
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2008年9月29日 00:14 |
![]() |
2 | 4 | 2008年9月26日 12:20 |
![]() |
1 | 9 | 2008年9月24日 20:21 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月21日 23:07 |
![]() |
1 | 13 | 2008年11月6日 08:51 |
![]() |
6 | 6 | 2008年9月10日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
今日BRAVIA KDL-26J1 (26)が届きます
以前にも質問しましたが
リビングにX90を置いてブラウン管テレビでS端子接続してあり隣の部屋に26J1を置いてそこからリンクしようと思ってました
再度しらべてみたら
ネット環境が無い自宅では
「LANケーブル(クロスケーブル)でクライアント機器とサーバー機器を直接つないでください。」
LANケーブルでつながないとリンクできないようです
無線で出来るのだと思ってたのに
これを購入する以外方法はないのでしょうか
「DLNA視聴に対応しているTVはBRAVIAとREGZAの一部の機種です。
シャープのTVで見たければ下記を購入して接続すれば視聴できます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer.html」
0点

本体には無線LAN機能は無いですからね。
詳しくないのですが、無線LAN用のアダプタを使えば、何とかなるようです。
後はPLCを導入するか?
書込番号:8414604
1点

LAN環境自体はあって届かないと言うことですよね。
PLCが一番簡単かと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/plc.html
イーサネットコンバーターという手もありますが、ハイビジョンのDLNAでは結構厳しい化もしれません。
PLCは配電盤の関係で部屋によっては繋がりにくかったり、弱くなるケースもあります。
書込番号:8414725
1点

>ネット環境が無い自宅では
インターネット接続環境がないということなのか、家庭内LANを構築していないということなのか、不明。
>LANケーブルでつながないとリンクできないようです。無線で出来るのだと思ってたのに。
無線は、ケーブルの代わりに電波で通信するっていうことなので、ネット環境の有無とは無関係。
電波を飛ばしたり受け取ったりできる機器を揃えればいいだけ。
書込番号:8414940
0点

>エンヤこらどっこいしょさん
自宅に難しい機器が無くてもソニーの商品を揃えれば有線でなく無線で出来ると思ったのです
>hiro3465さん
LAN環境とか一切ありません、PLCも初めて聞く名前です
>Cozさん
言葉足りなくてすいません
インターネット環境が一切ありません
ソニー製品同士だと電波を飛ばしたり受け取ったりが出来ると思っただけです
他に環境が居るなんて調べてませんでした
書込番号:8415016
0点

下記を使えばネットと関係なく出来ますが・・・
http://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/home/index.html
それなりに高い(4万円程度)うえに、ある意味ネット環境は最近の家電をひっくるめ家庭では必須と言っても
大げさではないと思います。
KDL-26J1のアクトビラで簡単なインターネットみたいなことも出来ますので、この機会にプロパイダ契約することをお薦めします。
書込番号:8415399
1点

ボクも最初無線LAN環境でルームリンク試しましたが画像止まりまくりで視聴に耐えませんでした。やるなら有線の方がいいかも?
ちなみにボクはその後ロケフリに走りました
書込番号:8419553
0点

私の場合は、ロケフリLF-W1HDの細やかさがない画質にがっかりしたので、
無線LAN(DLNA)にしました。
送信側に
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-hp-g/
受信側に
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-tx4-g54hp/
この機種を使用しています。
BSハイビジョンの24Mbpsを隣の部屋への転送に成功しました、
まだ、2Mbps程度の余裕があり無線でネットしても画像の乱れはありません。
子機から親機への転送はギリギリといった感じです。
ビットレートの低い地上デジタルは楽々転送できます。
書込番号:8428400
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
現在ブルーレイ再生機として『PS3』は所有しています
どうしてもブルーレイで保存したいハイビジョン放送の番組がありまして、BRレコーダーを検討しています
DR録画した映像をPS3で再生した場合、T50とX90では画質に差はありますでしょうか?
映像処理の性能が、再生ではなくDR録画にも影響するのか良くわからないので質問させていただきました
とある番組をブルーレイメディアに残せればそれだけで良いので、
記録した画質が変わらないなら最安のT50にしようと思っています(ただ、画質には多少こだわります)
X90とT50ではかなり値段が違いますので、アドバイスいただけると助かります
よろしくお願いいたします
0点

X90、PS3を使用しております。
DR、AVC問わず、録画画質で両機に違いはありません。
X90が他モデルと違うのは「再生画質」です。
PS3はX90と比較しても、再生画質に見劣りすることはないと思います。
特に録画BD再生はX90より綺麗かも知れません。
当方の環境では、X90で録画、PS3で再生しています。
接続するTVとの相性もありますので、絶対にPS3が綺麗とは言えませんが、
PS3を持っていて、レコーダーの予算が限られているなら、T50でもいいと思います。
ただし、T50はW録画できませんので注意が必要です。
書込番号:8414333
1点

SEED大好きさん
録画したいのは1番組だけなのでWチューナーは必要ないです
これで安心してT50を購入することができます
早速のコメントありがとうございました!
書込番号:8414443
0点

>北よりの風さん こんにちわ
T50は容量が小さいので、あまり録り貯めが出来ない
ことと、SEED大好きさんが仰られるように、W録が
出来ないことが大きいですかね。その他、DR録画では
おまかせチャプター(CMカットには便利です)が
利かないことですね。CMカットは他の方法でも出来ます。
私もほとんど値段でT50にしたんですが、今は本当に
安くなっていて、羨ましい限りです。
書込番号:8414455
1点

Easyecocoさん
アドバイスありがとうございます
テレビは東芝のZ3500を使っていて普段はHDDに録画しているのですが
今回どうしてもBRメディアに残したい番組があるので、そのためだけの購入なんです
CMもどちらかというと放送当時の名残として残しておきたいクチなので編集機能も不要なんです
皆様のアドバイスのおかげでT50は低価格で私の用途に最適だとわかりました
危うく画質でX90にしてしまうところでしたので本当に助かりました(^^;
書込番号:8414522
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ある30分番組を録画1のSRで録画し、また時には録画2のDRで録画しました。
そして、BDにダビングしようとした所、SR録画のものの容量が約3.0GB、DR録画のものの容量が約1.5GBでした
。私の認識ではDR録画が一番容量食うと思っていたのですがなぜなのですか?
録画1.2どは画質が違うから?
録画2のDRで録画したほうがBDに沢山入るからそっちのほうが特なのでしょうか?
ご教授願います
ちなみに同じタイトルの番組録画です。CS放送です
0点

CS(SD放送)はレートが低いから
SRとかでエンコードするより
放送そのままのDRのほうが容量が少ないのはありえます
SRとかのエンコード録画は
放送のレートが高くても低くても
同じレートにするから
容量は減る事もあるし増える事もあります
画質は当然DRが良いからCSのSD放送はDRが一番効率が良いです
録画1のDRでも録画2のDRでも同じです
書込番号:8402981
0点

まず、DRモードというのはデジタル放送をそのまま記録します。
つづいて、SRモード(AVC)では放送に関係なくSRモードのレートにエンコードして記録します。
これを踏まえたうえで、ハイビジョン以外のCS放送ということはレートがかなり低いはずです。
つまり、DRモードではレートの低いまま記録するので容量が小さくなり、SRモードではレートの低い映像をわざわざ高いレートにエンコードして記録してしまうため容量が大きくなってしまうので、逆転現象が起こるのです。
書込番号:8403028
1点

返信ありがとうございます。
CSはほとんどがSD放送なのですか?例えば、アニメとか昔のドラマとか
映画はHDですかね?
ちなみにBSはほとんどがHDですかね?
HDDに保存の場合も低いレートのままの保存状態でしょうか?
素人ですいません
書込番号:8403818
0点

>HDDに保存の場合も低いレートのままの保存状態でしょうか?
DRで録れば「放送そのまま」の状態です。
厳密にはデータ放送をカットして録画して
ますが。
SD・HD気にすることないです。
DR=「そのまま」という点だけ覚えておけば
いいですよ。
書込番号:8403933
0点

HD放送があるCSのCHはスターチャンネルとか
日本映画専門チャンネルとか決まってます
そういうチャンネル以外は全部SDです
BSはNHKの1と2以外はHDですが
画質自体はSDで放送されてる番組もあります
書込番号:8404313
0点

アドバイスありがとうございます
SDだったらDRで録画したほうが容量食わず良いという感じですかね。
ちなみにDVDにダビングする時は違うのでしょうか?BDと同じですかね?
書込番号:8404445
0点

ソニーの機種はDVDにDRやSRなどの録画モードで録画したタイトルは保存できません。よって、上記の録画モードで録画したタイトルは、DVDダビング時にXP以下の録画モードに落とすことになります。ダビングにかかる時間は実時間(2時間番組なら2時間)です。
DRやSRのままディスクに保存したいならBDを使用するしかありません。
書込番号:8404466
0点

CS(e2)でのHD放送は以下のページに出ています。(下の方に一覧があります)
http://www.e2sptv.jp/hv/
DVDにダビングする場合は選ぶモードによっては画質劣化+レートも大きくなるケースもあります。
書込番号:8404741
0点

hiro3465さん、BAYERNファン さん
返信ありがとうございます。
色々勉強になりました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8406267
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
この度X90を購入しました。とは言え未だ現物は届いていませんが・・・
そこで質問です以前にも質問した事があるんですが、VHS→HDD→DVDorBDにダビングしたいと考えているんですが、何か必要なケーブルとかありますか?
無知で申し訳ないんですがどなたか教えていただけないでしょうか
宜しくお願い致します。
0点

>そこで質問です以前にも質問した事があるんですが、VHS→HDD→DVDorBDにダビングしたいと考えているんですが、何か必要なケーブルとかありますか?
赤白黄のケーブルが1本(又は黄はS端子ケーブル)が有ればダビングは可能です。
尚、SONYの場合は最終保存先はBDにする事をお勧めします。(HDD→DVDダビングは画質劣化を伴う実時間ダビング、BDには高速ダビング出来ます。)
書込番号:8390532
1点

jimmy88さん早速の返信ありがとうございます。
近いうちに購入してX90到着後作業に入りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8390641
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
2日前にある番組を視聴しながら同時に本機で録画していたところ、通常録画終了時に「info write」と点滅し書き込みとなりますが、この点滅がいつまでたっても消えませんでした。おかしいと思い、本機の画面に切り替え(視聴はテレビで行っていたので)たら画面がフリーズしてました。リモコンも一切操作出来ませんでした。その後途中で寝たのでどれぐらいフリーズしてたのかは不明ですが、自分が確認しただけでも1時間は「info write」が点滅し続けフリーズしてました。で、朝になり再度確認したら通常の状態に戻っていましたが、自己メールで「停電の為録画出来ませんでした」と入っていました。ちなみにその時間テレビを視聴中全く停電はありませんでしたし、昨日は全く問題無く視聴・録画も出来てました。テレビと本機は同じ所から電源を取っているので本機だけ電源がこなくなるというのも考えられませんし。 どなたか同じ事が起こった方はいませんか? これは故障ですかね?
0点

期待されてる答えじゃないかもしれませんが。
あなたがこの現象に困っており正規の動作ではなく故障だと思うのならば金曜日のうちにソニーサポートか購入店に連絡して、修理を受ければよいし、別に気にならないならそのまま使えばいい話では。
切り分けるのは大金を払ったユーザーであるあなたなのですから。
書込番号:8337651
0点

故障と言えば故障と思いますが、再現性が無いと、証明出来ません。
今後、再発する様なら、修理と思いますが、現時点では、ソニーに報告の上、様子見と思います。
この世代のソニー機は、ファームが安定していないので、仕方が無いのかもしれません
書込番号:8337674
0点

X90じゃ無いですが、D800で同じ現象がありました。
私の場合、次の予約録画時間になっても続いていたのでリセットしたら次の予約録画が途中から始まり正常終了。
気持ち悪かったので、リセット→コンセント抜きを行い、それ以降同現象が出てないのでそのまま使用してます。
書込番号:8337960
0点

実際に停電が発生しなかった場合でも、「停電のため・・・」のメッセージで録画が実行されないことは私もありました。「info write」のままフリーズして録画をリセットでキャンセルした際も同じメッセージが出ましたので、おそらく誤作動で録画が正常に実行されなかった時にも出るメッセージではないかと思います。
発売直後に購入して、今までにおそらく2回(もしかすると3回)フリーズが発生しています。都度、電源長押しリセットをして復旧しています。
私の場合は、全件、録画中に録画済みタイトルの編集をしていてフリーズしています。
デジタル機器に誤作動はつきものですので、現在使用に問題ないのでしたら、少し様子を見られてはいかがでしょうか?少しでも不安が残るのでしたら、サポセンに相談されるのがいいと思います。
書込番号:8338017
0点

皆さん、回答有難うございます。とりあえず我が家のも今は正常ですので様子を見て、今後同じような事が続いたらサポセン等を利用することにします。 ところで、色々な不具合や不安定については最近のソニー製に限って多いのでしょうか? パナ機や他のメーカーのブルーレイに関してもやはりある程度はあるんですかね? 今まで本機購入もそうですが、購入にあたり性能比較はしてましたが故障や不安定については全く気にしてなかったので今後の購入の参考までにf^_^;
書込番号:8338354
0点

>今後同じような事が続いたらサポセン等を利用することにします。
一応、今回も連絡は入れておいたほうがいいとは思いますよ。
一応、不具合内容とサポセン連絡日時等はメモに残しておいて。
再現した場合、きちんと2回目であることもお互いに認識できますし、その後の対応(修理・交換等)も速やかに行えると思います。
書込番号:8338396
0点

ご親切に有難うございます。週明けに早速サポセンに連絡し記録を残しておきます。
書込番号:8338583
0点

少し症状が異なりますが、私のX90も9月9日の夜に録画停止できない状態になりました。
私の場合は録画停止できないだけで、その他の機能は正常に動作していました。
おまかせ録画で不用な番組を録画しているのだと思い録画停止の操作をして、実際に録画停止したのを確認せずに寝てしまったところ、朝まで録画し続けていました。
朝もう一度録画停止の操作をしましたが、無反応だったので仕方なく電源ボタン長押しでリセットしたところ正常に動き出しました。
しかし、その間に予約していた番組が2つあったのですが録画されておらず、「停電のため・・・」のメッセージが残っていました。
ソフトの不具合があるような気がしますが、再現性がないのでなんとも言えない感じです。
書込番号:8343358
0点

このような、なかなか再現しない障害は、私も経験しています。
たまにBD-Rの初期化に失敗したり、BD-Rに追記したら再生でき
なくなったり、、、
ソニーに点検依頼しても再現せず原因不明のままです。原因が
分からないので、クリーニングしただけで根本対策もせず、
いつ再発するか不安なまま使っています。
BDは歴史が浅いので、メーカーにも分かっていない潜在的な
不具合があるのかもしれません。
書込番号:8382262
0点

私もこのレコーダーを購入し、4ヶ月になりますが、5回〜6回ぐらいフリーズしました。フリーズの間は当然録画も失敗していますし全くアテにならないので残しておきたい映画は保険としてパナのXW31-Sでも録画しています。
最初は、wowowでトロイを録画していたのですが、3話目でフリーズ。続きを録画する気が一気に失せました。
※録画中は別の作業を行ったりはしていません。
X90は続きもののドラマ等を撮るのにはとてもお勧めできる代物ではないと思います。(信頼性的に)
あと、もう散々言われている事ですが、チャンネルの切り替わりが遅いのが冗談抜きでイラっとします。
やっと画面が切り替わったと思っても(2〜3秒)音が鳴らずに待たされ、切り替わりの遅さと同じ時間待ってやっと音が鳴る。
基本的には、ビデオのチューナーをメインでテレビを見る方が多い方(ビデオ側のチャンネル上下ボタンで切り替えをパッパッとやりたい方)はかなりのストレスになると思いますので注意が必要です。
あと、録画を失敗した場合に言い訳臭く停電がどうのこうのといったメッセージが自己(事故)メールでドンドン溜まっていくのですが、これが消せないのも精神的にイラっとします。
これらの事は一応ネットでも言われていたのはそこそこ聞きかじった上で購入した訳ですが、まさかここまでイラっとするとは正直想定していませんでした。
おそらく近々買い替えると思いますが、家族の誰かにお下がりで渡すにも機能的にアレなのでなんとも複雑な気持ちです。
おまチャプ機能の精度も70%位の信頼度なので、間違って本編を消さないように注意が必要です。
話がそれましたが、一度修理を出しましたが、突然のフリーズは解消されず、BD-Rの初期化ミス・再生不能といった事が忘れた頃に突然発生するので、X100がこういった部分がどの位解消しているのか今度はしっかり見極めてから買い換えの候補として考えていきたいと思っています。
書込番号:8414507
0点

