
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年5月27日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月27日 17:05 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月30日 12:51 |
![]() |
0 | 7 | 2008年5月25日 19:12 |
![]() |
4 | 8 | 2008年6月5日 00:51 |
![]() |
5 | 8 | 2008年6月2日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
大型家電店によって、在庫状況に格差があるように思います。無いとこほど見積もりが強気です。品薄商品なんですか?どういうカラクリになってるのですか?漠然とした質問ですみません。
0点

価格が急激に下がり、HD DVDが撤退したのもあってか、BDタイプの売り上げが好調の様です。
その中でもSONYで一番上位機種にあたる、X90は大人気みたいです。
書込番号:7862845
0点

アドバイスありがとうございます。ちなみに、私は大型量販店で購入を考えているのですが、どこが一番安く買えますか?
書込番号:7862885
0点

強気だからこそ、在庫がない。
つまり、大量仕入で安くできないから、少量仕入で、すぐに在庫がなくなる。
と考えたらどうでしょうか。
買うなら、やっぱりヤマダで。あるいはビック。
長期保証も考えてです。
書込番号:7863031
0点

ありがとうございます。やっぱりヤマダですか?一概には言えないでしょうがヤマダならいくらくらいなんでしょうかね?
書込番号:7863095
0点

地域にもよりますが、私の近所では
・ミドリ電化(エイデン系統)
・ジョーシン(関西ローカルかも?)
・ヤマダ
と三つの量販店が近くにありますが、いつも安く提供してくれるのはヤマダですね。
何度も言いますが、地域にもよるので頑張って交渉するのが一番ですよ。
書込番号:7863142
0点

ちなみに、液晶40型F1とシアターラックG900とこのX90セットで40万の見積もりがでました。これってどんなもんでしょう?ちなみに5年保障は外しての値段です。また、X90をT90に変更したら35万でした
書込番号:7863212
0点

ここの書き込みを見ると、14万円台が穏当なところみたいですね。
ポイントはお店によってまちまちのようです。
書込番号:7863262
0点

薄いのがとりえのF1より、X5000、W5000のほうがお勧め。
書込番号:7863406
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
LSR(AVC 6M)、LR(AVC 4M)、ER(AVC 2M)の画質はDVDレコーダーのSP画質と比べたらどのくらい違うものなのでしょうか。
使ったことがある方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか。
0点

T70を使用してます。
LSRはHD画質ですので、SD画質より高解像度な画像です。動きに多少弱い面が有ります。
画質自体はSPより良く見えます。
LRはSD画質です。NHKBSのSD画質の番組をSPよりきれいに録画出来ます。
ERもSD画質です。正直言って動きに弱いので、動きの多い作品は駄目です。
ニュース等の動きが少ない番組には、LPモードよりはきれいですので使えます。
書込番号:7857365
0点

X90の感想ですが、LSRモードはレートとしてはSPモード同等ですが、丘珠さんが言われる通り動きのある画像には不向きだと思いますし、やはり、動きのある画像を録画される場合はSR以上の(XSR)で録画される事をお勧め致します。
レートを節約される事を重視される場合でしたら、SRもお試し頂くのも良いと思いますよ。
書込番号:7859034
0点

丘珠さん 田中かがみさん お返事ありがとうございます。
動きのある画像に弱いとはどうのよになるのでしょうか。
動きのある画像ではブロックノイズが発生するのか、それともぼやけてしまうのでしょうか。
書込番号:7860979
0点

>動きのある画像に弱いとはどうのよになるのでしょうか。
主にはブロックノイズですが、それと画面全体がモヤモヤした感じに(色がべたっとした感じ)も出てきますよ、特に画面の明るさが切り替わる様なシーンでは更にブロックノイズが目立って来ます。
書込番号:7861725
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
皆さんこんにちは。
過去ログを探しましたがうまく探せませんでしたので質問させていただきます。
S-VHSやDVテープから外部入力でダビングしBDーRに保存する場合のお薦めの記録モードについて
ご意見をお願いします。
S-VHSやDVテープからはDRモードは選べないようなので選べる最高画質のXRで記録するのが
当然劣化が一番少ないとは思いますが、そもそもハイビジョンでないS-VHSやDVテープの内容を
ハイビジョンモードで残してもあまり意味がない気もします。
その場合はコストパフォーマンスも勘案し記録モードを落として良い気もしますが
皆さんはどうされていますか?
ちなみにXー90以外にHDDーDVDレコーダーを所有していますので
DVDのファインモード?(1時間録画モード)で十分ならDVDに落とそうかとも思います。
0点

その機種持ってないから、正確な答えではない可能があるってことが前提だけど、HDDに取り込んだ画質モードがすなわち、DVDに保存されるのだからHDDに一度取り込んでみて自分の目で確かめてみた方がいいと思うよ。
画質については、個人差で納得できるできないが分かれてくるので、自分で確かめるのが確実です。
書込番号:7853377
0点

>選べる最高画質のXRで記録するのが当然劣化が一番少ないとは思いますが、
XRはレート高すぎてムダです。
>DVDのファインモード?(1時間録画モード)で十分ならDVDに落とそうかとも思います。
これもムダです。
なぜなら昔のBDレコ(非AVC記録)でSRモード(BDに6時間以上記録)
でもDVDのファインモードより画質は上でしたから。
大容量のBDが使えるのですからまとめればいいでしょう。
X90は外部入力もAVC記録できますからSRモードかLSRモードで試して
みたらどうですか?
BD系のブログで実際そういう用途で使われている例がありました。
書込番号:7853804
0点

のら猫ギンさん、デジタル貧者さん
早速のご返事ありがとうございます。
実はDVをXR、SR、LSRで取り込ん43インチのPDP(フルHDではない)で確認しましたが、そもそものDVの元の画質が粗く見えてしまうためあまり違いが分からなかったため、理論的にどのモードで取り込めば良いのかお聞きしようと書き込みをした次第です。
元が高画質ではないので、高ビットレートでとっても意味が無いのならGBあたりのコストがBD-Rに比べ半額以下のDVD-Rに残そうとも思いましたが、デジタル貧者さんのご指摘の通りSRモードでもDVDのファインモードより画質は上とのことなので再度考えてみようと思います。
なおビットレートはDVDのファインモードとSRモードとも8Mbps程度ですが、方やMPEG-2で方や
H.264/MPEG-4 AVCと圧縮方式が違うため画質が違うという理解でよろしいでしょうか。
書込番号:7858485
0点

こんにちは。
X90を購入したのは撮り貯めたDVをブルーレイにダビングするのも大きな目的の1つでした。私もXSR、SR、LSRでちょっと録り比べてみましたが違いはないように思えました(LRはさすがに劣化が見られました)。DVDはMPEG2でMAX 9Mbpsと決まっているので、MPEG2より圧縮効率の良いと言われているMPEG4 AVCならSRの8Mbpsで十分じゃないでしょうか。(画にも寄りますが)基本的にDVDよりも少しキレイなDVでも、そんなわけでDVDよりちょっと上のSRで良いのでは…と思います。
ハイビジョンの地デジもSRで特に不満はないのでSDをSRで録画するのも贅沢な気もしますが…。しかし保存用と言うことと、エンコード・デコードを繰り返すと画質はどんどん悪くなるということでSR録画で良いと思います。
ちなみにSRでダビングしたファイルをブルーレイに焼くと画によってはブルーレイ上ではLSRと表示されることがありますが、これはファイルサイズと時間から計算したモードを表示しているだけで圧縮モードが変わるわけではないそうです。
書込番号:7859981
0点

tell_xxxxさん
こんにちは。
体験談がとても参考になりました。ありがとうございました。
ところで、
>しかし保存用と言うことと、エンコード・デコードを繰り返すと画質はどんどん悪くなると いうことで
というのはDVをiリンクでHDDにダビングした際のことなのか、それともHDDからBDにダビングする際のことなのか、両方ともなのか教えてください。
書込番号:7860534
0点

>なおビットレートはDVDのファインモードとSRモードとも8Mbps程度ですが、方やMPEG-2で方や
>H.264/MPEG-4 AVCと圧縮方式が違うため画質が違うという理解でよろしいでしょうか。
X90に関してはその考えでいいです。
私が例として書いた事自体は同じMPEG-2での比較ですが。
書込番号:7860651
0点

Cayenne V6さん
私も専門家ではないのであくまでも色々聞いた話ですが…。MPEG2にしろMPEG4 AVCにしろ圧縮の際は色々と画像のデータを削って圧縮しているので、ビットレートを上げても再生した画は元の画に比べてデータが削られた分劣化するとのことです。その色々削られた画像を再度圧縮してまたデータを削るとさらに画像が劣化する…多分イメージ的には印刷物をコピーした物をさらにコピーしてと繰り返していくとどんどん文字などが汚くなると言うのと同じだと思います。
エンコードをどうやっているか分からないので本当の所は分かりませんが、DVをiLink経由でハードディスクに記録する際は圧縮方式が違うのでDVをデコードしてMPEG4 AVCで圧縮し直しているんじゃないんでしょうか。DVをデコードして圧縮ノイズの混ざった画をMPEG4 AVCでエンコードするので画質が劣化するのでは…まぁあくまでも想像ですが。と言うことです。ハードディスクからブルーレイにダビングする時は記録モードを変えないのであれば単なるファイルコピーなので画質は変わらないと思います。ダビング時に記録モードを変えてダビングするとその時点でデコード・エンコードを行うのでやはり画質は劣化するのでしょうね。
まぁ画質の善し悪しは主観的な問題なので他人の意見はあくまでも参考程度にした方が良いと思います。しかし画自体を見ているわけではなく、画を通してストーリーや風景を見ているので多少の画質劣化は良いんじゃないのかな…なんてことも思ったりします。まぁSDですしね。
書込番号:7863610
0点

皆さんのご意見を参考にしてSRモードで残そうかと考えています。
ありがとうございました。
ただ、S-VHSまで含めるとかなりの枚数のBD-Rメディアが必要なのでとりあえず一部だけにし、残りはメディアがもう少し安くなるまで待とうかと思います。
書込番号:7873677
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
質問があります。
ソニー製のブルーレイレコーダーで地デジ等を録画し、BDに保存した番組をPS3のHDDに保存してPS3で見ることは可能でしょうか?
ファイルウェブの5/22の記事に関連の記載があるのですが、T50などでもできるんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

BDに保存した番組をPS3のHDDに入れることはできません。
デジタル放送のコピーワンスの録画制限は、レコーダーのHDDに録画したものを
ディスクに移動(ムーブ)することはできますが、一度、ディスクに移動したものを
別なディスクや別のHDDにコピー・ムーブはできません。
「ファイルウェブの5/22の記事」というのは、これのことですか?
http://www.phileweb.com/news/d-av/200805/22/21097.html
この記事が言っているのは、PSPで再生できるようにメモリースティックに
おでかけ・おかえり転送の仕組みで作成したファイルをPS3のHDDにムーブできる、
という話しです。
これは、あくまでもおでかけ・おかえり転送の機能を持ったレコーダーのみの
話しで、現行機種では、A70とX90だけの機能で、T50では無理です。
書込番号:7853108
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
そのフィアルウェブの記事です。
やはりできませんか。
おでかけ転送機能がある機種だけでしたか。
ファイルウェブの記事を見て魅力を感じましたので質問させて頂きました。
T50を買おうかと思っていたので残念です。これでT50は候補からはずれました。
おでかけ転送機能を使うとき、メモリースティックは普通のUSBフラッシュメモリとかでもできるんでしょうか?
おでかけ転送機能を使用して
ブルーレイレコーダ→USBフラッシュメモリ→PS3HDDができればうれしいです。
書込番号:7853191
0点

紅秋葉さんのレスに補足ですが、PSP画像に変換したものは
大画面TVでの視聴はかなり厳しいと思いますよ。
それとアナログ番組録画であれば、DLNAを使ってPS3のHDDに保存は可能です。
この場合はA70・X90に加えてL70でも可能です。
書込番号:7853193
0点

Hiro3465さんへ
ご意見ありがとうございます。
そーなんですか!
画像は厳しいんですか。ってことはおでかけ転送機能で変換したものは
ハイビジョン画質ではないってことでしょうか?
それは厳しいですね。
PS3のストアで映画の予告編等を無料ダウンロードしたときのような
画質が見込めると思ってましたが。残念。
やっぱりT50にしようかな?
書込番号:7853260
0点

デジタル放送の録画制限の番組を、A70とX90のおでかけ転送機能で扱えるのは、
マジックゲートというSONYの著作権管理の仕組みを持ったメモリースティックだけです。
同じメモリースティックでもマジックゲートに対応してないものはダメで、
普通のUSBフラッシュメモリも、もちろんダメです。
またPSPでの視聴を想定した規格ですので、もちろんハイビジョン画質では
ありません。
書込番号:7853308
0点

>ハイビジョン画質ではないってことでしょうか?
PSPで見ることを前提にしているので、ワンセグに毛の生えた程度と
思ってもらえればいいかと思います。
あの記事の内容的に言うとあくまでもPS3のHDDにコレクションとして
保存はするが、視聴時はメモリースティックに移してPSPで移動中に見る。
と言う感じだと思います。
ちなみにお帰り転送をしても元ののハイビジョンには戻りません。
書込番号:7853939
0点

みなさんご返信ありがとうございます。
なるほど勉強になりました。
普段ハイビジョンに慣れてしまっているので
画質が悪いんではPS3でみるほどではありませんね。
もう少し考えて予算ができたらT50を買おうと思います。
ホームシアター関連は大体分かるんですが、レコーダー購入するのは
初めてでいろいろ悩みます。
書込番号:7854476
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
仕事で車内待機が多いのでCPRM対応のポータブルDVDプレイヤー
DVP-FX860DTでDVD化したTV番組を見て暇つぶしをしたいのですが
DVDへの高速ダビングはできません。っていうのはSONYのQ&Aで見つけたのですが
実際に標準画質の2時間の映像をDVDにダビング(ムーブ?)すると
どれくらいの時間がかかるのでしょうか?
それと、ダビング(ムーブ?)するとHDDには残らないんですよね?
ちなみに、現在PSXを使用してましてDVD-RW2倍速に2時間の映像は30分弱で
コピーできるのですが(HDDには残ります)そのくらいの時間で出来ますか?
出来るようならBDZ-X90を購入しようと思います。
よろしくお願いします。
0点

>実際に標準画質の2時間の映像をDVDにダビング(ムーブ?)するとどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
高速ダビング(ムーブ)出来ないので2時間物は2時間掛かります。
>それと、ダビング(ムーブ?)するとHDDには残らないんですよね?
コピーワンスならそうなります。
書込番号:7842291
1点

高速ダビング以外のダビングは全部実際の録画時間です
書込番号:7842334
1点

jimmy88さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、素早いご返事ありがとうございます。
どこかで「等倍」って見たんですがその通りなんですね。
コピワンだとやはりHDDは消えるんですか・・・
ダビング10は暗礁に乗り上げてますし。
私の使い方だと、もうしばらく待っていた方が良いみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:7842354
0点

ダビングに関して
既にレスがありますが、
ダビングでコピーが残らないのは、コピワンと言われる制限による物で、アナログ放送であれば残せます。
あと、高速ダビングですが、これは、HDDへの録画モードをそのままDVD(BD)に焼く場合に可能になります。ですので、デジタル放送をDVDレコーダーで最高画質のDRモードを使って録画した場合、DVDへは等倍でしか落とせません。
デジタルのHD画質を最初からSD画質に落とすのは勿体ないです。
この機種を考えるなら、PSP転送を考えられた方が良いと思います。
条件はありますが、録画時にPSP転送用のファイルを同時作成して、PSPへ高速転送。不要になったら、レコーダーに戻す。と言う使い方が可能です。仮に転送用ファイルの無い録画品でも実時間かければ、ファイル作成&転送が可能です。
貴殿のスタイルに合うのではないですか?
今では、特定のウォークマンにも持ち出せるA70と言う機種も出ました。
おでかけお帰り転送と呼ばれる機能です。
検討してみて下さい。
書込番号:7842430
1点

エンヤこらどっこいしょさん、返信ありがとうございます。
ん〜、PSPですか・・・ゲームはやらないんですが、ワンセグチューナーも購入すれば
環境は同じになりますね。画面サイズが小さくなるのが気になるところですが。
以下の4点のどれかになると思います。
1.PSP環境で使用する。
2.SONYのDVD高速ダビング採用の心変わりを待つ(可能性は低いんでしょうね)
3.他メーカーのBDレコーダーを検討する(DVD高速ダビング採用モデル)
4.BDポータブルプレイヤーを待つ
しばらく考えます。
ありがとうございました。
書込番号:7846513
0点

こんにちは、なんか、PSPイコールゲーム機と思い込んでいるみたいですね。
この場合、PSPは、メディアプレーヤーですよ。
ソニーのHPで、お出かけお帰り転送で調べてみて下さい。
書込番号:7846594
1点

こんにちは。
ポータブルDVDプレイヤーがすでにあるので・・・ゲームをしない私にはPSPは
もったいない様に思いますし、やはり画面が小さくなるのが気になります。
DVDで映画300本ぐらいありますし、夜中に等速ダビングでDVDを作れば良いのかな〜って考えてます。
7月にJ:COMデジタルになるので其処までには決定したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7848408
0点

エンヤこらどっこいしょさん・・・買っちゃいましたPSP&ワンセグチューナー!!
X90を本日購入してそのポイントで。
本体は2週間後の納品なので『お出かけ転送』は試していませんが
ワンセグチューナーはDVP-FX860DTよりも綺麗で◎ですね。
画面サイズも字幕の映画はきついでしょうが、それ以外は平気だと思います。
通勤の電車でも楽しみが広がる予感に、とっても良い選択肢を教えて頂いたと
感謝しております!!
ありがとうございました。
書込番号:7898431
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先日、BSデジタルのコピワン放送(HD放送)をHDD録画し、DVD-RにSPモードでムーブしました。
レギュラー番組なのでVRモードで録画、ファイナライズせずにおいたのですが、ムーブされたかどうかチェックしたところ、ダビング禁止マークがついてなかったので、再度HDDダビングをしてみたところダビング出来てしまいました…。
解像度や圧縮はかかってますが、これってコピワンの定義からいったらNGですよね?
それともたまたまでしょうか?
最初にHDD録画した際には、コピワンマークもついてました。
0点

以前、同じような書き込みを見たような....気がします。
"スレ"か? "レス"か?..."ワスレ"ましたが....探しましたが見つかりませんでした。
"たまたま"に一票入れときます。
書込番号:7840933
0点

その書き込みはHDDに録画した時点で
コピワンマークがなかった、という
モノではなかったですかね?
確かムーブでなく、ダビングになって元も
残ったとか云々。
今回はX90のバグか何かでコピワン信号が
付かなかった状態では?
ですので以後続かなければ「たまたま」
ですね。
書込番号:7841051
1点

CSの無料放送では、コピフリのHD番組を何度か録画しています。
BSは、やはり「たまたま」かもしれません。
書込番号:7841526
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
やっぱり「たまたま」ですよね?
次回、もう一度同じ条件でムーブしてみますので、
「たまたま」じゃなければ、ご報告します。
書込番号:7842336
0点

無料放送って、コピーも無制限なのかな、って思えちゃうんですけど、WOWOWのはコピワンなんですよね。
複雑……。。
書込番号:7842618
1点

>デジタル貧者さん。
>HDDに録画した時点で
コピワンマークがなかった、という
モノではなかったですかね?
そうです!その通りです。スッキリしました(^з^)/
書込番号:7844793
0点

皆さんすみません。「たまたま」でも何でもなく勘違いでした。
確かに、VRモードでフォーマットした後、DVD−Rにダビングし、ファイナライズしないと、ダビング禁止マークは付かず、HDDへのダビングが見かけ上出来るのですが・・・。
見かけ上というのは、ダビングを開始するとダビング中の動作画面に以降し、進行度が表示され、終了後HDD上にタイトルとサムネイルが表示されます。
しかし、タイトルの情報表示を見ると、容量が0になっており、「再生」を選択すると「ダビング出来ませんでした」の表示が出ます。
HDD上にタイトルが表示されていたので、すっかりダビングできたものと勘違いしておりました。お騒がせしました。
書込番号:7888897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





