BDZ-X90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90 のクチコミ掲示板

(9594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 アナログTVでの使用について

2008/10/22 10:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:30件

X90をアナログブラウン管TVで使用するとき、何か支障はありますか?

TVを買い替え予定だったのですが、事情があって半年程現在使用しているアナログブラウン管TV(地デジ非対応の古い機種)を使わなければなりません。

ただHDDに録画をしたいのでTVより先にこのX90を購入予定です。

そこで質問ですが、アナログブラウン管TVでの使用に際して何か不都合はありますか?

もちろん画質については理解しています。

気になっている点は…
・端子が赤白黄のものしかない

・他スレに録画1に録画中はチャンネルを変えられないとカキコミがあったような…

・番組表の使用は出来るのか。

等、不安がたくさんあります。

細かい事でも結構なので分かる事がありましたら教えてください。

長文・駄文失礼しました。

書込番号:8535418

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/10/22 10:37(1年以上前)

>そこで質問ですが、アナログブラウン管TVでの使用に際して何か不都合はありますか?

よくこういう質問される方が居ますが、TVとレコーダーには何の関連も有りません。

受信環境さえ問題無ければ、視聴時の画質以外でこれといったデメリットは有りません。
(レコーダー固有の問題もTVには関係有りません。)

書込番号:8535480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/22 10:42(1年以上前)

受信環境は問題ないんですか?

それさえ問題ないなら番組表等他の問題もありません
実はCATVとかって事は無いんですか

ずっとチューナー代わりに使うなら
パナのように1番組録画中でも
何も考えず自由にチャンネル変えれる機種が良いんでしょうけど
半年なら工夫するか我慢すればいいだけです

TVのチューナーでは自由に違う番組見れます

それより旧型X90より最新型のほうが良いのでは?

書込番号:8535498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:37件

2008/10/22 10:47(1年以上前)

初めまして、迷いの大豚です。
アナログテレビでも問題なく利用出来ます。
ただSONYのX90は気にされているとおり録画1で録画しているとチャンネル固定になってしまいます。録画2で録画すればチャンネルは変えられますが、録画モードがDR限定になってしまいます。

テレビがアナログで、チューナーをかねるのなら、パナソニックのレコーダーをオススメします。録画時の制限が一番緩いです。(W録中以外チャンネル自由)

書込番号:8535510

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/10/22 10:50(1年以上前)

四角いテレビでデジタル放送(正確には16:9放送)を見ると、上下に黒帯がつくか左右が切れますよ。

番組によっては上下左右を黒帯に囲まれたりします(額縁放送)。

書込番号:8535528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2008/10/22 11:17(1年以上前)

受信環境がアナログ放送用に設置のままで、地デジに対応した改修を行なってないなら
大いに不都合はあります。

地上・BS・110度CSデジタルチューナーの代わりに使うのでしたら、録画1での
録画中にチャンネルの切り替えはできませんが、録画2を使えば問題ありません。また
テレビのアナログチューナーで視聴しながらレコーダーでデジタル放送の録画するには
何の制限もありません。

デジタル放送は横長のハイビジョンテレビでの視聴を前提に製作されているので、従来
のテレビでは上下に黒帯を挟んで表示されます。アナログ放送機器で製作の番組はハイ
ビジョンテレビで正しく観られるよう放送局が左右に黒帯を付けて放送しているので、
従来のテレビでは黒枠に囲まれて小さく映ります。

書込番号:8535611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/10/22 13:38(1年以上前)

>端子が赤白黄のものしかない
TVにですか?
ならスクイーズ信号にさえ非対応な古いTV
の可能性がありますね。

>他スレに録画1に録画中はチャンネルを変えられないとカキコミがあったような…
録画2なら変えられますよ。

>番組表の使用は出来るのか。
TVの種類関係ありません。

半年後に買い換えならX90使ってもいいでしょう。
しかしT70の次はX90ですか?
X90も旧製品ですよ。
お勧めではありません(性能的にね)。

書込番号:8536031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/10/22 17:25(1年以上前)

>・端子が赤白黄のものしかない

だめですね、最低S端子がなければ話にもなりません。
そのようなテレビには、中古のクリポンやコクーンがお似合い。
中古のDVDレコーダーなら、2004秋ごろに発売したものが良い。

書込番号:8536609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/22 21:27(1年以上前)

>・端子が赤白黄のものしかない
観れます。
主観ですが、
現状を50点として、最新のテレビでの視聴環境を100点としたら、60点位で観れます。

>・他スレに録画1に録画中はチャンネルを変えられないとカキコミがあったような…
テレビのチューナーを1
レコについてくるWチューナーを2と3とすると、
2を使用中は3を変えられないという意味。
1は変えられます。

>・番組表の使用は出来るのか。
地上デジタルの視聴環境であれば出来ます。
視聴環境かどうかは調べてくださいね。

>等、不安がたくさんあります。
うーん。
あなたの不安が何なのかわからないので、教えてもらわない限りお答えできません。


書込番号:8537680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/10/22 22:08(1年以上前)

>地上デジタルの視聴環境であれば出来ます。

アナログでは番組表は使用出来ないということですか!?

書込番号:8537947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/10/22 22:20(1年以上前)

>アナログでは番組表は使用出来ないということですか!?

ソニーはアナログの番組表がありますよ、
パナソニックは、BSアンテナが必要、
シャープにはありません。

書込番号:8538026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/10/23 08:14(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございました。

こんなにたくさんレスが頂けるとは思いませんでした。
購入に踏み切る事にしました。

あとは安い店を探すだけですね!

書込番号:8539716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/10/23 09:04(1年以上前)

X90はお勧めではない、というか買わない方が
いいと他の方もレスされてるんですが…。
値段だけで検討されてるんでしょうけど。

書込番号:8539836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/10/23 16:04(1年以上前)

じゅげむ2007さん

X90よりも、L95の方がお勧めだよ。

書込番号:8540980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:53件

LT-H90DTVをDLNAで、別の部屋からX90のHDDに録画した番組を観る目的で購入しましたが、動画の途切れと音の途切れが酷いです。(BShiをDRモードで録画したもの)

ハブ2つとルーターを経由しています。
ハブ、ルーターは、100BASE-T対応の物で、LANケーブルは、カテゴリー5eと6です。

バッファローに問い合わせたところ、x90とLT-H90DTVを一本のLANで接続して試すように言われ、両方の機器にDHCPで自動登録されたIPアドレスなどを紙に控え、両方の機器に手動設定で登録して、ストレートケーブルで繋ぎました。
頻度は減りましたが、それでも動画と音声が途切れます。
もう一台のX90にも1対1で接続しましたが同様でした。

同じ機器を利用されている方で同様の症状の方いらっしゃいますか?

書込番号:8520681

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/19 05:30(1年以上前)

私の部屋(サーバー-X90・A301、クライアント-REGZA32Z2000)、娘の部屋(サーバー-D97A、
クライアント-LT-H90)、リビング(サーバー-BW730・S502、クライアントBRAVIA46X1000)の
3部屋で見ていますが(3部屋間はPLC)、娘の部屋のLT-H90で私の部屋のX90を見るときが
一番問題があります。
私の部屋から娘の部屋のD97Aを見るときは時たまカクカクが発生しますが、それほどではないです。

東芝・パナについてはLT-H90でもほとんど問題がないので、ソニーのDLNAが一番帯域速度はシビアなような気はします。
LT-H90との相性も余り良くないかもしれません。

>(BShiをDRモードで録画したもの)

特に上記は厳しいかもしれませんね。

書込番号:8520746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/19 06:03(1年以上前)

こんにちは♪
私もDLNAやりたくて
リサーチしてましたが
まずは練習かねて
PS3とS502で成功しました

VRしか見れませんが
いまだ地アナなので重宝してますが

ハイビジョン放送の場合などは機種によってはきびしいですかね?
CS録画しますのでTSも見れるこの機種に魅力感じてしまいます。

書込番号:8520773

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/19 14:39(1年以上前)

>ハイビジョン放送の場合などは機種によってはきびしいですかね?
>CS録画しますのでTSも見れるこの機種に魅力感じてしまいます。

そうですね。
特にソニー系は配線しっかり(出来れば有線)したほうが無難ですね。
CSはハイビジョンでもビットレートは高くないので比較的楽だと思います。

書込番号:8522266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/19 15:27(1年以上前)

hiro3465さん
ありがとうございます。

なかなかDLNA便利で少しずつレベルアップしたいと思いますm(__)m

書込番号:8522429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/10/19 15:40(1年以上前)

カテゴリー6の有線LANケーブルでLT-H90DTVとx90を1対1で接続しても途切れるので、配線で解決するのは不可能な気がしてなりません。

バッファローに検証して頂くことにしました。

書込番号:8522477

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/19 17:07(1年以上前)

>バッファローに検証して頂くことにしました。

そうですね。
他のクライアントと比較してもX90とLT-H90間は余り良くない気がします。
その後のご報告お待ちします。

書込番号:8522769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/10/21 23:55(1年以上前)

X90では無いのですが、会社の同僚がRDZ-D97Aをサーバー、LT-H90DTVをクライアントにしたところ、まともに再生できなかった(画音ともにブツ切れ状態)為、バッファローのサポセンに問い合わせたところ、「同様の症状が多数報告されている」という事で、最終的には返品してもらったそうです。

やっぱりソニー機は帯域制限があるんでしょうか?

書込番号:8534133

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/22 02:02(1年以上前)

>やっぱりソニー機は帯域制限があるんでしょうか?

東芝、パナとの比較では一番厳しいのは間違いないと思いますね。
今、娘の部屋で同じHUBで繋がっているD97AをLT-H90で再生したところ問題なく、
私の部屋のX90を娘の部屋で再生してみましたが、今の時間では問題なく再生は出来ました。
ただ、時間帯によって調子悪い時はカウカクでどうしようもない時も多いです。
東芝とDIGAはほぼどの時間帯でも安定しいます。

書込番号:8534703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/10/22 06:56(1年以上前)

hiro3465さん、PLCでも普通に観れるんですね。
少し興味がありましたが、家のブレーカーは、全てが切れるブレーカーと個別のブレーカーが付いてますが、個別のブレーカー全てに通信出来るのでしょうか?

色々試しましたが、BShiをXRモードでは、僅かに途切れがあり、SRモードで録画ものは、全然途切れがなくなりました。

地デジ再生では、全然途切れません。

あと、LT-H90DTVのチューナーで地デジ視聴中に『放送が受信できません。アンテナの接続やチャンネル設定をご確認下さい。[E202]』と、表示されて受信が一時中断します。他の機器では問題ありません。他の人の書き込みでもE202エラーについて書かれている事がありますが、これで録画が本当に出来るようになるのかなって感じです。

書込番号:8534976

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/22 13:03(1年以上前)

>家のブレーカーは、全てが切れるブレーカーと個別のブレーカーが付いてますが、
>個別のブレーカー全てに通信出来るのでしょうか?

こればかりは繋げてみないとわからないみたいです。
実際の配電の設計にかかわってくるみたいですね。
PLCだと速度の目安としてランプが3つ付いているんですが、Aの部屋だと3つ、Bの部屋だと2つ、
Aの部屋でも北側だと2つみたいな感じです。
一応3つが30Mbps以上なんですが、ソニーの場合は3つないと厳しいですね。
東芝は2つでも大丈夫でしたが。

>LT-H90DTVのチューナーで地デジ視聴中に『放送が受信できません。

地デジチューナー部分はまだまだ改善余地がありそうですね。

書込番号:8535940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/10/29 01:33(1年以上前)

バッファローから検証結果の報告がありました。
BDZ-X90とX95を使って検証して、動画、音声の途切れ共、確認出来なかったとの事でした。
LT-H90DTVを交換して頂く事になりました。

私も色々試しましたが、途切れは無くなりません。
ハブを2台ともバッファローの1000base-tの物に交換して、ルーターはNECの別の100BASE-T対応ルーターに変更しました。
ハブを交換してから途切れの頻度がx90とLT-H90DTVを1対1で繋いだ時と同じくらいに(1時間に20回程度)途切れの頻度が激減しました。

交換しても症状が起きた場合、再検証して頂く事にします。

hiro3465さん
PLCでも結構使えるんですね。
LAN引いてない部屋に今度使ってみたいです。

みなさん、色々ありがとうございました。

書込番号:8567338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

起動時間ついて・・。

2008/10/15 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:9件

2ヶ月前から使用しています。

起動が遅いのは分かっていましたが・・・

「PLEASE WAIT」がパカパカしたまま1時間以上操作が出来ないなんてことがありす。それで電源を切ろうとすると今度は「OFF」がパカパカしたまま次の日の夜までずっとでした。

また電源を入れても同じことの繰り返しだったので一度コンセントを抜いてやったら作動するようになりましたが、今でもたまに同じような現象がおこります。

これは不良なのでしょうか?

書込番号:8505951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/10/15 22:46(1年以上前)

通常は1分程度で起動し終わるので、その現象は普通ではないですね。。

早いうちに修理に出すか検討されたほうがよいかと思います。

書込番号:8506023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/10/16 08:13(1年以上前)

私も以前似たような症状がありましたが、今は再現せず直ってます。再現しないとなかなか修理に出すのは難しいですね

書込番号:8507587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/10/16 09:07(1年以上前)

不良です。
壊れかけてるんでしょう。

書込番号:8507691

ナイスクチコミ!0


ninjauserさん
クチコミ投稿数:76件

2008/10/16 09:18(1年以上前)

前回のアップデート後、2回ほど同じ症状が出ました。

いっその事、投稿しようと思いましたが、同じ症状の方がいらっしゃったんですね。。。

書込番号:8507720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度2

2008/10/16 09:20(1年以上前)

過去に数回同じ症状が有りましたが現在は落ち着いています。
しかしHD→DVD-R録画の時、フアイナライズ表示の点滅が異常に長く故障かと思う時が有ります。
以前V9で修理返品した事が有り表示点滅が長いと又病気かと不安になります。

書込番号:8507722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 BDZ-X90の満足度5

2008/10/16 17:44(1年以上前)

すぐサポートセンターに連絡し、対応してもらった方が間違いないです。
保証期間中であれば良いですね。

書込番号:8509087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/16 23:05(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。

結構ある症状のようですが重症っぽいですね・・・。

保障期間中ですし、今後も続くようでしたら一度見てもらおうと思います。

書込番号:8510694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/18 10:45(1年以上前)

落雷か停電ありませんでした?

私も似たような事になって
コンセント抜き挿ししたら復帰しました
サポセンに送っても異常無しと言われるのがオチなので
そのまま使ってます

書込番号:8516757

ナイスクチコミ!0


やじきさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/01 15:08(1年以上前)

遅ればせながらでしょうか・・・・。

私も同じ症状がって、サポートセンターに連絡しました。
以下の操作でリセットをかけて、症状復旧しました。

(1)本体左上の電源ボタンを10秒ほど押しつづける→電源が切れる
(2)本体左上の電源ボタンを押して、電源を入れる→しばらく「PELASE WAITの表示の後、電源が自動的に切れる(これでリセットがかかった状態らしいです)
(3)リモコンで電源を入れて、正常に起動する。

頻発するようだったら、私も、修理依頼を考えています。

書込番号:8581414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/03 10:36(1年以上前)

使用して3ヶ月。一度、同じ症状がでました。
しかしながら、このレコーダーは基本的には パソコン ですから、フリーズしたと考え
コンセントから外し直りました。頻発するようだと修理が必要ですが、問題ないと
思います。パソコンはよくフリーズするので・・。

書込番号:8589764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 リモート録画について

2008/10/06 23:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
リモート録画の設定についてわからない事があるので質問をさせてくださいm(_ _)m

説明書に載っているQRコードにアクセスしたのですが、リモート録画をするには有料会員登録をしないと出来ないのでしょうか?

それと、ブルーレイに入力する16桁の数字(赤外線を使っても出来る、というやつです)はどうやったらわかるのでしょうか?

どなたか助けてください(>_<)

書込番号:8465602

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/10/07 01:30(1年以上前)

アイコンを見る限り、au携帯を使用されている様ですので、EZWebのトップページ→テレビで登録画面に行けます。

勿論無料です。

設定方法は↓からご覧ください(ソニーBDレコーダーのモバイル用ページです)。
http://mobile.sony.jp/static/?id=sp_bd_remote_top&c2=1782974530



書込番号:8466423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

TrueHD6.1EXについて

2008/10/06 21:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:17件

先日ヨドバシにてソウBD-BOXを購入し、いざ再生してみたら映像はでますが音声がでません。無音状態数十秒に突然音声が出る場合もあれば出ない時も。
又は停止、再生を繰り返しているとでる時も。ソウ1〜2はTrueHD6.1EX、ソウ3はTrueHD6.1、ソウ4はTrueHD7.1にて収録してあり3〜4は問題なしです。アンプはSA805を使用しておりディスプレイにはソウ1〜2は5.1chになっております。 自分的にはEXがあやしいと考えておりますが誰かお教え願います。

書込番号:8465054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2008/10/09 22:08(1年以上前)

本日メーカーに確認したところ「DTrueHD6.1EXには対応しておりません」との事。ソウ、X90共にSONY製品であり再生出来ないとは。コミュニケーション不足というかお粗末です。シアター対応トップモデルのはずが。BDP-S5000ESは対応してもらいものです。

書込番号:8477840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/12 12:37(1年以上前)

音声がでないのは、TX-SA605に問題があるかもしれません。
http://www.jp.onkyo.com/oshirase/070927.htm

こちらも参考に、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20435010180/SortID=7578441/


<本日メーカーに確認したところ「DTrueHD6.1EXには対応しておりません」との事。

ちなみにドルビーTrueHDはもともと5.1〜7.1chをサポートしている規格です.
ドルビーデジタル6.1EXはありますが、ドルビーTrueHD6.1EXという規格は無いはずです。
メーカーも存在しない規格には対応しているとは言えないはずです.

ですがソウ1〜2のジャケット裏を見るとたしかに、

音声 ドルビーTrueHD/6.1サラウンドEX/オリジナル(英語)

と表記されていますね?(SEPさんどうなってるの?)


書込番号:8489271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/10/14 22:36(1年以上前)

遅れまして返信ありがとうございます。そもそもTrueHD6.1EX自体の存在が曖昧なようですね。存在するのか?しないのか?ハッキリしたいですね。しないとすれば大手SONY・・・ですよ。そもそも「EX」ってなんなんでしょうか?お教え願えたら幸いです。

書込番号:8501382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/10/15 01:32(1年以上前)

< そもそも「EX」ってなんなんでしょうか?お教え願えたら幸いです。
EXとはもともと映画館用のドルビーデジタルサラウンドEX(6.1ch)を、家庭(DVDなど)で使用するために
作られたドルビーデジタルEXの事だと思われます。

詳しくはドルビーのホームページに詳しい説明がありますが、
http://www.dolby.co.jp/consumer/technology/tech_overview.html

DVDなどに使われているドルビーデジタルEXの場合音声データは5.1chですが、対応するAVアンプなどで
サラウンドバックをマトリックスにより作り出し6.1chにする仕組みです。

TrueHDの場合は最初から音声データが最大7.1chまで入ります。
※そもそもドルビーのホームページのドルビーTrueHDのところには「EX」の文字はでてきません。

BDの場合HDオーディオ未対応のAVアンプでも再生できるように、ドルビーTrueHDで音声が収録されていても
未対応アンプやHDMI以外の接続方法(光・同軸デジタル)のときにドルビーデジタルなどで出力出来るように
BDレコーダー/プレイヤー側に設定があります。

そのためBDには音声の表記として
音声 ドルビーTrueHD6.1chおよびドルビーデジタル6.1EX/オリジナル音声(英語) と表記すべきところを、
音声 ドルビーTrueHD/6.1サラウンドEX/オリジナル(英語) と表記してしまったんじゃないでしょうか?
※同じような表記はディズニーのカーズにもありますね。

それともBDを作っているソフト会社の担当者の頭の中に「ドルビーの6.1chはすべてEXと表記する」と植え付けられているのかも知れません。



書込番号:8502577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

どの機種にしようか迷っています。

2008/10/02 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:10件

ブルーレイレコーダーの購入でとても迷っています。
メーカーは知人達がほとんどSONY製でDVDの貸し借りもあるのでSONY製の500GB位と
決めており候補はBDZ-T90、X90、X95の3機種で迷っています。
TVはSONY製の32型(倍速付)を使っております。
できれば綺麗にDVDやBDにダビングしたいのでX90かX95を考えていたのですが、
知人達は女や子供ではT90、X90、X95の映像の違いはわからないと言われ笑われてしまいました。
家の近くの電気やではT90(11万円位)、X90(13万円位)、X95(16万円位)で売られています。
HDに録画(SRモードくらい)してDVDやBDにダビングした時、そんなにこの3機種では映像の
違いはわからない物なのでしょうか?
値段の事、映像の違いなど総合的に考えるとみなさんならどの機種を購入されますか?
どうか教えて下さい。

書込番号:8446393

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/10/02 23:15(1年以上前)

>値段の事、映像の違いなど総合的に考えるとみなさんならどの機種を購入されますか?
アタシなら、Wチャプターのためにだけでも、パナのBWx30買う。

書込番号:8446409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/10/02 23:18(1年以上前)

私的録画物の貸し借りは、法律に抵触しますので、書き込みはご遠慮ください。

書込番号:8446426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/10/02 23:23(1年以上前)

X90でいいと思いますよ

書込番号:8446451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/10/02 23:25(1年以上前)

始めはパナソニック製も考えていたのですが「互換性がないよ」と
電気やさんに言われたのでSONY製を考えていたのですが・・
パナソニックのWチャプターって何ですか?

書込番号:8446458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/02 23:35(1年以上前)

>メーカーは知人達がほとんどSONY製でDVDの貸し借りもあるので
>SONY製の500GB位と決めており候補はBDZ-T90、X90、X95の3機種で迷っています。

SONY機で統一されたいのでしょうか?
互換性を気にされているのであれば、パナ機を購入されても
AVCRECを使用しなければ問題ないのではないでしょうか?

>できれば綺麗にDVDやBDにダビングしたいのでX90かX95を考えていたのですが、
>知人達は女や子供ではT90、X90、X95の映像の違いはわからないと言われ笑われてしまいました。

女や子供でも画質の違いが分かる人はいるとは思いますが、
DVDへのダビングについてはSD画質でしか出来ませんので
T90、X90、X95での違いが出るとはあまり思いません…
違いがでるのは各レコーダーでの再生時なのではないでしょうか?

>HDに録画(SRモードくらい)してDVDやBDにダビングした時、
>そんなにこの3機種では映像の違いはわからない物なのでしょうか?

上にも書いておりますが、DVDへは最高画質でXPでのダビングとなります。

書込番号:8446524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/10/02 23:44(1年以上前)

XW120-37PX80さん
とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8446584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/02 23:54(1年以上前)

ソニーで構わないと思うんですが
微妙に誤解されてるようなので

>始めはパナソニック製も考えていたのですが「互換性がないよ」と
電気やさんに言われたのでSONY製を考えていたのですが・・

DVDの事だと思うんですが
パナはDVDにも普通画質とハイビジョン(AVCREC)を録画出来ます
ソニーはDVDには普通画質しか対応していません

だからDVDにハイビジョンを録画すれば
AVCRECに対応していない機種(ソニー等)では再生出来ません
友人に貸すときはパナでもDVDに普通画質で録画すれば済む事です

>できれば綺麗にDVDやBDにダビングしたいのでX90かX95を考えていたのですが、

DVDに綺麗にダビング(つまりハイビジョンで録画)出来るのはパナです
しかも高速ダビング可能
ソニーはDVDには実時間ダビングで普通画質だけです

>パナソニックのWチャプターって何ですか?

CMの前後に打つ自動チャプターがパナはW録しても両方効きます
ソニーは片方(録画1)だけです

書込番号:8446658

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/03 00:06(1年以上前)

>知人達は女や子供ではT90、X90、X95の映像の違いはわからないと言われ笑われてしまいました

男でもよっぽどこだわりがないとわかりません(笑
というよりもこのあたりの差は100点円点で90点前後の争いで技術点よりも芸術店的な要素が強いです。
アナログとデジタルでは50点と90点ぐらいの差がついて誰にでもわかる差ですがデジタルの差はかなり
個人的な好みや画面の大きさなどに左右されます。(その左右も90点前後の争いということです)

ちなみにハイビジョンはソニー機はDVDには録画できません。
DVDの場合は標準画質になり、ダビングも高速が出来ないので等速時間になります。
パナの場合、ハイビジョンでDVDにできるAVCRECが使えますが、こちらは再生の互換性が薄い(ソニーはNG)ので
DVDにする場合は互換性を考えるのならばソニーと同じ標準画質でダビングしたほうが良いです。
この場合は最初の録画時に標準画質選択をするかHDD内であらかじめ変換をしておけば高速ダ3.ビングも可能です。

知人の方たちはBD機をお持ちなのでしょうか?
お持ちであればパナ機(BW*30)でも互換性はまったく問題はないです。

>T90、X90、X95

上記ソニー機での選択だとしたら、1.DLNAを使うか使わないか、2.お出かけ転送を使うか使わないか、
ビデオカメラから取り込むか取り込まないかで、すべて必要ないならT90、1つでも使う用途があればX90、
予算に余裕があって画質にもっとこだわりたいならX95と言うところだと思います。

書込番号:8446751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/10/03 00:25(1年以上前)

すみません。教えて下さい!

上記ソニー機での選択だとしたら、1.DLNAを使うか使わないか、2.お出かけ転送を使うか使わないか、
ビデオカメラから取り込むか取り込まないかで、すべて必要ないならT90、1つでも使う用途があればX90、
予算に余裕があって画質にもっとこだわりたいならX95と言うところだと思います。

この文の中の DLNA って何ですか?

書込番号:8446857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/03 00:48(1年以上前)


 hiri3465さん
 映像の違いやパナソニックの特性など教えていただきありがとうございました。
 いろんな意味で勘違いしていた事がよくわかりました。
 とても参考になりました。

 ちなみに DLNA 調べました。
 本機とDLNAに対応している他機器をつなぐことによって、本機で録画した映像を他機器で閲覧
 できるようになると言う意味ですね。

書込番号:8446960

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/03 00:56(1年以上前)

>本機とDLNAに対応している他機器をつなぐことによって、本機で録画した映像を他機器で閲覧できるようになると言う意味ですね。

そうです。
サーバー(レコーダー等)とクライアント(TVなど視聴側)が必要で視聴側ではBRAVIAやREGZAなどが対応しています。
通常はTV繋いでいれば使う機能ではないですが、1台新しいレコーダーを増設した時など、
対応している機器があれば、レコーダーを子供の部屋や寝室に持っていって、リビングでも
視聴できたり、その逆も出来るような機能です。
使う人にとっては結構便利な機能です。
レコーダーではソニーのL・A・Xシリーズ、パナの*30シリーズ、東芝S・Xシリーズが対応しています。

書込番号:8447002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/10/03 07:43(1年以上前)

hiro3465さんの説明はとてもわかりやすく参考になりました。
使い勝手のよさそうなパナソニック製も候補に入れて選びたいと思います。 
ありがとうございました。

書込番号:8447493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X90
SONY

BDZ-X90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-X90をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング