BDZ-X90 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90 のクチコミ掲示板

(9594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全744スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

録画の終わりが少し切れる。

2008/06/06 11:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:2804件 BDZ-X90の満足度3

昨年12月に本機を購入しました。
特にに大きな不具合も無く(判らず、気にせず)、使用しています。現バージョンは最新の011です。

最近は、お任せ録画機能をよく使っています。
「世界遺産」と登録していますが、知らなかった番組の新発見もあり、これは便利と嵌っています。

さて、最近気がついたのですが、NHKのシリーズ世界遺産(5分の短い番組)を録画すると、
番組の最初は、頭切れ防止のため録画が3〜5秒早く始まりますが、
番組の終わりの方は、番組終了より0.5〜1秒程早く録画が終了してしまい、わずかですが尻切れ録画になってしまいます。
まれに、1秒ほど余分に録画されていることもありますが、殆どは尻切れ状態で終了しています。
番組の時間が5分と短いことが影響している?のかなとも思ったのですがよく判りません。
(長い番組では、番組の後ろに他番組の紹介等があり、それも含めて録画されているので気がつかない?)
東芝のRD-A1では尻切れはなく前後とも長めに録画されています。

調整方法等は、一応確認したつもりですが無さそうです
皆様の状況は如何でしょうか?
よろしければ教えて下さい。

書込番号:7903582

ナイスクチコミ!0


返信する
鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/06/06 12:48(1年以上前)

地デジですか?

地デジなら、実際の時間より放送が2秒程度遅れてますので、それが原因では?

実時間ピッタリに録画終了処理が始まる
→何らかの内部処理によって本当に録画終了になる時間が毎回微妙に異なる
→ケースバイケースで尻切れになったりならなかったり・・
という気がします。

まあ、今のところこればかりはどうにもならないです。

A1はたまたま録画終了後の処理が遅いだけとか?

書込番号:7903724

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 BDZ-X90の満足度4

2008/06/06 13:53(1年以上前)

最新のバージョンは、012です。

書込番号:7903913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2008/06/06 14:03(1年以上前)

東芝は(多分どの機種も)前後合わせて1〜2秒のマージンが付きます。
地デジの遅延が大きい場合は、のりしろ設定で+5秒延長できます。

書込番号:7903939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2008/06/06 18:50(1年以上前)

ソニーですから・・・

書込番号:7904577

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/06 19:09(1年以上前)

定番の番組ならお任せじゃなく毎回録画で10分延長で録ればいいのでは?

書込番号:7904649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件 BDZ-X90の満足度3

2008/06/06 22:11(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

鳥皮串さん
お久しぶりです。
SONYのレコーダーは、録画番組の前後を少し余分に録画する「のりしろ」の時間が、東芝に比べて短いということなんでしょうか?
録画開始は番組開始より少し早いので、当然SONYも(東芝同様の)のりしろを取っていると思っていたんですが・・・。

dijitanさん
そうでしたね。今確認しました。

モスキートノイズさん
のりしろの調整はともかく、のりしろはSONYも(東芝同様)取っているはずと思っていたんですが、それが短すぎるということなんでしょうか?

茶太郎君さん
SONYの仕様ですかね?どうもよく解りません。

GK7さん
5分番組なので、毎日どこに行くかわからない(と思う)ので、お任せ録画が楽なのです。
毎回録画なら尻切れはないんでしょうか?

今回の質問は、録画番組前後ののりしろをSONYも(東芝同様に)取っているはずなのに、という前提での質問でしたが、のりしろの時間が短すぎるっていうだけのことなんでしょうか?
でも、それで録画番組の終わりが切れるなら、不具合?仕様なのでやむを得ない?他に原因がある?
どうもよく解りません。

書込番号:7905418

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/06 22:40(1年以上前)

ソニーは、デジタルは2〜3秒のズレがあるって事、分かって無いんだよ。
ディズニーchでも同じ事がおきます。
おいソニー、もっと真面目にやれ。

書込番号:7905619

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/06/07 03:01(1年以上前)

月〜金AM10:55〜11:00のシリーズ世界遺産100のことですよね?
番組表でその番組をクリックして録画予約画面で毎回録画を月〜金に設定して延長を10分にすれば毎回15分ずつ録画します。10分は余分ですが尻切れになるより良いのでは?編集で余分な分は切れば良いと思います。こっちの方が取り逃しは無いですよ。

書込番号:7906645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件 BDZ-X90の満足度3

2008/06/07 08:43(1年以上前)

GK7さん
具体的にありがとうございます。
短い番組なので、番組表を細かく追っかけていませんでした。
ご提案も試してみたいと思います。

書込番号:7907045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/06/07 11:09(1年以上前)

おまかせ録画でなく番組表予約ではどうですか?
私はおまかせは使わず、通常予約での話になりますが、
それならスゴ録やV9等は大丈夫ですよ。
おまかせってX90は録画2で録ってたんでしたっけ?
両方使えるのかな?
録画2ならNHK等はギリギリですよ。
尻切れにはならないけれどピッタリで余分なし、
という感じにスゴ録やV9はなります。
X90はどうだったか憶えていませんね。

書込番号:7907486

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/06/07 13:52(1年以上前)

>お久しぶりです。

お久しぶりです

>SONYのレコーダーは、録画番組の前後を少し余分に録画する「のりしろ」の時間が、東芝に比べて短いということなんでしょうか?
録画開始は番組開始より少し早いので、当然SONYも(東芝同様の)のりしろを取っていると思っていたんですが・・・。

私のはA1ではなく、Z1ですけども、最後ののりしろは同じように切れていたと思います。(のりしろナシ)
最近NHKを録画する機会がないのでうろ覚えなんですが、昔にNHKを録画した際に最後が切れちゃっていたいう印象があります。
RD-エンジンもZ1のはVRベースにTSを無理矢理とってつけた感じですので、参考にはならないかもしれませんが・・・・

書込番号:7908045

ナイスクチコミ!0


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件 BDZ-X90の満足度4

2008/06/07 14:04(1年以上前)

自分のX90は、番組の数秒前から終わりまできちんと録画できます。
録画予約は、「番組名」です。

書込番号:7908083

ナイスクチコミ!0


TWSさん
クチコミ投稿数:591件

2008/06/07 14:30(1年以上前)

dijitanさん
デジタル放送には、タイムラグが有るので、時間ギリギリに組んである番組は切れますよ。
今後もレポートお願いします。

書込番号:7908176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

タイトルの時間表示

2008/06/06 08:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 アギラさん
クチコミ投稿数:161件

この機種はリモコンで「見る」を選ぶとクロスバーで録画済タイトル確認できますが、それぞれの録画時間が確認できないですよね?BDやDVDにダビングするときに合計時間算出するのに不便です。他の選択で確認できるのでしょうか?

書込番号:7903209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:107件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/06/06 09:51(1年以上前)

ダビングする場合、画面右上に容量が表示しています
それを目安にモード変えたりしてます

書込番号:7903336

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/06/06 10:07(1年以上前)

録画時間はXMBの画面のタイトル表示の中に出ています。

リモコンのオプションボタンを押して、詳細表示を開くと大まかな容量がGBで表示されます。

端数切捨てで表示されるので、0.7*10=7.2なんて事になったりします。

ソニーはBDレコーダーなので、DVDへのムーブはおまけ機能です。

書込番号:7903366

ナイスクチコミ!0


スレ主 アギラさん
クチコミ投稿数:161件

2008/06/06 11:25(1年以上前)

DRで録画したいくつかのタイトルをDVD2時間分くらい(要はSPモード)にまとめる事がありそうなので、あらかじめ合計2時間か確認したかったのです。
なるほどBDへならGB数表示あればOKですね。やはりDVDはこの機種不向きかな。

書込番号:7903518

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/06/06 13:18(1年以上前)

あれ?
録画時間でてませんでしたっけ?
なんか、(0:30:00)みたいに書いてあるような・・・

書込番号:7903822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/06/06 17:57(1年以上前)

録画日時、録画開始時間の後に"(00H54M)"というふうに録画時間が出ていますよ。

画像は取説PDFよりキャプチャ。

書込番号:7904422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:79件

2008/06/06 17:59(1年以上前)

XMBの例

操作失敗しました。。

書込番号:7904425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/06/07 11:16(1年以上前)

BD・DVD関係ないですよ。
時間や容量等は簡単にわかります。
まだ購入前なんですか?

書込番号:7907515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2008/06/07 13:05(1年以上前)

>BD・DVD関係ないですよ。

その通り!!、そもそも、エンコードする時点で容量と時間はモード別に比例関係になります。

DVD一層にSPモードなら必然的に2時間数(1〜2)分までと決まります。時間は先スレの通りXMBタイトル表示で分かります。

モードを調整してディスク一杯までと言うことなら、ダビング画面で調整となります。
むしろ、BDへDRダビングの方が、時間の確認が面倒です。自分的には、言うほど面倒には感じませんが(ダビング画面で容量表記があり、明確なので)。

あと、ソニー機ではエンコードダビングの容量計算は多めに算出しますので、容量がぎりぎりの場合は、最後のダビングタイトルを分けてダビングすると良い場合があります。

書込番号:7907881

ナイスクチコミ!0


スレ主 アギラさん
クチコミ投稿数:161件

2008/06/08 22:02(1年以上前)

ごめんなさい皆様。「見る」で表示されたときにカッコ内にありました・・・。お騒がせしました。

書込番号:7914781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

HDMIについて質問が。。。

2008/06/06 06:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 kingponさん
クチコミ投稿数:4件

我が家も、いよいよブルーレイ機購入にあたって解らない事があるんです!。
今現在、テレビにHDMI端子が付いて無く、PS3&地アナのDVDレコーダーを
AVアンプにつないでD端子でつないでいます。
テレビに関しては一年前に買った物なので、変更は考えてはいません(本当は変えたいけど 汗)。
ただ、AVアンプは十年選手なのでHDMI入力がある物に変えるつもりでいます。
そこで本題なのですが、映像はD4で、音声はHDMIという出力は可能なのでしょうか?。
PS3では可能なので、本機もそうであるといいのですが。
解る方が、居らしゃれば知恵を御貸してください。過去スレ見ても解りませんでした(泣)。

書込番号:7902890

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2008/06/06 07:09(1年以上前)

可能です。自分は、もっと複雑な使い方をしています。(V9もあるので)
通常視聴用
D端子+音声→TV

サラウンド視聴用
HDMI→AVアンプ→TV

コンポーネント(RGB)→AVアンプ→(D端子)→液プロ

当然通常視聴用のTV接続使用でサラウンド視聴は可能です。

書込番号:7902981

ナイスクチコミ!1


スレ主 kingponさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/06 12:57(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、返信ありがとうございます!。
BDZ-X90は、コンポーネント(RGB)から映像を出力することによって
可能な、訳ですね♪。
逆に、A、L、T70シリーズでは無理なのでしょうね。コンポーネント端子が無いから(泣)。
他メーカーでも、僕の条件に合う物があれば、教えてくださいね♪

僕的には、この価格帯が上限なので(嫁は、もっと安いのないのと言いますが)参考に
させていただきますね!。

書込番号:7903761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度4

2008/06/07 01:22(1年以上前)

ちょっと混乱させたみたいですね。

D端子とコンポーネントは同じ使い方が出来ます。実際、D端子−コンポーネント端子の簡単な変換端子が有ります。(回路なし)

もっと混乱するかもしれませんが、
実は接続には付録があって、他にA301とD800を接続してました。TVへはD端子がX90とV9で一杯で、S端子で接続してましたが。アンプへはD端子とHDMIを接続して使ってました。
この場合は、HDMIはデジタル音声用、D端子は液プロへの出力用です。
アンプは、ヤマハのAX3800です。

ですので、最初にコメントしたように貴殿の使い方であれば、可能です。
他社では、恐らくパナは大丈夫と思います。残りの他社は分かりません。(出力の切替が必要な機種もあります)

書込番号:7906434

ナイスクチコミ!0


スレ主 kingponさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/07 02:29(1年以上前)

度々の御返答、ありがとうございます♪。
D端子−コンポーネント端子というのは、理解してましたが
D端子とHDMIの同時出力は不可能かと思っていました!。
只、この場合だとD1接続になってしまうんですね(メーカーQ&Aに出てました 泣)。
せっかくのアップコンバートが生かせないのは、チョット寂しいですね!。
でも、しばらくはAVアンプも買えないでしょうから、D4接続&デジタルコンポジット接続で
DVD&BDを楽しみたいと思います。
パナ機はアップコンバートが出来ない(地デジD4出力)といいますので、
ほぼ、コレに決まりそうです♪
次は、AVアンプでなく、やっぱりTVなのかな〜?(悩)

書込番号:7906597

ナイスクチコミ!0


鳥皮串さん
クチコミ投稿数:181件

2008/06/08 18:52(1年以上前)

kingponさん 

>D端子−コンポーネント端子というのは、理解してましたが

>只、この場合だとD1接続になってしまうんですね(メーカーQ&Aに出てました 泣)。

HDMIとD端子(コンポーネント端子)同時出力でもD3出力できますよ。
コンポジット端子(黄色の端子)と読み違えてませんか?

なぜかHDMI優先でD4(720p)にするとD端子側が出力されないですがw
D端子優先でD4にするとどっちも出るんですがね〜
まあ720Pなんて使わないのでどうでもいいですが。

書込番号:7913841

ナイスクチコミ!1


スレ主 kingponさん
クチコミ投稿数:4件

2008/06/09 21:52(1年以上前)

鳥皮串さん、情報ありがとうございます。
D端子優先という項目が、あったんですね!。
簡単に言うと、僕のやりたい環境というのは、映像がD3&D4(どちらでもw)
音声だけ(ビットストリーム)HDMIで出れば良いので
問題無さそうですね♪。

一長一短はありますが、X90とBW800。未だ悩んでおりますw

書込番号:7919075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

どなたか教えて下さい。

2008/06/05 21:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 sakepowerさん
クチコミ投稿数:16件

この度X90を購入しようと考えています。ここで質問なんですが、今までVHSテープに録画していた映像を現在使用しているビデオデッキ等をを使ってHDDに保存することは可能なのでしょうか?

書込番号:7901430

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/05 21:50(1年以上前)

結論から言うと、できます。

この手の質問はこのスレ(DVDレコーダー・すべて)では少なくないんですけど、VHSビデオデッキの出力端子とX90の外部入力端子をつなげれば普通にできます。

ただし、HDDからDVDに、となると高速ダビングができず画質が若干劣化してしまいますから、ディスク化される際はブルーレイにされるのがおススメです。

書込番号:7901470

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakepowerさん
クチコミ投稿数:16件

2008/06/05 21:57(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん早速の返信ありがとうございます。
勉強になりました。これで安心して購入する事が出来ます。

書込番号:7901516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/06/05 21:57(1年以上前)

DIGA DMR-BW700か800を購入するのではなかったの?

書込番号:7901517

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakepowerさん
クチコミ投稿数:16件

2008/06/05 22:24(1年以上前)

のら猫ギンさん鋭い質問ありがとうございます。
当初BW700か800の購入を考えていたのですが、KDL−40F1を購入するにあたり
X90を購入した方がイイのではと思っているのですが...実際のところ迷ってます。

書込番号:7901671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/06/06 08:32(1年以上前)

なるほど、そういう話でしたか。

操作性は抜きにして、VHSからのダビングで使用するディスクをどちらにするかで変わるのではないでしょうか?

基本的に、1倍速ダビングではなく高速ダビングをしたほうが画質はほとんど劣化しないというのはおわかりですよねえ?
VHS→HDDのダビングでは、接続がアナログである上に実時間ダビングだから、画質の劣化は避けられません。ですから、ディスク化される際には高速ダビングのほうが更なる画質劣化を抑えることはできるわけです。

とくれば、ディスク化する際に、
ブルーレイディスクを使う:ソニー
普通のDVDディスクを使う:Panasonic
となります。

いずれのメーカーもデジタル放送をブルーレイディスクにそのまま残す際は高速ダビングができますが、DVDに残すとなると画質を落として記録するので当然のことながら画質は劣化します。
PanasonicはDVDにAVCREC記録ができるから普通画質に落とすことは避けられますが、録画時間の上ではブルーレイには勝てません。

というわけで、どちらのメーカーにするか十分ご検討されたうえで納得の行くお買い物をしてください。

書込番号:7903161

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakepowerさん
クチコミ投稿数:16件

2008/06/06 21:03(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん何時も丁寧かつ的確なアドバイスありがとうございます。
私は当初ブルーレイだけを購入し、2011年の地上アナログ終了時にテレビを買えばイイやと思ってたんですが、今秋自宅新築に伴いいっその事テレビも買ってしまえと思いテレビをBRAVIAに決めたためX90にした方がいいのかなと思った次第です。でも正直パナ機orSONYで凄く悩んでいます。

