
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2007年10月31日 20:48 |
![]() |
2 | 7 | 2007年11月3日 21:29 |
![]() |
6 | 4 | 2007年10月31日 10:26 |
![]() |
4 | 9 | 2007年11月14日 09:36 |
![]() |
3 | 5 | 2007年10月31日 13:26 |
![]() |
6 | 12 | 2007年11月9日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BDZ-X90で、DVDの映像をHDDに取り込むのと同様の手順で音楽CDを取り込み、ハードディスクオーディオレコーダーNAC-HD1のように使用することは可能ですか?
この欲張り機能があれば、こちらの商品購入しようと思っています。
0点


思いっきり間違えた。すいません。↑はパナでした。
ひとつ前の機種のV9はCDは再生の説明しかないです。
それと公式Webページにはとりあえず見当たりませんね。
ダメかな
書込番号:6926090
1点

不可(だと思う)。
延期にならなければ金曜入荷だから
ホントの所は週末にわかるよ。
書込番号:6926263
1点

金曜入荷なんですね。10月頭にヨド.comで注文したので、今週末には届くのかな?非常に楽しみです。昨年は年末に二層のBDディスクが手に入らずに苦労したので、今年は今から買い込みしています。
書込番号:6926515
0点

今週末の噂もあるけど、予約してる販売店では11/8ということでした。SONYサイトは11/8のままですね。
書込番号:6926888
1点

正式発売日は11/8ですよ。
11/2(場合によっては11/1夕刻)入荷・発売というのは
恒例のフライング発売(と予約優先の話)。
店舗によっては11/8頃に修正してる様なので、実際
どうなるかは?
書込番号:6927580
1点

x-PictStory HDの機能を使って、写真とCDの音楽を組み合わせた
ビデオを作ることができます。
取り込んだ写真と音楽は、ビデオ作成後も単独で視聴できます。
後者は、x-PictStory HD作成-BGM選択のところで聞くことが
できます。
書込番号:6928023
0点

↑の情報ですが、BDZ-V9/V7の話です。
X90でもできるのでは?と思います。
書込番号:6928042
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
現在、アナログVTRテープ(EDβU等)からの移行を希望しておりますが、
外部アナログS端子入力からXR, XSRモードでの録画は可能でしょうか?
2層DVD+RやBDへの保存を希望しております。
本日、DIGA DMR-BW800のクチコミで同様の事を質問させていただいたのですが、
無理との事でしたので御判りの方がいらっしゃいましたら御教授の程、よろしくお願いいたします。
0点

私もBetaを含むテープをBDに移せないかと考えてる一人です。
しかし悲しいかな、Betaにしても出力端子はコンポジットかS端子なので
間にビデオエディターをはさんで画質調整をするのが精一杯かなと思ってます。
録画モードに関しては持ってないので判りませんですm(_ _)m
書込番号:6927213
0点

>外部アナログS端子入力からXR, XSRモードでの録画は可能でしょうか?
発売されてない(取説のDownloadも不可)ので何とも。
参考に成りませんが、旧機種のV9は、S端子外部入力からSRモード(上のXSRモードで出来るかは試して無い)で出来ました。
>無理との事でしたので
なぜ、高画質で有るXR,XSRモード(BW800のHGモード)なんでしょうか?
アナVTRでは、高画質(高レート)のモードで記録しても、元素材の画質(解像度)が低いと思うので、容量を消費するだけで、画質向上には成らない様な気がします。
記録解像度(SONYだと1440x1080)も上がり、結局走査線:400以下の映像をアップスキャンコンバータ機能で1080に補完して記録する訳ですから。
先スレで言われていることも同じだと思います。
勿論、新機種では、更にAVCエンコも入りますので、各モードで実際に比較してみないと何とも言えないのですがね。
まあ、SD画質(解像度)をAVCエンコしたらどの様な画質になるか?は、興味有りですけど。
自分が試したのは、DVDビデオカメラから、外部入力を使いSRモードで録画したのですが、使った感じではSRモードで十分でした。(もしかすると下のモードでもOKかも?)
感じ方に人それぞれ有りますから、エディット ヴァンヘイレンさんがどう見るか?も有りますけど。
このSRモードでも、BD-R一枚に約8時間とDVD-Rに保存するより1枚に効率良く保存出来ます。(値段差はまだ有りますが。)
また、自分は5年程前にVHSテープをすべてDVDにメディアチェンジしてます。
DVDですら汚く見えます。
書込番号:6928685
0点

