
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年10月16日 19:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月16日 09:45 |
![]() |
3 | 7 | 2007年10月16日 16:04 |
![]() |
17 | 15 | 2007年10月17日 14:42 |
![]() |
4 | 8 | 2007年10月15日 13:51 |
![]() |
3 | 3 | 2007年10月14日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ソニーの自動(手動)チャプターの精度はどれほどのものですか?
パナ機で編集しようとしてチャプターを打つとその1秒くらい前の音声が途切れてしまいますが、ソニーではそのようなことは無いのですか?
編集精度は買いの大きな要因の一つです。
0点

ソニーの自動チャプター精度は、非常に良いですよ。
手動チャプターは、どちらの機種も精度良く入れる事は可能と思います。
>パナ機で編集しようとしてチャプターを打つとその1秒くらい前の音声が途切れてしまいますが
チャプターですか?チャプターを打った程度では、音声は途切れないと思いますが、パナ機は、部分削除でその傾向があると聞いています。(過去スレにて)
私はD800を使ってますが、部分削除部での映像や音声の繋がりで、気になった(違和感を覚えた)ことは、ほとんどありません。
この辺は、ソニーは上手いです。
書込番号:6873731
0点

>ソニーの自動(手動)チャプターの精度はどれほどのものですか?
V9ユーザーですが、自動(おまチャプ)では、CMではほぼ確実に打ってくれます。
東芝機も持っていますが、精度ではSONYの方が上です。
手動にしても、コマ送りで位置を決めることが出来、決めた後のズレを感じたことが有りません。
編集後も、エンヤこらどっこいしょさんと同様、音声途切れ,繋いだ後の再生時違和感は有りません。
おまチャプの精度が高いので、編集作業時間は短くて済んでいます。
おまチャプの効かない録画2で撮った方も、効く録画1より編集点を探す時間は掛かりますが、チャプター打ち機能自体は良いと思います。
使いにくい点は、早送り,巻き戻し,スロー,コマ戻し,コマ送りの操作,速度設定が・・・・
チャプターを打ちたい点への到達に不満は有ります。
書込番号:6873801
1点

すいません。パナ機で音声が途切れるのは部分消去のときでした。XW51を所有してますが、CMカットなどの編集作業が時間が掛かってしまいかなりストレスがたまります。
iLINKのあるXW800当たりを狙ってましたがこの機種にしようかなと思います
書込番号:6874013
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
現在、メモリースティックのハイビジョンビデオカメラCX7を購入していますので、ようやくブルーレイディスクに保存できる環境がととのいそうですが、従来のハイビジョンではないデジタルビデオテープはAVIファイルで記録されていますが、MPG変換後のDVDへの高画質保存では長時間の保存ができません。この機種は既存のAVIファイルを高画質でブルーレイディスクに保存できるのでしょうか?ご存知の方がおられましたら、ご教授願います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
おまかせ録画とは
例えば木村って人名で登録したら
民放、WOWWOW,e2など全ての番組表を検索して
木村関係の番組をレコーダーが自動で録画してくれるって事なんですか?
私、当分レコーダーを購入してないのでその辺がよく判りません・・・
教えて頂けませんか?
また、CMカットチャプターを出来る様ですが
例えば5分刻みでチャプターを自動的に作る作業とか出来ますか?
前使ってた東芝ではこの機能があって便利だったのでよく使用してました。
どなたかご教授お願いします!
0点

nekobasuさんこんにちは
私も東芝RD-X5からBDZ-V9に乗り換え組です。
>おまかせ録画とは例えば木村って人名で登録したら
民放、WOWWOW,e2など全ての番組表を検索して
木村関係の番組をレコーダーが自動で録画してくれるって事なんですか?
そうですね。その通りです。番組内容の欄に木村拓哉と出ていれば
バンバン録画してくれます。民放、BS CS全て設定できます。
ただ東芝と違い、木村拓哉と正確に打ち込まないといけないのが
ネックですね。東芝機は一週間誰が何に出演するかが確認できたので
わざわざ人名を打ち込まなくて良いのがよかったですけどね。
しかし、SONYの良い所は『番組名』で登録しておくと、
野球延長やドラマ延長に即対応なので、録り逃しが全くありません。
X90は『新番組おまかせ録画機能』が付いたみたいなので、
番組表に新番組と載っていれば一覧がでるみたいなので、BDZ-V9よりは
改善されています。
>CMカットチャプターを出来る様ですが
例えば5分刻みでチャプターを自動的に作る作業とか出来ますか?
これは無理ですね。録画1と録画2があり、録画1はおまかせ自動チャプターが付き
CM前後にキレイにチャプターが付きます。録画2では6分間隔にしか付きません。
仮にチャプターを全て統合しても5分間隔で自動では付かないと思います。
(やったことないので…)
それでもおまかせ自動チャプターはかなり重宝できますよ!
編集がどれだけ楽になったことか…。
書込番号:6872698
0点

