BDZ-X90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90 のクチコミ掲示板

(9594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

配線の仕方

2007/10/12 12:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

X90とREGZAとパソコン(ソニーTP1DT(地デジとBS)かコスミオ(地デジのみ)を買うつもりです。機械に近い(2m)壁に地デジとBS-CS混合のアンテナコンセントが2つ,
少し遠い(3m)壁にも地デジとBS-CS混合のアンテナコンセントが2つ来ています。

REGZA説明書では地デとBSの分配器を買って,それぞれのINに挿すように書いてありますが,
アンテナコンセントが多いので,分配器買わず,


近い壁コンセント1−X90の地デIN,,X90の地デoutーregza地デIN
近い壁コンセント2−X90のBSCSデIN,,X90のBSCSoutーregzaBSCSデIN

遠い壁のコンセント1−パソコンの地デIN
遠い壁コンセント2−パソコン(TP1DTの時のみ)のBSCSデIN

と考えていますが,ノイズとか考えると分配器で地デ信号とBSCS信号を分けて
機械に入れた方がいいのでしょうか?

あるいはX90とREGZAは別々に直接,別々の壁コンセントから取ったほうがいいでしょうか?

BSCS兼用のアンテナケーブルは,ただのアンテナケーブルの倍以上しますが
地デも高いケーブルがいいのでしょうか?

教えていただけないでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーー
電源についても,ノイズなどが不安です。
近い壁に電源コンセント6
遠い壁に電源コンセント6です。
同じテーブルタップにつないでもいいものやら?

ーーーーーーーーーーーー
LAN配線も悩みで[6796948] で相談したのですが,
結局,NTT光の
回線終端装置(VDSL)一体型ルータ
(NTTのRV200NE(IPv6ルータ)100Mbps)
にリビングへの隠蔽配線(カテゴリ5,100Mbpsまで)で
FXG-16IRM(将来に備えギガビット16スイッチングハブにしました)
http://www.planex.co.jp/product/hub/fxg-16irm/
つなぎ,これにカテゴリ5eケーブルで
REGZA(4thmediaと汎用LANへ),LAN-HDD最初は1台,X90,AVC-3808,
あとは未定ですがPS3,Wii,Xbox360エリート,パソコンなどをつなぎます。

LAN-HDDだけが1Gなので現状意味ないですけど,
DLNA,DTCP-IPなども含め機器がギガビットされるのもそのうち
ではと思うので。(というか100Mハブも結構高いです)
ーーーーーーーーーーーーー




書込番号:6859536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4 3D HOME PEGE 

2007/10/12 14:45(1年以上前)

私は壁→5分配器→各機器とついでます。
(うちは混合でないので地上とBSと別々に5分配器)
(機器のノイズ関係なくすべてに一定のレベルで入力できるので。)

L形プラグ、タップ型分配器、同軸ケーブル(プラグ付き等)は使わず。
F型接栓、共同受信分配器、シールドタイプ同軸ケーブルを使って長さは最低限に抑えてます。
(壁もソケットにしないで線を直接出してます。もともとアンテナ線ない部屋を自分で屋根裏で分配したので)

昔からやってますがノイズとは無縁です。
効果は?気分的な、ものかもしれないけど(^^;)

書込番号:6859764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/10/12 15:18(1年以上前)

電子の要塞さん,ありがとうございます。

L形プラグだめなんですか。結構お店に多いですね。
用語がよくわからないので,勉強しないと,,,。
シールドタイプ同軸ケーブルというのが,
BSCSも可能なUHFとかも対応したケーブルでしょうか?
ヤマダ電気にビクターのケーブルありましたが
黒いのが3m960円くらいなのに,
灰色のBSCSも可能なUHFとかも対応した片方L字のケーブルは3m2000円以上もしてました。

X90経由でTVにアンテナつなぐと
X90経由のノイズを拾う可能性があるということでしょうか?5分配にされてるということは。

では私の場合壁から1本づつをBS-地デジ分配器で2分岐し,各機器の地デとBSのINにつなぐのがいいのかな?

書込番号:6859838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4 3D HOME PEGE 

2007/10/12 17:42(1年以上前)

http://www.dxantenna.co.jp/catalog/pdf/hi.pdf
リンクのカタログに詳しく書いてあります。
(最初の方に丁寧な説明がついてるので買うのはメーカー品でなくていいですよDXはシールドタイプ4Cまでしか無いのかな?)

L形プラグは簡単に出来るのがメリットです。

F型接栓は芯線が直接、接点に着きますのでロスが少ない。
(注意:壁側の端子ネジが切って無いタイプでは使えないです)

>BSCSも可能なUHFとかも対応したケーブルでしょうか?
アルミ箔の入っているタイプですね。入ってないのもあるので注意!

プラグ付き等(加工品)は高いのに線が細い(耐久性)自分で作ったほうがいいですよ。

ホームセンター等でシールドタイプ同軸ケーブル巻きとF型接栓とで好きな長さに作れますし。(4C/5Cの太いやつ)

>ノイズを拾う可能性があるということでしょうか?
経由=分配になります。機器が増えると後のほうほどロスが増えますので最初に一回分配でロス1回ですみます。(ノイズ、ロスあくまでも可能性です)

分配器はなるべく多いの付けといた方が機器が増えたとき助かります。
(2、3分配器うち余ってる)

テーブルタップもオーディオ用は高いので安上がりなパソコン用のノイズカット、サージキラー入ったものがあります。
(私はこれで我慢できています。オーディオ用とのちがい?)