>なぜ、高画質で有るXR,XSRモード(BW800のHGモード)なんでしょうか?
アナVTRでは、高画質(高レート)のモードで記録しても、元素材の画質(解像度)が低いと思うので、容量を消費するだけで、画質向上には成らない様な気がします。
記事によると(ITmediaだったかな?)下二つがSD専用、それ以上はHD/SDとなっていたから、外部入力では高レートSD-H.264録画になるのではないかと思ってます。
さすがにXR相当と言われても4Mbpsでは心許ないですからね。
まあ、その辺に期待して、私もX90を予約してますが・・・・。
ただ、PS3が対応してくれないと再生環境は少ないですね。
今度のSONYは売れ行き凄そうだから、最初は入手困難になったりするかも!?
書込番号:6928813
0点

>なぜ、高画質で有るXR,XSRモード(BW800のHGモード)なんでしょうか?
EDベーターだからですよ。
15年ほど前にあった放送規格、クリアビジョン(別名EDテレビ)を録画するために造られたレコーダーです。
水平解像度、600以上だったと思いますから、元の画像が良ければHGモードで残す価値があります。
昔のアナログハイビジョンや、クリアビジョンの放送を録画してあるのでしょう。
書込番号:6928871
1点

ジントちゃんさん,バカボン2さん、ありがとうございます。
>水平解像度、600以上だったと思いますから、元の画像が良ければHGモードで残す価値があります。
なるほど。
そこまで知識を持っていませんでした。
指摘ありがとうございました。
>記事によると(ITmediaだったかな?)下二つがSD専用、それ以上はHD/SDとなっていたから、外部入力では高レートSD-H.264録画になるのではないかと思ってます。
たっぶり録画に高速ダビング、ソニーの新Blu-rayレコーダー詳報
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/12/news078.html
<抜粋>
「XR」「XSR」「SR」「LSR」モードは、ハイビジョン解像度(1440×1080)で15M〜6Mbpsにビットレートを削減する。
SD解像度で記録する「LR」(AVC 4Mbps)と「ER」(AVC 2Mbps)モードも用意した。
ですね。
あとは、実機発売&購入後の評価報告待ちかな?
AVC関連としてHD映像の評価は何点か記事になっていますが、外部入力からの評価は無いので。
>ただ、PS3が対応してくれないと再生環境は少ないですね。
>今度のSONYは売れ行き凄そうだから、最初は入手困難になったりするかも!?
確かに。
以外と早い段階でAVCを採用してくれたので、将来に向けての実害は少ないとは思っていますがね。
例え価格.comの盛り上がりは局地的かも知れませんが、それでも機器自体は、値段設定を含めパナ,SONY共に魅力的に見えます。
自分も、当初は入手難は出るだろうなあ。という感想です。
へたすると年内?
書込番号:6929213
0点

>水平解像度、600以上だったと思いますから、元の画像が良ければHGモードで残す価値があります。
EDベータの水平解像度は500本くらいです。S端子じゃ水平解像度600本は無理です。
まぁ、レコーダのビデオデコーダ通る時点で横720ピクセル(水平解像度換算で540本)になるので、それ以上は意味ないです。
更に水平解像度500本なのは輝度のみで、実は色はノーマルのベータと同じ程度しかありませんので、かなりボケボケです。
さらにエンコード時に4:2:0変換されて縦方向の色解像度も2分の1になっちゃいます。
そんなわけでたとえEDベータであってもHGで残すほどの価値はないと思いますよ。
書込番号:6929402
0点

みなさま、ありがとうございます。
アナログとデジタルと比較して相対的にデジタルの高レートの録画モードの方が綺麗な事は承知しておりますが
DVDの低レートで発生する特有のノイズなどが増える事がとても嫌なので、
できれば現存する状態そのままで、高レートで新たな問題が無い状態で移行したいと思って質問させていただきました。
現在、パイオニアのDT90を所有しておりまして、XP+で録画いたしますとXPに比べて新たなNoiseが少なく不自然さが少ないようにも思えたのですが、DVDにそのまま移行することができ無い為、移行するにはXPモードまでとなってしまう為、
こちらの製品にとても期待しております。
何方か、御存知でしたら御教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:6939498
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
みなさんの予約価格を拝見すると、15万円前後で購入されているようですが、まだ発売していないSONY商品がこんなに安く購入できるとは、「SONY=値引きしない」とのイメージしかない古い人間にはどうも理解できません。
これはSONYの販売戦略なのでしょうか?
もう少し、待てばもっと安くなるのか?それとも、販売してから急に値引き率が低くなるものか?
みなさんどう思われますか?
0点

SONYは完全に仕掛けてますよ。
BDを高級機ではなく、普及機の位置づけにしちゃいました。
もともとPS3をブルレイの核弾頭にするはずだったのが
あのザマですので
戦略を変えざるをえなかったんじゃないかな。
もともとソフト込みでの展開戦略ですので
ハードだけで儲けるつもりはない、
というか難しい状況になってますからね。
書込番号:6924492
2点

以前、購入を考えていた東芝のRD-S600が発売1ヶ月にもかかわらず、破格の値段
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6162639/
になったのですが、もう少し待てばもっと下がるかなと欲がでてしまい、購入に踏み切れなかった経験があります。結果的には価格が上昇し、未だに購入していません。
SONYもPS3と同じでハードで損して、ソフトで得しようという考えでしょうか?
でも、ゲームソフトと違って、そんなにBDが売れるとも思えないのですが・・・
書込番号:6924626
0点

>「SONY=値引きしない」とのイメージ
いや〜結構安売りしますよ。
今回の場合初めから戦略価格ですしね。
>SONYもPS3と同じでハードで損して、ソフトで得しようという考えでしょうか?
レコの場合それはないです。
ただ普及しないと話にならないし、その為に
内製率やプラットフォームの一新、部品共用化
など安く作って安く売っても利益が出る様に
対処しています。
ですので短期の話でなく、長期の視野に立って
の戦略ですね。
何のかんの言っても今は割安感がないと売れない
時代ですから。
書込番号:6926324
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
DVDレコーダーの購入を考えているのですが,どの機種にするか迷っています。
使い方は,CATVを録画して,みるのが,主です。
希望としては,CMカット?をきちっとやってくれて,編集もし易く,録画一覧から見たい番組を探しやすい,お任せ録画機能付きの機種が希望です。
どうかよろしくお願いします。
0点

>希望としては,CMカット?をきちっとやってくれて,編集もし易く,録画一覧から見たい番組を探しやすい,お任せ録画機能付きの機種が希望です。
この条件なら、ソニーですが、
DVDレコーダーは、CATVで使うようには出来ていません。
CATVをやめBSアンテナを付けて、e2byスカパーにすることを薦めます。
STBとレコーダーをパナソニックで揃えれば、ケーブルテレビでも使えるようになりますが、
おま録や、おまかせチャプターは、ありません。
書込番号:6922265
1点

CATV会社名とか、STB(セットトップボックス)の機種が分かれば、
良いアドバイスを受けれると思いますよ。
STBがパススルー方式でなく、i-Linkで繋ぐ方式であれば、
パナくらいしか選択肢が無くなります。
書込番号:6922292
1点

iLINK接続でCATVをハイビジョン録画するには、録画機能つきセットトップ
ボックスを使うか(光ディスクに移す方法がありません)、松下のSTBとハイビジ
ョンレコーダーの組み合わせのみです。(iLINKつきの機種同士に限ります。)
マイホーム大好きさんの求める使い勝手は得られません。
アナログの時代には地上放送をゴースト無しで観るにはCATVしか選択肢がありま
せんでしたが、10万円出して地上・BS・110度CS対応のホーム共聴に変えても
長期的にはCATVより安上がりですし便利です。
書込番号:6922355
1点

特にデジタルとかハイビジョンとか書いてないし、ブルレイも要らないみたいだからむしろ、他のレコーダーのところで聞いたほうがいいかもね。
BSが必要かどうかとか、チューナーもWチューナーが必要かどうか書いてないし、TVとの接続方法も書いてないし、聞かれても多分、みなさん思い込みで答えるだけなので、その辺をまずはっきりしたほうがいいですよ。
それがめんどくさいというなら、量販店の店頭に言って、同じこと(なんかいいレコーダーないですか)を聞いたほうが早い。全部会話の中で聞き出してくれるし、値段との関係も一発でわかる。
書込番号:6922578
1点

皆様,お返事ありがとうございます。
元々,CATVに入った理由は,アナログ時代民放が二つしか入らず,CATVだと四つ見られるからという理由でした。
CATV会社名は,丹南ケーブルテレビ鰍ナ,STBは,パイオニアの「BD−V370」です。
テレビは,もう少し買うのを待とうかなと思うのですが,レコーダーは,使い易く,きれいな画像を残せるものが欲しいと思い質問しました。
何がしたいかわからないと質問に答えられない,という御意見ごもっともです。
当方機械オンチの50代男です。
まだ具体的でないかもしれませんが,上記の記述を見られてアドバイスありましたら,引続きよろしくお願いします。
書込番号:6925865
0点

>希望としては,CMカット?をきちっとやってくれて,編集もし易く,録画一覧から見たい番組を探しやすい,お任せ録画機能付きの機種が希望です。
以下のリンクで私がわかりやすくまとめました。よければ読んでください。一番ラスト[6918112]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6828424/
書込番号:6926000
0点

お使いのCATVでは、地上波デジタルは始まっているようです。http://www.t-catv.co.jp/digital/digital.html
周波数パススルー方式なので、地上波デジタル対応機器がそのまま使えると思います。(多分STBは必要ないけど、STB側も対応している模様)
http://www.hokuriku-bt.go.jp/press/2006/pre060418-3.html
選択肢としては、デジタルにするかアナログにするかというのがあります。
>テレビは,もう少し買うのを待とうかなと思うのですが,レコーダーは,使い易く,きれいな画像を残せるものが欲しいと思い質問しました。
ディスクにハイビジョンのまま残したいならブルレイ、SD画質でよいならDVDになります。
ここはブルレイレコーダーの板なんで、ブルレイ前提で話すると、、、
使いやすいかどうかは、あなたの使う機能に依存します。機械が苦手ならPanasonicですかね。CMカット編集したいならSONYをお勧めします (チャプターを自動的に打ってくれます)。
ただし、自動でCMカットするブルレイレコーダーは今のところ無いようです。
#デジタルの方式上、自動は無理ではないかという噂。
後は、ここか、DMR-BW900の板に比較がさんざん書かれているので読んでください。
書込番号:6926555
0点

コンビニで働く高校生さん,ムアディブさんお返事ありがとうございます。
御礼のお返事送れてすいません。
コンビニで働く高校生さんのリンク拝見しました。
ムアディブさんへ
地上波デジタル対応STB使用しています。
ただ,他県の民放は,アナログでしか見られないので,CATVをやめる決断がつきません。
皆様のアドバイス参考にさせていただき,決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6981356
0点

誤解されているようなので再度書きますが、上に書いたことは全部CATV前提の話です。
お使いのCATVではデジタルもアナログも流れているので、機器次第でどちらも可能です。
恐らくデジタル機器を買えばSTBは必要ありません。(そのほうが使いやすいです)
書込番号:6981710
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
この度、都内の某電気店でBDZ−X90を160,000円(5年保障付き)まで交渉し、予約したのですが、価格を下げた代わりにBD−RやHDMIケーブルの購入特典??はあげられないとの事を言われました。 下記の書き込みの中で何人かの方がBD−R等をサービスでつけてもらった方がいるようですが、皆さんもサービスで何かもらえる予定なのですか? 教えてください。
0点

わたしはないですね
っていうか年明けまでソニーのブルーレイレコーダー買うとブルーレイのソフト(映画)貰えるって皆さん気づいてるのかな。。
書込番号:6922078
0点

>皆さんもサービスで何かもらえる予定なのですか?
何もありません。
まあ、電話1本で価格のみ聞いて予約したので。
当日何かもらえるかもしれませんね。
誰でももらえるのはBDソフトプレゼントがあります。
ディスクやケーブルは各店舗の個別サービスです。
今回は値段を優先したのでサービス品はもらえない、
と言うだけの話でしょ?
書込番号:6922359
1点

気がついてませんでした。GRAPPLEさんthxです。
これですな。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/event/recent_event.html
1/10までに同封されてる葉書を送れとあります。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0912C/
こっちには4種類まで発表がありますが、、、
・ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
/『スパイダーマン3』(キャンペーン特別版)
・ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ
/ 『MIKA NAKASHIMA CONCERT TOUR 2007 YES MY JOY』
・講談社・バンダイビジュアル・MANGA ENTERTAINMENT
/『攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL』
・20世紀フォックスホームエンターテインメント
/『ナイトミュージアム』
・ワーナー・ホーム・ビデオ(タイトルの告知が解禁され次第発表)
ただ、ソフトはキャンペーン専用版とかみたいですね。5種類とあるのだが選択肢がわからん。中途半端な告知だな、、、(-_-;
バットマンだとぶつかるし、ハリーポッターですかね?
#一番高いのはGHOST IN THE SHELL 1万円だな。これに集中か、、、(^o^;
書込番号:6922674
1点

こんばんわ。
皆様の情報参考になりました。ありがとうございました。 やはり、基本的にサービス品は無い模様なのですね。
また、SONY応募者全員BDソフトプレゼントの中でGHOST IN THE SHELLが一番高価とは知りませんでした。
書込番号:6924730
0点

GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊 のBDソフトについては
他サイトのカスタマーレビューによると
バンダイはDVDとBD2枚組みセットで定価壱万円前後の価格設定
にしていますが、同時期に発売されたパトレイバー他作品と比較すると映像にモヤモヤ感が
あるなど不評が並び、「最新HDリマスター再編集版」の声が高いです。
実は私もプレゼントはコレ狙いだったのですが、、、U〜Mu難しくなってきた。
書込番号:6926813
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ソニーのレコーダーの編集機能で、部分消去はフレーム単位で可能でしょうか
パナソニックはコマ送りの機能がなさそうなのでこちらの機種がフレーム単位で
編集可能なら購入を考えているのですが、よろしくお願いします。
0点

>パナソニックはコマ送りの機能がなさそうなので
昔からありましよ。
書込番号:6912916
0点

他スレにも書きましたが、SONY機(BDZ-V9)の場合、始点終点の制限は無く、1フレーム(1/30)どころか、もっと細かい1フィールド(1/60)の部分消去もできますよ。
もちろん、Blu-rayディスク上で、です。
X90でも同じと思います。
書込番号:6913111
1点

今日、店頭でパナソニックの機械を操作してみたのですが、
一時停止からコマ送りが出来なかったのでてっきり出来ないものと思っていました。
確実にCMが消去できそうなので、X90にしようと思います。
最近、編集はフレーム単位とかGOP単位ですとかいう注意書きがないのでわからないですね。
東芝機は再エンコードはフレーム単位、再エンコードなしはGOPなので他の会社がどうなのか
気になっていました。今回はとうとう東芝機から乗り換えです。HD-DVDではどうしようもないですね。
MPEG4記録も出来ないですし。今回のX90のMPEG4記録は音声の5.1記録がうれしいです。
書込番号:6913629
1点

ソニーと比べてパナソニックの編集で使いづらいのはフレーム単位で出来るけれど、秒単位以下が数値表示されないこと。今回改善されてると期待していたのですが。ここが精度高い部分削除するうえで使いづらいです。
したがってコマ送りされてるんだかしてないんだかがが判別しずらい。絵で判断する以外ない上、ソニーが画面全体に再生映像が出るのに比べ、相変わらずパナは縮小画面であったのが残念です。
後はBW900で編集していて思ったのはリモコンの感度(再生停止関係)がいまいちでした。発光部が二個で強化されてるはずなんだけど?早送りで行きすぎちゃったり戻りすぎてしまったり。私の環境が悪かったのかしら?ソニーは他メーカーと比べリモコン感度はかなり高いです。
あとはジョイスティックなんでやめちゃったの〜
何でもおじいちゃん、おばあちゃんはアレが嫌いらしいので無くしてしまったとか。
書込番号:6913753
1点

>秒単位以下が数値表示されないこと
相変わらずですね。
>ジョイスティックなんでやめちゃったの〜
ジョイスティックが出た頃は年数経つと壊れる〜
という意見が少なからずあったんですが(笑)。
単にコストとそういう観点からでは?
書込番号:6915089
2点

BW700ユーザーですが、一時停止からのコマ送りはできますよ。
判りづらいですが(-_-;
書込番号:6919359
0点

パナソニックは十時キーにコマ送りが付いていたんですね。
ソニーと迷った結果、ILINKを重視してBW800にしました。
東芝のRD-X6とRD-XD92DからRec-Potを経由してムーブしたかったので
見事に成功して、ただいまタイトルを移動中です。東芝機は卒業ということに
なりそうです。ブルーレイとMPEG4記録があればよかったんですが....
東芝機を売った資金でX90も買おうかと検討中。
書込番号:6920416
0点

sugoiyo masarusan 初めまして。
私も今RD-X6を使ってる身でございます。
同じようにソニー機種(主にX90を検討中)を頭に入れてます。
撮りためたDVDをBDに移して枚数を減らしたいのが主です。
プレイリスト作成やタイトル結合などRD機に似た要素があるので非常に興味があります。
しかし今まで保存してきたDVDは9割がRAMでの保存ですので少々悩んでます。
どうやらDVD-RAM未対応のようなので出来たらi-LINKで「RDーX6→X90」にムーブで行いたいのですが
やはりREC-POT経由じゃないと無理でしょうか?(主にアナログ映像です)
最悪DVD-RAMからRD-X6にムーブしてさらにRD-X6からDVD-RWに焼き直してからX90にその焼き直したDVD-RWをHDDに移動もしくはコピーで移してからBDに焼く方法を考えてますがこれだと非常に効率が悪いのですがこれしかないのでしょうか?
どなたか良い方法があれば教えてください。
デジタル関係はあまり詳しくないのでおかしな部分がありましたらすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:6959993
0点

>どうやらDVD-RAM未対応のようなので出来たらi-LINKで「RDーX6→X90」にムーブで行いたいのですが
>やはりREC-POT経由じゃないと無理でしょうか?(主にアナログ映像です)
Rec-POTは放送録画データではデジタル放送などの「MPEG2-TS」形式しか扱えないので(H.264は無理だと思います)、アナログ放送を録画したRAMのデータは移せません。
X6でDVD→HDDとダビングし-Rか-RWに移しかえるか、アナログダビングしか方法がありません。
書込番号:6960003
1点

ご丁寧にありがとうございます。
今日電気店の店員さんに聞いてみたところジャモさんの言うとおりでした。
ただもっと残念なことに東芝機で焼いたRWをX90でVRモードビデオモード共に見れるがコピーや移動はできませんといわれ、両機を赤白端子で繋いでするしかないと言われたので非常にガッカリしました。
他機に変えるのをこんなにもネックになるとは思ってませんでした。
久々に電気店にいってビックリしたのはパナ、シャープ、ソニーを目立つ位置に置き
HD DVDは裏棚の隅に追いやられてたのを見て現実を見ました。
東芝機もBD対応にしてくれたら助かるけどそうもいかないのでもうちょっと考えて見ます。
書込番号:6962451
0点

ジャパニーズマンさんこんばんわです。
DVD−RAMのタイトルがアナログでコピーガードの無いものでしたら
パナソニックのBW800でコピーが可能なはずです。
一度店頭で事情を話したうえコピー可能かどうか調べさせていただいたら
どうでしょうか。私も何度か再生互換性を調べるために店頭で実際に
試させていただいたことがあります。
問題はパナソニックはVRのタイトルをBDにコピーする際は
再エンコードになることですかね。これにより画質は落ちてしまいます。
あと前のかたが書いていただいたようにRec-potは、X6でいうところの
TSモードで録画したタイトルしか移動することが出来ません。VRの
タイトルは扱うことが出来ないです。
私もアナログ経由でダビングしましたが、ハイビジョン録画を見慣れてしまうと
がっかりです。まあそこは考えようで昔の映像ということで納得することにしましたが
本当に東芝のBDへの対応を望みますね。BW800を購入しましたが、お任せ自動録画
の機能を使いたいので、X6は手放しますがあまり評判のよくないXD92はおいて置く
事にしました。録画は移動できるようにすべてTSでするのでHDDがすぐにいっぱいに
なってしまいますが
書込番号:6962683
0点

わざわざ質問にお答えいただきありがとうございます。
そうなんです。BW800やBW900も一応念頭に入れてたんですがなんせタイトル結合とプレイリスト作成が出来ないということがわかって一気に熱が冷めちゃったんです。
なのでBD対応のX90に魅力を感じてしまいました。
sygoiyo masarusanもRDシリーズを使っているようなので分かっていただいてると思いますがこの機能は手放せなくなっています。
もともと画質にあまりこだわってなかったのでX6で1.4や2,0ぐらいの画質で撮りためてたんですが赤白端子で繋いでやるという原始的な方法だとこの画質を保つには購入予定だったX90側を標準レベルの画質で録画しなくてはならない気がしてそれだと枚数を減らす為のBDの意味がなくなってしまうのかなぁとか考えてる所です。
HD DVDの書き込みにもRDもBD対応を望む声が多いのに会社側は庶民の声が届かないようでがっかりですね。
書込番号:6962830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





