
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 14 | 2008年9月3日 09:03 |
![]() |
19 | 6 | 2008年9月2日 01:11 |
![]() |
3 | 10 | 2008年9月3日 20:05 |
![]() |
3 | 7 | 2008年9月3日 11:21 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月1日 19:50 |
![]() |
11 | 8 | 2008年8月31日 23:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
テレビをアクオスのLC-32GD3からブラビアのKDL-46W5000に買い換えたのでレコーダーもBDZ-X90に買い替えを検討中なのですが、今もっているDVDソフトも当然ながら綺麗に見たいなぁと思うのです。
そこで、同じSONYのDVDプレイヤーDVP-NS700Hのアップスケーリングとではどちらが良いのでしょう?
実際に両方お持ちの方や、情報をお持ちの方がおりましたら教えてください。
また、他にお勧めのプレイヤーがありましたら教えてくださいませ。
ちなみに持っているDVDの大半はライブDVDとアニメーションです。
0点

やっぱり・・・PS3いっときましょう♪( ̄▽ ̄)ノ″
書込番号:8288828
0点

DVP-NS700Hは使ったことはないですが、実売1万円程度のプレーヤーでは、性能は簡易的なものです。あまり期待できません。
プレーヤーで定評が有るのはやはりPS3で20万円クラスのプレーヤーと良い勝負のようです。X90も専用のチップを搭載していますので、下位機種に比較すれば良いと思います。
いずれにしても、レコーダーを買う予定があるなら、X90か同等クラスを購入で良いと思います。
可能であれば、店頭で同じ条件で比較させてもらった方が良いと思います。(自分の目が一番です)
書込番号:8288902
0点

ただし所詮はアップコンバート。46インチフルHDの高性能TVをご利用ですので、過度な期待は禁物かと思います(^_^;)
書込番号:8288985
1点

>ちなみに持っているDVDの大半はライブDVDとアニメーションです。
なら「アニメに強い」PS3がお勧めです。
BDも見れますしね。
アニメはBD-ROMが旺盛に発売されるジャンルですから、
発売リストを見て何ならば早々に手持ちのDVDを売れる
内に売って買い換えも検討したほうがいいかも。
書込番号:8289075
1点

カレーは中辛。さん、エンヤこらどっこいしょさん、マロンパンダさん、デジタル貧者さん、早速のご返信ありがとうございました。
そうですかぁ〜、やっぱりPS3って凄いんですね。
まずはBDZ-X90を購入してから、PS3を検討します。
でも先日、X-BOX360(HDDなし)の値下げの記事を見ましたが、年末商戦に向けてPS3の値下げも期待ですかね?
書込番号:8289861
0点

BDZ-X90とDVP-NS700Hを40F1(HDMI接続)にて使用しています。
DVDの再生画質に関しては大差ないように感じます。
厳密にいえば価格差もある事で違いはあるのでしょうが自分にはあまり感じません・・(笑)
レコーダー全体に言える事だと思いますが、ディスクの読み込みが遅いので、
使用頻度の多い通常のDVD再生には読み込みの早いプレーヤーのNS700Hを使用しています。
重ねて設置していますが、デザインも統一感もありカッコいいです。(爆)
アップコンバートした画質はどちらの機種も輪郭が甘くなりモワ〜っとした絵になりますので、
アップスケーリングの画質に関しては好みが分かれると思います。
アニメだと顕著に出ますので自分はNS700H使用時にはアップコンしません。
HD、BD再生にはX90、通常のDVD再生にはNS700Hと使い分けしています。
マロンパンダさんのいう通り46フルHDで過度な期待は禁物かと思いますね。
DVD再生は「こんなもん」とあきらめた方が良いと思います。
DVD再生頻度の多い方はNS700Hは安値だしX90と併用すると非常に便利です。
書込番号:8289915
2点

>まずはBDZ-X90を購入してから、PS3を検討します。
BDZ-X90はあんまりお勧めではないですよ〜。
明日次期製品発表とか噂もありますので、
慎重に検討して下さい。
>でも先日、X-BOX360(HDDなし)の値下げの記事を見ましたが、年末商戦に向けてPS3の値下げも期待ですかね?
X-BOX360って日本では異常に売れてない機種ですから
それに付き合って値下げしますかね?
まあ、今年の年末はレコもBDプレーヤーもゲーム機も
色々面白くなりそうですね。
書込番号:8289936
0点

PS3は価格の割りに高性能なマルチプレーヤーです。
しかし弱点が有ります、消費電力が130Wを超える。定格では260W。
高電力消費のせいで、電動ファンの騒音が発生しやすい。
新型DIGAは定格36Wの省エネ型になってるそうです。
PS3の新型はおそらくHDDを大幅に大容量にして、価格を据え置きするのが
正解でしょう。消費電力の削減も期待したいです。
書込番号:8290290
1点

ほぼ同じスペックのBRAVIA(KDL-40X5000)とBDZ-X90の組み合わせに、同じくSONYのHDMIの1.3aフラットケーブルで使ってますが、基本的にDVDのアップコンバートは期待しない方が良いと思います。
そもそも、フルHD対応のBlu-ray規格録画モノと、どんなに頑張ってもSD画質のDVD規格での録画モノでは、ブロックノイズ、色乗り、シャギー等はBDZ-X90のみに搭載されている画像処理エンジンでは改善出来ません。
勿論、DVDに落とす時の技術等に左右されるので、ご覧になられるソフト次第ですが、BDZ-X90のアップコンバートで40VのフルHD液晶で観ると、荒さしか目立ちません…寧ろDVDはDVDレコーダー(VARDIA)のHDMI接続の方がマシです。
DVDを綺麗に再生したいのであれば、PS3のCellチップのダウングレード版を搭載した東芝のノートPC『Qosmio G50』の方がイイらしいですよ?
書込番号:8292298
1点

いのっけさんありがとうございます、たしかに画質にそれほど差がなくても使い勝手を考慮すると、使い分けるのもありですよね。
書込番号:8293495
0点

デジタル貧者さんあいがとうございます、たしかにまだSONYのレコーダーの発表ってまだなんですよね。
凄い楽しみにしているんですけど、X系の後継機はやっぱり20万オーバーですかねぇ?
それから昨日2日にHD対応のスカパーチューナー「DST-HD1」が発表されましたけど、このチューナーを積んだBDレコーダーが出ないかなぁ。
書込番号:8293498
0点

丘珠さんありがとうございます、確かにPS3の消費電力って気になりますよね、それに冷却ファンの音も考え物ですね。
そう考えると、長く使うことを考えれば、値下げよりもハード面の改善を期待したいですね。
書込番号:8293499
0点

★王子様☆さんありがとうございます、確かに映像をアップコンバートしても元がSD画質ですからそんなに期待しちゃいけないのかもしれませんね。
書込番号:8293503
0点

PS3のファン音ですが、40Gなら問題ありません。
X90より静かなぐらいです。
20G・60Gで気になる廃熱も出ませんしね。
夏だとエアコン必須が20G・60G(付けないと爆音)、
エアコン付けていても異常に廃熱されますが…。
40Gは上記の問題クリアされています。
まあ、年末にはBDプレーヤーも出るので焦る必要
ありませんよ。
>X系の後継機はやっぱり20万オーバーですかねぇ?
198,000スタート、という情報が今日発表の噂で
ありますね。
値段はすぐ下がりますよ。
原材料費のコスト増が心配要因ですが。
新型PSPがX-BOX360と同価格ですからPS3の値下げは
ないでしょう。
値上げしないだけ良しとこれから考えないといけないかも
しれません。
書込番号:8293879
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
1つ前、8281338で次機種のコンポーネントの質問して放置したままなのに
今度は現行機種のコンポーネントの質問ですか?
書込番号:8286583
7点

エンヤこらどっこいしょさん
ご回答ありがとうございました
ピーナツチョコ好きさん
ご回答下さった方から指摘されるのはの仕方ありませんが回答もないあなたから云われる
筋合いはありません!
書込番号:8286982
0点

>HDMIとコンポーネント映像の同時出力は可能ですか?
解像度切替をHDMI優先かコンポーネント優先かを選択する必要があるので、
両方同時に(自分にとっての)ベストの解像度で出力するのは不可。
あと、逆ギレは感心しません。
例え内心ムっと来たとしても、レスが遅れた事を詫びて丸く収めるのが
大人の対応。
書込番号:8287779
4点

文章だけで相手の人柄を見極めるだけに、言葉遣いには気をつけて欲しいものがありますね。
このスレに限らず。
書込番号:8288403
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
既出だったらすみません。
WOWOWはいまだにコピワンなので、BDメディアにバックアップするには
ムーブしか出来ませんよね。しかし一旦BDにコピーすると、再度HDDには
書き戻せない仕様のようです。
ということは、メディアはBD-RとBD-REのいずれを使っても、違いはない
ということでしょうか? (高価なBD-REを使うメリットはないという事でしょうか?)
BD-REは消去可能なのに、なぜBD-REからHDDへの逆ムーブが出来ない
仕様にしたのでしょうか?
実は3時間以上の音楽番組で、本来はメディアの入れ替えが必要ないHDDに
取っておきたいのですが、HDDはクラッシュする危険があるので外部メディアへの
保存を考えています。
でもHDDに書き戻せないと、一度ムーブしたが最後、未来永劫メディアを入れ替えて観る
事を強要される事になってしまいます。仕方ないのでしょうか・・・
(ちなみにDRモードでの録画しか考えておりません)
0点

お怒りはごもっともと思いますが、アイコンまで怒ってしまいますと答えるのにちょこっと躊躇してしまいますので…。
さて、
>WOWOWはいまだにコピワンなので、BDメディアにバックアップするにはムーブしか出来ませんよね。しかし一旦BDにコピーすると、再度HDDには書き戻せない仕様のようです。
デジタル放送はすべて書き戻しできません。(ごく一部を除く。)
>ということは、メディアはBD-RとBD-REのいずれを使っても、違いはないということでしょうか? (高価なBD-REを使うメリットはないという事でしょうか?)
否定はしません。
一応、いつか消すんだったらBD-REのほうが無難なのは言うまでもありませんが…。
>BD-REは消去可能なのに、なぜBD-REからHDDへの逆ムーブが出来ない仕様にしたのでしょうか?
すべてコピワンのせいです。
>実は3時間以上の音楽番組で、本来はメディアの入れ替えが必要ないHDDに取っておきたいのですが、HDDはクラッシュする危険があるので外部メディアへの保存を考えています。
そのこと自体は間違いではありません、自信を持っておススメします。
>でもHDDに書き戻せないと、一度ムーブしたが最後、未来永劫メディアを入れ替えて観る
事を強要される事になってしまいます。仕方ないのでしょうか・・・
仕方ないと言えば仕方ないでしょうねえ…。
コピワンがある以上、悩みは尽きないんですよ…。
かといってダビ10になっても書き戻しができないのは変わりないから、これもまた困りモンですしねえ…。
書込番号:8281641
0点

万年睡眠不足王子さん
素早いお返事ありがとうございます!
お蔭様で機嫌が治りましたので、アイコンを変更させていただきます(笑)、
失礼いたしました。
アドバイスいただき、大変よくわかりました。
書き戻しが出来ないのはなんか納得しにくいのですが、常識なのですね。
でも3時間以上の番組も、BD-R DLを使えば1枚にまとめられそうなので、
それでやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:8281771
0点

私もX90の購入を考えていますが、悪いのはコピーワンスですよね。
書込番号:8288610
0点

メディアに焼いたものが書き戻せないのはみなさん言われるように技術的な問題ではなくて著作権者の問題ですね。
私は積極的にBD-REを使用しています。
理由は私もwowowを録画するのですがあとあとBD-ROMが発売された場合、音質もまったく違いますから買いなおす場合もあるので、再利用できます。
そして、もっとも大きな理由はRとREでは記録できる容量がREの方が大きいからです。価格差はずいぶん小さくなっていますのでwowowで一層RでDR録画できないものでもREの場合は入る場合が少なくありません。
あともう少しで入るのに価格が2倍以上違うDLを使用するのはまったくコストメリットがないですからね。
書込番号:8289098
0点

少しスレからそれてしまいますが、ちょっと気になったので質問させてください。
壬生さん
>そして、もっとも大きな理由はRとREでは記録できる容量がREの方が大きいからです
自分の認識ではRとREの容量は同じだと思っていました。
RもREも1層は25GB、2層は50GBなので録画時間に違いはないと思っていたのですが、
実際は異なるのでしょうか?
異なるのであれば、何分ぐらい違うのでしょうか?
書込番号:8289374
0点

どちらも25GBのメディアですが、Rはフォーマット的にはファイナライズに対応できるように作られているためREとは使用できる容量が異なります。
フォーマット後は600MB程度REの方が多く記録できます。
書込番号:8289471
1点

RとREとでは600MBもちがうんですね!
壬生さん、とても参考になりました。
書込番号:8289883
0点

>フォーマット後は600MB程度REの方が多く記録できます。
そうだったんですか!
600MBだと地デジで4〜5分って所ですかね?
でもAVCにしたらもっと変わってきますね。
とても良い情報をありがとうございました。
書込番号:8290048
0点

ソニーのスレなので書き込むかどうか迷いましたが
パナでフォーマットすると
BD-R …22,454MB
BD-RE…23,019MB
と表示されます。
(パナとソニーの数値は違うので、参考程度で…)
(パナでは)BD-REが565MB多いです。
565MBは
地デジ(データカット)のDRで5分30秒前後
HG(12.9Mbps)…約6分
HX( 8.6Mbps)…約9分
HE( 5.7Mbps)…約13分40秒
だと思います。
書込番号:8290134
2点

ちょっと目を離した隙に、皆さんdeepな話題で盛り上がっておられたのですね!
すばらしい!! 皆さんありがとうございます。
凄くためになりました〜^o^/
書込番号:8295861
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
近く新製品の発表があるみたいですが現行機にはコンポーネント(ピンジャック)出力が付いていますが後継機に付く可能性はどれ位しょうか?
プロジェクターがコンポーネント入力しか対応しておらずケーブルも10mの高価な製品なのでD端子用を買い替えたくありません!
ですが昔はAVアンプを経由すると画質が落ちるので直接接続していましたがSONYの新AVアンプにはフルHDアップスケーリング機能がありDVDなどのコンポーネント接続では1080iにアップスケーリングするそうなのでアンプ経由しない手はないですよね!
まさかHDMI出力のみではないですよね?
0点

>近く新製品の発表があるみたいですが
ご自身でおっしゃる通り発表前の製品ですので仕様は誰にもわかりません。
コンポーネント端子はたぶんついていると思いますが、あと1〜2週間で発表されるそうなので
確実な答えはそれを待つしかないでしょうね。
書込番号:8281554
0点

今更ですが、
個人的には、現行のコンポジット入出力を減らしてでもHDMIの2系統出力が欲しいですね。
AVアンプとTVの接続を考えるとやはり不便です。
現行のコンポーネント端子、D端子が有るので何とか使えていますが、今使用中のAVアンプがHDMIをスルーできないので、普段視聴をD端子でカバーしている状況です。(折角の高画質対応液晶TVが生かし切れない・・・)
おまけに液プロまで持っているので、この3系統出力フル使用中です。
書込番号:8282600
1点

実際にはどうなるか、新製品が出てみないとわかりませんが、
先日(8/27)発表された11/20発売予定のsonyの新しいAVアンプTA-DA5400ESは、
HDMI出力2系統で、2系統の同時出力は不可で切り替える方式とのことです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080827/sony1.htm
これはブラビアリンクを使用したとき、2系統同時だと誤作動のおそれが
あるのではないかと推測しています。
BDレコーダーにHDMI出力2系統つけても、リンク時のことを考えれば
同時出力はむずかしいのでは?
かといって、BDを見る毎に出力先を指定するのは面倒だし、リンクを否定すれば
囲い込み戦法で他社に後れをとるし・・・
1.TV・アンプのリンクを切って2系統同時出力可能
2.同時出力不可でリモコンで出力を指定
3.めんどくさいのでHDMIは1系統のまま
結局3.になりそうな・・・
書込番号:8284375
1点

コンポーネントある・なしだけで,購入機種を狭めてしまうのももったいないと思います。
私は下記のような変換ケーブルを利用して,プロジェクターまではカナレの5mのピン-ピンで接続しています。
http://www.fujiparts.co.jp/ad513.htm
書込番号:8284809
1点

スカパーHDに対応なんて事になったら、嬉しいのですが
SONYのスカパーHDのチューナーはHD録画対応未定って
書いてあったから無理かなぁ。
書込番号:8294282
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
初めてのBRレコーダ購入を検討している者です.
我が家にはPS3(サテンシルバーのやつ)とブラビア(40F1)があり,
レコーダーとしてソニーを検討中です.
T50,T70,X90の3つを検討していています.
これら3つでX90の優位点は再生能力(音,絵ともに)だと思うのですが,
X90の再生能力はPS3と比べたときどうなのでしょうか?
もし同等かややPS3が劣るくらいなら,再生はPS3で行うので,単純に録画オンリーの用途で
T50やT70でも問題ない気がしています.
実際に自分で見て比べるのが一番なのでしょうが,比べる方法がなく諸先輩方のご意見を伺いたいです.
また,X90のT系に対する優位点として再生能力以外にもポイントはあるのでしょうか?
録画するようなコンテンツとしては,F1とかサッカーなどのスポーツ,
後はライブDVDとかになるとおもいます.
0点

すいません.
過去スレを掘り返しが甘かったようで,同様のスレで議論はされていたのですね.
結論としては一長一短orややX90の優位といったところでしょうか.
書込番号:8281249
0点

>X90の再生能力はPS3と比べたときどうなのでしょうか?
何の?
>後はライブDVDとかになるとおもいます.
という事からDVDならPS3。
BDならX90が僅差で上か同じ程度?
X90自体はあ〜んまり画質良いとは思わない
ですけどね。
X90はポイッ!して現在V9とPS3がありますが、
BD-ROMを高画質で見たいならV9ですが、操作性
等でPS3で見るのがほとんどですね。
うちもPS3はサテンシルバーです。
早ければ来週にも新製品の発表があるやら噂が
あるこの次期に地雷機種X90を購入ですか?
また高画質がポイントならBW930とかは?
デザインはアレですがね。
書込番号:8281277
0点

>デジタル貧者さん
早速のレスありがとうございます.
たしかに来週〜再来週アタリに新機種発表だろうと思われるこの時期に,
あえて機種購入する必要はないですね.
一応TVもソニーということもあって,レコーダもソニーで検討しています.
まぁメーカー合わせるのが必須か?というのはありますが・・・
再生性能がPS3とX90がトントンなら,下位機種でよいと考えていますので,
T50か70あたりにしようかなと思います.
T70は生産終了で次機種の発表があるらしいとヤマダの店員さんに伺ったので,
そのタイミングで値下がりしたT70or新機種orT50(一人暮らしでWチューナに
魅力を感じないので)にしようと思います.
いずれにしても発表待ちが現状としてはベターっぽいですね.
いろいろご意見ありがとうございました.
書込番号:8281380
0点

『一人暮しだからWチューナーに魅力を感じない。』とはちょっと、おかしいと思います。一人暮しでも、見たい番組の時間が重なった時に役に立ちますよo(^-^)o家族があり、家族それぞれの見たい番組の時間が重なった場合の機能だとは思った事なかったです(^^ゞ
書込番号:8286236
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
参考にして下さい。
[8237192」
9/12に発表される様ですが。
書込番号:8276029
4点

本日、ヤマダにてパナの新型実機確認に行ったついでにソニーの新型はいつ頃でるんですかと店員に聞いたところ、手帳を広げ、9月3日に発表、18日頃に発売の予定と言っておりました。で18日発売はXとLだとも言っておりました。私、手帳に書いて内容を確認しました。
書込番号:8276643
6点

発売価格が下がっているとうれしいですが、どうなるでしょうね?
9月3日が楽しみです
書込番号:8276891
0点

年内にパイオニアからもブルーレイレコーダーが発売されるみたいですが
悩ましい・・・(*_*)
書込番号:8277002
1点

パイオニアは、DVDレコは結構良かったので期待したいところ。
あまり売れないだろうから、すぐ無くならないかどうかが一番の不安か。
書込番号:8278629
0点

今はX90一台ですが、もろもろの事情で買い足し(買い換えでなく)をしたくて新型の登場を心待ちにしています。
私的には録画予約の容易さという一点でSONY以外の選択肢が今のところ見つかっていません。
番組名指定で予約しておけば時間変更や休止や複数話一挙放送なども全てほうっておいてOKなのは感動的でした。
このラクチンさの前には、AVCが1440だのもっさりレスポンスだのも些細なこととして許せちゃいますね。
と言いつつ。
他社の録画予約の機能向上はどうなのか、気になるところでもあります。
このへんってあまり話題にならないもんなぁ...
書込番号:8279239
0点

9月3日発表ですか
パナは一足先に発売されましたし、これでいよいよ役者が揃いますね
今年はどちらに軍配が上がるのか楽しみです
書込番号:8283231
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