>あと、録画を失敗した場合に言い訳臭く停電がどうのこうのといったメッセージが自己(事故)メールでドンドン溜まっていくのですが、これが消せないのも精神的にイラっとします。
個別削除って事ですか?
一括削除で良ければD800では、設定初期化→個人情報の初期化で一括削除出来ます。
X90でも同じでは?
書込番号:8414585
0点

>個別削除って事ですか?
希望としては、古くなったメッセージや、修理の際に参考にしてもらう為の情報以外を選んで消す事が出来るのが一番なのですが、全く消す事が出来なかった思っていたので、メッセージがうっとうしい程大量に増えたら「スロット大好き」さんが教えて下さった方法で初期化を試してみたいと思います。
「スロット大好き」さん。貴重なレス有難うございます。
書込番号:8414814
0点

日数が経過していますので お役に立たないかも知れませんが・・・
操作ミスでも、停電でもありません。
当方でも同じ症状が発生した経緯があります。
可能性が高いのは、HDMIの相性による不具合です。
(1)HDMIを使用せずD端子に変更。
(2)HDMIケーブルを変更してみる。
(2)より(1)の方が当然効果はあります。
同じ症状でお困りの方へ・・・
お役に立てれば幸いです。
書込番号:8602910
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
おでかけ転送できるのは非常に便利なのですが、
少し音量が小さく感じられます。
もちろんPSPで音量を変えられますが、
最大音量にしても聞き取り難く感じる事があり、
X90の方で録画時に音量調整できないかと思った次第です。
マニュアルも見ましたが、外部入力時の音量は調節できそうな事は
書いてありましたが、内蔵のチューナで録画する時の事は
見当たりませんでした。
0点

>おでかけ転送できるのは非常に便利なのですが、
少し音量が小さく感じられます。
そうですよね〜小さいですよね!ちょっとした場所では聞き取れなくなります。
自分も色々調べたのですが、結局無理っぽいですね....
外室先で視聴される場合は、やはりヘッドフォンで聞くのが良いかと思います。
書込番号:8319592
1点

やっぱりできませんかぁ。
今までPCで録画して変換して転送と言う手間に比べたら、
とても楽になったので満足しています。
書込番号:8322926
0点

室内で聞くには十分なんだけど、車内とかだと音が聞き取りにくいのでヘッドフォンやイヤフォンで聞いてます。
書込番号:8324294
1点

私は電車の中でイヤフォンを使用して動画を見ることが多いです。
地デジの番組は電車の中でも十分聞こえる音量ですが、WOWOWに関しては静かなところでないと聞き取りづらくなることがほとんどです。
そのため、WOWOWで放送した日本映画は電車の中では見られません。
PSPでの音量設定は最大にしています。
送出側のボリューム設定によるものだと思いますが、少しでも受け側で何とかできたらいいんですけどね。
書込番号:8327456
0点

自分だけかと思いましたが、同じように感じる方がいて少しホッとしました。
サポートにも問い合わせてみましたが、やはりできないとの事です。
自分も外出時はイヤホンで聞いているんですが、間違って最大ボリュームのまま
ゲームとか始めると頭がクラクラするんですよね・・・
書込番号:8328432
1点

PSPの設定で少しボリュームを上げられました。
設定→サウンド設定→ダイナミックノーマライザを「入」にすると
おでかけ転送した動画の音量が上がりました。
てっきりボリュームを抑えるのかと思っていましたが、
音が小さい場合は増幅効果もあるようです。
書込番号:8330132
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