>例えば5分刻みでチャプターを自動的に作る作業とか出来ますか?
出来ません。
「録画2」だと自動的に6分間隔のチャプターを打ちます。
「録画1」は音声、画像の切り替わりでチャプターを自動で
打ってくれます。
おまかせ録画に関しては私は使わないのでコメントしませんが、
新製品は従来機から変更でインターフェース、検索方法が変わった
ようなのでカタログ等を確認した方が確かです。
(過去ログにちょっと触れられています)
単純に言えば考えられてる内容でいいです。
書込番号:6872699
1点

DORAGNFORCEさんへ
非常に判り易く解説して頂いてありがとう御座いました。
おまかせ録画使えますね!これで好きなアーティストとか出る番組も
取り忘れなさそうなので便利ですね!
デジタル貧者さんへ
録画2でも6分事にチャプターしてくれるので安心しました。
5分にこだわってる訳では無くてそれ位が丁度良い感覚なので
視聴に問題なく使用出来そうですね。
実は1TB、次世代音声対応のHDDブルーレイレコーダー
が発売したら購入しようと決心してたのですが
パナソニックのレコーダーのチャプター機能を見てガックリしました
自分で編集しなければCMどころか、分を決めて自動チャプターも
出来ないなんて・・・・・
4年前位の東芝機でも出来てた機能も無い事を知り
ビックリしました・・・
ソニー機に1TBが出れば完璧なのですが・・・・
圧縮機能もあるし500Gでも良いかなって思ってます。
書込番号:6872896
0点

>自分で編集しなければCMどころか、分を決めて自動チャプターも
出来ないなんて・・・・・
4年前位の東芝機でも出来てた機能も無い事を知り
ビックリしました・・・
各メーカー色んな機能(特徴)がありますが
みんながみんな自動チャプターの機能を重視してるわけではないって事です
個人的にはW録中に自由な再生が出来ないことのほうがびっくり(はしませんが)だし
そっちの方が重要です
わたしは重視しますがW録と視聴時間が重ならない人や
複数台所有の人にはあまり関係ない話です
書込番号:6872954
1点

DORAGNFORCEさん、
> ただ東芝と違い、木村拓哉と正確に打ち込まないといけないのが
> ネックですね。東芝機は一週間誰が何に出演するかが確認できたので
> わざわざ人名を打ち込まなくて良いのがよかったですけどね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/12/19381.html
この記事の下の方にある「気になる検索」が気になります(^^)
書込番号:6873375
1点

idealさん
先日CEATECでSONYブースの店員さんにX90を操作をしてもらった
ところ、『気になる検索』は番組を見ている時、その出演している人が
他に今週何に出演しているか分かる機能みたいで東芝機とはちょっとちがいました。
しかしV9よりも番組検索がかなり改善されていました。
東芝RD-X5は漠然と今週1週間に出演する芸能人が全て分かる
人名検索というものがありまして、名前順に『あ〜わ』の段で表示します。
(TVステーションなどの雑誌にある今週の主な芸能人の出演番組みたいな感じです)
これはかなり便利でした。好きな芸能人が何人もいる場合
わざわざ登録しなくても検索できてしまう機能が好きでした。
もちろんキーワード登録もできました。
逆に名前がなければ今週の出演はないということが分かります。
日曜の夜にこの機能を使うと、便利ですが忘れると録り逃すという
ことに陥るのがネックですけどね…(笑)
SONY機では登録する際名前の字が間違っていると
おまかせ録画番組検索ヒットしませんからシビアです…。
でも毎週録画の『番組名』はかなり重宝してます。
今週特番で来週放送という時に録り逃しがないですからね。
実際、SONY機の方が楽なことは確かですが…。
書込番号:6873446
0点

特に人名登録で困ったのは、『リア・ディゾン』なのか
『リアディゾン』なのかです(笑)
有名人なら良いのですが、名前が名字しか分からない
まだそんなに有名じゃない芸能人の時はRD-X5みたいな検索は便利でした。
まあ人それぞれですけどね…。
書込番号:6873463
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BDレコをパナ、SONYで迷っていて馴染みの店で聞いたのですが?
SONYてBD/DVDレコの出張修理しないって本当ですか?
(メーカー保障中でも)
パナ、東芝は来ますが、
ここのクチコミも一応検索してみましたがうまく引っ掛からなかった。(^^;)
2点

DVDレコーダー程度で無償出張修理する方が凄いよね。
有料なら、喜んでするかもしれないけど。
書込番号:6866499
1点

私の場合、Blu-ray初号機のBDZ-S77の不具合修正の時は、SONYの人に自宅まで来てもらいましたよ。
(以前、ここのBBSにも書いたことがありましたが、DMR-E700BDとの互換性向上の件でね)
SONYの通常レコーダーは持っていないので、Blu-ray機が特別扱いかどうかは知りませんが。
書込番号:6866609
3点

どうせ買うならUXGAさん、ありがとうございます。
検索でクチコミ[3504575]S77とE700BDの互換性(解決編)
見ました。
通常の修理と言う感じでないのでSONY対処した様にも取れますね。
(実際分かりませんが?)
出張修理しないって最近の話なのかな?(地域差もあるのかな?)
書込番号:6866663
1点

>SONYてBD/DVDレコの出張修理しないって本当ですか?
>(メーカー保障中でも)
嘘です。
ただ現地で部品交換とかしないから、そういう意味では
正しいのかな?
今は工場に送って修理です。
原因がどこにあるか(製品か環境か)確認する為に訪問
や製品の引き取りとかは来てくれますよ。
書込番号:6866679
1点

デジタル貧者さん、ありがとうございます。
>原因がどこにあるか(製品か環境か)確認する為に訪問
>や製品の引き取りとかは来てくれますよ。
店員は、持ち込みしか受け付けないような言い方だったので
確認したかったのです。
>ただ現地で部品交換とかしないから、そういう意味では
>正しいのかな?
たしかに持ち込みとあまり変わらないですね。
書込番号:6866884
1点

どこでもそうかは分かりませんが、自分が購入したヤマダ電機では
保障期間中でもソニーは出張修理は有料だといわれました。
以前東芝のレコーダーのときは無料で来てくれたのに・・・
書込番号:6867905
1点

ディーヴイディーさん、ありがとうございます。
やはり出張修理しないって最近の話なのかな?
(地域差もあるのか地方は駄目なのかな?)
SONYお客様相談室に電話して聞いたほうがいいかな?
パナ、東芝は最近うち来てもらってるので間違いなくOKですが。
書込番号:6868104
1点

製品情報トップ > 困ったときは > 出張修理のお申し込み
http://www.sony.jp/support/repair_trip.html
https://support.sonyemcs.co.jp/SonyDrive/main/SprSDSonyDrive?ActionType=GoTopMenu
↑「AV修理受付のご案内」> 「修理サービスについて」> 「修理サービスのご案内」> 「詳しくはこちら」をクリックすると、【出張サービス】のウィンドウが開きます。
>【対象製品】 大型ブラウン管カラーテレビ、プラズマテレビ、大型液晶テレビなどの、保証書に「出張修理」と記載の有るもの。
>【料金】 修理代金: ※保証期間内は無料
出張料 27インチ以上の大型テレビ 3,465円(税抜価格3,300円)
上記以外の製品 2,310円(税抜価格2,200円)
どうやら、保証期間内で無料となるのは修理代金のみで、出張料は別途のようですね。
また、
>販売店が独自に定める延長保証(保険)は、当サービスには適用されません
>ソニースタイルの「3年間修理サービス」および「3年間保証サービス」は、当サービスでも有効です。
これは、「ソニースタイル」以外の延長保証は「出張修理サービス」を行いません、という意味なのか?
いや、「持込修理サービス」にも同じ記載が・・・
単に、延長保証はソニーHPの「Webでの修理お申し込み」が利用できない、という意味なのか?
う〜ん。『当サービスには適用されません』の意味がわからない。
メーカー1年保証内で出張料が別途なのはソニーだけ???
書込番号:6868828
1点

ハヤシもあるでヨ!さん、ありがとうございます。
HPに書いてあるんですね。
店員の言ってたこと本当だったんだ!
BDレコ、パナにしておこうかな?
店の5年保障とかでも持ち込みなのか確認しておこう。(保証期間終了後の)
書込番号:6868918
1点

先日D900が故障した際は電話したら翌日にサービスマンが来ましたよ。
当然ながら無償です。購入店は通さず直接SONYの故障受付に電話しました。
普通に考えてSONY程度の規模の会社なら補償期間内のサービスマン派遣は無償ではないでしょうか。
書込番号:6869086
1点

保証期間内は無料ですね。また出張修理でない物も保証期間内だとSONYの場合は送料は無料です。CANONは送るときは送料自己負担で返却時の送料は無料。パイオニアなんかは送り返却ともに送料自己負担。と各社まちまちです。PANAもSONYと同待遇だったと思います。
書込番号:6869135
1点

補足しておきますと私も修理依頼は直接ソニーです。
販売店は通しません。
以前にも出張修理は有料(出張料が有料という事)
だとのスレがありましたが、出張料を請求された
事はありません。
後、メーカー保証中でも、と書いていたので言及
しませんでしたが、保証が切れている場合は出張
修理でなく持ち込みにはなります。
>店の5年保障とかでも持ち込みなのか確認しておこう。
これは店を通すのが原則だそうですが。
まあ確認して結果教えて下さい。
書込番号:6869498
1点

とれっどみるさん、うすらトンカチ2007さん、デジタル貧者さん
ありがとうございます。
>サービスマンが来ましたよ。
>当然ながら無償です。購入店は通さず直接SONYの故障受付に電話しました。
>ヤマダ電機では保障期間中でもソニーは出張修理は有料だといわれました。
対応が直接と量販店で違うようですね?
HPにも書いてあるので量販店としては有料としか言えないんでしょうね。
ただSONY方は対応してくれてるみたいですね。
みなさま大変ありがとうございました。
その時は直接SONYの故障受付に電話する。で対応したいと思います。
(今のところうちのSONY商品故障ないけど)
書込番号:6869533
1点

電子の要塞さん
こんにちはSONYに確認したところX90は出張修理が基本だそうです。
書込番号:6876510
0点

ポン吉太郎さん、ありがとうございます。
>X90は出張修理が基本だそうです。
ということは保証書に「出張修理」と記載の有る?のですね。
修理については考えなくていい様ですね。
書込番号:6876614
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BDZ-V9と比較して
なにか見劣りする部分などはありますか?
機能や部品のレベルダウンなど。
2層対応やAVCHDの映像を直接取り込めるようになったようですが、他にメリットありますか?
0点

スペック的に劣る部分はないでしょう。
唯一あげれば、前面カバーの自動スライドがなくなったことですかね。
型落ちのV9と迷ってるのでしたら、価格を考えても今更V9はないと思います。
書込番号:6865574
1点

DVD-RAMの再生ができないのと、筐体がひどく安っぽくなったことくらいでしょうか。
人によってはどちらも気にならないことかもしれませんが、私には重要なことなので、
X90買うかまた買い控えか悩み中。。
書込番号:6865651
0点

>なにか見劣りする部分などはありますか?
>機能や部品のレベルダウンなど。
見た目や品質感などは見劣りします。
機能は上がっていますよ。
V9の問題点はほぼ改善されているでしょう。
過去の例から見ても。
部品の品質は落ちてるでしょうね。
安いから。
書込番号:6865714
1点

リモコンのジョイスティックが無くなったから、V9よりも操作性はかなり悪くなりそうだ。
書込番号:6865789
0点

V9のリモコンってスゴ録のリモコンに比べて
キーの感触や反応性等が配慮されてて良かった
んだけど、X90はどうなのかな?
今度の新製品は言ってしまえば「BDスゴ録」
だから。
安くなって喜んでる人多いけれど、そういう
部分が改悪されるのはままある事だし。
書込番号:6865925
1点

リモコンのジョイスティックがありましたね。
本体の機能ばかり見てましたが、あれはないと確かに操作性が悪くなりますね。
一方ではジョイスティックはすぐ壊れるから嫌とか言う人も見かけますが。
書込番号:6866162
1点

ジョイスティクは必要不可欠でしょう!
それでこそXMBが活かされ、あの他社にはない、サクサク快適感が味わえるのだと思います。壊れやすいからやめるんですかねぇ?残念…
PSXを購入し、初めてXMBを体験した時は、自分にとって初DVDレコだった事もあり、「21世紀になったなぁ♪」って感じたものでした。
別途販売している、学習リモコンにも装備して欲しいくらいです。
書込番号:6869658
0点

基本操作は既存機種のリモコンでも使えるかな?
普段TVもレコーダーもジョイスティックなので、たまに違うリモコン持つと
十字キーの真ん中につい指がいきます。
書込番号:6869947
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

ぐらす3さん こんばんは
PANA機で書いた後SONY機でも問題なく書き込めますが、V9、V7ではPANA機で書いたDISKの取り出しに時間がかなーり掛かります。X90並びに新型機では改善されてるといいですね。
シーテックの時に確認すれば良かったが知恵が働きませんでした。
今年は憧れの麻倉先生も拝めたし(SONYには関係ないけど)。
独り言ですが、1TBHDDを1台より500GB機2台の方がバックアップ用として良いと考えています。
でも2台めはゴールドアルミシャーシの方がバブル期を彷彿させて高級感醸し出していいかな。
余談づくしですが、今回のSONYの意気込みはかなりのもので、専門店の予約数、価格に既に顕れていますね。各店の仕掛け人もやってくれそうです(期待隊)
書込番号:6864894
1点

>PANA機で書いた後SONY機でも問題なく書き込めますが、V9、V7ではPANA機で書いたDISKの取り出しに時間がかなーり掛かります。
出来るんだ。矢張りソニーを検討したいですね、BW800も捨てがたいけど。
書込番号:6866944
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





