BDZ-X90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90 のクチコミ掲示板

(9594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

迷ってます(^_^;)

2008/06/27 15:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

まだビデオを使ってるので、そろそろ買い替えようかと思ってるのですが。
どれを買ったらいいのか全く分かりません。
とにかくたくさんHDDに録画できるのが欲しいです。
ケーブルテレビがあるのですがi.LINKはあったほうがいいのでしょうか?
長時間撮れるのものとしてBDZ-X90かBDZ-T90で迷ってます。

書込番号:7996281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/06/27 16:34(1年以上前)

>とにかくたくさんHDDに録画できるのが欲しいです。
パナソニックのBW900が1TBで最大です。
価格も一番高いですが。

>ケーブルテレビがあるのですがi.LINKはあったほうがいいのでしょうか?
どういう形態なんですか?それ次第。
ソニーのI.LINKはカメラ用途ですよ。

書込番号:7996357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/27 16:43(1年以上前)

CATVのSTB(セットトップボックス。ホームターミナルともいう)ってあります?
そのSTBからBS/CSデジタル放送をデジタルのまま録画したい場合はソニーではできません。

これを踏まえての話なんですが、STBがPanasonic製の場合、
Panasonicのレコーダー(DMR-BR500/XP12/22Vを除く)では、i-link接続をすることによって、BS/CSデジタル放送をデジタルのまま録画できます。
(注意:地デジをパススルー送信している場合は、STBがなくてもハイビジョンレコーダーで地デジは録画できます。)

パナ機の場合はHDDにAVCREC録画ができるから、ある程度HDDの容量を節約することはできるかと…。
そのほかの詳細はこちら:http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html

STBにi-linkがない場合、BS/CSデジタルはアナログ録画になってしまいます。

書込番号:7996380

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/27 19:34(1年以上前)

デジタル貧者さんと万年睡眠不足王子さんがおっしゃるように、
ソニーはiLinkの使用が違うのでCATV番組をデジタル録画するためには
パナの機種に絞られてしまいます。

書込番号:7996922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/27 22:19(1年以上前)

BDZ-T90は新製品ですがランクはBDZ-X90が上です。
画質には満足してます。
今後デジタルビデオカメラなど購入された場合i.LINKはあったほうがいいです。

>まだビデオを使ってるので
あまりにも多すぎる多機能さに苦労しますよ。
昨日BDZ-X90が届きました、分厚い取り扱い説明書と格闘中です。

書込番号:7997682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

High ProfileとMain Profile

2008/06/26 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

パナのBW800かこの機種で購入を迷っているのですが、wikipediaを見ていると

「パナソニックはMPEG-4 AVCのHigh ProfileとフルHD(1920×1080)に対応、東芝のVARDIA RD-A301もフルHDに対応するがソニーはMain Profileを採用し、最大解像度は1440×1080にとどまっている。地上デジタル放送の解像度は1440×1080のため地デジを録画する限り支障はないが、フルHDで放送される一部のBSデジタル放送を圧縮すると解像度が落ちることになる」

とあるのですが、これはつまり単純にパナの方がBSデジタルをAVC録画する場合、画質が良いということなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:7993945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/06/27 00:36(1年以上前)

必ずしも解像度が高い=画質が良いという構図は成り立ちませんが、現状はパナ機のAVC録画の方がソニーより良いと言われてます。
ソニー機のAVCは確かに、エッジが甘くなっていたりしますが、個人的には、スッキリハッキリした画作りが必ずしも良いとは思いません。

テレビドラマやバラエティーなど、ビデオ撮影されているコンテンツはスッキリハッキリでいと思いますが、フィルム撮影された映画はスッキリハッキリは必ずしも制作者の意図では有りません。

現状ハリウッド映画のほとんどはDI(デジタルインターミディエート)というフローで制作されます。

これは、撮影はフィルムで行い、フィルムスキャニングを行なって画をデジタルデータにし、編集、合成、色の補正を全てデジタルデータ上で行い、最後にデータマスターからフィルムレコーディングという技術でフィルム化して、上映はフィルムで行うフローです。
メリットとしては、中間工程を全てデジタルで行う事で画質劣化がなく作業ができ、フィルムでは不可能な色補正ができる等のが有ります。撮影をフィルムで行うのは、現状どんなビデオよりラチチュード(ダイナミックレンジ)が広く、奥行感が優れているからです。

さて、このDIフローで制作された作品の多くはオンエアマスター等のハイビジョンマスターを作成される際、上記レコーディング前のデータマスターからデータ変換でハイビジョンビデオに変換するのですが、元々、映画の合成作業はフィルム化された時に馴染む様に行う為、フィルム化されていないハイビジョンマスターはおうおうにして合成カットの馴染みが悪いです。

ですので、ソニー機のAVCの様に若干エッジが甘くなったりデフォーカス感が出た方が、合成の馴染みが良くなっていると個人的には思います。

非常に個人的な意見ですが、ご参考まで。

書込番号:7994384

ナイスクチコミ!3


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/27 00:38(1年以上前)

解像度を落とせば、反対に1ピクセルに割り当てる情報量が増加しますので、
一概に低画質になる訳では有りません。

同じ解像度(1440*1080)なら、理論上はハイプロファイルの方が高画質(低損失)ですが、
ハイプロファイルに採用されているアプリケーション(8x8画素整数変換等)が
必ずしも有効に働くとは限りらないそうです。

パナ/ソニーはエンコードですが、東芝はトランスコードです。
同条件ならエンコードの方が高画質との見方も有ります。

書込番号:7994388

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/27 00:49(1年以上前)

補足です。

ソニーはメインプロファイルで1440*1080が上限ですが、
メインプロファイル自体が1440*1080に限定される訳では有りません。

書込番号:7994424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/06/27 15:42(1年以上前)

あゆぞーさん
奇妙丸さん

返信ありがとうございます。参考になります。
少し前にブラビアのW5000の40型を買ったのですが、その画質がとても気に入っているのでレコーダーも同じソニーの物で、W5000と同じようにDRC−MFv2.5が搭載されているX90を、と考えていたのですが、AVC録画がフルHDに対応していないということを知りパナのBW800と迷っています。

というのも当方WOWOWでよく映画やサッカー中継を見るので、その二つをできるだけ画質を落とさずに長い時間録画したいなと思っているのですが、その場合フルHDのBSデジタル番組をフルHD画質のまま録画できないX90はどうなんだろうと思ったからです。

あまり編集機能などにはこだわらないのですが、どちらがお勧めとかはありますか?

書込番号:7996250

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/27 22:28(1年以上前)

AVC録画時に選択できるレートは以下のようになります。

ソニー
XR   15Mbps
XSR  12Mbps
SR    8Mbps
LSR  6Mbps
パナ
HG  12.9Mbps
HX   8.6Mbps
HE   5.7Mbps

WOWOWのレートは連動デートを含んで約21.8Mbpsです。
数値上は15Mbpsで録画できるソニーの方が低損失です。

パナはAVC録画時も5.1chで記録できますが、
ソニーは2chにダウンミックスされます。
同様にパナは2カ国語で記録できますが、
ソニーは何れかの選択となります。

*AVC且つ5.1ch/2カ国語で記録したBDは、パナ/三菱/日立のAVC録画対応BD機でしか
再生できません。
PS3を含む他社機で再生する為には、5.1chや2カ国語での記録はせずに
ソニーと同様の音声形式にする必要があります。

ソニーは連動データを記録しませんので、その分容量が増えます。
パナは連動データを記録しますが、これを再生できずに結果的には容量が減ります。

BD-Rのフォーマット後の容量はソニーの方が多いです。
BD-REの場合はほぼ同じです。

以下、個人的な考えです。
映画はあまり録画しませんので明言は避けますが、
サッカーはDRでも決して高画質とは言えません。
パナであれソニーであれ、それをAVCとは言え再圧縮するのは、
余程の事情がない限りは避けた方が無難です。

書込番号:7997753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-X90の満足度5

2008/06/27 23:31(1年以上前)

>というのも当方WOWOWでよく映画やサッカー中継を見るので、その二つをできるだけ画質を落とさずに長い時間録画したいなと思っているのですが、その場合フルHDのBSデジタル番組をフルHD画質のまま録画できないX90はどうなんだろうと思ったからです。

X90とBW900で同じソースをAVC録画して比べると、明確に違いが出るのが画面全体に動きが
あるようなシーンです。

戦闘シーンやシーンチェンジのフェードイン・アウトですね。これらでは同等レートで比べる
と明らかにSONYの方が動きに弱く、画面全体がブロックノイズまみれになります。

ただ、SONYでもXSR以上の高ビットレートモードなら大丈夫な事が多いです。
PanaはSONYが苦手なシーンでもブロックは出ません。が、輪郭線にモスキートノイズが
見えやすく、シーンによっては気になります。

サッカーは見ないんですが、テニスを録った限りでは、つまりボールと選手が動く程度の
シーンなら、SONYでもPanaでも6時間モード(SR/HX)であまり不満は感じませんでした。

サッカーだと、カメラがパンするとSONYは厳しいかもしれないですね。今度機会があったら
確認してみます。

動きが多くなければ、SONYでも綺麗に見えますよ。

映画はAVCで録ろうと思った事がないので比べていません。

書込番号:7998142

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

PCモニターとの互換性について

2008/06/26 22:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

先日BDZ-X90を購入したのですが、PC用モニターが余っていたのでX90に接続して利用しようとしたところ480pでしか表示させることができませんでした。使用したモニターはiiyama ProLite E1901WSとLG L194WTで、接続にはHDMI-DVI変換ケーブルPLANEX PL-HDDV01を利用しました。480pでもたしかにきれいなのですが、せっかくBDなのでHD解像度で見たいと思っています。そこで格安のPC用モニターでX90とつないだ場合HD解像度の表示ができるものを探しています。画質はさほど奇麗でなくても良いのですが、できればグレアタイプでDVI接続のものが良いです。しかし最悪無ければHDMI接続のものを買おうと思っています。
どなたかこのような情報をお持ちの方はおられないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:7993693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/06/27 00:33(1年以上前)

>E1901WS
>L194WT

どちらも解像度は1440×900ですね。
ハイビジョン信号を受け付けないのは当然です。

書込番号:7994363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/27 09:42(1年以上前)

フルHD対応だと、1920*1200のパネルが24インチで4万円位から多数あります。
PCモニターのカテで調べた方がいいです。
X90以外でもレコとの1080p接続報告があれば大丈夫だと思います。

書込番号:7995283

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2008/06/27 13:26(1年以上前)

1280x720(D4相当)を受けることができるE1901WSについては
もしかして可能じゃないでしょうか?
X90側をD端子解像度優先モードにした上でD4出力に設定し、
hdmi/DVI変換してE1901WSに入れてみたらどうでしょうか?

書込番号:7995902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/06/27 18:13(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます。

どうせ買うならUXGAさんこんにちは

少なくとも720pなら受け付けてくれるかと思ったのですが間違いでしたかね。下記のリンクにあるようにPS3では受け付けてくれるようなのですよ。

http://www.dosv.jp/other/0705/12.htm

同じ1440×900でもHDMIの付いている19A3500なら1080p入力に対応しているらしいのですけどね。

モスキートノイズさんこんにちは

>X90以外でもレコとの1080p接続報告があれば大丈夫だと思います。

そのレコーダとの接続報告自体があまりないものでどうしたものかと。。PS3やXbox360との接続報告は沢山あるのですがね。ただ下記のリンク先にあるように録画機によってはDVIの変換コネクタなどを利用するとHDを受け付けてくれないものもあるらしくX90もそうなのかと。

http://community.phileweb.com/mypage/review/153/206/

DVIで接続できるものは無いかと思ったのですが、だまってHDMI品を買ったほうが良さそうですね。

akibowさんこんにちは

>X90側をD端子解像度優先モードにした上でD4出力に設定し、
>hdmi/DVI変換してE1901WSに入れてみたらどうでしょうか?

それも試してみたのですが画面が真っ黒になってしまいました。駄目だった人の事例は他にもあるようであきらめるしか無いかな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00850811990/BBSTabNo=1/CategoryCD=0085/ItemCD=008508/MakerCD=37/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#5981092

書込番号:7996636

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/28 01:20(1年以上前)

AV機器のHDMI端子を受付て再生してくれるパソコンモニターは、極わずかです。
購入前には、必ずメーカーに確認してください。

書込番号:7998703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/06/28 15:42(1年以上前)

TWSさんコメントありがとうございます。

>AV機器のHDMI端子を受付て再生してくれるパソコンモニターは、極わずかです。
>購入前には、必ずメーカーに確認してください。

そうなのですか。とても参考になりました。注文前に必ず確認をとろうと思います。

書込番号:8000638

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2008/06/30 09:54(1年以上前)

HDCP対応のモニターでなければコピー制御がかかったコンテンツの表示は自動的にSD解像度に制限するという仕組みがあるようですね。今のところD端子についてはこの制限を免れているようですが、hdmiとそれを変換したDVI-Dに関してはそのまま実施されているのでしょうか。
Wikipediaの「コピーガード」のHDCPの項が参考になりそうです。

できるかもと無責任なことを書いてしまいました。失礼しました。

書込番号:8009670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/06/30 13:53(1年以上前)

akibowさんこんにちは

HDCPには対応しているはずなんですけどね。wikipediaによると元々DVIには互換性問題があったらしく、HDCP対応と書いてあってもあまり当てにしない方が良さそうです。まあその反省からHDMIでは接続確認テストに合格しなければHDMI準拠を謳えないそうです。しかしまあHDMI規格もかなり玉虫色になってきましたけどね。

書込番号:8010328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

転送

2008/06/25 03:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 時光さん
クチコミ投稿数:178件

この機種のおでかけ・お帰り転送は、どれ位時間がかかりますか?Aは一時間物が約2分と有りました。このXは同じ条件で何分位で転送出来ますか?それとPSPに転送出来るのは、デジタル放送ですか?それともアナログ放送ですか?ユーザーの方のご指南待ってます。

書込番号:7986615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/06/25 04:32(1年以上前)

A70もX90もPSPへの転送時間は変わらないと思いますよ。

コンテンツはアナログでもデジタルでも転送出来ます。

アナログ放送の場合、転送後もHDD上で再生でき(お帰り転送が必要ない)、デジタル放送の場合、お帰り転送をしないとHDD上では再生出来ない(サムネイルが「おでかけ中」表記になる)という仕様です。

書込番号:7986660

ナイスクチコミ!1


スレ主 時光さん
クチコミ投稿数:178件

2008/06/25 04:49(1年以上前)

あゆぞーさん感謝します。

書込番号:7986674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:78件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2008/06/25 13:03(1年以上前)

録画2で録画した物、録画1だがCMカット等編集した物は実時間(1時間なら1時間)かかります。Aも一緒だと思うけど。念のため

書込番号:7987639

ナイスクチコミ!0


スレ主 時光さん
クチコミ投稿数:178件

2008/06/26 02:59(1年以上前)

Aには、ワンタッチ転送と言う機能があり、一時間物が2分で転送可能とカタログに有りました。同じ機能がX90に有りますか?

書込番号:7990692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/06/26 08:34(1年以上前)

「ワンタッチ転送」は高速転送機能の名称ではなく、お出かけ転送専用ボタンがついているという事です。

X90は専用ボタンはなく、ウォークマンにも転送出来ますがそれ以外のお出かけ転送機能はA70と全く同じです。

書込番号:7991054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/06/27 03:17(1年以上前)

自己レスです

×ウォークマンにも転送出来ますが
○ウォークマンにも転送出来ませんが

単純に書き間違えでした。大変失礼いたしました。

書込番号:7994760

ナイスクチコミ!0


スレ主 時光さん
クチコミ投稿数:178件

2008/06/27 04:04(1年以上前)

あゆぞーさん感謝します。

書込番号:7994815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ルームリンク

2008/06/24 22:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 keikeikamoさん
クチコミ投稿数:19件

X90を1F リビングに設置、ブラビアW5000を2F寝室に設置し屋内LANで接続していますがルームリンクにて2Fのw5000でX90を操作したいのですが初期設定が良くわかりません。初心者なので知識が無く・・。この場合両機(x90とw5000)両方の設定が必要なのでしょうか?説明書を見ても今ひとつ理解できません。

書込番号:7985299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/06/24 22:45(1年以上前)

X90のネットワーク設定はデフォルト(IPアドレスはDHCP)で、ホームサーバー機能=入、機器登録=自動にすれば、クライアントのTV側からX90を認識できるようになるはず。

書込番号:7985570

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/25 14:03(1年以上前)

一応、念のためですが、BRAVIAの方も通信設定でネットワーク設定してありますよね?

書込番号:7987764

ナイスクチコミ!0


スレ主 keikeikamoさん
クチコミ投稿数:19件

2008/06/25 19:57(1年以上前)

X90の設定はしましたがブラビアの設定が良くわかりません。ちなみに、ルームリンクはどのように操作するのでしょうか?ブラビアのクロスバーから入っていくのですか?X90はスタンバイ状態でもブラビア側から電源オン可能なのでしょうか?機器音痴ですみません。

書込番号:7988840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/06/26 01:21(1年以上前)

>X90はスタンバイ状態でもブラビア側から電源オン可能なのでしょうか?

おそらくできません。X90の電源は入れておく必要があります。

・LANネットワーク内に、X90とTV以外は接続しないでやってみる。
・X90は設定を変えたら、いったん電源ボタン長押しでリセットしてみる。
・ちなみにX90の接続診断機能は、DLNAサーバ機能の場合は関係ありません。

ブラビアの設定はよくわかりませんが、SONY機器同士なのですから、SONYに訊いてみれば答えてもらえると思います。

書込番号:7990489

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/06/26 03:35(1年以上前)

>おそらくできません。X90の電源は入れておく必要があります。

多分、できるかと思います。
うちの場合D97AとX1000ですが高速起動設定だとOFFのままアクセス可能です。
※WakeONLANで電源ONをするのではなく、OFFのまま視聴という形です。
X90はもしかしたらソニーのMR200で見れないなど使用が若干違う可能性も
あるので一応ソニーに聞いて方がいいかもしれません。

>ブラビアのクロスバーから入っていくのですか?

私のはX1000なので若干違うかもしれませんが、まず、メディアバーの
通信設定で接続設定が出来ているかと接続テストをしてください。
次にネットワーク機器の設定でX90が登録されているか。
登録されていればビデオのところにX90が出てくるはずです。

書込番号:7990735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

アップスケーリングにつて

2008/06/24 19:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 kybooさん
クチコミ投稿数:6件

パナのBW800とこの機種とどちらにするか?迷っているのですが、こちらの機種には、アップスケーリングというパナにはない機能があるとかで、実際の効果はどのようなものなのでしょうか?リンク機能を考慮すると、BW800が候補なのですが、映画を見るのが1番の目的なので画像が綺麗なのを優先したいと思っています。販売店の方が言うには、BDZ−X90の方が優れているというのですが実際はどうなんでしょうか?また、2番目の目的としては、チャプター編集なのですが、機能差について教えていただけるとありがたいのです。

書込番号:7984423

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/06/24 19:56(1年以上前)

1125p(1080p)出力があるBDZ-X90が良いかと思います。
昨日価格.com掲載の店に注文しました。(131200円)

書込番号:7984554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/06/24 19:58(1年以上前)

BW800にもアップスケーリングの機能はあります。これは、DVDの画質を補間してHDに高解像度化する機能です。HDソースを決して越えるものではありませんが、HD風な画質を楽しめます。
さて、X90との対比ですが、BW800とX90との対比では、X90のスケーリング性能が上だと思います。ただ、BW800の上位機種BW900であればX90に勝ると思っています。BW800<X90<BW900という感じでしょうか。あくまでも私見ですのでご参考までに。

次に、チャプター編集についてですが、編集を若干でも重要視するなら、迷わずX90です。SONYのおまかせチャプターは精度が高く、編集の自在さはBW800より抜きん出ています。

BW800相手であれば、私はX90をお勧めします。

書込番号:7984563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/24 20:13(1年以上前)

リンク機能というのは
iリンクのことをさしていうるのか
ビエラリンクのことを指しているのかどちらなんでしょう?

ビエラリンクならどうでもいいですか
iリンクのことを指して、その重要度が高いなら
パナを選択せざるを得ないでしょう。

画質は印象ですが
機能はあるかないかになりますから。

画質を気にするということでも
せっかくのブルーレイ機なのに
しょせんSD画質のアップスケーラーのことを気にするより
モニター側、つまりTVの方を気にするべきですね。
例えば24P入力に対応したTVで見る映画は
アップスケーラの違いなんて
どうでもいいと思います(これはあくまで私見です)

書込番号:7984627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/06/24 21:06(1年以上前)

?リンク機能がi.LINKの事を指すならパナしかないです。ビエラリンクの事なら、取り立てて必須のようには思いません。

チャプター編集はソニーの方が優れています。おまチャプが非常に便利です。
あと、DVDにAVCRECで記録したいならパナしか無いです。

ソニーのAVCはDVDにムーブ出来ず、BDにムーブ出来るだけです。

AVCRECでDVDにムーブせず、i.LINKが必須では無いのならソニーが良いと思います。

書込番号:7984898

ナイスクチコミ!0


スレ主 kybooさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/24 22:50(1年以上前)

わかりにくい表現がありすみません。
リンク機能は700SKとのビエラリンクのことだったのですが、どうもこだわる必要もなさそうですね。
チャプター編集も、こちらのほうが評判よさそうなので、第1候補で検討してみます。
アドバイスをくださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:7985598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-X90の満足度5

2008/06/25 18:26(1年以上前)

>販売店の方が言うには、BDZ−X90の方が優れているというのですが実際はどうなんでしょうか?

BW900とX90でアプコンの能力を比べてみました。

単純に結論を言うとX90の方がかなり綺麗に見えます。
PanaはSD再生で輪郭がギザギザになってあまり綺麗な感じに見えません。
(それでもHD DVD以前の東芝機、RD-T1よりは綺麗です)

太くなった走査線を積み重ねたようなダブラー画質というか、ちょっと前のTBSの音楽番組
の画質に似てるというか・・・・。

X90も多少、特に動きがある時にはギザギザが残りますが、BW900に比べるとかなりマシです。

ちなみに、アプコン性能を順位付けすると
PS3(2倍モード)>PS3(ノーマルモード)>>X90>>>BW200>BW900

という感じです。37インチフルHD液晶での視聴です。
参考のPS3は輪郭にギザギザはほぼ見えません。BW900のアプコンとは大人と子供ぐらいの差が
あります。

個人的な評価としては、X90ならDVDを再生して鑑賞しようという気にはなれます。
PS3ならブラウン管時代とそれほど変わらない雰囲気で積極的に鑑賞できます。
Pana機では、積極的にDVDを見たいという気にはなれません。

V9はPS3より綺麗という報告がありますから、V9を一度じっくり試してみたいものです。

書込番号:7988526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2008/06/25 19:48(1年以上前)

>BW900とX90でアプコンの能力を比べてみました。

>PanaはSD再生で輪郭がギザギザになってあまり綺麗な感じに見えません。

 ギザギザはジャギーっていいます。i/p変換の問題です。
 これは、アップスケーリングではなく、i/p変換の比較してません?
 とりあえず純粋にスケーリング比較するなら、i/p変換の必要ないプログレ
ソースのDVDで比べた方が…。


>V9はPS3より綺麗という報告がありますから、V9を一度じっくり試してみたいものです。

 これは古いバージョンのPS3と比較した場合ですね。

書込番号:7988811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-X90の満足度5

2008/06/25 21:57(1年以上前)

> ギザギザはジャギーっていいます。i/p変換の問題です。
 これは、アップスケーリングではなく、i/p変換の比較してません?

わかってますよ。でも、専門用語も480iと480pのソースの違いもよく知らない人にI/P変換と
スケーリングの厳密な違いを言及する事に大きな意味があるとは思えなかったので、ポンと
DVDを突っ込んで見た時の各々の印象を書きました。

スケーリングだけの違いを問題にしたかったのなら、もう一度テストしてみるけど、DVDでは
映画なんてほとんど買ってないから、適切な高画質ソースがあまりありません。

書込番号:7989424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2008/06/26 00:02(1年以上前)

 使い勝手考えると、X90>BW800なので、レス主さんの用途ならX90の方が
いいように思います。所詮画質差は、ある程度感覚的な部分がありますから。
(予算が許すなら、再生用にPS3を別途用意することをお勧めします。)

 あぁ、一つ気になったので…。

>BW800の上位機種BW900であればX90に勝ると思っています。
>BW800<X90<BW900という感じでしょうか。

と、Count Basieさんは書かれてますが、デジタル処理部分は、
BW800もBW900も同一です。普通の人がみてわかるレベルで、BW800とBW900間で
画質差が出る要因はほとんどありません。


 ついでなので、スケーリングですが… 端的に書くと、
X90のスケーリングは、多くのTVの廉価モデルと同じレベルの事やってます。
松下のレコーダーは同社のTVの上位モデルと同じレベルのものを採用し、
ソニーよりも高度なことしてます。
 単純に、スケーリング性能は松下に一日の長があります。
 ただ、実際の画質はスケーリングでは決まりません。

 画質に関しては、X90はかなり調整いじれるので、好みに調整できるという
意味ではBW800より良くなる可能性があります。デフォルトのままだとBW800の
方が、汎用性が高い(無難にまとめる?)。
 ただし、X90の画質調整はあまり使い勝手がよくないので、そのうち調整し
なくなるかも。

書込番号:7990142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-X90の満足度5

2008/07/01 22:10(1年以上前)

アプコンというかアプスケというのか厳密には使い分けがありますが、先の私の発言は
アプコンであってアプスケではありません。

紛らわしくて申し訳ないです。

レコーダーでのSD再生は、DVD-Videoもさることながら、SD放送やSD放送の録画物を見る事の
方が多いと思い、アプコンでの話を書きました。

明日(7/2)のアップデートでPS3でBDAV、つまりBDに録画した動画のアプコンが可能になります。
これまでは出来なかったんですよね。

これが1080iだけなのか、480iをも含むのかはハッキリしませんが、480iもアプコンできる
用になったのなら朗報です。

BDAVに録画したSD映像を再生するためにレコのアプコンの画質を気にしていましたが、PS3で
アプコンできるならレコのアプコンの画質が悪くてもなんとかなりますからね。

アプコンついでに、BD-ROMでアプコンモノを買って画質を検証してみました。
「フルメタルパニックBD-BOX」で、画質の評判が良かったので、買うつもりはなかったのに
右手が勝手に・・・・。

アプコンというか、1080i収録なのでアプスケですね、アプスケでここまで綺麗ならば、SD制作
作品でもBDで出す価値は十分あるなと思いました。

輪郭はシャープに出ているし、色乗りは良いし、放送と違ってブロックノイズは無いし、
内容に没頭できました。TVKやBS11で放送されたモノより、もちろん綺麗です。
汚れたガラスを綺麗に拭いて眺めた感じです。

inter_specさん、こんにちは

inter_specさんはお詳しそうなのでちょっとお尋ねしたい事があるんです。今やってる
NHK-011chのウィンブルドン放送なんですが、ジャギーが酷いですよね。

で、720p出力にするとジャギーが消えて輪郭が滑らかになるんですが、これってどういう現象
ですか?カメラが720pなんでしょうが、放送は1080iですよね?

1080iにスケーリングせず720iみたいな信号で送られてきているって事でしょうか?

それとも放送のスケーラーの性能が酷く、こちらでダウンスケールしてアプコンする方が
綺麗になる、という事ですかね?

書込番号:8016814

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X90
SONY

BDZ-X90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-X90をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング