
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 7 | 2008年12月8日 17:23 |
![]() |
8 | 31 | 2008年12月6日 22:32 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2008年11月29日 10:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月24日 18:39 |
![]() |
2 | 3 | 2008年11月18日 23:51 |
![]() |
1 | 1 | 2008年11月13日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先日、PSP(3000)へお出かけ転送を行おうと思いX90へUSB接続し、録画した番組を選び転送を選択したところ、エラーメッセージが出て転送できませんでした。
いったい何が原因なんでしょうか?PSPは認識していて、容量(4G・マジックゲート対応)も十分あまっていましたし、ケーブルを変えて再度挑戦しても結果は同じでした。もう1台のPSP(2000)も結果は同じでした。こちらのPSPは半年程まえにお出かけ転送が可能だったので、現在どうしようもありません。
0点

分かりません。一度リセットしてPSP転送ファイルを作り直し(出来たかな?)トライし、ダメな場合は、サポセンと思います。
書込番号:8745898
0点

このての書き込みは大概、マジックゲート対応といつわった偽者のメモリースティック、
という落ちになるのですけど?
オークションで購入したものではないのですか?
書込番号:8746601
0点

2000と3000は同じメモリースティックでやっていますか?
>容量(4G・マジックゲート対応)も十分あまっていましたし
それと上記のメモリースティックは過去にデジタル録画の転送で使ったことはありますか?
多いのはヤフオク等で流れている偽マジックゲート対応メモステの可能性も高いです。
書込番号:8748055
0点

その後、hiro3465さんからご指摘のあったメモリースティックを
以前使用していたものに差し替えたら転送が出来ました。
以前使用:SDMSPD-2048-J60 (2GB)
今回使用:SDMSPDH-4096-903 (4GB)
PSPでメモリースティックの情報をみると
マジックゲート対応となっています。
両方ともオークションで入手したものではないです。
書込番号:8750517
0点

ペンペン太3さん こんばんは。
SDMSPD-2048-J60 (2GB) のデータをSDMSPDH-4096-903 (4GB) へコピーなどされてませんか?
データコピーでマジックゲートが正しく機能しなくなる場合があります。
PSPで一旦フォーマットをすれば、正常に機能します。
書込番号:8750823
0点

たこたこ3号さんのご指摘どおり、
ゲームのセーブデータをコピーして使用していました。
メモリースティックをフォーマットしましたら無事に転送できました。
皆様、アドバイスありがとうございますた。
書込番号:8753358
0点

該当メモリースティックのおでかけ転送のデータをマジックゲート非対応のリーダを使用してパソコンへ転送後、メモリースティックに書き戻しませんでしたか?
もしくは、マジックゲート対応のリーダを使用している場合は、別のメモリースティックからパソコンへ転送したおでかけ転送データを該当メモリースティックに書き戻していませんか?
メモリースティックには著作権保護機能があり、マジックゲート非対応のリーダを使用してパソコン等にデータ転送すると、以後書き込み不可となる場合があります。
対策としては、PSPにて該当メモリースティックを再度フォーマットする必要があると思います。
フォーマットするとメモリースティック内のデータが消えますのでご注意下さい。
書込番号:8753383
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
今年の2月に購入しました。
ブルーレイは、扉がしまるテレビ台にしまってあります。
背面も開いていません。
配線はテレビ台の上に穴が開いているものです。
今は本体がほんわりあったかい程度なんですが、
夏だったからでしょうか・・・以上に熱くなり困りました。
先日、購入もとの電気屋さんできいたら、
SONYに聞いた方がいいと言われました。
でも、電話をする前にブルーレイ本体を触ってみたところ、
夏ほど熱い!とはなっていませんでした。
待機電力がないといわれるSONYのブルーレイなだけに、
電気屋さんも不思議がっていました。
今はほんわりあったかいのですが、
同じ機種をお持ちの方たちの本体はどんな感じでしょうか?
扉が閉まっていることがいけないのでしょうか?
夏場は扉を開けて空気を出していました。
そうすると少しは熱気がなくなりました。
SONYの聞く前に、
こちらで詳しいことが分かれば対処したいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
0点

>待機電力がないといわれるSONYのブルーレイなだけに、
>電気屋さんも不思議がっていました。
不思議でもなんでもありません。
密閉空間に設置すれば、当然レコーダーの吸い込む空気は熱い→あまり冷却されず熱い空気が廃熱される→またその廃熱を吸い込む
これの繰り返しです。
そのまま何の対策(前面ガラス扉を外すなど)もしなければ故障しますよ。
書込番号:8717562
2点

★ジャモさんへ
回答ありがとうございます。
電気屋さんで、扉が閉まってることも全部話したのですが、
それはない、と言われました。
その時、ちょうどSONYの営業の方?がいたので、
テレビ台が悪いかどうかも聞いてはみましたが、
電気屋さんと同じで「お客様コールセンターへ・・・」と言われました。
夏は暑い時期だし、余計に熱がこもったのでしょうかね・・・。
確かにジャモさんの言うとおり、
扉を開けておくと熱気は解消されていました。
もうじき1年の保障が切れてしまうので、
早めにメーカーに問い合わせもしてみます。
問い合わせ前にこうやって意見をいただけて、安心しました。
どうもありがとうございました!
書込番号:8717610
0点

>電気屋さんで、扉が閉まってることも全部話したのですが、
>それはない、と言われました。
そんなことを平然と言ってのける店員はビデオデッキで知識が止まっています。
レコーダーの中身はパソコンそのものです。
そしてパソコンには放熱対策が必須事項です。
密閉空間への設置で必ず故障するとは言えませんが、メーカーに問い合わせるまでもなく、内蔵HDDにとって熱は百害あって一理無しです。
書込番号:8717684
2点

あと、出来れば放熱対策としては裏板と前面扉の両方を外した方がいいです。
大半のレコーダーは後に廃熱ファンがあるので、前面扉を外しただけでは完全には熱がラックから抜けにくいです。
全面から後方への空気の流れを作ることが肝心です。
書込番号:8717704
0点

あとSONY製ブルーレイレコーダーの待機電力はかなり多いですよ。
書込番号:8717847
1点

私はソニー機は使った事はないのですが、どこのメーカーであろうと
大なり小なり熱は必ず発します。
私はビデオデッキ時代から7〜9月の期間中使用するときは、前扉なし
背面板なしは勿論の事、更に扇風機で送風させてないと恐ろしくて
おちおち使っていられなかったほどです。
DVDレコーダーにシフトしてからでも同様の事を続けています。
お客様コールセンターへ電話しても、大したアドバイスも期待できないと
思いますので掛けるだけ無駄なような気もします。
team-yさんの機器は、team-yさん以外誰も守ってくれないのですから
今の時期は不要ですが、暑くなる前にみなさんのアドバイス通り
前扉を外すか使用中は開けっ放しにしておき、背面板も外せれば外し
外す事が困難でしたら、せめて大きく穴を開けることくらいはした
方が良いと思います。
扇風機も常用した方が更に良いと思いますが、team-yさんの判断にお任せします。
しかし、この手の話題って夏場に多いのですが、この時期にお目にかかるとは
珍しいですね。
書込番号:8717907
1点

★ジャモさんへ
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン!!
背面を外すようですか・・・
テレビが大きいので、
苦労して探したテレビ台なんですが・・・。
機材などを見せたくないのと、
ほこりが入らないように選んだのがアダとなってしまったのですね(涙)
ううう・・・家具屋さんも大丈夫って言ったのに、
でもどーしても前後が閉じてるのがよくて選んだのは私。
旦那と相談してみます。
ジャモさん!
丁寧なアドバイス、感謝です!!
書込番号:8717917
0点

★あゆぞーさんへ
えぇっ!!
そうなんですか!?
・・・電気屋さんてば(汗)
待機電力がないから、電源を入れても時間がかかる・・・と。
無知な店員さんだったのでしょうか。
今夜家族会議します!!
どうもありがとうございました!!
書込番号:8717951
0点

ぼくはトビラや板のない、アルミのテレビ台を使用していますが、
(注意:テレビ本体は現在のものとは異なります、現在は26V型のREGZAを載せて使っています。)
そのおかげもあって(?)、レコ本体が熱くなることはありませんねえ…。
書込番号:8717965
0点

写真を見せて頂きましたが、TV台は壁に隙間なく設置しているのですか?
理想としては、前扉なし背面板なし、TV台と壁は少し離して設置しておく方が
風の流れができて、熱が篭らないんですけどね。
書込番号:8717969
0点

★のら猫ギンさんへ
アドバイスありがとうございます!
家にあるものはほとんど私が使いこなすものばかりなので、
今回ばかりは本当に心配になりました。
今まで前後が閉まっているテレビ台は使ったことがなかったので、
本体が熱くなってびっくりしました。
テレビ台を探している時も、
前は扉があっても、
背後は開いているのが多かったのを覚えています。
部屋や見た目をスッキリさせたかった結果がこうで、残念です。
みなさんのアドバイスを元に、
改善してみたいと思います。
まずは扉を開けておきます。
やさしいアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:8717975
0点

★万年睡眠不足王子さんへ
そうですか〜〜〜・・・
やっぱり閉じ込めているのがいけないんですね(汗)
テレビ台を買い替えるわけにもいかないので、
とりあえず扉を開けて、背面をどうするか検討したいと思います。
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:8718002
0点

★のら猫ギンさんへ
テレビ台の後ろは開いてます^^
熱がこもってしまうなら、ブルーレイ用に台を購入して、
テレビの横に置くのもいいかもしれませんね。
気にってる台なだけに、へこみます・・・。
書込番号:8718026
0点

私の理論は反対です。
埃で電化製品は壊れる。従って密封した場所に
レコーダーからチューナーまで入れています。
この理論でAV機器を今まで30年使って来ましたが
壊れたことはありません。
まあ寿命で壊れる機器はありましたが、レコーダーも
今のところ3年ほど使っていますが、壊れていません。
特にスカパーチューナーは手で触れないほど熱を持って
いますが、そのままにしています。
まあ、皆さんの理論が正解だとは思いますが、私は
これで壊れるならそれでいいと思って使っていますよ。
書込番号:8733302
0点

こんばんは
team-yさん
対策として
裏側のレコーダーの部分のみをカットするしかないですね
(レコーダー部分だけなんで前面からもわかりません)
たぶん裏側はベニヤ板ですのでカッターで少し力いれればカットできます
夏は前面は開けておくほうがいいです
その他の季節は閉めてても問題ないです
これ以外に対策はないです
chaobooさん
自分が壊れてもいいやとおもってるならそれでいいとおもいますよ
でも他の方々は壊れたくないとおもってるはずだから
アドバイスを求めてるのですからね
書込番号:8734458
2点

>埃で電化製品は壊れる。
もちろん埃も大敵です。
ですから、私はPC同様半年周期で内部のクリーニングも行っています。
PC同様と言いつつも、レコーダーはごく簡単にですけどね。
だからと言って、PCもレコも密閉された場所で使用し、手で触って熱いと
分かっていながら使用しつつける度胸は私にはないですね。
へたれでしょうか?
書込番号:8734558
0点

★chaobooさんへ
こんにちは!
アドバイス、ありがとうございます。
いろんな方の考えが聞けて、とてもありがたく思っています。
電化製品はホコリがどーしても気になっていたので、
引っ越しを期に前後しっかりかくれるテレビ台を探しました。
DVD本体が熱くなるのはやはりとても気になるので、
扉は開いていることが多いです。
高いものですし、壊れても困っちゃうので、
chaobooさんのアドバイスも参考にして今後を検討していきたいと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:8737522
0点

★シャアだよんさん さんへ
こんにちは!
裏ですか!
そうですね!それなら見えないですし(笑)
ただ、テレビが大きいので動かせなくて(汗)
中からカットできるかしら??
掃除も兼ねて、本体を出して、テレビ台をチェックしてみますね!
たくさんの方にアドバイスをいただいて、
メーカーより頼りになるこのサイトにびっくりです!
親切なアドバイス、どうもありがとうございました♪
書込番号:8737570
0点

★のら猫ギンさんへ
こんにちは!
半年周期で内部のクリーニングですか!?
・・・・がーん・・・
内部までは掃除したことないです。
麺棒などでほこりや汚れは取りますが、内部!
あ、開けるんですか?どっかを??
ごめんなさい!
とんちんかんな質問で!
いつも丁寧にお答えくださってありがとうございます。
書込番号:8737587
0点

埃はレコーダー左右のスリットから掃除機で吸えば多少マシかもしれません。
ただ、RD-X6の出張修理時に中身を見せてもらったらそれでも埃びっしりでしたが…
ちなみにその時埃を掃除してもらいました(確か極細綿棒みたいなツールで)が、それ以来X6はすこぶる快調になりました。
(録画失敗なし、長期外出でHDD残量0%まで使っても故障しらずです)
書込番号:8737611
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
皆様初めましてm(__)mこの板に初めてカキコミします。さっそく質問なのですが私はX90とマランツのDV6600を所有しています。HDMI接続でDVDを見る場合、どちらの機種が画質、音質が優秀でしょうか?TVはPioneerの500Aの予定です。
1点

こんばんは♪
デオデオさん
DVD見るならPS3が断然オススメですよ(^O^)/
書込番号:8705933
0点

金曜日には赤い薔をさん、らんにいさん、こんにちは(^O^)再生画質は通常はプレイヤーの方が上ですか!PS3も評判良いようですがあのAV機器っぽくないデザインが…(>_<)
書込番号:8706609
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
カナダに住む親戚に子供の日本語の勉強も兼ねて
「サザエさん」を見たいのでDVDを送ってくれないかと言われました
地上デジタル放送ではCPRMがついてくるのと
リージョンコードが異なる為に再生出来ないと思いますが
では、アナログ放送をビデオモードで録画すれば見れるのでしょうか?
皆様の見解をお聞かせ願います
0点

できると思います。
カナダのTVは日本と同じNTSC方式のはずですので。
書込番号:8658687
1点

X90で作成したDVD(BDも)はリージョンフリーとなります。
御親戚の再生環境がDVDプレイヤーなのかPCなのかで異なってきます。
カナダならDVDプレイヤーでもアナログ放送をビデオモードでDVD化したモノなら、
見られるかも知れません。
メディアはDVD+R/RWが良いかもしれません。
PCならCPRM対応DVDドライブとCPRM対応再生ソフトを日本で用意すれば
デジタル放送でも再生が可能です。
PS3/2等のDVD再生可能な北米向ゲーム機に付いては私では分かりません。
書込番号:8658699
1点

どうせ買うならUXGAさん
奇妙丸さん
お返事およびお礼が遅くなってしまいまして申し訳ありません
これで安心して取り掛かれます
教えていただいた通りやってみたいと思います
ちなみに向こうの環境はDVDプレーヤーです
PS2やパソコンのようなハイスペックな機械は置いてないと思います(笑)
次回の放送が楽しみです
本当にありがとうございました!!
書込番号:8660225
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
僕はHDDへ録画した番組(主にWOWOWの映画)をBD-ROMへダビンクし保存してますが、“HV5.1”のロゴが出る前の数秒間(予告など)をダビンク前に編集機能のA-B間削除を使用して削除してからダビンクしています。
そこで気になったのですが、編集機能を使用した後、戻るボタンでビデオ一覧へ戻り、直ぐ再生して見ようと決定ボタンを押すと、ホーム画面が消えテレビ放送が立ち上がります。
けしてホームボタンや戻りボタンを押したのではありません。
編集機能はA-B間削除しか使ったことが有りませんが、毎回なぜかホーム画面がキャンセルされます。
わかりずらい説明ですが、気づいた方が有れば教えて下さい
0点

今のソニー機では時々、誤動作が有ります。致命的でないので、あらまたかって感じです。
良くあるのは、起動直後(「しばらくお待ち下さい」が消えた直後)に録画タイトルを再生しようとすると、いきなりキャンセルされて、別のタイトルフォルダ上に移動しているっていうのはちょくちょくです。
どのみち、今のデジ機はレスポンスが鈍いので、熱くなっても仕方がないので諦めています。
書込番号:8636935
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