前のレスにも書きましたが効果は?です。あくまでも私がやっている事例です。

書込番号:6860139

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2007/10/12 18:01(1年以上前)

単純にアンテナの接続だけであれば、コメントの接続で問題ありません。X90の入出力が単純な分配機能(分配器と同じ)になってます。
(私自身は分配器を使ってますが)

アンテナ線については、金メッキを施した高級品まで出ていますが、重要なのは線自体です。
デジタル放送は確か周波数が高いため、安物のケーブルでは損失が大きくなります。
お勧めは、5C-FBという同軸線を使ったアンテナ線で、一般に箱にBS/CS・デジタル放送用と書かれています。アンテナ線の細いタイプ4C-FBもあります。こちらでも性能的には良いと思います。
あと、差込部分は出来るだけねじ込み式にした方が良いです。ただ、恐らく壁の出口は差込式だと思いますので、購入時には確認された方が良いです。(ねじ込み式が使えない)

書込番号:6860187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/13 00:44(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、

> ホームセンター等でシールドタイプ同軸ケーブル巻きと
> F型接栓とで好きな長さに作れますし。(4C/5Cの太いやつ)

シールドじゃない同軸ケーブルって存在しませんよ。

L型のプラグにシールドがちゃんとしたものと、適当なものが存在しているだけ。

電線メーカーのカタログとか見れば分かるけど、FB は網線と箔の二重シールド。
二重である分、外来ノイズに強いってことです。
BS までなら FB も FV も伝送損失に大きな違いはありません。
CS の IF 帯で若干差が出るかな。
地デジは UHF 帯なので、FB と FV に差はないでしょう。

伝送損失は、太さ(最初の数字)と絶縁体で決まるモノ。
表皮効果が出るから、芯線の材質(銅、鉄、鉄+銅メッキ)は差が出ない。

室内なら5C-FBを使っていれば心配事はないだろうけど、FV に比べると高いよ。
長さが短いので4C-FBでも損失に大きな差はないし。
そこまで神経質に損失を気にするなら、コネクタの接点部分だとか、
分配器の空き端子や同軸ケーブルの曲げを心配した方が良い。
7C とか 10C が使えるならもっとグレードの低いケーブルでも損失は少ないよ。
CATV だとか集合住宅の共聴設備では太めのケーブルが使われています。
取り回しは大変だけど。

F 型コネクタも、高級品(?)は同軸ケーブルの芯線を使いません。
専用のピンが附属していて、圧着したり半田付けしたりします。

書込番号:6861547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4 3D HOME PEGE 

2007/10/13 03:02(1年以上前)

>シールドじゃない同軸ケーブルって存在しませんよ。
すいませんその通りです。
いつもの癖でFVを普通、FB(二重)をシールドタイプと工事屋とで言っているの、そのまま書いてしまいました。

ご指摘ありがとうございます。普通わからないですね(^^;)

>そこまで神経質に損失を気にするなら
何度も書きますが効果は?です。あくまでも私がやっている事例です。

>CATV だとか集合住宅の共聴設備では太めのケーブルが使われています。
私が使ってる5C-FBはCATVの工事屋が使っているのをもらったものです。
10M巻き実売1800円ぐらいですNETだともっと安いとこありますが

>専用のピンが附属していて、圧着したり半田付けしたりします。
防水形F形接栓のこと?屋外用だけど室内用はすいません勉強不足でしりません。
>コンセントプラグは接続が簡単で便利ですが、外部雑音
>に対し、より強くするには下図のF形接栓の使用をおす
>すめします。この場合は、つなぐ側の端子にもネジが切っ
>てある必要があります。
カタログ等もこのように書いてあるので聞かれたら進めてはいます。
価格もL形プラグ(テレビコンセントプラグ)より格段に安いので

良いもの安く作るで自分のやってること書いただけで…押し付けるつもりはなかったんですが、
書き方悪すぎて怒られてしまたのかな(ToT)

書込番号:6861877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2007/10/13 11:06(1年以上前)

私も補足させてもらいますと、長さからして、5C-FVでも問題があるとは思っていません。
ある意味、気休めかもしれません。
ただ、昔のビデオに付属していたような、3C-FVを使って映りが悪いと言う方も居られるので。でも、お勧めは、無難なところで5C-FBのねじ込み式でしょう。

ま、言い訳かな?(笑)

書込番号:6862551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/10/15 11:52(1年以上前)

皆様,書き込みありがとうございます。
壁のアンテナ端子にネジ溝がきってあったと思うのですが,
良くみてませんでした。現在問い合わせ中です。
ご紹介の5C-FBで自作して見たいと思います。
分配器とケーブルが各機器ごとに,
壁ーケーブルーBC/地デジ分配器ー2分岐でそれぞれのケーブルから地デジとBS-CS端子INへ
だと分配器が高く,接続部が増えるので,とりあえず,最初に書いた
方法で試みてみます。

LANの隠蔽配線もカテゴリ5eにしてくれればいいのに,ただの5だったので
もう少し早く気付くべきでしたが,オプションで変えると高いので(工事後
だからもあり15万円と言われました!!)
電話線も同じ管なんだそうで,
少し不安ですが,なんとか自分でも変えられるそうで,
こちらはギガビット化になれば将来配線更新をやってみたいと思います。

PJとTVにHDMIケーブル2種類とKANAREコンポーネントケーブルで
つないでみて,また報告したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6869678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/10/16 23:36(1年以上前)

壁のアンテナ端子に溝がきってありました。
ネットで調べましたら
S−5C−FBケーブルは
http://6805.teacup.com/dime/shop/01_01_01/s5cfb/
ここが100mで3790円+送料+手数料で安そうです。
DIMEというメーカー知らないのでちょっと不安ですが。

DX アンテナの
http://store.yahoo.co.jp/seiko-techno/440.html
は送料込みで6000円くらい

サイト忘れましたが、マスプロで5610円でした。

日本アンテナの分波器
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/07-08ge-catalog/katei.html
SUVSWはヤマダ電機で2160円でした。
これだと分波後は直付けの50cmケーブルとF端子付きですが、
線が細いのでここは5CFBではないようですね。


書込番号:6875071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/10/17 10:31(1年以上前)

ホームセンターに行ったのですが,3Cか端に端子のついてる5CFV
ケーブルしかなく,またFP端子も2個で380円もしたので

マスプロの5CFB黒100m4980円
http://store.yahoo.co.jp/denzai-com/20023748.html
を買いました。ヤフーポイントが送料630円分あったので使いました。

ついでにFP5端子が50個で2300円だったのでこれも頼みました。

作り方は以下の動画
http://www.maspro.co.jp/contact/pro/pro_f01.html
みるとわかりやすいです。
ここの口コミのおかげで
ケーブルかなり安くなりました。
(既製品は高いですね)
ありがとうございました。

終端抵抗を壁の空き端子に入れるかどうか
分波器を買うかどうかは
実際の映像みてから
決めたいと思います。

書込番号:6876074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問

2007/10/10 14:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 heikinrituさん
クチコミ投稿数:11件

ハイビジョン対応レコーダーを初めて購入しようと思ってます。
テレビはシャープのGシリーズ(19年夏モデル)をつかってます。
初歩的な質問だと思うんですが
テレビ側から(テレビの番組表からテレビ側のチューナーで)この商品には
(シャープからソニー)には
ハイビジョンで録画出来るのですか?

書込番号:6852653

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/10/10 14:45(1年以上前)

>テレビ側から(テレビの番組表からテレビ側のチューナーで)この商品には
(シャープからソニー)には
>ハイビジョンで録画出来るのですか?

できません。
X90にはアクオスとのHDMI連動機能もi.LINK(TS)入力もありませんので。

書込番号:6852662

ナイスクチコミ!1


スレ主 heikinrituさん
クチコミ投稿数:11件

2007/10/10 14:56(1年以上前)

わかりました。どうも有り難うございます。

書込番号:6852685

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2007/10/10 19:13(1年以上前)

>テレビ側から(テレビの番組表からテレビ側のチューナーで)この商品には(シャープからソニー)には、ハイビジョンで録画出来るのですか?

シャープの言うハイブリッド録画が可能なのは、シャープのレコーダーだけです。他社は対応しません。(レクポは、別の意味で可能だったかも)

WデジレコーダーでTVのチューナーを使って録画させる行為自体、全く意味がありません。自分で受信させた方が快適です。
契約放送も、レコーダーに契約したB-CASを入れた方が、結果として便利です。

書込番号:6853324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/10/11 23:01(1年以上前)

初歩的な質問に便乗させていただきます。スレをたてるほどの内容でもなかったので、申し訳ございません。

スレ主さんとは全く別の質問です。参考意見を聞かせてください。

質問1
おまチャプは地デジの録画では重宝するという記述を良くみかけるのですが、BSデジタル放送でも自動チャプターは働くという理解でいいでしょうか。アナログのスゴ録を使用中ですがおまチャプは手放せません。

質問2
ソニーのデジレコのXP録画画質はどの程度のものなんでしょうか。DVDに録画できる最高レートということは理解していますが、使用されている方の「感覚的な意見」を聞きたいです。
個人的に必要の無いもの、「いないないばあ、おかあさんといっしょ、バラエティ、オーラの泉」等はDVD保存でいいかなあと思っています。BSデジタル放送の映画、紀行番組、音楽番組、ハイビジョンハンディカムの映像はブルーレイ保存にと考えています。
ちまたではブルーレイレコーダーよりもデジレコが主流なのでしょうから、XP画質でもある程度満足できる絵作りにはなっているのではないかと思っています。XP画質がある程度使用に耐えうるものならば、パナの新機種ではなくソニーのこの機種に本格的に決めたいと思っているところです。テレビはハーフスペック液晶、アナログのスゴ録を使用中なので、今の環境よりキレイに見えるのは間違いないとは思いますが・・・・

書込番号:6857912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2007/10/12 00:42(1年以上前)

>質問1
機能します。ただし、録画1のみです。録画2は補助扱いで定時間(確か6分)チャプターです。
おまチャプ精度は、向上していると思います。D87とD800を併用してますが、D800の方が精度が良いです。

>質問2
画質については、判断が難しいです。アナログを見られているのでしたら、デジタルは確実に綺麗です。
ただ、画質については、店頭か実際に買われてから判断された方が良いと思います。
録画に関してはDR(放送画質)が最高画質ですが、SD放送を録画した場合は、DRでもXPほどの容量を必要としないらしいです。
また、この機種はH246(ハイビジョン長時間録画)が出来ますので、こちらの方がXP(SD画質)よりも高画質になると思います。
あと、この機種はBDレコーダーです。DVDも使えますが、恐らく、DVD専用レコーダーほどには快適に使えません(不便になっていると思います)。
最後に、おま録、おまチャプが手放せないのでしたら、パナは止めておいた方が良いです。この点に限れば、パナは、マニュアル機です。

書込番号:6858429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/10/12 20:24(1年以上前)

エンヤこらさんありがとうございます。

そうですね、実際見てみないとわからないですよね。

パナのXP11は親戚が実際に使用していて、そのXP画質は遠めに見ればハイビジョンに見えるぐらいの感覚です。それぐらいなら十分使えるんですけどね。

書込番号:6860536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2007/10/12 22:22(1年以上前)

>パナのXP11は親戚が実際に使用していて、そのXP画質は遠めに見ればハイビジョンに見えるぐらいの感覚です

vegasvacation99さんや親戚の方のTVの機種やTVとの接続方法がわかりませんが、普段アナログ放送の録画を見ていて(例えそれがスゴ録独自のXP+であっても)、よそでデジタル放送のXPを見れば、それはきれいに見えて当然です。親戚の方がHDMI接続してたらアプコンのおかげで、疑似ハイビジョン表示になっているかもしれませんしね。パナだからことさらきれいということはないと思いますよ。

書込番号:6860997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/10/12 22:46(1年以上前)

ノーチルさんありがとうございます。

XP11でXP録画してもらったBS朝日の「闘魂スーパーバトル」を録画したものを私が所有する32インチのハーフスペック液晶にアナログスゴ録のD1接続で視聴したときの感想です。新日本プロレスやノアの深夜のアナログ放送をXP録画したものと比べての感想です。確かに、アナログ録画とデジタル録画の差なのかもしれませんね。

今の環境からすれば、どの機種を選んでも画質で泣くことはなさそうですね。

書込番号:6861078

ナイスクチコミ!0


pochiwowさん
クチコミ投稿数:39件

2007/10/12 23:23(1年以上前)

XP録画でもメーカーによって録画品質は違います。
SONYは持っていないので分かりませんが、日立はDVD録画をする気になりません。
PANAのXP画質はハイビジョン風に感じます。
これはPANAのエンコーダが(美画質コンバータ)優秀だと思います。その証拠にPANAで録画したDVDを日立で見ると、やはりハイビジョン風に感じます。
デコードは各社あまり差は無いように考えます。エンコードの性能が画質を左右すると考えます。
SONYは視聴した事が無いですが、評判は悪くないと思います。
わたしもBDをPANAかSONYか迷っています。(どちらも一長一短がありますからね)
一つの案としてSONYのX90とPANAのXW300を購入する事も有りだな。(価格が折り合いが付けばですが)

書込番号:6861217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2007/10/13 00:04(1年以上前)

日立がそんなにひどいとは・・知りませんでした。

書込番号:6861384

ナイスクチコミ!0


pochiwowさん
クチコミ投稿数:39件

2007/10/13 00:28(1年以上前)

ノーチルさん こんばんは
私の言葉が足りませんでした。
PANAで録画をする様になってから日立の画質がPANAより悪いので録画する気がなくなりました。
日立だけの時は、これがDVD録画の性能だと思っていましたので銀河英雄伝説も、これで録画しました。
PANAかSONYにしていれば、もっと幸せだったのに!(大袈裟か)

書込番号:6861483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/10/14 23:25(1年以上前)

ふと気付いたんですが、XP(9M)モードってこの機種はないんですかね。SD画質はLR(4M)ER(2M)という2種類しか発表されていない。
ということはDVDに保存する際はいわゆるSP画質かさらに下のレベルでしか保存できないという理解でよろしいでしょうか。
SD画質はD1レベルでしか表現されないなんてことも書いてあったような気が・・・となると1080Pへのアップコンバートもされないということになってしまうのか・・・
カタログが手に入らないので不明な点が多いのですがどなたかご存知でしょうか。

書込番号:6868470

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/14 23:41(1年以上前)

vegasvacation99さん

こちらに記載があります。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0912/
V9では採用されず仕舞いだった中間モードが復活しました。

書込番号:6868568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/10/15 19:01(1年以上前)

奇妙丸さんありがとうございます。

中間のというXSPのことですかね?中間なので7Mぐらいですか。

書込番号:6870605

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/10/15 20:18(1年以上前)

vegasvacation99さん

>中間のというXSPのことですかね?中間なので7Mぐらいですか。

おおそよ以下のレートです。

約10Mbps XP:約1時間
約6.8Mbps XSP:約1時間30分
約5.1Mbps SP(標準):約2時間
約4.1Mbps LSP:約2時間30分
約2.6Mbps LP:約4時間
約1.7Mbps EP:約6時間

それまでスゴ録には有ったXSP・LSPがV9では有りません。

書込番号:6870846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

sonystyleで

2007/10/10 10:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:74件

秋冬クーポンはどうやって、手に入れるのですか。

SONYSTYLEで購入を考えています。

どなたか教えてもらえませんか。

書込番号:6852057

ナイスクチコミ!0


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/10 10:54(1年以上前)

半年に一度、STARの数によってもらえるクーポンが変わってくる。
もちろんはじめて買い物されるなら次の半期にもらえるでしょう。
メールで知らせてくれます。

http://kunkoku.exblog.jp/6267599

書込番号:6852090

ナイスクチコミ!0


nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2007/10/10 11:09(1年以上前)

私もクーポン券の事が詳しく知りたいです。
300ポイント貯めるにはどの位買い物をすれば良いのか?
又、今から貯めたらいつクーポン券が来るか知りたいです。

書込番号:6852112

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/10 12:39(1年以上前)

http://www.jp.sonystyle.com/Customer/index.html

主語が15%オフクーポン獲得ならば、上のサイトの中にある
【 年2回定期的プレゼント※(ソニースタイルクーポン)】をクリックすると。
別ウィンドウに内容が出ます。

その表の見方なのですが、まず縦方向のstar数はずっと消えません。

で、2007年4月1日〜2007年9月30日の間に
sonystyleでwebショッピングをした横方向の獲得starが300以上になれば
今回の15%オフクーポンを手に入れる事が出来てるはずです。

獲得の方法はsonystylewebショッピングで何かを買えば、100円で1star獲得。
で、、何かを買った段階で別途来店starも付与されます。
それらとは別にイベントやアンケートに参加する案内メールが届きますから
そういったモノに参加すればタダで獲得出来るstarもあります。
・・・ 手っ取り早い覚え方としては、SONYのIDを登録した段階で、
半年で300star獲得する事を意識してれば、クーポン件は自ずと付与されます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00502410988/SortID=5148212/

暫し待てば、流通モノですから安くはなりますけど、リリース当初は
実際購入店で買うより安価で購入出来るケースがほとんどなので重宝しますよ。

現金購入であれば、elioカードで買えば、通常支払い総額の3%OFF、
キャンペーン時は5%OFFがelio支払い時に引かれます。この差は何気に大きく、
前回僕はこのelioキャンペーンに併せてカメラの備品類を買いました。

尚、JALサイトのマイレージパートナーからsonystyleに入店すれば、
購入時に200円で1マイルつきます。
結構面白い感覚で使えますし、余り買い物が必要ない場合でも、
今は4倍速のblu-rayメディアにしても対象になってますから、
例えば、10枚パックでも買えばそれだけでも相当貯まりますよ。

書込番号:6852318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2007/10/10 13:56(1年以上前)

次は半年後です。
Starは100円につき1ポイントとなります

書込番号:6852538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2007/10/10 18:01(1年以上前)

私もこのクーポンは重宝してますよ。
夏にも15%クーポンがでたんで、α100をそれで買いました。
あとで、支払いに使えるソニーポイントも15000ポイントもついて、elioで3%OFF。
末期モデルでしたがソニスタでも下がってたんで結局最安値で買えました。
さらにカメラアクセサリ10%OFFクーポンももらえたんで、もらったポイント
を利用してストロボが安く買えました。
獲得したスターが多いとクーポンが2枚もらえたりします。
送料無料クーポンももらえるので本当にいいですよ。
まあ、ソニー製品にまとまってしまいますが(笑)

書込番号:6853112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2007/10/10 20:04(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
今回は他のところで買うしかなさそうですね。

書込番号:6853486

ナイスクチコミ!0


清水茶さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/17 13:42(1年以上前)

今回買えば、2000STAR近く付きますから、半年後にかなりうれしいと思いますよ。

書込番号:6876486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問

2007/10/09 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:23件

BDZ-X90の選べる録画モード DRモードとLSR(AVC6M)モードがあるようですが普通は通常の4倍記録できるLSRモードを選ぶかと思うのですが何かデメリットがあるのでしょうか たとえば互換性とか?

書込番号:6850672

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:755件Goodアンサー獲得:29件

2007/10/09 23:31(1年以上前)

デメリットは画質低下です。

書込番号:6850766

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/09 23:32(1年以上前)

V9とかV7で >LSR(AVC6M)モード で収録したBDメディアは再生不可との事です。

ただ、今の段階であれば世の中にBDプレイヤー自体普及してない状況ですから
仮にPS3で再生が可能であれば、それほど神経質にならなくて良い気がします。

・・・ と、SONYは思ってるんじゃないですかね?

書込番号:6850771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/09 23:42(1年以上前)

ノーチルさんzinnzinnさん返信ありがとうございます
やはり画質は低下するのですか(カタログには書きませんよね)
でも比較しないと判らない程度なんですかね?

書込番号:6850825

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/10/10 00:29(1年以上前)

H.264に関して言えば、何処までモニターを選ぶのかは判りませんけど、
どちらかと言うとmpeg2の特性に対して、H.264の場合は
鮮明度が変わって来ると言う感じになるような気がします。

日立のPDP、WoooH9000で観てる分には、
AVCHD8Mbps以下のモードのHDでも十分に観れてますし、
逆にメーカーは液晶TVに併せ込んだ画造りをしてくると思うので、
少なくともDVDのSPモードのような、フルHDの表示に対して、
気絶したくなるようなバッチィ画には成らないと思う。

DVDを常にXPで録画してるようなユーザーには不満かもですが、
正直な話として、V9を使っていてもDRばっかだとメディア代が泣きたくなるし、
ソコソコの妥協ラインで補える事が出来る人にとっては、
H.264エンコは抜群のパフォーマンスを持つと思いますよ。

特にSONY機の場合は基からからライン処理が他社より巧いので、
スッピンが美人と言う感じに成るんじゃないかなぁという気はしてます。

書込番号:6851130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31386件Goodアンサー獲得:3133件

2007/10/10 11:27(1年以上前)

>やはり画質は低下するのですか(カタログには書きませんよね)
>でも比較しないと判らない程度なんですかね?

どんなに汚かろうと、何かと比較しないと判らないという意味では判らないですね。画質が汚い理由は変換以外にも、いろいろと考えられるので、そういう放送なんだと思っていればわからないわけで。

しかし、見てきれいだと感じるなどは、絶対的な感性のものなので、気がつかなければいいというものではないのが難しいところです。(そのために比較する)

比較はするとして、、、

一般に、圧縮レートをあげても目立たないかどうかは絵の作りによります。細かいものが画面中飛び回るような絵だと厳しいですよね。(動かないものは送る量を減らすような仕組みが入ってるので)

市販のDVDや最近のセルBDは、プロが結果を見ながら細かくチューニングしていくので驚くほどきれいですが、自動で絞る場合はあんまり期待しないほうがいいと思います。少なくても、絵を見てレートを選ぶくらいのことはしないとダメでしょう。そのために選択肢があるわけだから。

最小に変換してなんの問題も無いなら、最初からそれ以外のモードはつけませんよ。

書込番号:6852149

ナイスクチコミ!1


369258147さん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/10 12:14(1年以上前)

<増田和夫がチェック!>松下ブルーレイ「DIGA」を速攻レビュー!ソニー「BDZ」シリー>と詳細比較
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20071004/1003270/?P=1
【緊急寄稿】増田和夫が画質チェック! ソニーBDレコーダー新「BDZシリーズ」を速攻レ>ビュー
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070914/1002659/


H.264の画質は松下より良いようですが、
画質に拘るならDR録画しかないでしょう。

書込番号:6852259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/10/10 17:11(1年以上前)

今見れない状態になってますね。
なんて書いてあったのですか?

書込番号:6852970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/10/10 17:27(1年以上前)

>今見れない状態になってますね。

見れるよ、最初の一文字が、欠けているだけ。

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20071004/1003270/?P=1


http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070914/1002659/

書込番号:6853013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

Panasonic DMR-BW700

2007/10/09 21:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:23件

DVD-R(4.7G)に新HEモードで約1時間40分フルハイビジョン録画が出来るそうですが BDZ-X90は可能なのでしょうか?

書込番号:6850134

ナイスクチコミ!1


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/09 21:54(1年以上前)

>DVD-R(4.7G)に新HEモードで約1時間40分フルハイビジョン録画が出来るそうですが

これは、AVCRECという規格で、BDZ-X90だけでなく、SONYの新4機種は出来ません。
現在は、パナの新型のみ対応です。

また、同じDVD-Rでも東芝のHD RECとも互換は有りません。

書込番号:6850182

ナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/09 21:57(1年以上前)

SONYさんの機種は、DVDへのAVC録画はできません。また、上位のHD解像度の録画モードでも1440x1080となります。

書込番号:6850200

ナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/09 21:59(1年以上前)

リンクがもれちゃいました。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19523.html

書込番号:6850212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/10/09 22:20(1年以上前)

m-kamiyaさんidealさん早々と返信ありがとうございます

私的にはDVD-Rにハイビジョンで記録出来るというのはメディアの単価を考えても魅力的だと思うのですが みなさんはどう思われますか?

書込番号:6850330

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/09 22:33(1年以上前)

買ったこと無いのであまり知らないんですが
CPRM対応DVD-Rが120〜130円ですか?

ブルーレイの容量がDVDの約5.3倍だから
ブルーレイが700円以上ならまあDVDの方がお得でしょうか・・

いくらか特価的にでしょうけどブルーレイは
既に600円位でも販売されてるそうです

だから金銭的メリットというより
利用法の幅が広がるのがメリットだと思います
DRの必要無いと思ってる90分の単発番組で
ブルーレイにレート落として入れても
余った部分に何を入れる?ってことですが
DVDならまあ1枚だけで済ませられます

書込番号:6850412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/09 22:39(1年以上前)

リンク参照すると、
ソニーは、CM自動チャプター 対応 となっていますが、これって地デジのCMをカットしてムーブするのに使えるんですか?
今は、日立レコでCM部分消去後ムーブしてますが、できれば魔法みたいで便利ですね。

書込番号:6850463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/10/09 22:40(1年以上前)

なるほど "ユニマトリックス01の第三付属物" さん貴重なご意見ありがとうございます 確かに中途半端な記録時間かもしれません

書込番号:6850470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2007/10/09 23:27(1年以上前)

>ソニーは、CM自動チャプター 対応 となっていますが、これって地デジのCMをカットしてムーブするのに使えるんですか?

使えます。おまチャプと言う機能です。
精度は、非常に良くほぼ切り替わり点に入ります。
欠点は、録画1にのみ機能することと、状況によってミスする場合がある点です。
自動でCMはカットしてくれませんので悪しからず。
ただ、CMカットする分には十分に使えます。

書込番号:6850735

ナイスクチコミ!2


calkingさん
クチコミ投稿数:7件

2007/10/09 23:40(1年以上前)

>これって地デジのCMをカットしてムーブするのに使えるんですか?
おまかせチャプターというやつです。V9での話ですが、このおまかせチャプター
(通称おまチャプ)はかなりの高精度でCMの開始と終了地点に自動でチャプターを
打ってくれる優れものです(ほとんどの場合一コマのズレもなく打ってます)
編集するときもコレがあるのでかなり便利です。
高精度ですが、編集するときは一応確認は必要です。極稀にCM明けてもチャプター
打ってないことがあるので・・・
個人的には編集よりも観て消し派の人に重宝する機能だと思いますよ。
地デジなどではスキップボタン一回押すだけでCM明けですからね。

書込番号:6850811

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/10/09 23:46(1年以上前)

>DVD-Rにハイビジョンで記録出来るというのはメディアの単価を考えても魅力的だと思うのですが

「AVCREC」という規格は、Blu-rayを規格策定や普及促進を行なう業界団体のBDAが策定した規格です。

DVD-Rを使った録画規格ですが、従来のDVDとは別規格です。
「AVCREC」に対応したレコーダー/プレーヤーで無いと再生出来ません。

そこに注意して使用する必要が有ります。

まあ、現状では、パナの新型だけが対応ですが、今後はBDレコーダーならOKになると思いますけど。

書込番号:6850861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/10/10 00:01(1年以上前)

m-kamiyaさん度々の返信ありがとうございます
この規格もスタンダードになるといいですね

書込番号:6850968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/10 00:30(1年以上前)

割り込み質問で、すいませんでした。

エンヤこらどっこいしょ さん
回答ありがとうございます。
>精度は、非常に良くほぼ切り替わり点に入ります。
>自動でCMはカットしてくれませんので悪しからず。
CMチャプター部分を消去してムーブすれば良いんですね。

calking さん
回答ありがとうございます
>はかなりの高精度でCMの開始と終了地点に自動でチャプターを打ってくれる優れものです(ほとんどの場合一コマのズレもなく打ってます)
>地デジなどではスキップボタン一回押すだけでCM明けですからね
高精度なのは魅力的です。
確かに、視聴にも便利ですね。

書込番号:6851135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/10 08:18(1年以上前)

 画像を見ていないので何とも言えませんが、結局画質はデータ量に比例します。フルハイで4.7Gに1.4時間と言うことは、ものすごい圧縮率です。
 panaはスペック至上主義を貫いていますが、ソニーは少し大人になったと思います。
 
 メモリーカードのHDムービーで1920のpanaはフルHDソニーは1440ですがデーター量はソニー機の方が多くpanaの方が若干長く録れます。と普通の人は高解像度でしかも長く録れる!これだけ見ればpana機圧勝と思うでしょうが、実際日頃PANA機に好意的なAV雑誌も高圧縮による画質低下(特に暗部の情報力不足)で表現的には解像感はあるが・・・と言う柔らかい表現にとどまっています。
 メモリー式ムービーではソニー機の方がいろんな場面での画質に余裕があり良いという結果になっていますね。

 技術の進歩で有る程度圧縮の仕方等で(人が目にとまらない周辺や遠景の画を間引いてなど)見せられるかも知れませんが、同じメーカーのデジ一で600万画素で3Mの写真と1000万画素で2Mの写真どちらがきれいに見えると思いますか?

書込番号:6851785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/10/10 08:18(1年以上前)

東芝の発表間直のRD−X7の仕様(予想)[6827587] では
HD画質(圧縮)でDVDに2時間録画でパナソニックより20分ほど長く、
地デジ映画などにはいいかもしれませんね。HD−DVD機種ですけど。
DVDにHD無劣化でも録画できるようです。

このスレみる方はBDと決めておられるかもしれませんが、
一応X7の発表待ってからX90買うかという気もしています。
値段も初値よりは安いでしょうし。
人気沸騰でX90しばらく手に入らないなんてことないですよね?

書込番号:6851786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/10 11:11(1年以上前)

超高画質保存したい番組ではいくらコストが安かろうと
画質意味無いので

逆に割とどーでもいいやでもHDで的なら使い勝手はあるかも知れません
買うとすればそうなるでしょうしね

CEATECで見た限り

大多数で従来のXPですら凌駕してるので
(解像度的に・安定度は微妙 画面によっていモヤモヤはある)
価値はあるかなと思いますけどね

自己録再やパナ機etcだけに専念して使うなら
これほどなくイイ機能でしょう。

書込番号:6852117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/10 11:14(1年以上前)

あと

A201のHD4Mbpsもパナの5.4Mbpsも
ウエ〜東芝の画質ひでぇ〜


とは思わなかったので これも実用上はイイかもと思いましたよ
少なくとも従来のSD画質は越えてるし

価値としてはあるかと

書込番号:6852120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

皆さんこんにちは。X90購入をほぼ決めたのですが,
そうすると(もちろんゲームしない前提ですが)
PS3をBD&DVDplayerやCDプレーヤー
として購入しないでもいいですか?
PS3のBD再生能力はやはりすごいのでしょうか?
アンプはデノンAVC-3808,
スピーカーは富士通テンのECLIPSE(卵型)
TD508II左右フロント,センターなし
サラウンドとサラウンドバックはTD307II
ウーハー316SW
の6.1chです。
DVD,BDセルの再生,wowowやBS,地デジの録画再生です。
モニタは47Z2000
PJは未定ですがVW60かZ5のつもりです

wowowやBS,地デジをX90で録画しBD化した場合でも
PS3で再生した方がいいなんてことがあるのでしょうか?
PS3は現時点と将来でまた変わってくるのかもしれませんが
現状はどうなのでしょう?

ゲームしたいのはやまやまなのですが,子供がゲームしたくなるからX!!
と山の神がいいそうなので,PS3の再生がよいなら購入説得できそうなのですが。

書込番号:6848603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2007/10/09 14:08(1年以上前)

再生の良し悪しという事であれば、
PS3を所有されている方とか、CEATECで実物見た方のレスを待つとして、

個人的にはDNLA機能(ネットワークでのHD再生)を期待しております。
特に、X90をW録中にDLNA機能をPS3がクライアントとして使えるのであれば、
X90+PS3の購入が現実化しそうです。

リビングにX90を置いて、
シアタールームではPS3で鑑賞と、ゲームをする。

・・・DLNAでクライアント再生の場合は、
   もしかして5.1ch再生が出来ないのでしょうか?

ホセ・メンドーサJr.さんは、お金持ちとお見受けするので、
とりあえず購入されてみて、良ければシアターで、
ダメならリビングで利用もありかと思います。

書込番号:6848655

ナイスクチコミ!1


nekobasuさん
クチコミ投稿数:99件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2007/10/09 14:21(1年以上前)

 こんにちは
PS3は次世代音声をビットストリーム出力出来ないので
音声に関しては次世代音声対応のBDZ-X90の方が勝ってます。
次世代音声対応のAVアンプ、AVC-3808をお持ちの様なので
用途が市販のBD鑑賞でしたらBDZ-X90の方が良いと思いますよ!
確かにPS3はアップデートなどで
画像処理やCD、SACDなど色々な所がバージョンアップしてますが
次世代音声をビットストリームする事は
ハードの面で無理みたいです。

私も現在、PS3を持ってますが
AVC-3808とBDZ-X90を購入予定です!

AVC-3808持ってるんですね、羨ましいです。
写真ではイマイチだと思うのですが実物のAVC-3808の外観はどうですか?

書込番号:6848689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2007/10/09 16:23(1年以上前)

>PS3をBD&DVDplayerやCDプレーヤーとして購入しないでもいいですか?
推測ですが。
BD-ROMや録再BDはX90。
DVD再生はPS3。
SACD・CDはPS3。
ではないでしょうか?
私もゲームはしないのでPS3は当初購入対象には
ありませんでしたが、DVDアップコンバート機能
が追加されたので購入しました。
X90のDVD再生がPS3以上とはとても思えませんね。
2層DVDも層切り替えでX90は止まりそう(多分止まる)。
値下げされた事だし、両方買うのが良いでしょう。

書込番号:6848980

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/09 16:56(1年以上前)

スレッドの主旨とは離れますが...

SACD再生機能のないPS3が出るようです。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071009/sce1.htm

書込番号:6849065

ナイスクチコミ!2


sl550さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5 I Love Android & iOS 

2007/10/09 18:08(1年以上前)

>お好み焼きは広島風さん
現状、PS3のDLNAクライアント機能はDTCP-IPに対応していないので、X90で録画した映像を見ることは出来ません。
自分もDLNAには期待しているのでPS3がDTCP-IPに対応することを期待しています。

書込番号:6849268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:625件

2007/10/09 19:14(1年以上前)

皆様,書き込みありがとうございます。

お好み焼きは広島風さん
http://www.jp.playstation.com/ps3/update/exp_ver180.html#dlna
PS3のver.1.8でアップデートされたDLNA機能では
DTCP-IPには未対応なのでX90で録画した著作権保護コンテンツのHD動画は見れないようですね。将来PS3がDTCP-IP対応にもなれば,REGZAやBRAVIAのようなDLNA,DTCP-IPクライアント機能をもったTVでなくても,そのTVをPS3とつなげばX90録画HD画像を見れることになりますね。

>ホセ・メンドーサJr.さんは、
>お金持ちとお見受けするので
いえいえ薄型TVもPJもDVDレコーダーもプレーヤーも
そのほかデジタルものをずっと我慢してきて,
一気に今度の引越しの際に買うので,総額がすごいことにはなってきましたが,金持ちではありません。クロ買いたかったのにお金考え買えなかったし(ま,20.6万47Z2000は満足)
専用シアタールームももてません。リビングシアターです。ですのでPS3もX90もリビングです。
またPJとスクリーン,パソコンは金欠でしばらくお預けです。もっとも総務省が11年以後のTVみれない方へ5000円の地デジチューナーを作れとメーカーに
呼びかけてるくらいですから,恵まれてるほうかもしれません。

nekobasuさん
そんなわけで,引越し時配達なので,今3808
手元にないんですよ。
PS3は次世代音声のビットストリーム出力は不可能で、リニアPCM変換可能なDolbyTRUE HD(次世代ロスレス)のみ再生可能だそうですが,DTSmaster audio対応や,ビットストリーム出力対応は,ソフトでは対応不可能なんですね。残念です。

デジタル貧者さん
DVDのアップコンバート機能たしかに気になります。
DVDも見るので。PS3の方が,X90や3808でのアップ
コンバートよりきれいならPS3も買いですね。

idealさん
X90のPSP転送(おでかけ,おかえり機能)に関して
教えて頂きありがとうございました。
SACDは音がいいそうですが,聴いたことはありません。PS3もそろそろ次世代サラウンド完全対応とか,HDD100Gとか,だしてくれないかな。フリーウエアのTVersity導入パソコンのDivXやWMV映像をPS3で見れるそうですね。PS3はゲームもあり,買おうかな?

書込番号:6849520

ナイスクチコミ!1


GRAPPLEさん
クチコミ投稿数:157件

2007/10/11 00:40(1年以上前)

最近思いますが、フルHDのテレビ1台買っちゃうとえらいお金かかりませんか?
自分もこのレコーダー買う予定で、PS3もDVD再生用に買おうかな検討中ですなのですが、
自分のテレビはフルHDではないPDP-428HX(XGAパネル)なのでX90で十分かもしれない。。。
と自分に言い聞かせてます。

フルハイにすることで→SDボケボケ→PS3でアプコンしないと、、レコーダー買わないと、、Wiiはアプコン専用機買わないと、、ってキツいですね

書込番号:6854928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X90
SONY

BDZ-X90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-X90をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング