
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2007年11月3日 04:52 |
![]() |
8 | 13 | 2007年11月2日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月1日 23:38 |
![]() |
1 | 7 | 2007年11月2日 23:26 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月4日 19:51 |
![]() |
10 | 8 | 2007年11月1日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
すでにX90を購入された方、教えてください。多くの方が噂されているW録画時の再生機能の制約状況に関して教えてもらえませんか?それによりPanaにするかソニーにするか決めたいと思っています。よろしくお願いします。
1点

録画2の制限事項じゃなくて
録画1の制限事項がやや当惑。
録画1で録画の時、BDは再生できない。
(DVDは再生できる)
録画2で録画すればBD再生できるが、
当然おまちゃぷは付かない。
(ただし6分オートチャプターは付く)
録画1で録画の時、チャンネルは変えられない。
録画2で録画すれば、変えられる。
→多くの人はTVがあるのでいいと思うけど
私はプロジェクターなので。
その時は、録画2で録画して再生すれば対応可能かな。
その他、
ところどころコストダウンの匂いがある。
(ただ自分的にはまだパナよりはマシ。機能じゃなくて見た目ね)
便利になったのか不便になったのかわからない感はある。
DLNAはとても便利。
シアタールームにあるX90を
離れたリビングのTVで再生。
PCのLANのような感覚。再生の乱れはない。
書込番号:6934228
3点

ちょい不良オヤジさん
すみません、便乗で質問させて下さい。
当方もX90の購入直前まで意思決定出来ていたのですが、
想定はしていたものの何やら噂がいろいろと出てきたみたいなので。
使えたらいいなあと考えていたDLNAですが、リビングにX90を設置、
自部屋のPC(DELL)でX90の録画内容を見たいと思ったら、やはり
DLNA対応の製品を導入しないと見ることは出来ないでしょうか?
以前はフリーのアプリケーションを導入することでも見る事が出来た
みたいですが、やはり地デジであったり著作権などの制限が埋め込ま
れたりしていると無理なのかなあ、とも思っています。
これが無理だからSONYをやめるというわけでもないのですが、T70に
変更してもいいのかなあ、とよぎってしまいました。
まあ、X90のみがいいパーツを使われているみたいですが、HDMI-DVIで
リアプロTVにつなぎ、音は光デジタルでYAMAHAのYSP-800につなぐ予定
なので、T70とX90の差が分かるかどうか心配しているくらいですので。
VHS以来初めてのレコーダーなので、XMBの操作性(レスポンスなど)も
快適かどうかも教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:6934407
1点

>やはりDLNA対応の製品を導入しないと見ることは出来ないでしょうか?
DLNAは、規格マークがあれば対応可能となってますが、
ソニー的には、サーバーもクライアントもソニーじゃないと・・・
みたいなニュアンスらしいですよ。
http://k-tai.ascii24.com/db/review/peri/ta_router/2006/02/27/660786-000.html
こういうメディアプレーヤーがあって(2〜3万ぐらい?)
汎用性も確保できそうですが、
MR200は1世代古いので微妙です。
噂だと新しいのが発売予定だとか。
あとワイヤレスのは最新のが確か出てますよね?
>HDMI-DVIでリアプロTVにつなぎ、音は光デジタルでYAMAHAのYSP-800につなぐ予定・・
正直、再生側もフルHD、HDMI1.3接続じゃないとダメだとか、
じゃあ音声もdts-HDのアンプじゃないとダメだとかなってくると
キリがありませんよね。
自分想定する環境の中で
必要条件が納得できれば、それはそれでいいんじゃないですか?
XMBは透過性じゃなくなったり、少しカクカク感もありますが、
他のメーカーと比較したら
私としては、なお満足です。
番組説明(番組の内容ね)がD90ではなかったけど
X90はありますね。V9世代もあったのかな?
書込番号:6934478
2点

>録画1で録画の時、チャンネルは変えられない。
>録画2で録画すれば、変えられる。
V9とは「録画1」と「録画2」で出来る事が
入れ替えられてる印象ですね。
>XMBは透過性じゃなくなったり、少しカクカク感もありますが
半年も経ってバージョンが熟成した頃購入したら
カクカク感はなくなってるかも?
透過しない、ってのは本当だったんですね。
>番組説明(番組の内容ね)がD90ではなかったけど
>X90はありますね。V9世代もあったのかな?
V9でありましたよ。
書込番号:6934519
2点

>V9とは「録画1」と「録画2」で出来る事が
>入れ替えられてる印象ですね。
録画2におまちゃぷがあれば無問題なのだが。
>半年も経ってバージョンが熟成した頃購入したら
>カクカク感はなくなってるかも?
エージングすれば動きよくなるかな?w
みんなの買値をみてると、かなり仕切り値が低そうだね。
それが機械に反映されてますな。
まあ15万切って、買えるようなモノですから。
このシリーズは全体が普及機であって、
X90はその中で、一番高いものということですね。
かといって、
満足してないわけじゃないのでよろしく。
地デジを多く撮る人、W録が多い人は
パナの方がいいかもですね。
書込番号:6934566
2点

ちょい不良オヤジさん
ありがとうございます。
DLNAはなかなか現状のままでは難しそうですね。
使えたらラッキー的な機能だったので、後に必要性を感じたら
その時に本格的に環境を作りたいと思います。
>HDMI-DVIでリアプロTVにつなぎ、音は光デジタルでYAMAHAのYSP-800につなぐ予定・・
>>正直、再生側もフルHD、HDMI1.3接続じゃないとダメだとか、
じゃあ音声もdts-HDのアンプじゃないとダメだとかなってくると
キリがありませんよね。
そうですよね。再生側の非力さも分かっているのですが、やはり今からDVDレコーダーを
買ってDVDタイトルを再生するのと、X90などでBDタイトルを再生するのでは、元データが
違うだけにそれなりに反映されるのではないかなあと思ってます。
本体の価格がそれほど大差ないのでそれならBDを取るべきかな?
>>XMBは透過性じゃなくなったり、少しカクカク感もありますが、
他のメーカーと比較したら
私としては、なお満足です。
ここなんですよね、D800とかだとかなり評判が良かったように思いますが
この「カクカク感」の書き込みを見てしまったので、いかがなものかと。
今までXMBを使ったことがあるのはPSPだけですので、レコーダーにおいては
初めからこんなものだと慣れてしまえば気にならないかな?と思ってしまいます。
>>地デジを多く撮る人、W録が多い人はパナの方がいいかもですね。
迷います・・・
PSP転送も捨てがたいし。
書込番号:6934608
1点

>ここなんですよね、D800とかだとかなり評判が良かったように思いますが
いいえ。
D800も発売当初は起動当初カクカクする、安定しない、
との評判でした。
でも9月に買ったD700は起動直後からスムーズに動きます。
V9と同じぐらい。
ですので先の書き込みになりました。
別の掲示板だと透過する=純正チップのぬるぬるXMBとの
話がありますが、これも個人的にはピンと来ませんね。
まあ、X90は今日引き取ってきて明日設置しますので
実際の印象はまた書き込みますが。
説明書見る限りプラットフォーム一新で従来より変更された
部分がどうか微妙ですね〜。
書込番号:6934634
2点

デジタル貧者さん
返信ありがとうございます。
>D800も発売当初は起動当初カクカクする、安定しない、
との評判でした。
そうだったんですか。9月のD700でスムーズだったということは
そのうちファームウェアのVer.UPなどで改善されるんでしょうか。
物理的な問題だと数ヶ月待ったほうがいいのか、パナに行くかって
感じですね。せっかくBDレコーダーを購入する気になっているので
買おうとは思ってます。
今度の日曜日に購入しに行く気でいますので、設置のご感想を
お待ちしています。
書込番号:6934693
1点

>ちょい不良オヤジさん
>地デジを多く撮る人、W録が多い人はパナの方がいいかも
う〜ん・・・でもパナだと自動チャプターないから視聴にも編集にも痛すぎるんだよな
ソニーの録画1劣化仕様さえなければ即決めなんだが・・・
チャンネル変更したければおまチャプ捨てろとかアホだろ 何のためのWチューナーだよ
書込番号:6935486
0点

>dahdahさん
PCでDLNAサーバーのコピワンコンテンツを見るにはDTCP-IP対応のPCクライアントソフトが必要ですが、これは市販されていません。
VAIOの一定レベル以上の機種+有料アドイン、NECまたは東芝の地デジ内蔵機種の一部 だけが視聴可能です。
コピーフリーのMPEG2-PSはDTCP-IPで無くても視聴出来ますので、DiXiMとかの汎用クライアントソフトで表示出来ますが、今度はX90がPSに対応してないので結局ダメです。
H.264は今のところ再生できるPCクライアントソフトは無いみたいですが、そのうちVAIOとかは対応するかもしれません。
PCにこだわらないのであればPS3でH.264(ただしコピフリのみ)は表示できるようなので、こちらを使った方がよいかもしれないですね。
>ちょい不良オヤジさん
>あとワイヤレスのは最新のが確か出てますよね?
VGP-MR200以降には出てないですね。
ロケフリHomeHDはDLNAじゃないですし・・・
書込番号:6935554
1点

halmakoさん
ありがとうございます。
>PCでDLNAサーバーのコピワンコンテンツを見るにはDTCP-IP対応のPCクライアントソフトが必要ですが、これは市販されていません。
VAIOの一定レベル以上の機種+有料アドイン、NECまたは東芝の地デジ内蔵機種の一部 だけが視聴可能です。
>コピーフリーのMPEG2-PSはDTCP-IPで無くても視聴出来ますので、DiXiMとかの汎用クライアントソフトで表示出来ますが、今度はX90がPSに対応してないので結局ダメです。
H.264は今のところ再生できるPCクライアントソフトは無いみたいですが、そのうちVAIOとかは対応するかもしれません。
悲しいかなハードルは相当高いですね。
DLNAは気にしないようにします(^^ゞ
ということで、PSPへの転送機能を諦めれば、T70、L70も視野に入ってきたので、本日
仕事帰りにソニーのショールームへ行ってきました。実物を見るとやはりX90は天板から
違っていたのでパーツで差を付けているのは分かりました。
美人のお姉さんに気を惹かれつつ、説明を聞いているとハンディカムを持っていないので
あれば、T70でも十分かもしれないとのこと。
書き込みのあったXMBのカクカク感もPSPでしか触れたことのない私には気になったので
操作してみました。まあ、1つずつ確実に選択していくような感覚でしたがそれほど
イヤな感じは受けられませんでした。
初めて購入する者にしたら、これくらいの反応のほうがいいかもしれませんね。
X90でいい値段を聞いていたので、日曜日に同じ店へ行き、T70の値段も聞いてみようと
思います。
書込番号:6937086
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
製品付属のリモコンでパナソニック製のDVDレコーダーもしくは
DVDプレイヤーの動作設定ができた方いらっしゃいますか?
電源ボタンすら無反応で動く気配すらありません。
メーカーコードをとっかえひっかえ3時間・・・
動作しない可能性が濃厚なのですが、皆様の環境ではどうでしょうか?
このメーカーコードで動いたよ〜ってのがあればご教示ください。
0点

白い矮星さん、
> 製品付属のリモコン
というのは「BDZ-X90のリモコン」という意味ですよね? この機種のリモコンはまだ実物を見
たことがありませんが、通常DVDレコーダーなどのレコーダー類は、他社のテレビやAVアンプ
の音量程度の操作は可能ですが、他社のレコーダーまで扱えるものは無いのではないでしょう
か?
そういった向きには
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/RM-PL500D.html
こういった複数機器操作の学習リモコンが役立つのではないかと思います。
書込番号:6933174
1点

「他社のテレビやAVアンプの音量程度」→「他社のテレビの基本操作やAVアンプの音量操作程度」
書込番号:6933195
1点

何度もすみません。
「通常DVDレコーダーなどのレコーダー類は」
→「通常DVDレコーダーなどのレコーダー類のリモコンは」
書込番号:6933202
1点

返信ありがとうございます。
製品付属のリモコンは[BD][DVD][AMP][TV]の操作ができる
マルチタイプなんです。
それで、パナソニックの場合、レコーダーとプレイヤーで
リモコンコードが同じく、双方で電源ON/OFF、再生、一時停止、
停止程度はできちゃいます。もちろんプレイヤーを動かしたい
わけなんですが、上記の理由からレコーダーも含めました。
説明書を読む限りではできそうなんですが、反応しないんですね〜。
試行錯誤を続けますので、情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6933238
0点

メーカーコードを変えても出来ないのなら対応していない為でしょう
idealさんが紹介しているソニーの学習機能付きリモコン、RM-PL500Dを
BW200で使用していますが使い易いですよ。
ただ、編集に良く使用するボタンが下の方に付いているので、リモコンが持ち辛いです
リモコンの下に適当な大きさの物で延長し使用してます。不恰好ですが
これで非常に使い易くなりました。
X90は新機種なので、リモコンが対応していないボタンが有るかも知れませんが
RM-PL500Dは学習機能が有るので大丈夫です。
購入を検討して見てはどうですか?
書込番号:6933423
1点

>パナソニックの場合、レコーダーとプレイヤーでリモコンコードが同じく、
ソニーでもDVDレコとDVDプレーヤーは同じです。
この場合、「DVD」で使えるのは同じソニーの
DVDレコかプレーヤーですよ。
書込番号:6933637
1点

訂正。
プレーヤーは除外して下さい。
↓
この場合、[DVD]で使えるのは同じソニーの
DVDレコですよ。
他社製は使えません。
マルチリモコンと言っても複数の機器(自社製が基本)
で他社製まで使えるようにはなっていません。
[AMP][TV]の場合はメーカーコード変更で他社製の簡易
操作は出来るようになっています。
書込番号:6933687
1点

白い矮星 さんの取説には、「他社のDVD機器も操作出来る」と書かれているから、
わざわざ、スレを立てて質問をしてるんですよね。
他社のDVD機器を操作出来ないなら、「取説に書かれているのに、他社のDVD機器を操作出来ない。」と、ソニーにクレームをつけた方がいいですよ。
書込番号:6934195
0点

今実際にX90の取説見たんですが、基本的には
出来そうな感じ(P52〜53)ですね…。
過去機種のつもりで書き込んでしまいました。
失礼しました。
ただ
>メーカーコードをとっかえひっかえ3時間・・・
で出来ていないので出来ない事例という事ですね。
書込番号:6934684
1点

デジタル貧者さん、
そうなんですね...
白い矮星さん、失礼しました_o_
書込番号:6934748
1点

操作するときDVDボタン押してないってオチじゃ無いですよね?
書込番号:6934767
0点

うちでも試してみました。
010〜014ではBW200の電源は入りませんでした。
松下以外にも手持ちのデジレコは53ページにある表では一切操作できませんでした。
マニュアルの書き方「*DVD一体型ビデオ」から見て、DVDレコーダーというよりビデオデッキ中心なんでしょうね。
書込番号:6935434
0点

多数の返信ありがとうございます。
他の方の環境でもできないとなると、やはり未対応
でしょうね〜。
どうしてもやりたいというわけではなく、可能であれば
リモコンがひとつ減るな〜って考えでしたので、実害は
ありません。
書き込みを下さった方、実際に試していただいた方に
お礼申し上げます。
学習リモコンの購入を検討している今日この頃です。
書込番号:6936018
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
初めまして。
本日、ケーズデンキにて5年保証込み157500円で購入しました。
まだ接続していませんが、そのことで質問があります。
テレビのHDMI入力が1つしかなくPSに割り当てているため、X90はD端子かコンポーネント映像コードで接続しようと思っています。
ここで質問ですが、D端子とコンポーネント映像コードではどちらがよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

D端子。でも、せっかくなので、HDMIのAVセレクタを別途購入するといいと思います。
書込番号:6931958
0点

D端子がD5の場合は1080pにも対応しているので、D端子の方がいいと思います。
D4の場合は、コンポーネントの方がいいと思います。
せっかくX90を購入したのですから、HDMIセレクター(1万円以下)を
購入した方がいいと思います。
書込番号:6931986
0点

コンポーネントだと、アスペクト情報が伝送されないので、表示がおかしくなることがある。
(TV側の仕様によっては回避できるかも)
D端子なら問題は起きません。
書込番号:6932075
0点

この際、折角だからAVアンプにするとか
TX-SA605なら、HDMI1.3a対応で5万円台ですよ。
http://kakaku.com/item/20435010180/
書込番号:6932637
0点

回答して頂いたみなさんありがとうございました。
セレクターがあるのは初めてしりましたが、購入を検討しつつ本日はD端子につなげ明日以降色々と試してみたいと思います。
ハードが当初の予定より1週間も早く入荷したせいでしょうか、肝心の50GBの録画ディスクはまだ販売されていませんでした。購入次第D-VHSで取り溜めたソフトのダビングをしていきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:6932841
0点

D-VHSからHDDへ戻せるのでしょうか?
コピワンはNGだったと思いますが…
何よりもソニーってi-link対応してましたっけ?
勉強不足で申し訳ございませんが、出来るなら是非やり方を教えて下さい。
ソニー(追加で)買います!
書込番号:6932941
1点

コピフリもの&S端子入力で取り込みするんじゃないかな、たぶん。。。
書込番号:6936339
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

中村俊輔10さん は最近のV9に続いて2台目ですね。
私が購入した処は
○中村俊輔選手CM出演の量販店
○本日から新装開店セール中
○フジテレビ
をヒントとさせて戴きます。
でも私の場合、その店を利用するのは初めてでしたが、
担当者といい、タイミングが良かっただけです。
確かに量販店で「2日限り」など期間限定、破格でSONYが提供する時も
ありますが、発売当初は難しいです。
幸運を祈ります。
書込番号:6930793
2点

自分は昨日、ケーズデンキ 足立本店で予約しました。156、500円(5年保証付き)
はじめの提示額は、175,000でしたけど他店の話をしたら、この額に。
これ以上は、無理そうだったのでBD−R 25G 6枚を付けて158,000で決めました。交渉時間も20分ぐらいかな。
書込番号:6932566
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
この機会に液晶も購入を予定しています
BDZ-X90につなげるとしたら
同じメーカーの液晶がやっぱりいいのでしょうか?
BRAVIA KDL-46W5000 か REGZA 46Z3500 で迷っています
番組表の操作や表示でレグザは使いやすくてすごくよかったです
ブラビアはちょっとがっかりしました(BDZ-X90も同じなのかな?)
どなたか教えてください。
1点

>同じメーカーの液晶がやっぱりいいのでしょうか?
これが正解ってのは無いから
どうでも良いです
同じメーカーが良いと思う人はそうすれば良いし
思わない人は自由に選べば良いだけです
同じメーカーにすれば何か連携できるリンク機能があるかもしれないし
違いが分かるかどうかは別として
レコーダーの画質は同社のTVでチューニングしてるはずだし
TVなのかレコーダーなのか原因が分からない不具合の連絡先は一つで良いし
ってメリットもありますが
そのメリットがレグザを選んだ時のメリット(何がメリットかは知りません)より
上回るかどうかって話だからそれは単に個人の選択基準によります
書込番号:6926655
1点

BRAVIAリンク等を考えれば、+αの便利機能が使えるBRAVIAがいいとは思いますが、
仮にREGZAにしても、今までお使いのTV+レコーダーorVHSと使い勝手がほぼ変わらないだけ(電源連動くらいは他社同士でも使えるかも)ですから、REGZAをさわって、いいと思ったのならREGZAにすべきだと思います。
ちょっとがっかりと思った機種買ったところで、結局不満に思うだけじゃないですかね。
ちなみにW5000とX90の操作は基本的に同じXMBですので、X90もその面ではがっかりするかもしれません。一長一短があるし、慣れもあると思いますが、一般的なメニューを辿るタイプよりは、自分はXMBが好みです。
書込番号:6926685
0点

最新機種ではわかりませんが、ハイビジョンスゴ録のリモコンで消音ボタンや
数字ボタン、ジョイステッィック(?)でテレビの操作ができるのはソニー製
のテレビだけです。
また、番組表の作りもBDレコーダーとブラビアは近いですから、レグザ風の
操作をお望みでしたら東芝のHDDVDレコーダーを選ぶしかありません。
書込番号:6927103
1点

TV側の番組表から予約はまずしない、基本的にTV側のメニューも開かないと思われるので、機能より性能で選ぶのをお勧めします。
書込番号:6927536
3点

みなさんありがとうございます。
ブラビアリンクもあまり役になりそうもないですね。
たしかに番組チェックもWOWWOW契約している録画機でしてました
BDZ-X90は予約購入したので番組表の機能はあきらめて
テレビのデザインで決めようと思います。
書込番号:6928298
3点

なんかの雑誌に今回のBRAVIAリンクは画質もするって書いてた気がする。 ソースに合わせて自動調整するらしい AVレビューだったっけなぁ〜だとしたらBRAVIAリンクの価値はあるかもぉ〜 ソニーのホームページってまだ何もアップしてないからわからんなぁ〜 使い勝手ではおき楽リモコンがレコーダーも対応するみたいだから便利かもしれませんね
書込番号:6930736
0点

DRMが二重にかからないようにって奴かな?
X90とBRAVIAの組み合わせ見て来ましたが、やっぱりTVはTVで画質で選んだほうがいいように思いました。
Panaと比べてTVの絵作りが違いすぎて、レコの画質の差がわからない。(^o^;
書込番号:6931353
1点

ムアディブさん
DRC-MFのことを言われているのだと思いますが、DRMは著作権管理では?
どうしようか迷いましたが、やはり気になったので・・
書込番号:6931403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