書込番号:7905055

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/06/06 22:33(1年以上前)

ソニー機は外部入力からHDDに記録した映像を高速でBDにダビング出来ます。

パナ機は外部入力からHDDに記録した映像は高速ではBDにダビング出来ずに、
実時間が掛かります。
HDDを経由せず直接BDに記録する事は可能です。

パナ機は外部入力から記録する場合は如何なる場合も
AVCモードでの取り込みは出来ません。
取り込み後にAVCモードへの再変換も出来ません。
従ってAVCRECも使えません。

DVDの場合は逆でパナは高速ダビング可能、ソニーは実時間となります。

上記の様に外部入力に付いては全く正反対の仕様ですから、
VHSをディスク化をする際、事前に考慮した方が良いと思います。

書込番号:7905564

ナイスクチコミ!1


スレ主 sakepowerさん
クチコミ投稿数:16件

2008/06/06 23:56(1年以上前)

奇妙丸さんアドバイスありがとうございます。
各機種様々な機能があり己の勉強不足に我ながら腹が立ちます。いずれにせよもう暫く時間がありますんでじっくり考えて結論を出したいと思います。
万年睡眠不足王子さん、のら猫ギンさん、奇妙丸さん本当にありがとうございます。
又宜しくお願い致します。

書込番号:7906048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

録画モード・・・

2008/06/05 18:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:107件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

特に気にしてないで録画してました
HDDで数種類も録画モードがあるんですね
特に指定しないとSR(標準)で録画されてます
その録画した番組をDVDにダビングする際にモードが選べる事を知りました
SRでドラマ2話分(2時間弱)DVDにダビングすると、メディアに余裕がでて焼けます
SRで録画した番組をダビングの際XSRを選びダビングすると容量一杯に録画できました
これって録画モードを最初っからSR以上の高画質で録画してダビングした方が
綺麗に残るのでしょうか?
SR録画をXSR以上でダビングする(メディアに録画余裕がある場合)
XSR録画をSR以下でダビングする(メディアに録画余裕が無い場合)
初歩的な質問ですが、アドバイス宜しく

書込番号:7900598

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/05 18:21(1年以上前)

どこか勘違いがあります

DVDにXSRでダビングできません
「BDにXSR」なのか「DVDにXSP」の間違いでは?

だから質問全体がDVDの事なのかBDの事なのか分かりません
録画時間考えるとDVDの事だと思いますが
録画レートは全部BD用のレート書かれています

書込番号:7900628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/05 18:34(1年以上前)

これ、間違いでしょう。

>SRでドラマ2話分(2時間弱)DVDにダビングすると、メディアに余裕がでて焼けます
>SRで録画した番組をダビングの際XSRを選びダビングすると容量一杯に録画できました

正しくは、

SPでドラマ2話分(2時間弱)DVDにダビングすると、メディアに余裕がでて焼けます
SRで録画した番組をダビングの際XSPを選びダビングすると容量一杯に録画できました

のはずです。

1.5時間モードであるXSPでちょうど入っる番組だったのでしょう。

>これって録画モードを最初っからSR以上の高画質で録画してダビングした方が
>綺麗に残るのでしょうか?

DVDにムーブするなら、DRで録画したほうがいいですよ、どうせ実時間かかりますから。

私ならSRで録画しておいて、BDに高速ムーブ。
ソニーでDVDを使うのは、遅い、高い、汚い、の三重苦。

書込番号:7900672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/06/05 18:54(1年以上前)

(~へ~)う-ん
書き方が間違ってました
HDDに録画した番組をDVDにダビングする事です
ダビングの際、どうすれば効率よくDVDに焼けるのでしょうか?
標準モードでダビングだとDVDにあまりが出ます
高画質モードでダビングするとDVDにあまりが出ずピッタリ容量で出来ました
朝の連ドラを1週間分(1話15分6話分)を一枚のDVDにダビングの際
例:1話から5話まで高画質、6話目を標準でするとキッチリダビングできます
DRで録画と言うのはブルーレイ仕様で録画するって事でしょうか?

言い方、書き方がイマイチでスイマセン

無駄なく綺麗にDVDにダビングの方法を知りたいのです
DVD1枚に2話分(2時間弱)
朝ドラをDVD1枚に6話分(1話15分弱)

書込番号:7900767

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/05 19:00(1年以上前)

>DVD1枚に2話分(2時間弱)

HDDにDRで録画しDVDにSPで実時間ムーブ

>朝ドラをDVD1枚に6話分(1話15分弱)

HDDにDRで録画しDVDにXSPで実時間ムーブです

書込番号:7900791

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/05 19:05(1年以上前)

DRで録画ってのはデジタル放送そのままで録画するってことで
HDD録画では基本です

DVDにダビング(ムーブ)すれば普通画質に落さないといけないんですが
目で判断できるかは別として最初の録画はなるべくキレイな方が
理論上DVDへのダビング後も高画質です

だからまずDRで録画しDVDには録画時間に合わせてレートを落します

書込番号:7900811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/05 19:29(1年以上前)

ノリノリ2さん 
取り扱い説明書の211ページを見ましょう。

DRは、デジタル放送そのものにコピーで無劣化。
AVCは、MPEG4による効率の良い圧縮。
XP〜EPは、VRモードと呼ばれ、MPEG2という従来の圧縮。

圧縮回数が多いと劣化しますので、1回だけにしましょう。
X90で、HDDに録画できるのは、DRと、AVCだけ、
   DVDに録画できるのはVRモードだけ、
DRでHDDに録画して、VRモードで実時間ムーブすることになります。

>朝の連ドラを1週間分(1話15分6話分)を一枚のDVDにダビング

そんなことをするより、BD2枚に半年分入れたほうが楽だと思うがなあ。

書込番号:7900891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-X90の満足度5

2008/06/05 23:24(1年以上前)

>無駄なく綺麗にDVDにダビングの方法を知りたいのです

一杯に記録してしまうと、外周部の品質のバラツキで読めなくなる事があります。
ですので、ある程度余裕を持たせて記録する方がいいですよ。

台湾製のDVD-Rでそういう事がありました。

でも、SONY機でDVDを使うのは緊急避難的な用途だと思うので、DVDを常用なんて事は考えない
方がいいと思いますよ。

私はX90ではDVDは再生以外に使った事はありません。記録は100%BD-R/REです。

まあ、Pana機でもDVDに記録した事はほとんどないんですが・・・。
AVCRECも試してもいなかったな、そういえば・・・・。

書込番号:7902023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/06/06 08:10(1年以上前)

DVDレコーダー初心者です(2月までビデオ録画してました)
私が録画でしたい機能がソニー製品か東芝製品でした
スゴ録を購入しようと思って調べてたら数年前からブルーレイだけになり
ここのクチコミを読みどうせ買うならって感じでX90を買いました

「ふーん、それで?」さんが言うように
バカです、他の記事の私の投稿にもおなじ「バカなんだろう」って書いてありました

解らないから投稿する、取説をよんでもココで説明してくれる方の方が解りやすい
前のクチコミでソニーとパナを2台買った方が写真で丁寧に説明されてました
パナは番組表にCMが入りじゃま・・・とかレコーダー初心者には良いアドバイスでした

家に帰ったら「取り扱い説明書の211ページを見ましょう。」
取り説、読んでみます

書込番号:7903110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/06/06 08:26(1年以上前)

「DRで録画ってのはデジタル放送そのままで録画するってことで
HDD録画では基本です」

こんな事も知りませんでした
特に指定しない場合は標準で録画されるのですか?

録画予約時にDRって設定して録画したドラマはDVDにダビングする時
今まで標準で録画してダビングしてた時より容量が多くなって
1枚のDVDでドラマ2話&朝ドラ6話は容量オーバーになるのかなぁ〜

また初心者な事聞いています

書込番号:7903143

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/06/06 09:56(1年以上前)

ソニーのBDレコはBDに残すのが基本設計です。
DVDはおまけ機能です。

DVD並みの画質で良ければ、LRモードを使用してBDに残したほうが便利です。
LRモードは12時間録画可能です。15分の朝ドラが、48本入ります。

BDのディスクはDVDよりまだ高いですが、置き場所が節約出来るし、管理が簡単なので、
使う価値は大きいです。

書込番号:7903353

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/06/06 10:19(1年以上前)

>録画予約時にDRって設定して録画したドラマはDVDにダビングする時
今まで標準で録画してダビングしてた時より容量が多くなって
1枚のDVDでドラマ2話&朝ドラ6話は容量オーバーになるのかなぁ〜

HDDにDRで録画しても最低のERで録画しても
「DVDダビング(ムーブ)にどのレートを選ぶのか?」
これだけでDVDに入る時間が決まります
HDDへの録画モードはDVDに入る時間と無関係です

書込番号:7903395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-X90の満足度2

2008/06/06 10:53(1年以上前)

>私が録画でしたい機能がソニー製品か東芝製品でした
DVDに無駄なく焼きたいなら東芝を買うべきでした。

>スゴ録を購入しようと思って調べてたら数年前からブルーレイだけになり

X90発売後もスゴ録はまだ販売されていましたよ。
X90はDVDがホントにオマケ以下ですからBD使うのが
良いでしょう。
今更ややこしいDVDの使い方を習得するのもムダですね。

書込番号:7903453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/06/06 10:54(1年以上前)

ワァ〜なんか、凄くもったいない録画してました
せっかくのHV放送をDRモードで録画しないなんて・・・
4月からのドラマを録画するのに買ったのに
次回からDRで録画します

実はテレビは東芝バズーカ32in.(ブラウン管)なのです
不都合がなく薄型はまだ購入しなくて良いかなぁ〜って
のちのち薄型ハイビジョンテレビを買って、録画したやつを再生して
感動しようと思ってましたが・・・

ところでThatsのBR-V25WTYとソニーのBD-Rだと相性は同じなのでしょうか?
DVDメディアはThatsのDR-C12WWY50BNを使用してます

あと市販のDVD映画の画質をX90の録画モードでたとえると、どの程度でしょか

書込番号:7903454

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/06/06 11:54(1年以上前)

T70を使ってますが、BDメディアの相性問題には会ってません。

パナソニック・ビクター・TDK・三菱と使用してますが、問題は無いです。

DVDレコーダーでのDVD-Rのトラブルは有ります。
RD-S600でパナソニックのRのCPRM対応品で、書き込み不良が発生してます。
台湾製のRでは当然の様に発生してます。

録画モードは、DVDソフトと同等なら、SD画質のLRでしょう。
MPEG2の8Mbps相当の画質を確保してる様です。

書込番号:7903580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/06/06 12:44(1年以上前)

>のちのち薄型ハイビジョンテレビを買って、録画したやつを再生して
感動しようと思ってましたが・・・

DVDを使う限り、感動なんてありませんよ、
ブラウン管のほうが、きれいに見えるはずですから。

BDにSRで残すのがお勧めです。(DRが最善ですが金食い)

>あと市販のDVD映画の画質をX90の録画モードでたとえると、どの程度でしょか

レートからいえば、XP、LR、が相当しますが、マスターから直接製作しますので少し良いです。

書込番号:7903714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 BDZ-X90のオーナーBDZ-X90の満足度5

2008/06/06 14:14(1年以上前)

>DVDに無駄なく焼きたいなら東芝を買うべきでした。
HDDVDから撤退したのでソニーにしました
>X90発売後もスゴ録はまだ販売されていましたよ。
知ってます、なにも2年前の品物を買うのをためらいました
将来的にブルーレイかなぁ〜って
でもブルーレイ買ってDVDだけに録画するのはやめて行こうと思います
BD使いこなします

>パナソニック・ビクター・TDK・三菱と使用してますが、問題は無いです。
量販店でBDメディアを買うとき、メーカーを聞かれたので相性があるのかなぁ〜って思ってました

>DVDを使う限り、感動なんてありませんよ、ブラウン管のほうが、きれいに見えるはずですから。
BDを使うようにします

※ココに書込みすると取説より解り易いです、中には「バカなんだろう」って書込みする方もいますが
色々勉強になります。ありがとう御座いました

書込番号:7903969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PanaとSONYの互換性

2008/06/05 10:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

スレ主 SMO1701さん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして。質問よろしくお願いいたします。
今度別の部屋で使用するため、PANAのBW700と、SONYのBDZ-X90を買いたいと思っています。
雑誌やここのクチコミでも調べたつもりなのですが、いまひとつ理解できませんので
よろしかったら教えてください。
BW700でAVC録画(Panaはハイプロ)したディスクはBDZ-X90(SONYはスタンダード)で
観れるのでしょうか?見かけた記事や書き込みではPanaの音声モードを「固定」にして
おけば可とあった気がしますが、この場合プロファイルの違いは問題にならないのだろうか?
と疑問に思いましたもので、おたずねします。よろしくお願いいたします。

書込番号:7899332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-X90の満足度5

2008/06/05 17:06(1年以上前)

Pana機で音声固定モードにしてあればSONY機で問題なく再生できますよ。
SONY機と併用するんだと固定モードばかり使う事になって時間かかるから、結局DRモードしか
使ってませんけどね(^_^;)

プロファイルの違いは再生時には関係ないみたいですね。というか、HighProfileもMPEG-4 AVCの
正式な形式になっているので、デコーダーは対応しているようです。

SONYも次機種はHighProfile対応のエンコーダ積んでくるんじゃないですか。

書込番号:7900415

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMO1701さん
クチコミ投稿数:14件

2008/06/05 20:20(1年以上前)

ジントちゃん様
さっそくの返信感謝いたします。心のつかえがとれました。
本当にありがとうございました。
しかしSONYも、大抵の人間には見分けがつかないとはいえ
このプロファイルの違いを気にする人間がいるとは考えなかったのでしょうか。

>SONYも次機種はHighProfile対応のエンコーダ積んでくるんじゃないですか。

HDカメラがいい例で、Pana機の1年後に予想通りフルHDにマイナーチェンジしました。
おっしゃる通りブルーレイデッキもきっと同じ道をたどるのでしょうね。
秋のモデルチェンジでしょうか・・・待ちたいところですが間に合いません。

書込番号:7901077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-X90の満足度5

2008/06/05 23:46(1年以上前)

>しかしSONYも、大抵の人間には見分けがつかないとはいえ
このプロファイルの違いを気にする人間がいるとは考えなかったのでしょうか。

BW900を買ってSONY機で作ったAVCを再生して分かったのですが、SONYのAVCは、静止画でBW900
のAVCなどと比べて色々言われてますが、実際に見てみるとフィルターのかけ方が絶妙なのか、
滑らかでオリジナルと比較しなければ、SR(8Mbps)でもこれで十分という画質に仕上がってます。
※もちろん、ディテールを落としてるのは分かるんだけど、気にならない。

※アニメをHXとSRで比べてみたら、SRの方が好みの絵でした。フェード以外は(笑)

私はプロファイルの問題より最大解像度が1440*1080なのが問題だと思いますね。
この理由でWOWOWはBW900で録画してます。

書込番号:7902132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2008/06/07 16:05(1年以上前)

プロファイルの違いは解像度の違いからくるビットレートの負荷が増えるのを
ソニーが嫌った為と地上デジタルの解像度に合わせた結果と開発者のインタビュー記事を読んだ記憶があります

書込番号:7908447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件 BDZ-X90の満足度5

2008/06/07 16:52(1年以上前)

X90のAVCとBW900のAVCを比較してみました。

ソースは解像度の関係で地上波。

SRとHXの比較

動きの少ないシーンではSRの方が綺麗に見える。SRは軽く解像度を落とすフィルターがかかって
いるような感じだけど、得られる結果は結構綺麗。

HXは大面積部などで色が濁って見えて、ビットレートの割にHEなどとそう差があるように見え
ない。

ただし、動きのあるシーンではSRよりHXの方が上。SONYは低ビットレートで激しい動きが極端に
苦手。アニメの戦闘シーンなどでは崩れた豆腐のような画面になる(笑)

LSRとHX

LSRとHEの比較では、HEの勝ち。動きのないシーンではLSRも綺麗だが、カメラが動くと盛大に
崩れてしまう。全体的に動きの少ない番組なら実用性はある。

HEは、結構優秀。静止シーンでもLSRより綺麗で、動きがあってもLSRのようには崩れず、品位
を保てる。HEは、綺麗に保存したいという用途でなければ実用に使えそう。

書込番号:7908595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-X90
SONY

BDZ-X90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-X90をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング