1に
設定したらロケフリ側に出力されました。QJRさんが得た回答どおり
でした。あきらめるしかないんですかねえ・・・
今のところ、宅内で見るだけなので自分で設定変えればいいんですが
ロケフリ本来の特長が生かされず不満に思います。
著作権がらみの制限仕様ということなんでしょうか?

あとX90を使ってるんですが、ロケフリのリモコン学習するときの
反応も悪いです。キーを設定できたりできなかったりで・・・

書込番号:6956697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2007/11/08 10:45(1年以上前)

おはようございます。12月にロケフリのHDが発売になります。
ヤマダ電機に来ていたSONYの方が、確か¥46,800?位って言ってました。

書込番号:6956864

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/11/08 11:33(1年以上前)

も〜ちゃんぱぱさん、

> 12月にロケフリのHDが発売になります。

これは、QJRさんが困ってらっしゃる外出先からのアクセスができないんですよ。

書込番号:6956960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2007/11/08 13:01(1年以上前)

QJRさん、
>出先で、「D4に設定しっぱなし」であることに気づいても後の祭りで・・・
見落としていました。安易な書き込みですみません。m(__)m

idealさん、
>これは、QJRさんが困ってらっしゃる外出先からのアクセスができないんですよ。
そうでした。失念していました。ご指摘有難う御座いました。m(__)m

書込番号:6957190

ナイスクチコミ!1


スレ主 QJRさん
クチコミ投稿数:9件

2007/11/13 15:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

「[6967425] ロケフリS端子出力」という別のスレッドで、
テレビOFFの間だけS端子から出力されロケフリが使えるとの報告がありまして、
我が家でも検証してみました。結果

- - -
HDMIとD端子の両方をテレビに接続して、さらにS端子はロケフリに接続。
「HDMI解像度優先」にして、D出力をD1に設定。
- - -

という設定にすると、テレビONでは1080i、テレビOFFでD1に切り替わるようです。
とりあえず、テレビの前に座るたびに、ボタンを押してD3以上に切り替えていたので、
それよりはまだマシになったかもしれません。

この仕様そのものには、大いなる不満があるものの、その後のサポートの回答も
ソフトウェアアップデートなどで対応することはできないとのことだったので、
D端子などが装備されたロケフリNetworkが出るまではつなげそうです。
(この出力制限が、著作権保護の目的だとすれば、
 技術的には可能だが現状では無理という意味かもしれませんし
 ロケフリNetworkのD端子対応も、しばらくかかりそうです・・・)

書込番号:6978485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です(初レコーダの為、知識ゼロ)

2007/11/07 03:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:153件

みな様こん●●は!
初レコーダーとしてこの機種の購入を検討しております。

使用目的としては、
BDの映画鑑賞はもちろん、妻の趣味である連ドラの撮りだめ、DVテープのバックアップ、これを機にWOWWOWの鑑賞!趣味である写真の閲覧、が主な使い道です。

そこで質問です。
この機種での対応状況を分かる範囲で構いませんので教えてください。

【1】miniDV映像(Sonyハンディーカム:DCR-PC101)のHDD取り込みと編集、その後DVD化。
【2】ビクターのHDDビデオムービー(型式忘れました・・ハイビジョンでない)も【1】は出来ますか?
【3】外付けHDDの追加(USBタイプorLanタイプ、その他)
【4】複数の予約録画の場合、それぞれ個別に圧縮レートが選択できる?
【5】写真表示が出来るとの事ですが、縦横比はどうなるの?

※【3】に関しては以前「出来ない」という書き込みを見た記憶があるのですが、本日、立ち読みした雑誌に可能らしき図表と内容が書かれていましたので少し期待してしまっています・・

以上、質問多くてすいません・・
よろしくお願いします。

書込番号:6952750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/07 04:09(1年以上前)

【1】【2】は可能なはずです。i.LINKやUSBがありますから。編集でタイトル結合できるのはソニーのいいところです。

【3】は現状のレコーダでは無理(パイオニア スグレコ例外)じゃないかしら。すくなくともX90は不可。レグザ(TV)とかである機能です。

【4】予約をとるごと、おまかせまる録で条件つけるごと、画質モードを変更できます。
DR、XR(AVC 15M)、XSR(AVC 12M)、SR(AVC 8M)、LSR(AVC 6M)、LR(AVC 4M)、ER(AVC 2M)

【5】縦横比は保って表示されます。写真とテレビの縦か横で、目一杯まで拡大して表示されます。縦長写真なら左右は隙間があり、横長写真なら上下は隙間。とにかく比を保って全部表示です。16:9テレビなら、それと同じ解像度の写真なら(1280*720ドットなど)全画面かな。
x-Pict Story HD は楽しいですよ♪

※【3】に関してできるなら是非教えてほしいです。

書込番号:6952782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2007/11/07 10:14(1年以上前)

>【4】複数の予約録画の場合、それぞれ個別に圧縮レートが選択できる?
「録画1」を使う限り圧縮レート(記録モード)が選択できます。
「録画2」はDRのみ(放送そのまま無圧縮)。
ですので同時間帯のW録時は片方は必ずDRになりますよ。

書込番号:6953284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-X90の満足度5

2007/11/07 17:52(1年以上前)

>【1】miniDV映像(Sonyハンディーカム:DCR-PC101)のHDD取り込みと編集、その後DVD化。
【2】ビクターのHDDビデオムービー(型式忘れました・・ハイビジョンでない)も【1】は出来ますか?

DVDに残すなら、SONY機はお勧めしません。
というのも、取り込み時にDV→MPEG-4 AVCに変換があり、さらにDVDへのダビング時にMPEG-4 AVC→MPEG-2という再変換が行われるからです。

私はDVから取り込んだものはそのままBDにMPEG-4 AVCで入れるつもりなので、MPEG-2になるPanasonicより今回はSONYを選びました(Panaはもう持ってるし)。

>【4】複数の予約録画の場合、それぞれ個別に圧縮レートが選択できる?

デジタル貧者さんがすでにお答えくださっていますが、2つのチューナーがあって、その内の「1」でだけ圧縮率を選択出来るという仕様です。Panaも恐らく同じ。
ですので、「録画1」に設定した予約なら、個別にモードを選べます。

書込番号:6954296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2007/11/08 01:44(1年以上前)

コンビニで働く高校生さん、デジタル貧者さん、ジントちゃんさん、情報ありがとうございました。

【1】【2】
DVからの取り込みの仕組みがよく分かりました。
BDがもう少し普及したならBDへのバックアップが望ましいですね!
ちなみに、MPEG-4 AVCでコピーしたBDは他のBDプレーヤーで見る事が出来るのでしょうか!?
【3】
これに関しては、どこのスレでも話題に上がっていないので無理そうですね・・
あの雑誌のあの図式は紛らわしいです。私のような知識のない者が見ればきっと勘違いしてしまいますよ・・
【4】
理解できました。
【5】
>x-Pict Story HD は楽しいですよ♪
ハイビジョンテレビも同時購入を検討しているので、この機能は非常に楽しみです!!

ますます購入が楽しみになってきました。
ありがとうございました!

書込番号:6956216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

BDZ-V9のリモコンについて

2007/11/06 23:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 maikelさん
クチコミ投稿数:1件

X90を使ってみて、やはり、みなさんがおっしゃるように、ジョイスティックの無いリモコンは、とても使いにくいです。

そこで、質問なのですが、BDZ-V9のリモコンは、X90でも使用できるのですか?
もし、実際に試している方がいましたら、教えてください。

書込番号:6952131

ナイスクチコミ!0


返信する
GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2007/11/07 00:48(1年以上前)

基本的な(両機に共通な)操作はできると思いますよ。私はD90のリモコンでPSX動かしてます。XMBは基本的に同じですから。

書込番号:6952459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/07 00:57(1年以上前)

本体設定→リモコンモードで、V9はBD3(買ったときのデフォルト)、X90はBD1として
V9とX90を併用しています。
V9付属のリモコンRMT-B002Jは、スライド部分を開けるとリモコンモードBD1/BD2/BD3の
切り替えスイッチがあります。
X90の操作はすべて可能です。

書込番号:6952489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:17件

2007/11/07 13:46(1年以上前)

ちなみにRDZ-D700のリモコンは全く使用不可でした(当たり前?)
RMT-B002Jをネットで注文したのでどの程度使えるか検証してみます

書込番号:6953745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XR、XSRの画質

2007/11/06 21:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:1件

AVCの比較的高レートなモード(XR、XSR)の画質はどんなものでしょう?
プロジェクターにつなぐ予定ですが、100インチだとDRに比べてかなり見劣りしますか?

書込番号:6951279

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X90
SONY

BDZ-X90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-X90をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング