BDZ-X90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90 のクチコミ掲示板

(9594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスク内タイトルの再生順

2007/11/04 21:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:121件

約9ヶ月V9使用し、このたびX90を購入しました。
複数のタイトルをムーブしたディスクを再生する場合、V9ではひとつのタイトルの
再生が終わるとそのタイトルの最後の場面でポーズがかかった状態で止まりますが、
X90では自動的に次のタイトルの再生が始まります。

ドラマなどの続き物を見るには都合がいいのですが、この再生順番は、
オプション→タイトルの並び替え をやっても変化ありませんでした。

どうやらディスクにムーブした順番で再生しているようですが、この順番を変えるには
やはりプレイリストを作るしかないのでしょうか?

書込番号:6943947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/04 23:56(1年以上前)

再生したい順番でタイトル結合するとか。

書込番号:6944680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2007/11/05 00:02(1年以上前)

>どうやらディスクにムーブした順番で再生しているようですが、この順番を変えるには
やはりプレイリストを作るしかないのでしょうか?

たぶん、そうです。D800では再生開始時点から、終了まで順に再生します。(レコード(テープ)と一緒)

>オプション→タイトルの並び替え をやっても変化ありませんでした。
これは、あくまで画面表記上の小細工なので関係ないと思います。

書込番号:6944707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2007/11/05 01:18(1年以上前)

>輝ける七つの海さん
レスありがとうございます。
V9使っていた時は、すべてタイトル結合後チャプターで管理する方法も考えたのですが、
おまチャプ打っていたこともありチャプター数がすごいことになって、途中の回の
頭出しがかえってできにくくなったためタイトル結合は見送っています。

>エンヤこらどっこいしょさん
レスありがとうございます。
やはりムーブ順の再生になるのですね。
V9より少しは改善されたものとしてあきらめます。
X90ではAVC録画がけっこう使えそうで1ディスクのタイトル数も増えるため、
順番が都合よくなるよう、ムーブ時に注意します。

書込番号:6945043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですいません

2007/11/04 19:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:2件

X90を購入予定ですが、質問があります。
この機種はコクーンのように、視聴している番組は常にHDDに録画されて、
自在に頭出し・巻き戻し・一時停止などができるのでしょうか?
見逃したシーンを巻き戻して見ることが多いので気になっています。

書込番号:6943302

ナイスクチコミ!0


返信する
halmakoさん
クチコミ投稿数:248件

2007/11/04 20:16(1年以上前)

残念ながらそのような機能はありません。

現行のソニー・松下・東芝・日立のレコーダーで出来る物は無いと思います。
シャープなら30/60/90分の常時録画設定が可能です。

書込番号:6943418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/11/04 21:58(1年以上前)

レスありがとうございます。

できませんか…。
コクーンのデジタルチューナー搭載型が発売されれば即買いですが、
無理なようですね…。

書込番号:6943942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

素人の質問なんですけど

2007/11/04 06:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:6件

BD-Rにアナログ放送は録画出来るんでしょうか?

書込番号:6940957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/11/04 07:03(1年以上前)

できるはずですがデジタル放送のほうが、きれいで良いですよ。

すでにDVDに録画してある番組をコピーしたいということなら、
記録形式が、DVDとBDでは違いますのでエンコードしなければならず、劣化します。

書込番号:6941027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/04 08:32(1年以上前)

解答ありがとうございます。 アナログ放送だったらGB数が多いからたくさん録画出来るんじゃ?って思いまして

書込番号:6941165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/04 08:37(1年以上前)

>アナログ放送だったらGB数が多いからたくさん録画出来るんじゃ?って思いまして

MPEG-4 AVCで残すなら、25GのBD-Rに最大で8時間ハイビジョン映像を残せますよ。

書込番号:6941180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/11/04 11:25(1年以上前)

アナログ放送ではハイビジョン放送やってないと思います。

今回のSONY機では、アナログ放送の録画は全部MPEG-4 AVC(AVCREC)になるみたいですよ。
MPEG2へのエンコードはDVDへのダビング時のみらしいです。
ですからBD-Rへのアナログ録画はすべてAVCRECになるのでは?

書込番号:6941689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/04 13:19(1年以上前)

昨日からBDZ-X90でブルーレイデビューした新参者です。低いレベルの質問ですのでこのスレでひっそりと書かせていただきます。DVD-R710Hからステップアップしたのですが、DVD-RWにVRモードで二ヶ国語録画したディスクが何枚もありまして(NHK-BSの海外ドラマ等)、これを編集して順番に並べ直したいと考えてました。(できればBD-REに長時間モード高速ダビングで)ソニーの最新機種なら簡単にできるのでは?とタカをくくっていましたが、どうも2ヶ国語はDRモードで取らないと残せないようですね。(当然、DVDからの取込もNG) DVDレコーダのスレも検索して自分なりに整理すると、
1.BDZ-X90ではDRモードでHDDまたはBDに録らないと2ヶ国語は保存できない。
2.以前よりソニーのDVDレコーダーはDVDからHDDの高速ダビングができない。(その逆も同様?)
3.DVDからHDDへの2ヶ国語高速ダビング(要はHDDへの2ヶ国語保存)はパイオニアのDVR-555H、530Hはできたらしい。
4.現在持っている環境では、LINEでアナログダビングすれば2ヶ国語の編集ができそうだが、音声はステレオとして記録?され画質もが劣化してしまう。

結論として、ブルーレイレコーダでは従来のDVDメディアの編集は向かないということですかね?
(そもそもハイビジョン録画に特化しているから必要ない?)
この辺は、パナソニックのBW800,900あたりでも同じなんでしょうか?

書込番号:6942058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/11/04 14:13(1年以上前)

>ブルーレイレコーダでは従来のDVDメディアの編集は向かないということですかね?

SONY機ではその傾向がありますね。
昔から、従来DVD関係は単なるオマケ扱いです。

初号機S77では、コピワンもののDVDは再生できません。
第2世代のV9では、アナログ放送も含めすぺてMPEG-TSで録画するので、DVDのMPEG-PSへのダビングは変換のため実時間かかります。
今回のX90では、アナログ放送はMPEG4-AVCで録るようなので、やはりDVDのMPEG-PSへのダビングは変換のため実時間かかります。

Blu-rayとDVDの共存は、Panaでは少しマシと思います。これはユーザーに訊いてください。

書込番号:6942214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/04 18:48(1年以上前)

どうせ買うならUXGAさんご回答ありがとうございました。
パナソニックの件はBW800の板で聞いてみます。

書込番号:6943057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

プラズマテレビとレコーダの画質相性

2007/11/04 02:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

下記、間違ってPanasonic DMR-BW800の掲示板にアップしましたが、
こちらに転載させていただきます。

------------
★BDZ-X90 とPanasonic DMR-BW800で迷ってます。
20〜30年前のオーディオがそうだったんですが、
例えば、アンプとスピーカを同じメーカで揃えると
双方の欠点を補い合うようチューニングされてるのか、
バランスの取れた音質になるケースが多かったと
記憶してます。(スピーカ音質が派手ならアンプは地味とか)
テレビとレコーダの関係でも同じ力が働いてれば。。
SONYはブラビアの画質が派手なので、レコーダ(BDZ-X90)の
画質は淡白に・・・
パナのプラズマ画質は比較的淡白なので、
レコーダ(DMR-BW800)は派手な画質に・・・
なんてことがあるのかなと。。
★レコーダを買ったらパイオニアのPDP-507HX(プラズマ)につなぎます。
機能的にはBDZ-X90に傾きつつも、肝心の画質を考えると、
相性の観点からDMR-BW800の方がよりバランスのとれた
画質になるのかも・・と憶測してるのですが
実機確認できないので。。。
アドバイスをいただけると助かります。
長文失礼しました。

書込番号:6940799

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2007/11/04 09:25(1年以上前)

デモディスク(映画トレーラー等) + パイのプラズマTVでの比較ですが、、、

>テレビとレコーダの関係でも同じ力が働いてれば。。
>SONYはブラビアの画質が派手なので、レコーダ(BDZ-X90)の
>画質は淡白に・・・

若干SONYの方が青緑で、パナの方が赤なので、補い合うというよりTVのチューニングを活かすという結果になってるようです。ただし、TVほどは違いません。

>パナのプラズマ画質は比較的淡白なので、
>レコーダ(DMR-BW800)は派手な画質に・・・
>なんてことがあるのかなと。。

以下は、個人的見解 & あくまで短時間での比較を元にしてます。

SONYは解像感重視、パナは面のつながり重視って感じですが、絵がパッと入ったときにきれいだなと思うのはパナのほうです(黒が深いのと黒い部分の解像感が高いのも理由)。SONYの方は一瞬「なんか量子化ノイズが乗ってるな」って感じがするんですが、良く見比べるとあんまり違いはなく、グレインノイズが強調されてしまってる (手前に来てる像にもはっきりノイズが乗る) だけのようです。どちらも顔に軽い擬似輪郭は出てました (多分TVの問題?)。

動きのあるときの解像感が特に高いという気はしなかったんですけど、短いカットなどでの暗い背景の表現力で違いが出るようです。

それと、SONYの方は反応鈍いです。(パナも鈍いかもしれないけど)
止めたいシーンでポーズ押しても、だらだらっと行き過ぎちゃいます。数回試みてもうまく止められませんでしたので「慣れ」で解決しません。

ただし、繰り返しますがTVほどの違いはありません。主に見たのはスパイダーマンのトレイラーだったんですが旧作の部分では違いがわからず、新作の部分でのみ違いがわかるというレベルです。同行したものは「最後はどっちでも良くなった」って言ってたくらいです。それと、しっかり階調の出せるTVだとまた違う印象になるのかもれません。

X90 + BRAVIAのデモも見ましたが、X90 + パイに比較して特に説得力があるとは思えませんでしたから (プレイヤー側で補えるような差とは思えない) 補い合うというより、エンジニアが重視している点が同じと考えたほうがいいと思います。

問題は、本当にレコーダーにプレイヤー同様の画質追求をするのか? という点で、これがプレイヤーなら選択ははっきりしてるんですけど、レコーダーって容量とか録画の使い勝手とかもありますからねぇ。

というわけで、わたしもますます悩んでしまっております。

書込番号:6941302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2007/11/04 11:15(1年以上前)

ムアディブさん

貴重な情報、有難うございます。

SONYは青緑みが強く、Panaは赤みが強い&黒表現が深く、
絵作りの総合的な印象として、
SONYは量子的な表現で解像感を重視、
Panaは絵のパーツ毎の面としてのつながりを重視、
という感じのようですね。

Panaの32型液晶LX600の絵作りが黒の件を除いて(これは
IPSパネルのせいみたいですが)、丁度そんな印象なので、
わかる気がします。

SONYで気になるのは、どこかの書き込みでも見たのですが、
ノイジーな部分があるような点です。。

個人的には派手な絵が好きなので、Panaの方が合ってるのかも
知れませんが、PS3やPSPとの連携を考えるとSONYを捨てがたく、
う〜ん・・ 迷います!

書込番号:6941646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2007/11/04 18:30(1年以上前)

>SONYで気になるのは、どこかの書き込みでも見たのですが、
>ノイジーな部分があるような点です。。

上にも書いたように、別にノイズが乗ってるわけじゃないです。(HDMIですからね)

シャープネスの掛けすぎ (デコードの際のエッジの立てすぎ?) で、元々ソースに入ってるノイズが目立ちやすいのでそう見えるんじゃないかという気がします。

良く見比べると見比べるほどわからなくなるような違いなのに、パナの方は一瞬「きれいだ」と思うんですよね。

シャープネスを抑えるとまた違った印象になるんじゃないかという気もするんですが、レコ側で調整できる項目を触っても特に画面に変化は見られませんでした。現状ではTV側で切るしかないんですが、パイのTVが元々シャープネス掛けすぎとも思えないのでSONYが方針変更してBDVでもシャープネス落とせるようにファームアップするとかしないと調整しきれないかもしれませんね。

PS3はシャープネス控えめな絵作りで違うらしいんですけどねぇ。

書込番号:6942982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2007/11/04 21:50(1年以上前)

ムアディブさん

シャープネスについては元々強めに設定して見ており、
個人的にくっきりした絵が好みなので、
きっと許容範囲に違いないと思います。(^^ゞ
BW系はデータ消失の報告もあり、総合的にX90に傾いてきました。

書込番号:6943906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/11/05 01:22(1年以上前)

ムアディブさん
みなさん

実際にお使いになってお気づきの点があったら教えてください。
「AVC録画(SR)すると動きの激しい部分は破綻している」 旨の
書き込みが2chにありますが、この点はいかがでしょうか。。。
(ブロックノイズ化してるのですか??)
BW系と比較して顕著なのでしょうか??

書込番号:6945052

ナイスクチコミ!0


GRAPPLEさん
クチコミ投稿数:157件

2007/11/07 00:47(1年以上前)

これは以下に書いたシマシマのノイズのことでは?
もしそうならシネマ変換モードの設定をビデオにすれば破綻しなくなります。
(動きの速いシーンや切り替わりのシーンでは横に筋が入ります。)

書込番号:6952452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/11/10 12:23(1年以上前)

GRAPPLEさん

情報ありがとうございます。
シマシマの件とは別に、「動きに弱いかも」という情報が
あったので気にしてました。

その後について。。
一旦X90を予約してたのですが、
時間ができたので関連スレ他の情報を見た結果、
画質的にはPanaがいいと判断し、BW800の予約に切り替えました。

書込番号:6964944

ナイスクチコミ!0


Tsun707さん
クチコミ投稿数:74件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2007/11/16 19:15(1年以上前)

うちは液晶テレビ(WEGA)ですが私もシャープネスが
少々強すぎるなぁと感じました。
まぁ接続テレビとの相性もあるんでしょうが。

例えば、人物と背景の境目のラインのエッジが強く
効いていて目がチカチカして不自然な感じになります。
多少ノイズの影響もあります。

可能な設定をいじっても変わりなかったので、
できればファームウェアでもう少しソフトな画像にも
調節できるように改善をしていただけたらうれしいです。

書込番号:6991130

ナイスクチコミ!0


Tsun707さん
クチコミ投稿数:74件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2007/11/17 18:39(1年以上前)

テレビの方で画質調節したらある程度は直りました。
一安心です。

書込番号:6994969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

BDデスクを二枚作りたい

2007/11/03 15:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:31件

お楽しみの録画したBDデスクが劣化して再生不能と言う苦い経験が幾度かありました、こうした困惑を無くす為に二枚のデスクを作りたいのですが可能ですか?、どなたか教えて下さい、
 例えば音楽番組ミュジックステーションのような歌番組を見ながらお気に入りの歌を1、2曲録画してWチューナーを使って二枚のデスク作り可能でしょうか、またBS放送スパーライブなどを二枚デスク作りでコピーワンスをかわしたいのです、皆さんからのアドバイスを参考にしてソニーかパナか何れかを決めたいと思います

書込番号:6938381

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2007/11/03 16:16(1年以上前)

基本的に同じ番組のW録でしょう。
ソニー機の方法はV9と一緒みたいです。
パナは、そのままWでの録画設定が可能だった筈です。

書込番号:6938442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/11/03 16:56(1年以上前)

>お楽しみの録画したBDデスクが劣化して再生不能
ムーブの失敗ではなく、BD-R劣化による再生不能という書き込みは
初めて見ました。(過去ログにあるのかもしれませんが・・・)

BD-RはDVD-Rと違って、低品質のディスクは少ないと思いますし、
BD自体新しいメディアなのですが、この情報を聞いて不安になりました。

コピー制限がなければ、数年ごとに焼き直したりできるだけに
本当に迷惑ですね、コピーワンス(ダビング10)。

書込番号:6938548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/11/03 17:01(1年以上前)

W録機を使うのがいいでしょうね。
B-CAS1枚で有料放送が2個録りできますから。

SONY機の場合、予約後に時間変更されると片方は追従しませんから、Pana機のほうがいいでしょうね。

ダビング10はいつから始まるかもわかりませんし、地デジのみで実施という話もありますから、期待はしないほうがいいでしょう。

書込番号:6938562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/11/03 17:23(1年以上前)

>片方は追従しません

これは、同じ番組を2個録りした時の話です。
SONY機では、同じ番組2つをEPG予約はできず、片方は日時指定予約になるので、そうなります。

書込番号:6938618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/03 17:25(1年以上前)

>お楽しみの録画したBDデスクが劣化して再生不能と言う苦い経験が幾度かありました

BDディスクの劣化が原因で再生不能とは初めて聞きましたが
出来れば詳しく知りたいのですが?

再生が出来なくなったのは、ドライブ不良で書き込みが甘く
見れなくなった事も考えられます。
劣化が原因で再生不能と言う根拠と理由は何でしょう?

BDとは殻付きのVer.1.0のディスクですか?ベアBD?

僕もBW200でBDに残しているので劣化の状況がどの様な条件、メディア、機種の使用で
起こったのか気になりますので詳しい状況を教えて下さい。

書込番号:6938626

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2007/11/03 18:11(1年以上前)

 皆さんのたくさんの経験談ありがとう、デスクの劣化、再生不能の詳細を書かせて頂きます、今使用している機器はパナE700BD二層です、04年7月に発売、ブレークしたのは二層デスク、録再消去と繰り返し2年6ヶ月ほどでハードに使用しました、再生不良の初期表示は「録画できないデスクが入っています」でした、1週間後は完全に再生不能となりました、パナの大阪お客様センターに相談したら解析するので送って欲しいと言われて送りました、結果はデジタルメモリーの劣化のブレークでした、書き換え用デスクの寿命は録再消去1.000回が目安との事です、
現在市販されている書き換え用BDデスクは未だ未だ品質レベルが低いと言われてるようです、
永久保存には無理と言われます、最近放送局アーカイブス用の永久保存用のデスクが開発されたニュースが報じられました、一般ユーザー使用のデスクも改良されて録再消去一万回の発売も近いと思います、参考まで

書込番号:6938767

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件

2007/11/03 18:44(1年以上前)

>現在市販されている書き換え用BDデスクは未だ未だ品質レベルが低いと言われてるようです
>永久保存には無理と言われます
永久保存できるディスクは不可能だと思うのですが、それは別にしてBD-REの品質レベルが低いとは初めて聞きました。

BDはまだ高いので、これが事実であるなら、不安で使えませんね。

ところで
・BDデスク
・ブレイク
という言葉が新鮮です

書込番号:6938865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/11/03 18:54(1年以上前)

BD-REの書き換え回数は、殻付きだった頃からDVD-RWと同じ1000回と言われていますね。
ベアになってからも同じのようで、SONYとPanaのHPでもそのような説明があります。

手元にある各メーカーの未開封ディスクを改めて調べてみましたが、製品自体に1000回と書いているメーカーは無いですね。
三菱だけは、ベアBD-REの裏面に「2000回以上の書き換え時においても長時間の安定した記録特性を実現」とあります。

書込番号:6938903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/03 20:03(1年以上前)

HDDに録画してBDにムーブしたらおしまい。

BD-REでも書き換える事なんか数回しかないだろうね。

それよりも、シャープの単体BDレコーダーが心配だね。いろんな意味で…。

書込番号:6939136

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/11/03 20:47(1年以上前)

>録再消去と繰り返し2年6ヶ月ほどでハードに使用しました、再生不良の初期表示は「録画できないデスクが入っています」でした、1週間後は完全に再生不能となりました、

ふう、安心しました。
内容が書き込まれるまで焦りました。(^^;)

BD-REも数枚使っていますが、自分の場合、そんなに消去はしないと思うので。
多数はBD-Rで保存用だし。


書込番号:6939320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/03 21:02(1年以上前)

メダカの大将さん、お返事ありがとうございます。

そう言う事ですか。BD-REのアモルファス特性が失われた結果
再生不能になったと。

殻付きの時からBD-REの書き換え限界はDVD-RWと同じ、1000回と言われていますね。
自分でDVD-RWの書き換え限界を試した事が有りますが、国産のビクターで
30回〜50回位で書き換え不能になりましたね。

その点から言えばBDは安心して使用出来ると言えます。

ディスクにムーブするのは保存用の物なので、書き換える事は殆どしません
書き換えてもディスク1枚に対して3,4回ぐらいなので問題有りません。
E700BDはHDDが無いからHDD代わりに使用した事で書き換え限界が来たと言う事ですね

それよりもパナの場合はBD-Rが問題です。パナはDVDレコーダーの時から
ディスクを挿入する度に、管理情報が書き換えられ、ブランクメディアを
50回出し入れしたら使用不能になったと言う書き込みも有るようですね。

パナに電話をして確認しましたが、BD-Rでも挿入の度に管理情報の書き換えは
行われるので、他の機器との再生互換を高める意味でもファイナライズは
必ずするように指導していますとの回答です。

聞いたのはBW200ですが、同じ仕様だと思います。

ソニーはファイナライズ不要らしいですね。何故ディスク挿入の度に
管理情報を書き換える必要が有るんだろう?
未ファイナライズのBD-Rがいきなり見れなくなる可能性が高くなるのに...

書込番号:6939376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2007/11/03 22:21(1年以上前)

>森の住人白クマさん 
パナソニックのBDレコーダーではファイナライズをしなければ
互換性が低くなるという意味なのでしょうか??

BD-RではDVD-Rと違ってファイナライズしなくて良くなったと思っていたのですが。

>パナはDVDレコーダーの時からディスクを挿入する度に、
>管理情報が書き換えられ、ブランクメディアを
>50回出し入れしたら使用不能になった
(HPでは見つけられなかった情報なのですが)無制限に書き換えられるメディアではないのだから、そういう仕様はやめて欲しいですよね。

書込番号:6939762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/03 22:41(1年以上前)

>パナソニックのBDレコーダーではファイナライズをしなければ
互換性が低くなるという意味なのでしょうか??

違います。互換性が無くなるのではなく、書き換え限界で
ディスク自体認識出来なくなるので見れなくなります。

パナ機でBD-Rは追記をしないディスクは必ずファイナライズして置かないと
そのような事も起こり得ると言う事です。

>BD-RではDVD-Rと違ってファイナライズしなくて良くなったと思っていたのですが。

BDの場合、規格上ではファイナライズの概念が無い筈だったのですが
ソニーは不要ですが、パナは違います。

ソニーのBDレコーダーはファイナライズという名称ではなく
BDクローズという名称らしいですね。クローズすれば完全に閉じてしまうので
以降管理情報の書き換えはされないようです。

書込番号:6939862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2007/11/03 23:30(1年以上前)

>互換性が無くなるのではなく、書き換え限界でディスク
>自体認識出来なくなるので見れなくなります。
なるほど。

もう一点、確認させて下さい。

パナ:ファイナライズしておかないと限界がきたら認識できなくなる
SONY:クローズしておかないと限界がきたら認識できなくなる
つまり
「名前が異なるだけで、(せっかく規格上ファイナライズしなくてよいのに)ディスクを閉じておかないと、レコーダーに入れる度に、自動的に管理情報の書き換えがされて、書き換え回数を使ってしまう」
ということで宜しいのでしょうか?

ファイナライズしなくてよいはずのDVD+Rがスゴ録で必要なのと似て、不便というか困ったものですね。こういうことこそ、メーカーは周知を徹底すべきだと思いましたが。

書込番号:6940125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/11/03 23:59(1年以上前)

>SONY:クローズしておかないと限界がきたら認識できなくなる

これはないでしょう。SONY機では、再生やディスク出し入れだけなら、ディスクの一部を書き換えることは一切しませんから。
クローズ(=ファイナライズ)なしで使い続けても、SONY機なら問題は起きないと思います。

書込番号:6940264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/11/04 00:24(1年以上前)

>SONY:クローズしておかないと限界がきたら認識できなくなる

ソニーはクローズしなくても大丈夫らしいです。
取り説にもファイナライズ不要と明記してあるらしいです。

僕はソニーのBDレコーダーはまだ所有していませんので(DVDレコーダー含む)
信頼がおける人の書き込みでそのように書いていました。

そもそも、パナ機が挿入の度に管理情報を書き換えるのが異常と思えます。

今度のシャープ機はどうか分かりません。パナ機に関しては電話で聞いたので
間違い有りません。何とかして欲しい気がします。

書込番号:6940389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2007/11/04 10:03(1年以上前)

パナ機だけの異常な仕様でしたか。
非常に残念です。

(まだまだ私が買えるまで価格が下がっていませんが)
実はHDD内蔵STBと繋いでハイビジョン番組を書き出す用途として
パナを考えていました。
[CATVユーザーです。将来、アナログチューナーからSTBへの移行を考え中。チューナーとレコーダーの二度予約設定するのが嫌なので、STBにするつもりです。STBは松下製。]

長らくSONY製レコーダーを使ってきたので、SONY製が欲しいのですが、
iLinkで繋いでBD-Rに焼けないので断念。松下機を考えていたのです。

書込番号:6941433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2007/11/04 11:41(1年以上前)

>取り説にもファイナライズ不要と明記してあるらしいです。

取説にはないですよ(私はみつけられなかった)
SONYのHPにはこうありますが。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?021579

Pana機でクローズしたBD-Rが読めないとかありましたが、私はSTBからi.LINKムーブで持ってきたデータに問題があったように思えましたので、管理領域うんぬんとは思えませんでした。
まあ、Pana機ではBD-Rの再生互換性に関するファームアップもありましたから、何か問題を抱えていたのは事実と思いますが。

書込番号:6941747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/11/04 13:27(1年以上前)

書き換え用デスクの寿命目安一千回と書かせて頂きました、DMR-700Eで2年六ヶ月ほど録再消去でしたが、使用期間中には丁寧に取り扱いしても微細なチリや指紋の付着が加わるとパナさんは言っています、
 SONYさんの回答は書き換え用デスクの劣化目安は録画一千回、例え録画不能になっても再生のみは百万回と飛躍的回答がありました、パナさんは録再消去、避け難いチリ、指紋などの付着一千回目安との回答でした、ソニーさんはデスク劣化で録画は不能でも再生百万回の回答はパナさんとの異なる点ですね、パナさんに念を押してソニーさんは再生百万回と言っていますがと尋ねましたらPanasonicではあくまでの目安として録再消去、チリ、指紋による一千回使用との回答でした。
 物ですから物理的にブレークする事は避けられない事は理解できますが、要はコピーワンスが制限付き解除でも良いから実行されていればこのようなトラブルは回避できる訳です
 コピー制限は個人の権利呪縛としか言いようがない愚かな行為と思います

書込番号:6942080

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カット編集後のゴミ

2007/11/03 13:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:100件

スゴ録を利用していた時はCMをカットすると、HDD再生時は滑らかに
再生されますがDVDに書き出すと、一瞬止まって再生が続きます。
一瞬止まる時には消したはずのCMも一瞬映ります。

これはDVDレコーダーでカット編集し、高速ダビングする場合は
仕方がない仕様のようですが、BDレコーダーでも同じなのでしょうか?

せっかくのハイビジョンなのに、ゴミが残ったり、一瞬止まるのであれば
残念なので。

書込番号:6938033

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/11/03 13:48(1年以上前)

>一瞬止まる時には消したはずのCMも一瞬映ります。

GOPゴミでしょう。
クチコミ検索で探せば沢山出てくるはずです。


>BDレコーダーでも同じなのでしょうか?
>ゴミが残ったり、一瞬止まるのであれば
残念なので。

BDは別としても、旧V9ではチャプター位置ズレを含めて、問題無く再生出来ます。
新機種でも同じだと思います。

書込番号:6938096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2007/11/03 13:53(1年以上前)

それって、GOPゴミのことではないですか?
普通のDVDにビデオモードでダビングする場合は、普通に発生します。
東芝やパナなどではGOPシフトと言う処理を行うと出なくなるそうです。

DVDへのダビングをVRモードで行えば、フレーム編集のため出なくなり、繋がりも気にならなくなります。

デジタル放送では、VRでの記録しか出来ませんので気にする必要はありません。ただし、編集精度の悪いメーカーもありますので注意が必要です。
ソニー、パナは良いという判断です。

書込番号:6938109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/11/03 14:50(1年以上前)

ご回答有り難うございます。

BDレコーダーではGOPゴミの心配がないのですね。安心しました。

書込番号:6938231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X90
SONY

BDZ-X90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-X90をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング