
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年7月8日 18:20 |
![]() ![]() |
2 | 18 | 2008年7月9日 10:19 |
![]() |
0 | 5 | 2008年7月6日 16:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月6日 01:53 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月5日 19:47 |
![]() |
0 | 11 | 2008年7月8日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
下記のスレでジントちゃんさんがレスされていますので、使えると思いますよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7906627
書込番号:8038114
0点

X90とV9併用中です。
ほぼ、問題なく使えます。
無いのは、見る。録る。ボタン程度なので、不便はありません。
書込番号:8038160
0点

私もV9用のリモコンでX90を使っていますよ。
V9も持っていますが、モード切替でいちいち使うのはリモコンの寿命を縮めるため、買い足ししました。
ジョイスティックがあるほうが使いやすいし、チャプターマーク消去ボタンもあるしで、X90用より遥かに良いです。
書込番号:8039232
0点


V9リモコンを使用する場合、リモコン上部のBDのボタンをわざわざ押してからでないとX90の操作はできないんでしょうかヨそれともそのまま使用出来るんでしょうかヨ
書込番号:8046676
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
みなさん、こんにちは。
X90を買って3ヶ月ほどたちました。
わたし、BDに焼く民放映画などをCMカット編集していますが、
結構、CMにチャプチャーがふられていなくて本編に紛れている、
また、CMの頭にチャプチャーを割り付けているけど、そのチャプチャーは
本編に連続している、なんてことが多いですよね。
私の方法は、
@チャプチャー編集で2倍速で通し見して、CMのみの
チャプはその場で「消去設定」、本編チャプ内に紛れている
CMはチャプ番号を控えておく。そしてCMのみのチャプ消去実行。
A本編チャプ内のCMを捜しながら「A−B消去」でひとつずつ消去。
こんなやり方です。結構時間がかかります。そして一番いけないのが、たとえば
推理ものの映画など、2倍速通し見のときに犯人がわかってしまうことです。
観てから焼けばいいのですが、なかなか時間が無くて全部見てから焼くのでは
HDDがいっぱいになってしまいます。
どうでしょうか、もっと効率の良いCMカットの方法はありませんか?
ご存じの方よろしくお願いします。
1点

>チャプチャー編集で2倍速で通し見して、
チャプチャー→チャプターです。
通し見は別にいらないのでは?
CMなんてほぼ間隔、時間は決まってるから
把握すれば、ズレを修正するだけで良くなる
と思います。
X90の「おまチャプ」の精度に信頼性があった
ら苦労はないんですがね。
>本編チャプ内に紛れているCMはチャプ番号を控えておく。
チャプター編集画面でチャプター打って、新しく出来た
CMチャプターは前のCMチャプターに「結合」させて消去
すれば手間省けるでしょ?
書込番号:8037266
0点

夜明けの空さん。こんにちは。 大分ご苦労なさっているようですが・・・(^^ゞ
>A本編チャプ内のCMを捜しながら「A−B消去」でひとつずつ消去。
>観てから焼けばいいのですが、なかなか時間が無くて全部見てから焼くのでは、HDDがいっぱいになってしまいます。
一つお尋ねなんですが、2倍速で通し見・編集したものって、後から改めてご覧になってます? 物が映画ですよね? 推理物に限らず、何となく勿体ないな〜って感じが・・・・・・・
ご自身でお感じのように、オマチャプの機能に限界を感じているとすれば、視聴スタイルを変えて、普通に視聴して「チャプター編集・消去」でやられるのが、結局は本編も楽しめて一番いいのかなっ?て感じがしますが・・
視聴スタイルの変更が、どぉしても無理でかつ、焼いて保存するなら、思い切って「WOW」とか「スタチャン」とかに切り替えられるのも手だと思いますヨ。 HDDの容量食いますが、当然CMカットは不要なんで♪
書込番号:8037289
0点

補足です。
おまチャプが正確に打たれてるかどうか確認するなら
再生画面で一時停止、チャプター送りすれば本編かCM
を本編の内容を見る事なく確認できるでしょ。
ズレてたら正確な位置にチャプター打っておく。
で、チャプター編集か選択消去でCMチャプターのみ消す。
これで随分スピーディに出来るはずですよ。
書込番号:8037304
1点

デジタル貧者 さん、ご教授ありがとうございます。
>チャプチャー→チャプターです。
まちがって認識してました(恥)。ありがとうございます。
>チャプター編集画面でチャプター打って、新しく出来た
CMチャプターは前のCMチャプターに「結合」させて消去
すれば...
「チャプター打って」「結合」という作業はしたことなかったです。
早速試してみます。
>再生画面で一時停止、チャプター送りすれば本編かCM
を本編の内容を見る事なく確認できるでしょ。
ズレてたら正確な位置にチャプター打っておく
これも試してないのでやってみます。チャプの内容見ることなく
まぎれCM捜すのが可能なのでしょうか?
SAZABI type-R さん、ご教授ありがとうございます。
普通はCMは早とばし視聴して、残したいものが一定量たまったら
CMカットの上、BDに焼くスタイルですが、録画がたまってしまい、
見て消しどころか見もせず消しのほうが多くなってきました。
それでも残したいシリースものなどは時間があまりないので視聴前に
BDに2、3タイトルまとめて残したいので、視聴もしないでBD−R
に焼くことになります。
一番合理的なのは、多少のCMが残っていても「気にしない」ことでしょうか。
書込番号:8037459
0点

こんにちは
私は3月に購入しました
初めてカットした時は「A−B消去」で消去しましたが
この方法より「チャプター編集」が楽です
チャプター編集でCMのみのチャプはその場で「消去設定」して
本編に紛れ込んでるCMは新たにコマ送りでチャプターを書き込んでキッチリ消去してます
古い映画放送をブルーレイに焼くより、オークションでそのDVDを落札したほうが良いかも!?
特典映像もあるし・・・
書込番号:8037542
0点

ノリノリ2さん、こんにちは!
私も、BDに焼くといっても、BS2の黒澤監督シリーズと
WOWOWから録画したロッキーシリーズ
BSiかなんかでやっていた市川混の金田一シリーズ
それとBS、地デジ民放で放映した映画のうちいずれ見たくなるか
なと思うタイトル数本です。
WOWOWには入ってますが、録画はするけどBDに残すほどの映
画はありません。(といってもまだ見てません。)
こんな使い方で、HDD残量70Gぐらいになっているので
たまったタイトルを消去するか、BDに移すかしないとなりません。
500Gでよかった。
では!
書込番号:8037882
0点

> X90の「おまチャプ」の精度に信頼性があったら苦労はないんですがね。
すでに報告がありますが、ファームアップのあとは、X90とDx00のおまチャプの精度に違いは感じられません。(私はファームアップの後に購入したので、悪い精度は体験していないのですが)
書込番号:8040494
0点

>すでに報告がありますが、ファームアップのあとは、X90とDx00のおまチャプの精度に違いは感じられません。
その報告は見ていないかな?
どのスレですか?
反対にファームアップ後も「良くない」との報告は
あります。
RD使いのお爺さんが「全然機能しない」と思い違い
するような、ね。
スレ主さんもそれで苦労してるようですし。
信頼性が戻っているなら喜ばしい事ですね。
書込番号:8042090
0点

> その報告は見ていないかな?
あれっ? ファームアップ後に「良くなった」という書き込みはいくつかありましたよね。D800などと比較した書き込みは、あんまりなかったかもしれません。
すでにX90で、何度も編集していますが、「D800と比べておまチャプ、ダメじゃん」と思ったことは、特にないです。若干、無駄なチャプターが多いと思ったことはあるような。。でもD800とかでも、タマにありますもんね。
同じ番組を両社で録画してガチンコで比較したことはありません。でも普通にX90でCMカットをしていて、困ったりとか、前と比べてダメだと思ったことはありません。
ちなみに
> CMにチャプチャーがふられていなくて本編に紛れている、
これは、ものすごくめったにしかない。買ってから4ヶ月、1〜2度あったくらいか。D800でもマレにありました。頻度に違いは感じません。
> また、CMの頭にチャプチャーを割り付けているけど、そのチャプターは本編に連続している、なんてことが多いですよね。
これは、番組によって、苦手なものがありますね。15秒の番宣とか苦手で、本編にくっついたりします。でもD800でもそれは同じ(V9でもそうでしょ?)。特定の番組でそうなります。
私が見る中では、テレ朝の「ベストヒットUSA」が苦手かな。あと、昔からBS-iもダメですよね。D800もX90も同じようなもんです。
初めてX90を買った人は、「X90は昔よりダメ」という先入観もあるでしょうね。X90でダメなチャプターは、たぶん、D800/V9でもダメですよ。
## もちろん、X90のリモコンのレスポンスはとてーーも悪く、それはストレスですが、おまチャプ精度は同等と思っています。
## BDの消費量は、我が家は少ないと思っていましたが、すでに5枚消費。まだ編集途中のやつも焼くとあと2〜3枚焼くことになります。新品のDVDメディアが30枚ほどあまっていますが、使わないですね。。もったいないんだけど。。
アニメなど、AVCに落とさず、結構DRのまま焼いています。もともとレートが低く、SRの1.5倍くらいだったりするので。
書込番号:8042332
0点

>あれっ? ファームアップ後に「良くなった」という書き込みはいくつかありましたよね。
>D800などと比較した書き込みは、あんまりなかったかもしれません
その通り、X90のアップ前・後の比較でD800系との比較では
ありません。
>同じ番組を両社で録画してガチンコで比較したことはありません。
してみて下さい。
「精度が落ちてる」という事がわかるかもしれませんし、
現ファームなら問題ないかもしれません。
ダビ10ファームと一緒に改善してるかもしれませんしね。
私はもうX90は手元にないので検証できませんから。
使い物にならない、と言ってるのではなく、微妙にズレる
事がたまにあった、程度の事ですが、受け取る人によって
は盛大に勘違いする事もあるので難しいところです。
>初めてX90を買った人は、「X90は昔よりダメ」という先入観もあるでしょうね。
これはないんじゃないですか?
結局精度が良いなら問題は出ないので、先入観云々はないでしょ。
もちろん「おまチャプはCMと本編を完璧に分けてくれるモノ」という
先入観を持ってるなら別ですが。
>X90でダメなチャプターは、たぶん、D800/V9でもダメですよ。
私はVer04の初期ファームまでの付き合いでしたから、検証は
その時のモノです。
その時点ではX90ではダメでもスゴ録ではOKというのは幾つも
ありました。
その後ファームアップで他の方の話でもちょい精度は?が付く
(X90 VS V9 or DXXX)報告が多いので、大丈夫というkaju_50さん
の報告は興味深いし、重要です。
是非徹底的に検証してブログとココに報告して下さい。
期待していますよ。
書込番号:8042519
0点

> 是非徹底的に検証してブログとココに報告して下さい。期待していますよ。
ご期待ありがとうございます(^.^)
ただ、私の性格からも、「あれ、X90のおまチャプだめじゃん」とちょくちょく感じるくらいだったら、とっくに検証していると思います。私は見て捨て率98%の人間ですが、編集しなくても、おまチャプがダメだと、CM飛ばしのとき、露骨に不便になり、すぐに気づきます。それで、別に差を感じないので、特に検証する気にもならなかったというのが現状です。
ちなみにD800もバリバリ現役で、普通に使ってます。X90と同時に使いながら、特に違いを感じません。
ちなみに、編集のときに生きる、フレーム単位にばっちりチャプターが入る、というのもX90でも何の問題もないですよ。
と、ここまで書きましたが。。
いま、奥さんの意見を聞いてみたら、「最近、同じアニメでも週によって、CMのチャプターが入っていたり、いなかったりがよくある」とのこと(^_^;) しかも、「最近ダメになった」というのは、どういうことなのかしらん(最近というのはここ数週間のことで、ダビ10のファームアップは関係ないらしい)。
うーーん、なんでそんなに意見が違うんだ? 奥さんだけが見ている番組も多いので、苦手なのに当たっているのかな?
検証しないとわかんないみたいですね(^.^)
ただ、最近ちょっと書き込みが減っております(今日は珍しく気分が乗ってますけど)。週末も忙しかったりするのですが、そのうち気分が乗れば、検証してみたいと思います。
書込番号:8042572
0点

ちょっと追加
> 奥さんの意見を聞いてみたら、「最近、同じアニメでも週によって、CMのチャプターが入っていたり、いなかったりがよくある」とのこと
奥さんに、「その最近以外、ちょっと前だったら、D800とX90でおまチャプに差があった?」と聞くと、「別に同じ」とのこと。そこの感じ方は同じだったようです。
最近、起こったことといえば、1カ月ほど前、HDD残量が30G〜50Gという極限に近づいてしまい、2回連続してフリーズしました。動作もすごい緩慢。これはやばいと思い、残量120Gくらいまで、がんばって減らしたら、一応、元に戻った感じです。でもなんか、まだ動作が緩慢な雰囲気。それがおまチャプに影響しているとは思いにくいのですが。。
HDDをたまに初期化できる人が羨ましいです。
「グダグダ書いてないで検証したら」って? その通りです(^_^;)
書込番号:8042668
0点

今回の質問は旧バージョンでの感想からでした。
ファームアップ後、録画タイトルの編集はしていませんので
改良したのかどうかわかりません。
そもそも、デジタル録画機を購入したのは初めてで
すので、X90のおまチャプ精度が「悪い」と思った
こともないです。比較するものないので。
逆に本編チャプに潜むCMには、放送側もカモフラージュ
する手段を使ってきているのか?なんて思っていた次第(笑い)
すべてのCMに正確にチャプふれて、チャプ消去のみで編集できたら
幸せですのにね。
私のは、5日(土)朝にアップ完了していました。
金曜日の夜から日曜の朝にかけて、電源OFFしても高速起動と同じように
瞬時に起動するようになり、お、これはすごい、と思ったのですが日曜
の夜には、起動に2分かかるように正常(?)になっていました。
書込番号:8042707
0点

夜明けの空さん
> 今回の質問は旧バージョンでの感想からでした。
勝手に2人で盛り上がってしまって、すいません。
ここで言っている「バージョンアップ」というものは、3月の下旬に実施されたものです。それまでのバージョンは、いっぱい不具合があって、クレーム殺到の状態でした。そんなのに付き合ってられないデジタル貧者さんは、バージョンアップを待たずに、早々に手放されていました。私は、3月下旬のバージョンアップの評判を聞いてから、購入に踏み切りました。
夜明けの空さんは、4月以降にもおまチャプを触られたましたか? それだったら、恐らくここでいう新バージョンの話です。普通は自動アップデートで勝手にバージョンアップされますので、たぶん、夜明けの空さんも、新バージョンで操作されていたと思いますよ。
ちなみに、おまチャプのずれって、そんなに頻繁にありますか?
旧機種のD800でも、X90でも、私は、体感で精度95%って感じです(最後の3分くらいは絶対に機能しないのを除く)。
書込番号:8043175
0点

私は
X90とD900を使ってます。
D900のおまチャプの精度は言わずもがなです。
X90に関してですが、以前の私はCM編集をAーB消去を使っていましたが、その時に画面の切り替わりの位置が、おまチャプのフレーム位置と変わらない事に気づき、今では
チャプター編集を使うようになりました。
ゴミも全く残りません。
これは地デジに関してのみです。
WOWOWに関しては編集をしないので、BS・CSに関してはわかりません。
書込番号:8043957
0点

ガガガ! さん こんにちは!
>ゴミも全く残りません。
>これは地デジに関してのみです。
>WOWOWに関しては編集をしないので、BS・CSに関してはわかりません。
そうです!私もCM編集した中ではきれいにCMチャプが設定されたものも
ありました。CMがチャプ切られていなかったはすべてBSです。
(CSはうちは視られません。)
ちょっと思い当たるふしがあったので、いま録画してHDDに残っているもの
を調べたら、該当するタイトルが2本あって、各タイトル内に1回、
すべて同じ保険会社のCMでした。他のCMはきれいにチャプが切られていました。
このスレ冒頭のCMカット編集したときも、チャプ切られていなかったはすべてこの
CMであったことを思い出しました。
地デジのタイトルは録画してなかったのでわかりません。
2倍速でおよそのストーリーを把握して、視たつもりになるのも
ひとつの楽しみ方かな、なんて思う今日この頃です。(蛇道)
書込番号:8044672
0点

ガガガ!さん
そうですよね。X90でも特に困らないですよね。
夜明けの空さん
なるほど。よくわかりました。理由はよくわからないんですが、おまチャプはBSでよくミスるんですよ。しかも、特定のCMとかに弱い(同じプログラムでチャプター打つわけだから、同じCMが来たら、同じように間違える)。それは、昔からよくあることです。
私を含め3人の意見からも、X90がすごく劣るという印象はないようですね。
ちなみに、偶然ですが、D800で先週録っていた関東ローカル?の「あらびき団」。毎週見ているのですが、昨日見た回では、珍しく致命的なパターンがありました。CM終わりにチャプターが入らず、本編に食い込んで数十秒のところにチャプターが打たれていました。CM飛ばしで、へたすると、本編を見逃しかねないパターンですね。幸い、今回のは明らかに変だと気づけたので、見逃しは避けられました(すぐに気づいて巻き戻した。残念ながら、これはX90では録ってませんでした。いいサンプルだったのに。。)。
しかし、こういうのは、本当にものすごく珍しい。D800でも、X90でも同じ印象です。
書込番号:8046501
0点

横から失礼します。
聞きかじった話ですが。。。
おまチャプは音声パターンの違いをもとにチャプターを打つそうです。
(知っていたらすみません汗)
で。
私の経験からすると、TBSはチャプターのミスが多いです。
kaju_50さんのような、CMの終わりにチャプターが打てない。
ただ、CMに入ってから2〜3つめのCMでチャプターが打たれているので、
そこでチャプターを飛ばすと本編に食い込むことが多いようです。
ということで、私は、CMに入ったら1回のみジャンプして、
まだCMが続いたら、早送りするようにしています。
なお、フジや日テレではほぼ完璧にチャプターを打ってくれるようです。
以上、個人的な経験に基づくものなので、あくまでも参考程度で考えてください。
書込番号:8051418
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
昨日川崎のビックカメラ、ヨドバシに行き、小一時間購入するか思案しましたが、決め兼ねて帰ってきちゃいました。もうちょっと我慢すれば、モデルチェンジしてもっと安くなるのでは?と考えちゃいます・・・。
昨日、両店で価格交渉したところ、表示198,000円が148,000円になり、プラスポイント20%とのことでした。実質118,400円。買いだったのかな〜。19万が行き成り5万も価格ダウンしたから、モデルチェンジ前の在庫整理かと思ったのですが。
いかがなものでしょうか?
0点

「もうちょっと我慢すれば、モデルチェンジしてもっと安くなる」
そのとおり!もっと待っていた方がいいですよ。
書込番号:8037118
0点

先日、149800円の28%、実質107856円で購入。
今後モデルチェンジがあっても、原価から考えても大手電気店で
10万以下での販売になることは厳しそうなので
実質10万ちょっと位まで値切ることができれば買いで良いと思います。
ただ、モデルチェンジの時に、量産化による、本体価格の大幅な値下げがあった
場合には、原価を割ってでも値下げがあると思いますので、安く買いたい人は
かけてみるのも一つの手かもしれませんね。
ただ、値下げに至るにはソフトの大幅な普及が条件なので
現時点では可能性は相当に低いと思います。
あるとしても、1年以上先の話でしょうね・・・
書込番号:8037386
0点

>もうちょっと我慢すれば、モデルチェンジしてもっと安くなるのでは?と考えちゃいます・・・。
新製品がもっと安く買えるという意味ですか?
なら反対に高くなるかもしれませんよ?
出始めはどのみち高いですし。
新製品が出て現行機種の叩き売りを狙ってるなら
待ちです。
タイミング外さないように注意。
モデルチェンジは早くて10月?かと思われますので、
微妙な時期ですね、今は。
実質118,400円なら値段だけ見れば買っても損はない、
とも思いますが。
まあ、X90は私は評価していないのでお勧めはしません。
御自分で決めて下さい。
書込番号:8037393
0点

皆様のご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
正直言うととても欲しいので、近日中に購入しちゃうと思います。
書込番号:8038523
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
DV(DCR-TRV9)を所有していますが、この機種でダビングできるか
ご存知の方教えてください。
カタログには特にダビングできないなどの記載はありませんでした。
某電気屋さんで聞きましたが、店員さんも分からないとの事で・・・
すいませんがよろしくお願いします。
0点

i.LINK端子に接続すれば、出来ますよ。
但し、HDDにキャプチャした時点でAVCエンコードしちゃうんで、物理的に画質劣化します。
そこからBDに焼くならAVCのままですが、DVDに焼く場合、更にMPEG2エンコードするのでまた劣化します。
書込番号:8035856
0点

DVテープなら大抵のDVDレコでも問題ないと言われています。
理由は、DVの画質とS端子の画質は大きな差がないと言うことらしいです。
ただ、どうしてもDV端子でと言うことなら、ソニーのDV端子付であれば、問題ないと思います。心配なら、ソニー(サポセン)に確認の上、購入すればよいです。
注意点として
DV端子ではデータを引き継げないので、ダビング後に自分でタイトル等に入れるしかないようです。S端子だと時間表示させて焼き込む等の方法が可能になります。
書込番号:8035888
0点

>DV端子ではデータを引き継げないので、ダビング後に自分でタイトル等に入れるしかないようです。
ソニーのレコーダーはタイトル表示に、撮影日時のデータが自動で入るようですよ。
>[8035874]
『スゴ録』RDR-HX92Wの取説75Pにその旨の記載があるので、
現行機にも引き継がれているのか問い合わせたところ、現行BD機も同様の仕様との事でした。
書込番号:8036207
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先日ダビング10出来るようになりました!
たしか地上デジタルだけダビング10対応と聞いてましたが
BSデジタル放送もダビング10になってましたよ?なぜでしょうか?
勉強不足で聞き間違ってたらごめんなさい・・・
0点

民放は(BSも含めて)10回、有料放送は映画会社との契約や著作権料が高いのでワンスのままだそうです。
それで正常です。
書込番号:8034292
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
友達からもらったDVD-Rの映像を再生しようとしても再生できません。従来から持っていたディーがは再生できます。DVD-Rはパソコンで作られたもののようです。
「このディスクは取り扱いできません」という表示がでます。
サポートセンターに聞くべきですが、ダビ10で込んでいるようです。
故障なのでしょうか?それとも、機種間の相性なのでしょうか?
みなさんこのような経験ありますか?
よろしくお願いします。
0点

レコーダによって再生できたり出来なかったりというのは、DVDメディアが外国産の粗悪メディアだった場合が考えられますね。
わたしは、そういう経験はないんですが。
書込番号:8033920
0点

X90で他のDVD-Rが再生できるのなら、X90の不具合ではないでしょう。
はらっぱ1さんのレスにありますように、どちらかというとメディアの問題のような気がします。
書込番号:8033930
0点

>DVD-Rはパソコンで作られたもののようです。
どういう作り方をしたのか、お友達に尋ねて下さい。
それ次第。
他の皆さんが言われるようにメディア品質も関係する
場合もあるので、その情報もお願いします。
書込番号:8034071
0点

>激安メディアだと読み込みできない可能性ありますよ。
ありますね、新品の5枚パックDVD−RW(マクセル)で5枚の内1枚録画不能が何度かありました。
安いから仕方ないと諦めてますが..
ブルーレイディスクはまだ買った事ないので不良品がない事を願ってます。
書込番号:8034542
0点

みなさん 貴重なご意見ありがとうございます。
しかし、私はメディアが原因ではないように思います。
メディアは太陽誘電That'sです。(日本製)
私もいろんなメディアを試した事がありますが、パナのディーガでは、太陽誘電が一番よく、一度もNGはありませんでした。
参考にHPはほぼ全滅、TDKでもまれにNGがありました。
その後、過去のDVDをいろいろ確認しましたが、パナでは再生できたものが、まったく再生できない(認識すらできない)ものや、フリーズするものがたくさんありました。
それらは、パナのDVDやパソコンでは問題なく、再生できます。
X90はDVDとブルーレイ両方とも再生できるので、DVD単独プレーやよりシビアなのでしょうか?(DVDとブルーレイでは、ディスクとヘッドの距離が異なるため、焦点距離の調整がうまくいっていない???)
一度ソニーのサポートセンターに連絡してみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:8039824
0点

SONYドライブって、けっこう性能悪いというか、品質にシビアなのかもしれませんね。
PCでもそうなのでしょうか?
(Blu-Rayドライブは外部調達らしいですが
書込番号:8044858
0点

>PCでもそうなのでしょうか?
PC用で純正品だったのは初めの内だけです。
>Blu-Rayドライブは外部調達らしいですが
X90は純正品です。
外部調達はV9がパイオニア。
初代BD機も純正ドライブです。
まあ、ソニーのドライブ自体はそれほど評判良い
訳ではありませんね。
書込番号:8046640
0点

PCでのBlu-Ray機は、外部調達のため2層対応できたが、レコーダーではそれができず非難轟々だったということらしいですよね。
同じく、VAIOのDVDドライブでもドライブ性能が悪いSONY製なのか、外部調達を活かして他社製なのか気になったのです。
VAIOでも外部調達ということですね。ありがとうございました。
書込番号:8047052
0点

>PCでのBlu-Ray機は、外部調達のため2層対応できたが、
>レコーダーではそれができず非難轟々だったということらしいですよね。
BDZ-V9も外部調達ですよ。
パイオニア製。
一応2層ドライブですが、問題が出たので
1層のみ使えるようにして発売しています。
その対応が非難轟々だったんですよ。
それに懲りたのでX90は自社開発です。
初代BD機ってのはBDZ-S77の事でこの純正
ドライブは贅沢に作ってるので問題ありません。
書込番号:8047805
0点

みなさん いろいろアドバイスありがとうございます。
サポートセンターに問合せしたら、不具合の可能性があるため、修理に出すことにしました。
読み込みが甘い可能性があるそうです。
ブルーレイなどは、精密機器なので、シビアなのかもしれません。
今回は、修理に出すことになりましたが、ソニーのサポートセンターの対応が非常によく、大変満足しています。今まで、何度かサポートセンターに問合せしたことがありますが、メーカーによっては、大変ひどい対応のところもありました。ここは、しっかりしており、安心できました。
性能、価格も重要ですが、ブルーレイもPCのように精密機器なので、サポートがしっかりしているメーカーの方が安心できます。
では、みなさんありがとうございました。
書込番号:8048897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





