
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2008年7月27日 09:57 |
![]() |
0 | 12 | 2008年7月28日 23:20 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月25日 17:37 |
![]() |
7 | 10 | 2008年7月28日 11:33 |
![]() |
5 | 3 | 2008年7月25日 08:54 |
![]() |
9 | 10 | 2008年7月25日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
本機の購入を検討しているものです。
欧州のサッカーを良く見るのですが、時差の関係で、早朝に起きて、
出かける前に、追いかけ再生や、録画したものを飛ばしながら見る
ことが多いです。この機種のダイジェスト再生なんかも期待してい
ますが、いろいろ制限が多いようで、決めかねてます。
そこで、質問です。
早見(音声付1.5倍速)は追いかけ再生中はできないようですが、音声なしの
早送りもできないのでしょうか? 追いかけ再生で
スローインやバックラインのボール回しのシーンを早送りで飛ばしながら
見てますが、東芝は設定で5秒,10秒飛ばす機能があるようなので、この
機能は魅力的です(CMスキップでよくある15秒飛ばしでは長すぎるのです。)
しかし、本機のダイジェスト再生にもとても魅力を感じており、追いかけ
再生の時、せめて音声なしで早送りしながら追いつけるのであれば、今と
変わらないので、ダイジェスト再生をとって本機にしようかと思ってます。
それから、少し話はそれますが、音声付1.5倍速でニュースなんかを音声
を理解しながら見れるものでしょうか?可能なら普通にニュースを見る
より時間の節約になっていいなと思いました。
最後にもうひとつ、おまかせチャプターによるCMカットは、追いかけ再生中
も可能でしょうか?
似たような使い方されてる方いましたら、ご意見をお願いします。
0点

>早見(音声付1.5倍速)は追いかけ再生中はできないようですが、音声なしの
>早送りもできないのでしょうか? 追いかけ再生で
音声無しなら可能です。
>音声付1.5倍速でニュースなんかを音声
>を理解しながら見れるものでしょうか?
東芝とパナも所有していますが、1.5倍速は不自然で聞き取り辛く音声が飛ぶ箇所が有り使用してしてはいません。
強いて言えばパナの1.3倍速が一番聞き取り易いです。X90の早見も早口の部分は良く聞き取れないです。
>おまかせチャプターによるCMカットは、追いかけ再生中
も可能でしょうか?
CMカットの機能は有りません。おまチャプはCMと本編の間と場面の切り替わり部分にチャプターを打つ機能です。
おまチャプが機能するのは録画1のみです、録画2では使用できませんので注意と言うか使い分けが必要です。
設定の自動チャプターマーク「入」で録画1で、チャプターが自動で入りますが(おまチャプ)
おまチャプの使用している番組の、追いかけ再生も出来ます。
それとも、追いかけ再生している番組のCMを削除したいと言う事ですか?さすがにそれは出来ません。
録画1で録画中なら録画済みの番組ならチャプター削除やタイトル削除は出来ますが、録画2で録画中は
タイトル結合のみが可能です。
録画1で録画中でも制約は有ります。BD-ROMとBDMVの再生は不可です(それ以外のディスクは可能)
録画2で録画中ならBD-ROMもBDMVの視聴も可能です。
ソニーに限らず制約が有るので使い分けが必要ですが慣れれば大丈夫です。
書込番号:8128498
1点

森の住人白クマさん、回答ありがとうございます。
>CMカットの機能は有りません。おまチャプはCMと本編の間と場面の切り替わり
>部分にチャプターを打つ機能です。
CMと本編の切れ目にチャプターを打ってくれて、ボタンひとつでCM飛ばせるん
ですよね?これを、追いかけ再生中にできれば問題ないんですが、可能でしょうか?
CMカットは表現がよくなかったですね。
書込番号:8128683
0点

>追いかけ再生中にできれば問題ないんですが、可能でしょうか?
可能ですよ。
追いかけ再生中に、おまチャプの総数が増えて行くのが分かります。
チャプターが打たれるまで3分以上かかりますから、
放送に追いつく少し前には、まだチャプターが打たれていないため、スキップできない状態になります。(そこまできたら早送り)
東芝のマジックチャプターは、録画が終了してからでないと使えないというはなしを聞いたことがあります。
書込番号:8128755
0点

>追いかけ再生中にできれば問題ないんですが、可能でしょうか?
バカボン2さんが既に答えていますが、可能です。実際に打たれた所よりかなり時間が掛かってから打たれます。
例えば始めのチャプターが5分に打たれたとして、実際に追いかけ再生でチャプターが打たれ
飛ばせるようになるまで9分位からです。
東芝のマジックチャプターは分かりません。
書込番号:8128778
1点

>CMカットは表現がよくなかったですね。
メーカが取説などに書いている正確な表現は知りませんが、「CMスキップ」の方が誤解が少ないかもしれませんね。
書込番号:8128803
0点

>東芝のマジックチャプターは、録画が終了してからでないと使えないというはなしを聞いたことがあります。
ぼくのAK-V100の場合、チャプターが打たれるのはソニー機と一緒かもしれませんが、
追っかけ再生中はスキップボタンによるCMスキップができないから、
録画終了後でないと使えないという仮説(?)は正しいような気がします。
書込番号:8128808
0点

東芝のマジックチャプターは録画終了時に作成されます。
従ってタイムスリップ(追っかけ再生)では機能しません。
スキップは前後別々に、5秒、10秒、30秒、5分の設定ができますが、
設定ですので、再生中に使い分けは出来ません。
別にタイトル全体の1/20スキップがありますが、タイムスリップ時の
動作は確認したことがありません。
書込番号:8129246
0点

みなさん、たくさんの回答ありがとうございました。
追いかけ再生中の、CMスキップと音声なしの早送りはできるということで、
今以下にはならないので、よしとします。加えて、通常再生中は、
ダイジェストと音声付1.5倍速が使えるわけですね。
ありがとうございました。
書込番号:8129300
0点

>東芝は設定で5秒,10秒飛ばす機能があるようなので、この機能は魅力的です(CMスキップでよくある15秒飛ばしでは長すぎるのです。)
SONYだと「フラッシュ」機能になりますが、スキップした後再生までにタイムラグが有り、東芝よりストレスが溜まると思います。
これに比べると東芝のスキップはレスポンスも良く、連打しても結構ダイレクトに反応してくれるので、再生時にストレスを感じません。
>別にタイトル全体の1/20スキップがありますが、タイムスリップ時の動作は確認したことがありません。
タイムスリップ時でも1/20スキップは機能します。
書込番号:8131052
1点

jimmy88さん
コメントありがとうございます。
過去ログでそのレスポンスの悪さをしって、CMスキップが心配になってたん
ですが、おまかせチャプターで代替できそうです。
書込番号:8131251
0点

>おまかせチャプターで代替できそうです。
おまかせチャプターでのスキップでもやはりレスポンスの悪さは変わりません。但し、チャプターの精度は東芝より確実に上です。(CMのゴミが入る事は殆どありません。)
書込番号:8131933
1点

>SONYだと「フラッシュ」機能になりますが、スキップした後再生までにタイムラグが有り、東芝よりストレスが溜まると思います。
確かにそうですが、これは現行機に限ります。
V9やスゴ録ではフラッシュでもタイムラグは有りません。V9は2層記録メディアと有機-Rに対応していないし、参考程度に知っていて下さい。
書込番号:8132676
0点

>V9やスゴ録ではフラッシュでもタイムラグは有りません。V9は2層記録メディアと有機-Rに対応していないし、参考程度に知っていて下さい。
ご指摘有難うございます。
旧機種やスゴ録の事は一部機種を一時保有していましたので、有る程度は把握しています。今回は新規購入との事でしたので、冒頭のコメントとしました。
新型が出た暁にはこの点が改良されていると良いですね。
書込番号:8132757
0点

jimmy88さん
返信ありがとうございます。
>旧機種やスゴ録の事は一部機種を一時保有していましたので、有る程度は把握しています。今回は新規購入との事でしたので、冒頭のコメントとしました。
書き込みを見た人が、ソニーの機種は全部そうなのかと思うかも知れないから書き込みました。
>新型が出た暁にはこの点が改良されていると良いですね。
同意です。本当は東芝がBDで出せば良いのですが、松下ドライブを排除した事からも可能性は無いでしょうね。
ソニーも悪くは無いのですが、東芝機の方が個人的にシックリきますのに残念です。
書込番号:8133033
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先週PZ80が届き、SDとHD画質の差に愕然
この機種の購入を考えておりますが
過去スレでは再生はPS3のほうがいいと言う意見が多いようですね
ということは、A70を録画用に
PS3を再生用に2台購入のほうがお勧めということでしょうか?
X90とA70+PS3の価格差はほとんどないようなので
どちらがよいか迷っております
みなさまのご意見お聞かせ下さい
0点

私ならA70とPS3の購入ですね。
PS3はネットでどんどん新規格に対応してくれているので、これからも新規格に対応してくれる可能性がありますからね。
それに、ゲームもできますし。寧ろこっちが本来の用途なのですが
尚、Xを購入するなら今がチャンスですね。
XとLがカタログ落ちすると電気屋の店員が言っていましたので、在庫を抱えている店なら値段交渉がしやすいと思われます。
書込番号:8127434
0点

A70とX90を価格.comの最安値を参照すると以下の価格になりますね。
A70+PS3が\110,180+\39,800=\149,980
X90が\126,180
1125i/750pアップスケーリングについてはA70とX90は同様のようですので、
A70を購入後、DVDを鑑賞して満足できないようであればPS3の購入を検討されては如何でしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/index.html#tlxmatrix
書込番号:8128048
0点

>PS3はネットでどんどん新規格に対応してくれているので、これからも新規格に対応してくれる可能性がありますからね。
今月のAVREVIEWで読みました。期待持てますね
家電の性能見るの大好きですさん、XW120-37PX80さん
ご意見ありがとうございました
A70を前提に考えてみます
書込番号:8128688
0点

はじめまして
素人ですみませんが
今、T90のほうが、A70より安くなっていますが
性能は
A70(HDD320GB)でT90(HDD500GB)で
素人的には、T90+PS3を買ったほうが・・・
と思ってしまうのですが
何かA70のほうが、良いところがあるのでしょうか?
私は、コンポーネント出力と同軸デジタル音声出力端子のあるこのX90が安くなるのを願ってます。
書込番号:8130494
0点

A70はウォークマンやPSPに録画した番組を移せるってのがポイントですね。逆に、この機能がいらなければ安いT90の方が良いかと思います。
書込番号:8130572
0点

家電の性能見るの大好きですさん
早速お返事いただきまして、ありがとうございます。
A70は録った番組を持ち出して好きなところで楽しめる
ということですね!
録画用にだけなら、T90のほうが500GBあるから、良いということですよね!
ところで
>尚、Xを購入するなら今がチャンスですね。
XとLがカタログ落ちすると電気屋の店員が言っていましたので、在庫を抱えている店なら値段交渉がしやすいと思われます。<とのこと
Xがカタログ落ちするとは、後継機種が出るということでしょうかね!?
私は、X90が安くなることを、期待してます。
書込番号:8130681
0点

X90は去年の10月に発売してますから
そろそろ後継モデルの話が出てきてもいい頃ですね
書込番号:8136990
0点

PSP転送が前提にあったのでA70購入しました
さあ接続だBDだと喜び勇んで帰ったら
雷が落ちてました
パソコン、プリンタ、外付HD2台(250G&1T)、LANハブ他全部逝きました(号泣)
買ったばかりのテレビは映るから大丈夫かと思ったらLAN回線ダメみたいです
パソコン他予定外の出費が・・・
こんなことならプラズマもBDもやめときゃよかった
一戸建てにお住いの皆様この季節くれぐれもご注意を!
書込番号:8139005
0点

mobymobyさん
ご愁傷様です…
落雷対策も必要ですね。
といっても現実的に有効なのはコジマの長期保証くらいですかね。
書込番号:8139054
0点

mobymobyさん
雷対策にたとえば電源タップの導入はいかがでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_52098624_10911939/70401746.html
書込番号:8139399
0点

雷ガード付きのタップ、家電すべて使ってます
問題は電話線です
「電話線に落ちた場合雷ガードなんて意味なし」(NTT工事者談)
だそうです
これからコツコツと復旧作業に励みます
書込番号:8140372
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先月BDZ-X90を購入したのですが、使用開始後3週間で「system error」と表示され一切起動しなくなりました。
修理にだしたところ、「HDDの交換をして修理をしたい」との連絡がありました。
しかし、まだメディアに焼いていない番組もある為、どうしてもデータを消されたくありません。
初期不良の修理が初めてなのでよくわからないのですが、こういった場合にHDDの内容の取り出しを依頼するのは可能なのでしょうか。
また、なぜHDDの交換が必要なのか理解できないのですが、こうも簡単にHDDは壊れてしまうものなのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

>こういった場合にHDDの内容の取り出しを依頼するのは可能なのでしょうか。
たぶん無理だと思います。
>なぜHDDの交換が必要なのか理解できないのですが、こうも簡単にHDDは壊れてしまうものなのでしょうか。
普通はありえません。
(ぼくの持っているアナログレコ・2003年購入の日立のDV-AS55はHDD交換1回のみ、2006年購入の東芝のAK-V100はノートラブルなので。)
ですが、X90の初期不良の話はどういうわけか少なからず聞きます。
どうしてなんでしょうかねえ…。
書込番号:8125472
0点

私もそうなりました。初めからHDDが外れだったのでしょう。残念ながら、よくあることなんです。デジタル機器では。
初めての経験ですと、諦め切れないでしょうが、こう何回もあると、達観してきて、容量が増えたか、さっ、また録るか、といったようになります。悟りを啓くための機器としてはお手軽です。
ちなみに、サルベージは可能ですが、専門調査会社に依頼し、何百万から何千万とかかりましょう。
出せますか?
↑この一言でたいていの人は悟りを開けるかと思います。
書込番号:8125487
0点

録画番組は諦めて、修理ではなく購入店に相談して交換されてはどうですか?
購入後3週間経つので、交換してくれるかどうかは微妙ですけど…
今後は保存したい番組は、なるべく早くメディアに焼いておいた方が、同じ思いをせずに済むと思いますよ。
書込番号:8125493
0点

ボクは所詮、民生のHDDなんで信用していません。
アーカイブしたいものは即-Rに焼き、そこそこ観たいものは-REを即焼きます。
HDD内のものはいつ消えても良い、位に思ってます。
書込番号:8125828
0点

>使用開始後3週間で「system error」と表示され一切起動しなくなりました。
これってHDDが壊れたわけではないでしょう。
その制御部分の故障です。
多分基板ごと交換で必然的にHDD内の番組は
再生不可になりますから、どのみち内容は
諦めるしかありませんよ。
珍しい故障に当たりましたね。
ちなみにサルベージはどこのメーカーもやって
くれません。
昔日立スレで「やります」と言ったらしいですが、
何ヶ月か放置されてその後の書き込みはなかった
ですね。
書込番号:8125976
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BD初心者の為、どなたか教授願いたく、ご相談申し上げます。
使用機器:
CATV STB(TZ-DCH1820) CATV・BS&UHF/VHF混合
BD (BDZ-X80)
TV (BRAVIA-KDL-W5000)
接続:
[CATV STB] - [TV] (HDMI線接続)
[BD] - [TV] (HDMI線接続)
[CATV・BS,UHF/VHFアンテナ] - [CATV STB] - [分波器] = [BD] = [TV] (Fアンテナ同軸線接続)
上記で使用しているのですが、BDでUHF/VHF(地デジ含)は問題無く受信できるのですが
CATV・BSの受信が出来ません。
分波器を挿入する場合は、CATV STBの後では問題あるのでしょうか?
また、分波器をCATV STBの前に挿入した場合、UHF/VHFには問題でないのでしょうか?
例えば、以下の様な接続の場合です。
[CATV・BS,UHF/VHFアンテナ] - [分波器] = [CATV STB] = [BD] = [TV]
CATV(CATV・BS&UHF/VHF混合)の引き込み口とFアンテナ同軸ケーブルと分波器の接続方法について基本的なことを理解していない為、アドバイス頂けると助かります。
0点

分波器の接続は、CATV・BSの受信が出来ない事とは無関係です。
ケーブルテレビ配信のチャンネル、およびBSはDCH1820などSTBで受信するしかなく、
レコーダーで直接受信することはできません。
地デジの場合はパススルーできるので、ほとんどのケーブル局で、レコーダーで
直接受信できますが、BSとケーブル局配信のチャンネルは不可です。
(ごく一部のケーブル局でBSパススルーをしている場合はありますが)
パナソニック製のレコーダーでi.LINKを持った機種でしたら、DCH1820の
i.LINKとつないでハイビジョン画質のまま画質無劣化でレコーダーで録画可能ですが、
SONY製のレコーダーでは対応していないため、i.LINKは使えません。
従って録画する場合は、STBからの映像出力を、黄白赤のピンコードか
S端子でレコーダーの外部入力につないで録画するしかなく、
もちろんハイビジョン画質にはなりません。
書込番号:8125130
1点

CATVでBS/CSデジタルを受信している場合、X90では受信できません。
地デジの場合はパススルー方式と言いまして、STB(TZ-DCH1820)がなくても受信できるんですが、BS/CSデジタルの場合はトランスモジュレーション方式と言いまして、STBがないと受信できません。
したがって、BS/CSトランスモジュレーション方式に対応していないX90を含むすべてのレコーダーおよびテレビ単体ではBS/CSデジタルを受信できず、STBでの視聴となります。
それと、いるとしたら“分配器”のほうで、STBとX90にケーブルを分配し、X90のアンテナ出力からBRAVIAにつなぐ格好になりますかね。
余談ですが、パナのBW系のレコーダーですと、TZ-DCH1820とi-link接続することによって、BS/CSデジタルのハイビジョンをハイビジョンのまま残せます。
X90では地デジはハイビジョンのまま残せますが、BS/CSデジタルのハイビジョン放送は標準画質に落とす格好になりますね。
書込番号:8125133
1点

既にレスがありますが、おそらくCATVとレコーダーの関係の最大の欠点です。(通常のBSの電波が来ていないパターン。CATV用だけが来ている状況)壁のアンテナをBS入力に直接繋いでBSが受信出来ないのであればそうなります。
パナのi.linkの話も出ていますが、結局のところ、快適というわけではなく、ソニー機で出来ないことが”可能”な程度で、実際問題(使用する上)としては「快適」とはほど遠い状態です。(レコーダーでW録画できないなど)
もしも可能であれば、BSアンテナだけでも自分で設置することをお勧めします。
これが可能になれば、録画環境は一気に改善されます。
書込番号:8125205
2点

みなさんのレスでほぼ答えは出ていますが、選択としては
1.BSアンテナを立てる
2.STBのBSメイン録画機としてパナBW700を購入する。(BW800の方がいいですが価格が高いので)
※BDにしないでDVDのAVCRECまででOKと割り切るならXW120
3.BSは標準画質(保存はDVDのみ)で我慢する。
現状では以上のうちいずれかになります。
書込番号:8125413
1点

紅秋葉さん:レス有難うございます、以下の点参考になりました。
Pana製CATV STBでSONY製レコーダーは、i.LINKがNGで(1)黄白赤ピンコード (2)S端子 でレコーダー録画可能。
万年睡眠不足王子さん:レス有難うございます、以下の点今後の検討にしたいと思います。
パナBW系レコーダーでTZ-DCH1820とi-link接続すでBS/CSデジタルハイビジョンをハイビジョン録画可能。
エンヤこらどっこいしょさん:有難うございます。「CATVとレコーダーの関係の最大の欠点」ご指摘の点今後も解決は難しそうですね。。。。
hiro3465さん:的確な選択肢有難うございます。短期的に3を選択し、長期的には2を検討します。
2.STBのBSメイン録画機としてパナBW700を購入。
3.BSは標準画質(保存はDVDのみ)で我慢。
最後にもう1点だけ、CSをデジタルで残す方法は、Pana製BlueRayレコーダーとTZ-DCH1820をi-link接続しかないでしょうか。
D端子を利用する事は可能でしょうか?
他に方法あればご教授ください。
書込番号:8125540
0点

>D端子を利用する事は可能でしょうか?
無理です。
東芝機の一部の機種にD1入力端子はありますが、ハイビジョンではなく普通のDVD画質になってしまいますし、D端子のほかに音声(赤白)の接続も当然必要なので。
他のメーカーのレコには確かD端子(入力)はないものと記憶しています。
書込番号:8125582
1点

>CSをデジタルで残す方法は、Pana製BlueRayレコーダーとTZ-DCH1820をi-link接続しかないでしょうか。
現在、レコーダーで直接受信以外(外部入力)でデジタル録画の手段はiLinkしかありません。
シャープ系のレコでも一部STBからの録画は可能(メーカー保証外)ですがBS・地デジに限定され、CSは不具合があります。
書込番号:8125797
1点

万年睡眠不足王子さん
hiro3465さん
ilinkとD端子へのアドバイス有難うございます。
BSのハイビジョンレコードに向けて資金を溜めることにしたいと思います。
有難うございました。
書込番号:8126082
0点

BSアンテナが設置できる環境なら、最も格安で対応できるのですけどね。1万円前後で何とかなると思います。
あとは、期待薄ですが、マンション?の管理組合にお願いするか?位ですかね。
先日、接続してあげた知人の新築マンションは、CATVが入った状態でBSが通っていたけど。残念です。
書込番号:8126126
0点

エンヤこらどっこいしょさん
丁寧な、アドバイス有難うございます。
「BSアンテナが設置が再格安での対応」と言う事で値段を調べたらホント1万程度で行けそうですね。
色々アドバイス頂きまして、金額的にはこの解決方法がベストの様な気がしております。
HDMIやilinkで配線や画像をシンプルにHDで遣り取り出来るのは同一メーカー内のみと言う点、勉強になりました。
書込番号:8137751
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
TDK製のBD-R(25GB)に、HDDに撮り溜めたNHK-Hiの映画(7/4前を2本、7/4以降を1本)をダビングした後、BDクローズをかけると本体がフリーズ。仕方なく電源長押しで再立ち上げ。その後、そのメディアはディスクエラーとなり再生出来なくなりました。もちろん7/4以前の分はHDDからも消えてしまいました。何とか救えないものかとサポートセンターに問い合わせましたが、当然NGでした。
皆さんは、こんな不幸な経験はありませんか?。
それと本当にデータは読み出せないんでしょうか?。
何か情報があったら教えて下さい。
宜しくお願いします。
1点

とりあえず、ディスクメーカーにディスクを送る。
代替品が送られてきます。もしかしてサルベージもしてくれるかもしれません。
私はパナソニックに送り、SONY機の問題点をこっそり教えてもらいました。
書込番号:8122989
4点

情報ありがとうございます。
milanoさんに習ってTDKへメディアを送って見ます。
ただ新しいメディアをもらっても怒りは収まらないですけどね(;-;)。
やっぱりSONY機には色々あるんですね。
まあ、どこも同じかも知れませんが・・・。
書込番号:8123016
0点

TDKのBD-RとX90の相性問題は以前から言われていますが、
X90のドライブに問題がある、という結論ではなかった
ですか?
milanoさん やその他の方情報だと。
相性問題出てるのはいわば「外れドライブ」だから
ソニーに送ってドライブ交換しないとまた悲劇に遭
いますよ。
再生不可ディスクも他のX90で再生出来るかどうか
試すか、ドライブ交換してから試してみたらどう
でしょう?
>やっぱりSONY機には色々あるんですね。
今回のX90は色々ありすぎです(笑)。
書込番号:8124614
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
こんにちは!
BDZ-X90を愛用し、日々映画を楽しんでいる者です。
このたび、ゲーム主目的でPS3の購入を検討しています。
とはいえ、そこはA&Vファンw。
やはり、日進月歩の進化を見せるモンスターハードPS3の、BD再生画質と音質が気になります。
ヾ(´▽`;)ゝ
まずは、過去にも同様なスレがあることを承知の上、質問させていただくことを、お許しください。
これらの過去記事、大変楽しく拝読させていただいたと共に、大変参考になりました。
ですが、PS3が日々進化を遂げているのは上述したとおりです。
また、BDZ-X90も、過去にスレッドが立ったときより、ユーザー数も大幅に増えたことでしょう。
そこで、改めて、今現在BDZ-X90とPS3の両方をお持ちの方に、改めて画質/音質の優劣について、
どんな些細なことでも結構ですので、お伺いしたいと思った次第です!
当方、BDZ-X90のBD画質と音質には かなり満足しております。
もしかしたら、そこそこ高級なHDMIケーブルおよび、光ケーブルを使っているからかもしれません。
(モンスターケーブル社のミドル〜ハイエンドのケーブル類を使用しています。
ちなみに、アンプがHDMI対応ではないので(T∇T) 、音は光ケーブル任せです。
またCD/DVD再生は、ハイコストパフォーマンスな名機?Pioneer DV-800AVを使用しているので、
BDZ-X90は録画とBD再生のみに使用)
その一方で、もしPS3のBD再生画質/音質がBDZ-X90と同等、あるいはそれ以上であるならば、
BDZ-X90に使用しているのと同程度か、それ以上のケーブルを使ってあげたいと考えてしまいます。
ヾ(´▽`;)ゝ
実際、PS3を購入するようなことがあれば、ケーブル類も同時に購入することになると思います。
そのときの参考のため、ぜひとも皆様の最新のご意見をお聞かせください!
どんな「些細な違い」でも、主観どっぷりwなご意見でも構いません。
よろしくお願いいたします!
同様な「比較スレ」が過去にあったにもかかわらず、再び質問をさせていただきますこと、
重ね重ねお詫び申しあげます。m(_ _)m
1点

X90とPS3は、開発部隊が違うのにBD再生時の画質・音質のクオリティーと個性は、
驚く程似ています。
その点を目当てにPS3を購入しても、期待する程の成果は得られません。
ただ、PS3の方が起動の早さや動作レスポンスが圧倒的に優れているので、
X90の使い勝手に多少なりともストレスを感じているのなら、追加購入する
意義は十分あります。
又、DVD再生時の画質に関しては、X90を明らかに凌駕しますし、もしかすると
DV-800AVをも凌駕するかも知れません。
(REALTAやREON搭載機と同等なのは確認していますが、プロセッサーの異なる
DV-800は所有していないので、はっきりした事は言えません)
書込番号:8122994
1点

>当たり前田のおせんべいさんwrote:「BD再生時の画質・音質のクオリティーと個性は、驚く程似ています」
なるほど。貴重なご意見、ありがとうございます!m(_ _)m
>「DVD再生時の画質に関しては、もしかするとDV-800AVをも凌駕するかも知れません」
PS3のDVD再生が質の良さについては、方々で噂を聞いておりましたが…。
なるほど、DV-800AVをも凌ぐ可能性もあると…PS3にDVD再生を任せてもいいかもしれませんね。
さっそく、週末にでも試してみます(^^)v
こうなると、DV-800AVは、CD/SACD再生専用機にせざるを得ませんね lllll( ̄∀ ̄;)lllll
書込番号:8123200
0点

>PS3のDVD再生が質の良さについては、方々で噂を聞いておりましたが…。
>なるほど、DV-800AVをも凌ぐ可能性もあると…PS3にDVD再生を任せてもいいかもしれませんね。
PS3のアプコンはHDMIでしか働かないので、HDMI接続の環境限定です。
あと、ケーブルの話題を見た限りでは、HDMIのケーブルでの画質の変化は見分けられない、
という結論でよいかと思います。
音質は変わる可能性があるようなのですが、我が家の環境では試せませんし、変わらないと
言う人もいます。光と同軸だと、一般的には同軸の方が音が良いという人が多いようですね。
PS3のDVD再生は、X90より遙かにいいです。うちにある6台のDVD再生機能で、唯一実用に
なると思える画質ですね。X90やBW900だと我慢しながら見ているという意識がつきまとい
ます。
BD再生に関しては、よっぽど神経質な人でない限り差を論じるのがバカバカしいぐらいの差で
しかないと感じていますが、BW900がTOPで、X90とPS3だと差がよく分かりません。
PS3はレスポンスが良いとよく言われますが、ウチの60GBは再生と停止時に結構時間がかかり
ます。どこか異常なのかな?
書込番号:8123579
1点

>ジントちゃんさんwrote:「BD再生に関しては、神経質な人でない限り差を論じるのがバカバカしいぐらいの差」
ありがとうございます。m(_ _)m
BD再生画質は、ほとんど差が無い旨、了解いたしました。
それにしても…BDZ-X90のDVD再生/録画機能は、Blu-rayを促進させようというSONYにとっては「オマケ」という
位置づけなのは良く分かるのですが、
その同じSONYのPS3のDVD画質が良い…というのは、不思議な話ですね。lllll( ̄∀ ̄;)lllll
やはりCELLプロセッサが偉大なのか…
書込番号:8123766
0点

PS3は起動が早いのですが、冷却ファンの音がかなりうるさくなります(特に映画鑑賞にこのブォーンという音は痛手です)画質についてはX90と比較してみましたが、殆ど同等と感じました。(BD・パイレーツオブカリビアン2)
書込番号:8124401
2点

>もしPS3のBD再生画質/音質がBDZ-X90と同等、あるいはそれ以上であるならば
最新VerだとROMで「同等」、記録BDで「それ以上」
だと思いますよ。
またDVDを取り出して電源オフしてもレジューム情報
を記録してるので、便利です。
録画BDの編集点の一時停止の処理、2層DVDの層切り替え
の処理等X90より大幅に優れています。
早送りや反応性は言うに及ばずですし。
>ウチの60GBは再生と停止時に結構時間がかかります。どこか異常なのかな?
何秒ぐらいです?
個体差もあるかもしれませんが、再生と停止は瞬時では
ありませんよ。
昔のVerより何か処理の時間がかかってる?とは思いま
すね。
>冷却ファンの音がかなりうるさくなります(特に映画鑑賞にこのブォーンという音は痛手です)
私は最近20Gから40Gに買い換えましたが、ファンの音
静かです。
X90より静かではないでしょうか?
(X90はちょっと独特の音するので)
廃熱も全然ありませんしね。
黒はホコリとキズが目立つので買い換えましたが、
正解でした。
書込番号:8124701
2点

音質・画質はPS3
操作性はX90かなと思います。
音はそうでもないのですが、画質に関してはノイズは圧倒的にPS3の方が少ないです。
DVDに関しても同様です。
因みにXBOX360とPS3のDVDの画質の差は凄まじいものがあります。
アンプはTA-DA5300、SPはB&Wの705、TVはブラビアの46V5000です。
HDMIで接続・ケーブルはSONYの平べったいケーブルです。電源ケーブルはテクニカの5000円くらいの物を使用してます。
操作性はX90の方が良いので、こちらを使いたいのですが起動時間が異常に長いので(BDが入っていれば尚更。)PS3でBDは見ています。(PS3のリモコンの使い勝手次第ではPS3の圧勝だと思います。)
X90の次機種でCELLが搭載されればこの辺も変わるんでしょうね。
書込番号:8124995
1点

>kanyaかにゃさんwrote:「X90と比較してみましたが、殆ど同等と感じました」
貴重なご感想、ありがとうございます。
このスレッドおよび過去スレを見ても、「同等」と感じる方が多いようですね。
HDMI出力では、(元々が質が高く)差がわかりづらいというのも、あるかもしれませんね。
>デジタル貧者さんwrote:「ROMで『同等』、記録BDで『それ以上』だと思いますよ」
ありがとうございます!
ROMと記録BDで差があるというのは、興味深い結果ですねw。
それにしても、記録BD再生が主たる目的の一つであるBDZ-X90が、その画質においてPS3に負けてしまうとは、
複雑な心境になりますね。
まぁ、そこは「再生専用機」PS3。
録画機能やらチューナーを積んだBDZ-X90より再生画質で勝るのは、致し方ないのかもしれませんね。
>kenshin1さんwrote:「音はそうでもないのですが、画質に関してはノイズは圧倒的にPS3の方が少ないです」
ご感想、ありがとうございます。
みなさんの書き込みを読んでいると、画質は「ほぼ同等」か「若干PS3に軍配」といったところでしょうか。
しかし、音でもPS3が勝っている、という意見を聞けたのは意外でした。
BDZ-X90は高音質パーツをかなり使用しているみたいですし、筐体も、レコーダーの中では
比較的堅牢にできているイメージがあります。
それなのに、プラスチックに覆われ、インシュレーターもないPS3のほうが音で勝るのは…
不思議ですねw
書込番号:8125977
0点

>ROMと記録BDで差があるというのは、興味深い結果ですねw。
これは、PS3とX90のI/P変換能力に差があるという事をおしゃっているわけです。
BD-ROMは1080/24p、記録BDは1080iという前提なら、最近BDAVもアプコンするようになった
PS3の方が上ということでしょう。
まあ、私も賛成です。X90のI/P変換は得意不得意があるように感じていますから、万能に高性能
なPS3の方がBDAVに関しては上だと思います。
音に関しては、演算能力が効くSACDはともかく、HDオーディオでも音質が良いというのは
不思議な感じがしますが、ウチの環境では試せないのでノーコメントにしておきます。
書込番号:8126308
1点

>ジントちゃんさんwrote:「最近BDAVもアプコンするようになったPS3の方が上ということでしょう」
そう言えば、最近のバージョンアップによって、PS3がBDAVをアップコンできるようになったという情報を
忘れておりました。 ヾ(´▽`;)ゝ
そんなPS3も、BDMVはアップコンできないわけですから、ROMより記録BDのほうが画質が良いのは頷けますね。
>「X90のI/P変換は得意不得意があるように感じていますから、万能に高性能なPS3の方がBDAVに関しては上」
拙宅において、I/P変換を行う機器は、BDZ-X90とPioneer DV-800AVだけなのですが、両者のI/P変換を
得手不得手を比べるほど、映画鑑賞に割く時間が無いのが悲しいですねぇ…lllll( ̄∀ ̄;)lllll
>「演算能力が効くSACDはともかく、HDオーディオでも音質が良いというのは不思議な感じがします」
本当、なぜでしょうねw?
HDオーディオをLPCMに変換する能力が、価格では考えられないほど高性能なのでしょうか…。
SACD再生能力もぜひ試したいところでしたが、購入する予定のPS3が40GBタイプなもので。lllll( ̄∀ ̄;)lllll
ぜひ、PioneerのDV-800AV(←このSACD再生能力には驚愕しました)とバトルさせたかったですw。
何にせよ、「モンスターマシンPS3」に関する興味と期待は膨らむ一方なので、近日中に購入したいと思います。
録画はBDZ-X90で。 再生はPS3で。…という棲み分けの構図が、いよいよもって見えてきた気がします。
書込番号:8127036
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





