
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2010年2月23日 15:53 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2010年2月6日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月7日 14:04 |
![]() |
6 | 14 | 2009年10月31日 14:01 |
![]() |
33 | 19 | 2009年10月31日 10:31 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月14日 09:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BRディスクを認識&書き込みしなくなりました。SONYサービスに電話したところ、初期化をしてください。との事でしたが、データが無くなる可能性があると言われ悩んでいます。このような状態の方おられないでしょうか?
録画再生やディスク再生は正常です。
0点

HDDは、正常なのですか?
ディスク再生可能とは?ソフトは再生出来ると言うこと?
書込番号:10983231
0点

録画しているデータは再生できるのでHDDは正常ではないかと思いますが・・・どうでしょうか?
ディスク再生とは以前ダビングしたBRディスクやDVDディスクは再生可能です。
以上です。
書込番号:10985106
0点

BDの生ディスクを別のメーカーの物に変えてもダメですか?
BDドライブの故障かも知れないですね。
この機種は工場での修理が標準の様なので、HDDの内容が保証されません。
書込番号:10985134
0点

なら、たぶんBDドライブの故障ですね。
HDDは関係ないと思います。(サポセンは担当者によりますが、かなり適当な回答をします)
ダメ元で、電源ボタン長押しによる再起動を試されては?
それでもだめなら、修理しかないと思います。
長期保証に入っていないと、きついと思います。予想が付きません。恐らく、5万円程度の覚悟は必要に思います。
書込番号:10985145
0点

>初期化をしてください。との事でしたが、データが無くなる可能性があると言われ悩んでいます。
HDDを初期化すれば確実に録画データは消えます。
初期化ではなくリセットや本体設定の初期化をして
くれと言ったのでは?
話が伝わっていないか、説明が不十分なのか?ですね。
BDドライブの故障でしょうから、修理が必要でしょう。
費用は尋ねれば教えてくれます。
修理に出す際には「HDDの初期化する事の了承」を求め
られますが、BDドライブの交換だけなら初期化はされ
ませんよ。
書込番号:10985294
0点

ありがとうございます。
『初期化ではなくリセットや本体設定の初期化をしてくれと言ったのでは?』
そのとおり言われましたが、やはりデータの保障はないと言われました。
デジタルビデオカメラのデータを入れて置いたもの、これだけは何とか取り出せないかと?相談しましたが・・・・方法としたら、3ピンジャックからのアナログ出力しかないとも言われてます。
せっかくデジタル記録していたのに〜
何か良い方法ありませんか〜
書込番号:10985793
0点

>『初期化ではなくリセットや本体設定の初期化をしてくれと言ったのでは?』
>そのとおり言われましたが、やはりデータの保障はないと言われました。
リセットや本体設定の初期化ではHDDのデータは大丈夫です。
ただ「保証は出来ない」という事です。
>何か良い方法ありませんか〜
ありません。
心配していても埒が開かないので覚悟を決めて修理に出すしか
ありません。
繰り返しますが、BDドライブだけの不具合ならまずHDDのデータ
は消える事はありませんよ。
書込番号:10985844
0点

>ディスク再生とは以前ダビングしたBRディスクやDVDディスクは再生可能です。
録画出来ないディスクを使ったと言う事はないのでしょうか
例えば 2層のBD-R(50GB)とか
1層(25GB)でもLTH タイプは確か非対応でしたね
それで無ければ BD-REを使ってみるとか
書込番号:10985854
0点

VROさん
>録画出来ないディスクを使ったと言う事はないのでしょうか
>例えば 2層のBD-R(50GB)とか
>1層(25GB)でもLTH タイプは確か非対応でしたね
X90ですから2層のBD-R/REにもLTHにも対応していますよ。
ディスクの品質問題は考えましたが、詳細を書かれては
いないのと、1枚2枚試してスレ立てた訳でもないだろう
と思いましたので、詳細を尋ねるのは割愛しましたが、
実際どうなんでしょうね?
丘珠さん のレスには反応されていないですしね。
書込番号:10986003
0点

デジタル貧者さん
ご指摘 ありがとうござます
勘違いしてました
再生は出来るようなので メディアの問題かな?と思って書き込んだのですが 特にLTHはトラブル多いようなので
間違った書き込みでしたm(__)m
書込番号:10986121
0点

みなさん、いろいろとありがとうございます。
結果から言います。
不具合の箇所はディスクの読み込みの問題のようです。
一応データをアナログで移した後にリセットを行いたいと思います。
データを移すのには時間がかかりますが・・・仕方ないですね!
リセット後、また報告します。
書込番号:10986554
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
はじめまして、リモコンモード変更についての質問なのですが、本体初期設定では「BD3」になっていて 当然リモコンも同じですが、
いじっているうちに リモコン側が「BD1」にモードが変わってしまい 本体と操作できなくなってしまいました。
取説を見ても 変更すると操作できなくなるとは書いてありますが その解決法は出ていません、
どのようにしたら リモコンモードと本体との違いを変更して 同じ番号設定にできるでしょうか? (本体とリモコンの番号を「BD3」に合わせたい) また 何かリセットできるいい方法はありますでしょうか?
全く初心者事ですみません、ご教授お願い致します。
0点

パナのレコーダーだとリモコンの電池を抜くと初期状態に戻るけど…
それは置いといて。
リモコンの「BD」ボタンを押しながら「画面表示」ボタンを押して、操作機器切換ボタンが点滅している間に「5」「10」「3」と押せばリモコンモード「BD3」になります。
書込番号:10897564
1点

ラジコンヘリさんのレスのとおりですが、X90だと取説のP53の右側に出ています。
わかりにくいですが、1〜5までが本体の設定変更で、6〜8がリモコンの設定変更です。
書込番号:10897623
1点

はい、ラジコンヘリさん
hiro3465さん
ありがとうございます。
さっそくレス頂いてから ずーと 「BD」押しながら (画面表示)押して 「BD」が点滅している間に
(5)(10/0)(3)押して見るのですが (5)を押した時に 「BD」の点滅は消えてしまい 点灯に変わってしまいますが・・・何度もトライしますが 操作できません。 改めてリモコンから本体に操作すると「BD1」と表示されます リモコン側が「BD1」で登録されていることでしょうか?
どこかに 設定がACになるボタンとかはないのでしょうか?
P53に本機の操作ができなくなります・・・の文言が気になります。やはり 設定変更できないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:10897793
1点

本体表示がBD1なら、503では無く、501と入力してください。本体がBD1になってます。
ちなみに、リモコンのDVDとAMPを使っていないなら、そこにBD1とBD2を割り振っておけば、もしもの時に対応できます。
書込番号:10897850
2点

大変お騒がせ致しました。
ラジコンヘリさん
hiro3465さん
エンヤこらどっこいしょさん
どうもありがとうございました。
「BD」押しながら(画面表示)押して 手を離すと「BD」点滅して (503)押して 点灯に・・・決定ボタン押して また「BD」が点滅したので すかさず(503)入力すると 終わっても 点滅したので なんかチャンスと思い 再び決定押すと 点滅消灯。 本体に送信すると 操作出来ました。 奇跡です(^^) 一度きりの一か八かで瞬間的な操作のなので 正確な操作かは全くわかりませんが いじっていたら戻りました。皆様 ご丁寧なご教授本当にありがとうございました。初めてのカキコだったのに 優しくしていただいて・・・(涙)。
また 何かございましたら よろしくお願い致します 、失礼します。
書込番号:10898002
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
以前から時々起きていて気になっているのですが、削除してないはずの録画データが消えていることがあります。
複数選択したときには、選択を間違えたのかな?と思うのですが、1件削除したときにも、稀に2件消えていたりします。
同じような現象になったことがある方はいますか?
0点

>削除してないはずの録画データが消えていることがあります。
おまかせ録画のデータが自動削除されたのではないですか?
書込番号:10414652
0点

私の場合は若干違いますが、録画内容がいつのまにか消えてしまったことが、何度かありました。なぜか全てアナログ映像の外部入力した映像で、HDD上のリストに録画タイトルのみ保たれているのですが、再生しようとしても「このタイトルは再生できません」と表示されます。サムネイル画像も消えています。またアナログ映像をダビングした後のBD上のタイトルでも同様な現象が起こったことがあります。
メーカーにチェックしてもらったのですが、異常なしとの診断のみで、原因について何も言及なく、モヤモヤした状態のまま使っています。
外部入力の画像はスカパー!だったり、VHSからのダビングだったりするのですが、もしかして元映像に何らかの異常信号が入っていたのかもしれませんが。スカパーチューナーはソニーSP5setでなぜかフジテレビ721(現在はone twoに改名)と歌謡ポップチャンネルからのアナログ録画した映像でよく発生したり、あとVHSからのダビング映像でも録画内容が消えて再生できなくなる現象がありました。
書込番号:10436283
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
はじめまして知ってる方いらしゃいましたら教えてください
修理出す前に直せたらいいと思います
TVはKDL-32HVXを使用しております
前から横に青いノイズ信号がありました
時間が立つと消えてなくなりました
最近は時間がたっても消えなくなって困ってます
ケーブルの抜き差しもばっちりしてみました
詳しい方いましたらアドバイスのほどよろしくおねがいします
0点

まずレコーダー側の再起動を試してください。
本体の電源ボタンを10秒くらい長押です。
その後下記の事を試してください。
そのノイズは地上波や他の外部入力でも出ますか?
-出る場合は液晶パネルなどテレビ側の故障が考えられます
接続はどんなケーブルですか?
例えば今HDMI接続だとして、S端子やD端子、コンポジット、または他のHDMIケーブルでもノイズが出ますか?
-出る場合、レコーダーの故障が考えられます。
-出ない場合、ケーブルかレコーダー側の端子の故障が考えられます。
うちのテレビは縦線でしたが同じような症状でした。
液晶パネルの故障で、パネル交換していただきました。
書込番号:10369841
1点

>ケーブルの抜き差しもばっちりしてみました
ケーブルの種類は?
また別の種類のケーブルで接続しても青いノイズ信号
(具体的にはどんな?)は出ますか?
書込番号:10369843
1点

おお、同時刻(笑)
ちょっと訂正します。
下から3行目
誤:-出ない場合、ケーブルかレコーダー側の端子の故障が考えられます。
正:-出ない場合、ケーブルか端子の故障が考えられます。
書込番号:10369926
1点

早速のご返事ありがとうごさいます
新しいHDMI端子でしてみましたけど
だめでした
書込番号:10371511
0点

>TVはKDL-32HVXを使用しております
>前から横に青いノイズ信号がありました
>時間が立つと消えてなくなりました
この手のトラブルの多くはTV自体の原因が多いです。他に同じ端子につなげる物が有って比較すれば、原因がどちらなのかが推測つきます。
書込番号:10371585
1点

TVの設定で変えればいいのですか
接続してるのは光ケーブルとPC端子
で仕様してるだけです
書込番号:10372241
0点

ヤマダ配当まだ〜? さんのパネル交換て修理費
おいくらでしたか
保障自分はないので7-8万ぐらいするらしい見たいですね
ちょと怖くって修理もだせなそうです
書込番号:10374650
0点

1年以内だったのでメーカー保証で無料でした。
サービスマンがきてくれて修理していきました。
書込番号:10375226
1点

ご返答ありがとうごさいます
こっちは4-5年ぐらい使ってますので
価格が高そうですww
書込番号:10376728
0点

本日PCのディスプレーのHDMI接続してみたところ
無事に綺麗に写りました
ということはTVの方みたいです
書込番号:10377612
0点

青いノイズはどんな映像でも出ますか?
私のディスプレイも、黄色いものが横に長く映っていると、その黄色い部分以外の横の部分が、対照色なのか青く横線が映ります。
SONYのなんですけどね。
書込番号:10381295
1点

でますねどんな場合でもDVDとかブルレイ-とかも同様で
す 修理相談したらTVの方の不具合らしいです
近いうちに修理するか 値段によっては修理やめますね
価格が安いのでありますからね
書込番号:10382863
0点

下取りとかもありますもんね。
買い替えは佳い選択だと思います
書込番号:10383525
0点

本日修理してみます 埃でファンが回らないことに
より基盤がおかしくなったみたいです
TVはこまかなお掃除しましょう
書込番号:10397566
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
で。
X90はAUのブラビアフォンへデジタル番組のお出かけ転送は出来ないって事でおk?
これが出来るならプレミア3から機種変更するんだが。
独自規格濫立もいいけどさ。
頼むから、自社製品の規格くらい統一してくれソニーよ。
1点

出来ません。
>頼むから、自社製品の規格くらい統一してくれソニーよ。
しているじゃん
新機能の追加を旧機種に展開しないから?そう思うのですか?
それって、単なるユーザーのわがままじゃん。
第一、他社だってやっていないでしょう。
やるとすれば、構造的に可能な場合で、しかもサービスです(事前アナウンスしている場合)。
物事には、出来ることと出来ないことがあることくらい理解されるべきと思います。
書込番号:10353573
6点

今のところおKですね。(笑)
(ファームウェアのバージョンナップくらいでは対応しないと考えますが。)
単一メーカーでも今回はauとの提携ですから、致し方ないと…
X90ユーザーの私も、機種変と併せてBDR買い足しを検討中です。
書込番号:10353579
1点

同じ「お出かけ転送」という名前でも、機種によって転送できる組合せが違う現状を指して、規格が統一されていると言えるのですか?
書込番号:10354087
2点

>機種によって
こう考えるから変だとコメントしています。
PSP転送(お出かけ転送)自体は、歴史があり、確か
初代がD97A次いでD900A&V9世代、X90世代、X95世代、A950世代と来て、最新のRX100世代となってます。
各世代ごとに持ち出せるコンテンツや機器が増えています。(減ってません)
ですので、「機種によって」ではなく、「世代によって」機能が拡張された結果を規格が統一されていないなんて言うこと自体、ナンセンスです。
たとえば、最新のRX100世代では、PSPの転送が無くなっているのであれば、スレ主さんの主張はもっともです。
書込番号:10354137
6点

エンヤこらどっこいしゅさんの言う通りですね。
新世代機に機能追加されたからと言って、旧世代機にも機能追加しろなんてのはナンセンス過ぎます。
それが可能なら、メーカーは新機種の開発や販売なんてしないで永久に同一製品を作り続ければ良いという事になりますから。
名称が同じ「おでかけ転送」というのが問題というのも、おかしな話で、今時のソフトウェアにはバージョン違いが有るのは当然で、ハードウェアに依存するバージョンアップにより下位互換が無いなんて事は往々にしてあるものです。
書込番号:10354200
1点

おでかけ転送の件、おっしゃるとおりです。
短絡的な反論はご容赦ください。
ただ、言いたかった事は、おでかけ転送に限らず、新しい規格を作っては切り捨てる方針の定まらない製品開発について。
HIMDとかLF-BOX1(訴訟絡みもあったみたいですけど)とか。
そういう意味では規格の統一というより、作った規格、製品(のユーザー)に責任を持ってくれとか方針を定めてくれといったほうが良かったですね。
とはいいつつ、そう言う部分も含めて私はソニー信者な訳で。
ちょっとだけチョーシこいてわがまま言ってみただけなんで、許してください。
書込番号:10354618
1点

HIMDはまだ切捨ててないです。
MDプレーヤーの最期を飾る高級機種としてまだ入手可能です。
ソニーは結構敗北した規格を見捨て無い方です。
ベータだって敗北決定の1985年以降2002年まで生産をしてました。
3.5インチFDの生産も当分継続します。
書込番号:10355336
1点

ソニーの怠慢にしか思えません。
PSPにはお出かけ転送ができて
ウォークマンには出来ない・・・・
技術的にどんな 問題が あるのか???
はっきり言って
お出かけ転送
と名乗るのなら そのような 機能は 共通にして欲しい!!
これは 普通の 人なら なおさら
書込番号:10366275
2点

単発的な製品開発しますからねソニーは。
その分とんがった製品をつくるので好きなんですが…
最初の設計の段階でもう少し汎用性、冗長性のある規格にしてくれればいいんですが。
おでかけ転送なんか、超汎用のUSBを使ってるんで、不可能ではないと思うんですけどね。
レコーダー側での後からの対応はハードウェア的な問題もあるかもしれないので難しいのかもしれませんが、後から出す機器側の設計次第で何とかなりそうな気もしますが…する気は無いんでしょうね。
マジックゲート対応のメモステには書き込めるのに、他は駄目って、ほんとに技術的に無理なんでしょうか?
レコーダーなんて枯れはじめた市場で目新しい新技術も無く、新製品のセールスとして敢えて差別化してるのかな?
毎年レコーダーを買い換えれるような富裕層の人はいいかもしれませんが、一般人はそうもいきませんからね。
メーカー側は一度買ったら壊れるまで使いつづける一般ユーザーより、新機能が追加されるたびハイエンド機を買い足すようなヲタのほうが商売になるんでしょうけど…
いちユーザーのわがままです。
書込番号:10369719
1点

正直スレ主さんはわがままですね。
SVHSが出る前のVHSでSVHSが使える様にしろとか、CPRMに対応してないDVD機器でCPRMのDVDを
録画や再生出来る様にしろみたいな無理難題を言ってるのと同じです。
旧式と新型の機能が合わないのは、やむを得ないのです。
書込番号:10369806
2点

わがままは承知の上。
おでかけ転送は、USBという汎用規格を使っていますよね。
通信の規格はどうか分かりませんが、おそらくUSBの規格でしょう。
メモリースティックリーダーに刺したオープンエムジー対応メモリースティックには転送できて、他は出来ないという理由は何かあるんですかね?
被転送機器の開発の段階で過去のおでかけ転送規格に沿った設計をすれば、対応不可能だとは思えないのですが。
それがメディアからして違うVHSとSVHSの差を埋めるくらい難しいことなんでしょうか?
USB2.0の機器はたいていUSB1.1もサポートしてますし、そういう風に作ってくれるほうがユーザーにはやさしいと思うのですが、如何ですか?
例えば薄型PS2発売以降のソフトは、旧型の動作対象外だとしても当たり前だと?(事実、プレステなんか型番によってバグるソフトとかも有りましたしね。)
勿論PS2からPS3に変わったら買い換えますし、そこまで対応させろとは言いません。メーカーは新機種の開発や販売なんてしないで永久に同一製品を作り続ければ良いという訳では有りません。
ただ、PS2の間に発売されるソフトや周辺機器は、どの型番でもどのロットでも動作させるくらいの互換性は持たせてほしいという話です。
要するに、「機能の追加」とみるか、「対応機器の追加」「互換性の問題」と見るかです。
あなたは前者で、私は後者だと思っているというだけのこと。永久に平行線です。
書込番号:10376189
1点

そういえば、PSPのワンセグチューナーがありましたね。
1000番は非対応、2000番以降は対応と表向きはなっていました。
技術的に対応できないという話だったけど、ハッカーの手によって1000番でも動作させることが確認できました。
しかも、たいした改造でもなく、ドライバらしきものをコピーするだけ。
こういうことをする会社なのですよ、ソニーは。
PCの世界で、新しいUSB機器が発売されたことを取って「新機能の追加」といいますか?
当たり前のように前方互換を確保して発売されると思いますが。
出来る事も出来ないとあきらめるより、サポートにわがままのひとつも言うほうが建設的じゃありませんか?
書込番号:10385433
1点

>メモリースティックリーダーに刺したオープンエムジー対応メモリースティックには転送できて、他は出来ないという理由は何かあるんですかね?
メモリースティクの著作権保護規格にはソニーのレコーダーとPSPは対応してますが、
SD・SDHCなどの著作権保護規格にはソニーのレコーダーとPSPは対応してないので、
お出かけ転送は不可能なのです。
PS・PS2のソフトの互換性は、ハードの限界に挑戦したソフトが、互換性の問題を起こしてます。ソニーが認めていないハードの使い方をソフトメーカーがすることがあります。
それが互換性の問題を起こしてます。
PSP1000のワンセグ互換の問題は、PSP1000が改造CFWと海賊版ソフトの問題を抱えた
問題機種で有った為、切り捨てられたと思います。
書込番号:10385680
2点

ブラビアフォンの件はAUとKCP+とSDHCがらみで難しい事は理解しています。
ウォークマンの件をお忘れなく。
ハードの限界に挑戦しようが、ハードの構成が変わらなければ、もしくは完全互換であれば問題は起きないでしょ?
勿論コストダウンとかもあるでしょうけど、互換性を損なうような設計変更をしなければ済む事。
PS3でPS2の一部ソフトが動作不良を起こすとかならまだ分かりますけど。PS2ソフトを買ってPS2で動作しないのは「仕様」ですか?
んじゃ、あたらしいソフトのために新しいハードを買いなおせって事?
PSP1000は海賊版が多いから切捨てって。
一般ユーザーを何だと思っているの?
やましいところが無いのなら、そんな対応に黙っていられるはずが無いです。
書込番号:10385836
0点

ブラビアフォンはmicroSD対応機種です。
ソニーはSDシリーズを敵視してますので、当然の様にお出かけ転送が出来ません。
今年の新型でも対応がまだされてないので、SDに対する敵視が抜けてない感じです。
一応ブラビアフォンに対応すると発表した以上、SDカードへの対応をするのでしょう。
スレ主の希望するX90での対応は多分出来ないでしょう。
書込番号:10385837
1点

そんなに不満があるならSONY製品買わなきゃいいじゃん
書込番号:10391821
1点

PS・PS2のソフトの互換性の問題は、あくまでソフトメーカーの責任です。
SCEはガイドラインを示して、モデルチェンジの際の互換性に問題が出ない様にしてるのに、
一部のソフトメーカーがガイドラインを無視して問題となってます。
ガイドラインを遵守してる大多数のソフトは問題なく動作します。
ガイドラインを無視したソフトは対応した旧式ハードでのみ動作します。
PS/PS2の新型ハード専用ソフトなんて存在するはず無いです。
SCEが互換性の審査してますので。
ウオークマンについては所有してない事もあって、詳細がわからないのですが、
PSPと動画の扱いが違うので、おでかけ転送が出来ないのでしょう。
携帯電話はソニー・エリクソンでソニー本体と違う開発体制です。
互換性を取るのは簡単では無いのかも。
何にしても、旧式機種は新型の新機能に対応出来なくても、メーカーに責任は無いです。
書込番号:10392777
1点

仕組みが違うから対応が難しいって言うのは分かってます。
違わないように開発してくれればうれしいな、って言う話。
出来るのに「仕様で出来ません」もやめてほしいな、って話。
理由がどうあれ、責任がどこにあれ、使えないことに違いは無い。
使えないよりは使えたほうがいいでしょ?
それでもソニーを買うのは、不満もあるが、それ以上にほかに無い魅力がるから。
書込番号:10394528
1点

スレ主さんにふさわしいのは、家電では無くパソコンかPS3の様な、自由度の高いハード
なのでしょう。
パソコンは部品を交換したり、ソフトを買い替えすれば、かなり自由に機能を変更出来る。
PS3はHDDの交換が可能だったり、ファームの更新で機能が大幅に更新されたりと、
家電の枠を超えたと言えるハイテク(死語?)なマシーンです。
本来的にはゲーム機なのですが、BD・DVDプレーヤーやネット閲覧機能が優れた、
多機能マシーンです。
家電のBDレコーダーに多くを望んでも無駄でしょう。
書込番号:10396676
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
よろしくお願い致します。
先程テレビを視聴しようと思い電源を入れたのですが音声は出るのですが映像が出ません。
他のHDMI入力でテレビに接続している機器の映像は出ます。
BDZ-X90本体はリモコンからの操作、本体の電源ボタンとも入力を受付ません。
画面が真っ暗で音声が出ているだけです。
これは故障の予兆なのでしょうか?
発売当初に購入して現在まで好調に利用出来ていたので少しうろたえています。
よろしくお願い致します。
0点

電源ボタンを長押しして、再起動してみてください。それで正常に動作すれば、問題は出なくなると思います。
ソニー機は機能が多い分、ごく希にファームのバグで正常動作しなくなることがあります。大抵は、再起動で復帰でき、再発はしません。
再起動しない。もしくは、再発するようであれば、修理が必要です。
書込番号:10306770
0点

エンヤこらどっこいしょさん様 早速のご返信有難う御座います
電源スイッチ長押ししてもリセット出来ません。
電源が切れない状態です。
強制的にコンセントを抜くのも怖いです。
明日の朝まで放置してみます。
有難う御座います。
書込番号:10306785
0点

電源ボタンを長押しはどれ位の時間をしたのでしょうか?
ソニー機は使用したことが無いので正確な事は分かりませんが
10秒以上押し続けてみた方が良いと思いますよ。
そのまま放置しておいても、朝になっても改善する事は無く
今の状況のままだと思いますよ。
書込番号:10306813
0点

のら猫ギンさん の書かれている通り電源長押しは
10秒以上です。
それでもリセットされないのであればコンセント抜いて
下さい。
放置していても直りません。
コンセント抜いても壊れる事はまずないですし、既に
現状で壊れてるとも言えますよ。
書込番号:10307474
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





