
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2008年6月12日 00:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月12日 15:33 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月11日 21:03 |
![]() |
3 | 18 | 2008年6月13日 12:56 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月10日 13:39 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月10日 11:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
購入を検討していますが、SONYのホームページをみても良くわからなかったので、HDR-SR1と接続して使われている方がいれば、教えてください
USB接続によるビデオカメラダビング動作確認機種一覧
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html
にてHDR-SR1はあるのですが
ハイビジョン“ハンディカム”との接続について
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index2.html
にはどうも取り込みできないっぽいことが書いてあります
これはHDR-SR1で取ったビデオ画像をHDDに取り込んだりBDに書き込んだりはできる。
BDZ-X90に入れた動画をHDR-SR1に戻しても見れないけど、PCに入れれば見れる。また再度BDZ-X90には戻せないということなのでしょうか?
0点

自分はやってませんが、説明文を良く読みましょう。
最初のHPは、現行シリーズの対応コメント。
2個目のHPは、V9,V7(旧機種)の対応表です。
最初のHPを良く読めば分かります。ですので、取り込めます。
書込番号:7927006
1点

SR1もX90も所有していませんが、使えますよ。
>ハイビジョン“ハンディカム”との接続について
これは、T50/70、L70、X90発売前の情報です。
V7/9を対象としています。
現在はこれらを参考に。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/handycam_bd.html
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?025120
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028027
書込番号:7927015
1点

SR1所要してます。
問題なくできますよ(ノ^▽^)ノ
書込番号:7928701
2点

エンヤこらどっこいしょさん
確かに、最初のリンクのところには書いてありました。
サポートの最初のページの最新更新情報で
[2006.11.15]「“ハンディカム”との接続」「USB動作確認機器一覧」を掲載しました。
とあるところからリンクに飛んだので、V9,V7のものとわかりませんでした。
ありがとうございました
ハヤシもあるでヨ!さん
リンク貼っていただいて、ありがとうございます
これらのページも見たのですが、SR1は古いのかSR7とSR8ぐらいまでしか載っていなかったので不安で質問していました。対応するのならば、きちっと載せて欲しいですね。
ありがとうございました
カレーは中辛。さん
問題なく使えるとの事で安心しました
これで購入に踏み切れます。
ありがとうございました
書込番号:7928949
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ちょっと気になったので質問です。
AVCエンコードを行う際は画のビットレートはVBRでモード毎に最大ビットレートは異なり、音はAC3に再エンコードされ、256kbpsのCBRという事は、マニュアルやITmediaの記事などを読んで知っていたのですが、DVDにダビングした場合どうなんでしょう?
友人にWOWOWの録画コンテンツをあげる機会が有り、DVf-Rを焼いている時に、ふと思いました。
音はAVアンプの表示を見る限り、AACだという事は分かったのですが、ビットレートまで分からないので、CBRでしょうけどビットレートを落としていないのか?画は各モード毎に計算して目安は出せますが、音のビットレート如何で変わりますし、AVC同様VBRなのか?
DVDメディアに関してはおまけ機能のせいか、言及した記載が見つかりませんでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
0点

以前SONYの人に聞いた話。音声設定はできないで、いつも256(Atrac3plusでも最高音質はコレ)だと聞きました。
東芝と違って、個別に音質を決定できないとか。
アナログ放送をL-PCMで録りたい人には東芝の方がイイと思いましたが、音はプラシーボ効果の影響の方が大きいと思い、妥協出来る点ですので、それでいいか、と思いました。
デジタル放送の音声なら、ノイズがないですし、どうせ圧縮音声を再度圧縮するだけですし。
書込番号:7926734
0点

ビットレートはPS3で確認できますよ。
書込番号:7926895
0点

レス遅くなりました。
ご回答ありがとうございます。
>milanoさん
>どうせ圧縮音声を再度圧縮するだけですし。
まあ、そうなんですけどね。元々、デジタル放送のAACには辟易している
ので、更に圧縮かかるのはイヤだな。と思っているんで。
>デジタル貧者さん
ただいま、PS3は実家にレンタル中につき、すぐ確認できずにお聞きして
しまいました。
書込番号:7930791
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
皆様のアドバイスのおかげで編集にも慣れて来ました。
まだ早く編集出来ませんが以前よりはましだと思います。
また教えてください。
スタンバイは標準、HDMIリンクは切りにしています。
この設定で省エネモードと考えているのですがファン?がごろごろ鳴っています。
電源の立ち上がりも早いと感じますが遅い時もあります。
他に設定にもがあるのでしょうか。
0点

特には、無いと思います。
番組表の取得とかで勝手に動作することが有るので、気にすることはないと思います。
当然、内部起動中の電源ON時の立ち上がりは、早いです。
書込番号:7924884
0点

番組表取得時若しくはバージョンアップ時に内部電源がオンの状態になるのでファンも暫くの間回りますし、起動も早くなります。 (番組表取得は1日数回あるのでその度にこの状態になります)
書込番号:7925286
0点

エンヤこらどっこいしょさん 田中かがみさん
番組取得ですか・・・。
電源を入れて見る時に取得するのかと思いました。
勉強になりました。
有難うございます。
書込番号:7927773
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
初めて書き込みさせてもらいます。
質問なんですが、X90でのDVD再生時の画質はかなり良いものなのでしょうか?
過去のスレッドも見たつもりなのですが、見落としているのかもしれませんがあまり良く分からなくて。
最近、地デジが見たいためにKDL-40F1を購入したのですが、DVDレコ(Panasonicの5年前ぐらいの地デジチューナーも無い、HDDも160GB)でD端子接続にてDVDを見たのですが、あまりの画質の悪さに落胆してしまいました。
分かってはいたことなのですが、あまりにも悪すぎて・・・
BDはまだまだ必要ではないと思っていたのですが、これを期に購入を検討しております。
PS3なども良いという話は有りますが、最近はゲームをする機会も余りありませんので、できればこの機種にしようと思っています。
ブラビアリンクも使えることだし。
ブラウン管TVの時の画質まで求めてはいませんが、耐えうる程度の画質であれば考えたいと思います。
地デジやBSデジタルなども有りますが、見たい時に見れない時も有るので、ソフトで見ようと思う時もある為・・・
ソフトを購入するのも高いものなのでちょっと見てみようみたいなものは買えないし、BDのレンタルも地方なので有りません。
使用者の方の感想お願いします。
0点

普通ですね。
ソニーのレコは映画でチューニングしてるから
映画は結構味があります。
その他は普通。
アプコン無しで見るDVDよりは遙かにマシです。
書込番号:7921496
0点

使用者でなくて、すみません。
>最近、地デジが見たいためにKDL-40F1を購入したのですが、DVDレコ(Panasonicの5年前ぐらいの地デジチューナーも無い、HDDも160GB)でD端子接続にてDVDを見たのですが、あまりの画質の悪さに落胆してしまいました。
KDL-40F1で地アナ放送を見たときの画質はどう感じましたか?
DVDの解像度は地アナ放送と同じなので、ハイビジョン・テレビで地アナ放送を見たときの画質とそう変わらないならば、仕方ないと思いますよ。
DVDの本来の解像度が悪いのですから、プレイヤやレコーダの再生性能で多少改善されても、デジタル放送の画質には及ばないと思います。
HDMIやD4・D5端子での接続でしょうから、赤白黄やS端子よりは多少は良くなりますし、また今後出てくるであろう高画質のアップスケーリング技術にも期待は持てますが。
書込番号:7921511
0点

解像度で話を単純化すると、DVDは720x480の約35万画素、それに対して、
地デジは1440x1080で約156万画素、BSデジタルとブルーレイソフトは
1920x1080で約207万画素です。つまりDVDは、地デジと比べても
1/5程度でしかないわけです。
で、DVDの画質をアップスケーリング機能で高画質に見えるように加工する、
と言ってもやはり元の解像度の低さはどうにもならず限界があります。
実際の感想については、まずは↓こちらが参考になるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7734135
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=7472372
書込番号:7921607
1点

X90のDVD再生画質は、中級ユニバーサル機やPS3と比較すると、かなり落ちます。
個人的感想としては、「耐え難い」画質です。
書込番号:7921873
0点

(BSデジタルの)WOWOWに加入するのも手では?
DVDやBDレンタルから約半年位すれば大作のHDオンエアを行いますし、旧作のHD(アプコンじゃない)オンエアもそれなりにやりますよ。
画質は現状の地デジやBSデジタルの中では最高峰ですし。
チューナーはレコーダーに内蔵されてるんですし、初期投資はアンテナと工事費だけ(ボクは工事費ケチって自分で取り付けましたが)かと思います。
月々2000円ちょっとの負担なので、レンタルDVDあたり1本300円計算でも月に8本程度映画を観るなら元が取れますし、何よりDVDより高画質なので、それ以上のメリットが有ると思います。
初期投資が嫌なら、まだタイトル数は少ないですが、TSUTAYAディスカスでBDレンタルという手もあります。
書込番号:7921941
1点

直接の答えではないですが、、、
DVDでないと見れないものもあるし、最近は高品質な海外ドラマも増えてますのでDVDは捨てられませんね。
優秀なユニバーサルプレイヤー + ハイビジョンTV はとても良いですよ。I/P変換特有の違和感はどうしてもありますが、それでも4:3のTVで見るよりは遥かに高画質です。ただし、DVD (や元のコンテンツ) の出来に依存しますけど。
アップコンの技術はカタログスペックではわからない部分ですね。
レンタルBDについては、DISCASという宅配レンタルサービスもレンタル開始してますのであきらめる必要もないと思います。
書込番号:7922077
0点

返信が遅れてすみません。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
やはり、少しは良くなる・・・というぐらいのものなのでしょうね。
実は出張で海外の方に今いまして、つい最近1週間ほど帰った時に我慢できなくなって液晶TVの購入に踏み切ったのですが(前のブラウン管TVが大きすぎて邪魔になってきた為、32のフルHDではないですがD3端子がついたTV)交換した途端に、えっ、これがDVDの画像なのか?と思ってしまいました。
そのまま帰ってきてしまい、日本に帰った時にどうしようと思っていました。
それで、こちらの書き込みを見てこの機種を購入しようと思っているのですが・・・
あゆぞーさん>
BSデジタルのWOWWOWにはBSアンテナは現在有る為、帰った時には入り直そうとは思っています。
CSアンテナも上げているのですが、これはスカパー2?で見ればCSチューナーもいらなくなるしいいかなとは思っていますが、やはり画質は良くないですね。
でも、少しは画質も良くはなるのですよね?
T9のほうでいいとの意見も有るようですが、性能を見るとX9のほうが綺麗に見れるのではないかと思っているのですが・・・
意外と、親のために同時に購入した32のJ5000のほうがDVDを見るのには画質は良かったりして・・・
DVDを見るのでしたら、我慢して見るしかなさそうですね(T T)
書込番号:7922095
0点

訂正
X9→X90 T9→T90 でした。
ムアディブさん>
すみません、返信を書いているところだったので送った後に読みました。
人によって感じ方の違いが有るのですね。これは繋いでいるTVの違いや環境の違いも有るのでしょうね。
自分の環境でどう感じるかは分かりませんが、少しは期待をしてもいいのかもしれませんね。
自分としても、DVDもレンタルなどで気楽に借りれるというのは便利なものなので・・・
書込番号:7922140
0点

何時も同じような返答なりますが、アニメ干観賞時の感想です、パナ機BW800とX90これは本当に個人的で大袈裟かも知れませんが、私が見た感じ正直話にならないと思います今まではずっとレコーダはパナ機を使って来ましたがX90がこれ程良いとはと、驚きました他にもちょっと前に店頭でT90とA70らの新機種も比較してみましたが、それでもやはりX90の方がくっきり感が1枚上に思えましたので私は去年秋頃から今年の春にかけて発売されたモデルの中ではX90が1番だと思います。
また、PS3とX90では画質はPS3が良い様に見受けましたが、全体的に好みなのはX90です自宅での比較時のテレビは2年前のアクオスとW5000ですが、W5000は勿論アクオスでもX90を通しての再生画質(アニメのみですが)は個人的にも満足出来たので再生機としてなら当然PS3でしょうが、地デジ等を録画出来る上にDVD画質も良いX90はこの価格分を投資するだけの価値は十分にある思います。
PS あまり関係ありませんがX90は自動的にですが、W5000のDRCもオンにしたらシャープネスが聴き過ぎて酷い有様でした・・・特に地アナでDRCオンにしたら場所によっては網目になって凄いことに・・・
書込番号:7922319
0点

そうですか、やはり人それぞれ感じかたが変わるのですね。
実際に自分で購入して自分の目で感じて見ないと分からないでしょうね。・・・でも少し期待は出てきました(^^)
あとは、9月ごろに購入予定なのですがそれまでX90が販売されているかなー。
次期製品が出ていたらまた迷うだろうなー。
通販は少し金額が高いので保障を含めても心配だし・・・
書込番号:7922616
0点

>あとは、9月ごろに購入予定なのですがそれまでX90が販売されているかなー。
次期製品出るまで発売されてますよ。
しかし9月ならそろそろ次期製品の噂で賑わってる頃ですから
微妙ですね。
X90は11月発売だったから10月には発表されてるだろうし。
書込番号:7922650
0点

>次期製品が出ていたらまた迷うだろうなー
出るなら出たで値段は当然ずっと高くなるでしょうね・・・私はとりあえずレコーダが1台あれば十分なので等分買い換えないですが(そんな贅沢出来ないので・・・)新機種出れば気になるでしょうね・・・。
書込番号:7922707
0点

DVDソフトでもすごく綺麗なもの、いまいちなものがあります。
1000円ぐらいの激安ソフトでも、綺麗で
ブルーレイ買わなくてもいいやと思うものがある一方
3〜5000円ぐらいのリッパな2枚組みDVDでもがっかりしたりと
たくさん授業料払ってきました。
製作が新しいから綺麗でないものもあるし…ね
最近の作品はDVDレンタルにて鑑賞(試写会?)して
気に入ったものは
セルDVD購入して充分満足してます。
秋口から冬ごろまでには、ブルーレイソフトも充実してきそうなので、
もっと、綺麗なもので出そうなタイトルは待つつもりです
参考にならないかな。
書込番号:7922767
0点

そうなんですよねー。
お手ごろの値段になった現モデルか、新しい機能や画質が良くなっているかもしれない新しいモデルか。
新しいモデルなら、当分の間は値段も高いでしょうし(T T)
自分も1台良いのがあれば良いとは思っているのですが、購入した後に次期モデルがすごく良いなどと言われたら・・・
また、皆さんの意見が出るまで待つというのも待てないかもしれないし・・・
TVを買う時もかなり悩みましたが、また悩みの種が〜
まあ、どれにするか考えている時も楽しみの一つではあるのですが(^^)
こうたろうらぶさん>
自分もこれまではDVDレンタルをして気に入ったものはセルDVDを買ってきたのですが、そのDVDレンタルの画質も出来るだけ綺麗な画質で見たいかなーと。
早くBDがどこの地区でも簡単に沢山のタイトルがレンタルで見れるようになるとうれしいのですが(;^ ^)
書込番号:7922835
0点

>購入した後に次期モデルがすごく良いなどと言われたら・・・
元が元なので飛躍的にずば抜けて良くなるとはちょっと考え難いですけどね・・・まあ気になるって事は確実ですが。
書込番号:7923319
0点

〉スレ主さん
e2byスカパーはスカパーより画質が劣り、尚且つスカパーよりチャンネル数が少ないのでご注意下さい。
ただ、X90はスカパーからの入力はアナログ入力のみになり、外部チューナー経由で入力したコンテンツはBD-R/REには焼けない(CPRM対応DVD-R/REだけ)なのでデメリットも多いかと思います。
書込番号:7923420
1点

あゆぞーさん>
e2byスカパーはスカパーより画質が悪いのですね。
液晶で自分が少し見た感じではあまり変わらないかなーと思っていたので・・・
それでは、今のチューナーは必要なのですが場所をとる為にソニーのDST-SP5に交換しようかとも思っています。
自分は結構見て消しタイプなので、スカパーの映像はHDDに保存するだけでいいですが、デジタルWOWWOWなのど映像は綺麗そうなのでBDに保存するでしょうね。
皆さん色々なご意見ありがとうございました。
こちらの書き込みをいつも拝見させてもらっているのですが、 返事が返ってこないのではないか・・・とか、 また、こんな書き込みを・・・とか言われるのではないかと思っていましたが、親切に皆さんありがとうございました。
これから自分も、もっと勉強してデジタルを楽しめるようにしたいと思っています。
また、機会があれば皆さんとお話できたらいいと思っています(^ ^)
書込番号:7925807
0点

DVDのアップコンは、多分、人より機械やソースによる違いが大きいと思います。
可能性を知らなければ「DVDはダメなんだ」と思うだろうし、、、
ソースについては、元々SDで録られている物は難しいですね。ハイビジョン画質で録られている物は拡大しても比較的きれいです。
WOWOWを見られているのなら、HV*と書いてある番組を見てみてください。それはSDで収録されているものをハイビジョンに拡大して放送しています。
良いプレイヤーで見るときも、だいたいそういう感じになります。「ちょっとボケてるな」とは感じると思いますが「汚い」とは思わないでしょう。
書込番号:7934531
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
はじめましてm(_ _)m
この機種をお使いの方に質問です。
今年の2月にこのレコーダーを購入し、BDを見たり音楽やアニメのDVDを見たり、CDを聞いたり、レコーダーに直接録画したのを見たりしています。しかし一昨日DVDを見ていたら画面にノイズらしきものが(^^;画面に横線が入ってしまってo(><)oもしかしてクリーニングしなくちゃいけないのかと思って(^^;今までそんなことはなかったのですが(^^;テレビを直接レコーダーに録画した物にはなかったのでクリーニングしないといけないのかなと思ってます。
皆さんはどのくらいの頻度でクリーニングされてますか?またどのようなディスクを使えばいいのか教えて下さいm(_ _)m
0点

私は光ピックのクリーニングはしません。
なぜなら過去,調子が悪いときにクリーニングして,
ことごとくとどめを刺してきたからです。
一番良いのは電気屋でクリーニングしてもらう事なのでしょうが,
金額も値が張りますよね。
まだ購入されて数ヶ月との事ですので,購入店に相談されるのが宜しいかと。
まぁDVDメディア1枚だけであれば様子を見て下さいと言われるかもしれませんが。
本体開けてエアスプレーなどもありかとは思いますが自己責任で。。。
書込番号:7921219
0点

DVDソフトやXPモード以下で録画した番組など、スタンダードソースをハイビジョン
テレビで観たときの動きの激しい場面での横方向のノイズや字幕のカクカクは映像
処理が原因ですからピックアップには関係ありません。もちろんブルーレイディスク
には起こりえません。
メーカーはユーザーによるクリーニング方法を提示していませんし、私も2年DVDレコ
ーダーを使っていますが、一度もクリーニングをしたことはありません。
書込番号:7921330
0点

お好み焼きは広島風様、じんぎすまんさん様ありがとうございました。
他のDVDを見たところありませんでした。ほぼ毎日使用しているため、少し不安になっていました。
迅速な回答感謝いたします。これからも楽しみたいと思います。ありがとうございましたm(__)m
書込番号:7921849
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
おまチャプで番組を録画した後にチャプター編集をするためにCMをカットしたあとに番組を見たら、番組のつなぎの部分がフリーズ(たぶんチャプター終了してから次チャプターに移行してると思います)してから次のチャプターに移行するときがあるんですけど、これはしょうがないのですかね?フリーズしずにスムーズに次のチャプターに移行するときもあるんですけど、どうなんですかね?ご教示願います。
0点

>これはしょうがないのですかね?
しょうがないですね、X90では。
書込番号:7921010
0点

CMカットしたあと再生すると1秒近く画像が止まりますね
チャプターをつないでもカットした部分が滑らかになりません
しかたないみたいですよ
書込番号:7921356
0点

そうですかー
しかたないですか、しょうがないですね
CMカットして滑らかだったら編集したかいがありますけどね。
ちなみにほかのメーカーも同じなんですかね?
書込番号:7921381
0点

>CMカットして滑らかだったら編集したかいがありますけどね。
ならエンコードムーブしたら?
DR→SRとか。
画質落ちますし、実時間かかりますけど。
>ちなみにほかのメーカーも同じなんですかね?
同じでしょうね。
DRでCMカット→高速ムーブで繋ぎ目フリーズ回避したかったら
PS3で再生させればOKです。
もしくはV9・V7で再生させるか。
書込番号:7921532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





