
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年5月10日 00:26 |
![]() |
23 | 11 | 2008年5月7日 11:52 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月7日 23:56 |
![]() |
3 | 7 | 2008年5月10日 04:39 |
![]() |
3 | 11 | 2008年5月6日 22:44 |
![]() |
4 | 10 | 2008年5月5日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
みなさんよろしくお願いします。
最近BDZ-X90を購入した者です。
この機種で録画1と録画2で同番組同時録画は
できるのでしょうか?
録画モードは両方ともにDRで録画したいのですが・・
操作方法等ご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけますでしょうか。
0点

スゴ録D800を使っています。
多分、変わっていないと思いますのでD800での使い方を書きます。
同一番組をW録する場合、片方は日時指定予約で行う事になっていると思います。
どうしてもW録番組2つを番組追跡させたい場合は下記の様に設定すれば出来るハズです。
録画したい番組Aを録画1でEPGから選択して毎週予約する。
次に、番組Aの直前の同チャンネルの番組Bを録画2で毎週予約する。
その後、予約リストから番組Bを選びオプションの番組追跡情報から番組Bという番組名を番組Aに変更する。
すると、予約リストに番組Aが録画1と録画2に毎週予約で入ります。
毎週録画の場合はこのままOKですし、ここから毎週録画を解除すれば単発予約にもなります。
書込番号:7773625
1点

スロット大好きさん、ありがとうございます!
日時指定予約はできました。
これで録画できていれば嬉しいです。
EPGからの「番組追跡情報から番組Bという番組名を番組Aに変更する」とゆうのは
うまくいきませんでした。番組名が変らないんですよね・・録画時間も前番組の
ままで番組名の前に変なマークがつくんですが・・・
D800と仕様が違っているんでしょうか?
でもW録できれば良いので教えていただいて感謝!感謝です!
本当にありがとうございました!
書込番号:7773729
0点

出来ませんでしたか?
X90の古いスレで、予約自体は受け付けたって書いて有ったような気がするのですが・・・
書くのを忘れていたのですが、おま録とEPG予約でもW録出来きると思います。
日時指定予約の場合、スポーツ延長&番組時間変更に対応出来ないので、おま録&EPG予約を試してみて下さい。
書込番号:7773809
0点

スロット大好きさん、ありがとうございました!
無事にW録できていました。
番組追跡情報からの予約はうまくいかなかったです・・
操作方法がどこか間違えているのかもしれません。
よろしければ、「おま録とEPG予約でもW録出来きる」
操作方法を教えて頂けますか?
なんとなくは想像できるのですが・・・
自信がないのでできればお願いします。
書込番号:7778060
0点

取り敢えず、W録できて良かったですね(^^)
>番組名が変らないんですよね・・
取扱説明書P100〜P101を参照してみて下さい。
おま録&EPG予約でW録の仕方は、D800では以下の通りです。
@X-おまかせ・まる録の『おまかせ条件』をユーザー設定にし『キーワード』を番組Aにする。(おま録は録画1)
A番組表(EPG)から番組Aを録画2で予約する。
Bおまかせ予約リストと予約リストそれぞれに番組Aが予約されているのを確認する。
これで、おま録&EPG予約でW録出来きると思います。
書込番号:7778246
0点

スロット大好きさん、ほんとうにありがとうございます!
「おま録&EPG予約でW録」すんなり予約できました!
「番組追跡情報からの予約」のほうは取扱説明書を
参照して今度トライしてみたいと思っています。
これで大切な番組を保険をかけて録画できます!
スロット大好きさんに感謝!感謝です!
書込番号:7782458
0点

いえいえ、どういたしまして(^^ゞ
ただ、おま録は他のキーワード等設定している場合、100%自分の思い通りに取れる保障は有りません。
なので、出来れば本予約の「番組追跡情報からの予約」が確実です。
X90で出来るかどうかは分かりませんが、頑張ってみて下さい!!
書込番号:7786251
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
WOWOWに加入しいくつかの番組をXRやXSRモードで録画しました。
再生すると上下、左右に黒帯が出て画面がひとまわり小さく記録されている番組があります。
同じ放送をDRで録画すると画面いっぱいに記録されています。
地デジはこういうことはなかったので、BSはDR以外で記録すると小さく記録されるものなのかなと
思っていました。
でもNHK-BSや、WOWOWでも3チャンネル分使って放送されているものだとXR、XSRモードでも
画面いっぱいに記録されていました。
テレビはビクターの32LC305を使っていて、きれいに画面いっぱいに引き延ばす機能がありません。
フルかパノラマしか選べないのですが、フルだとその上下左右に黒帯が出た小さい画面、
パノラマだと上下はまだ黒帯が残っていて左右の端の方がぐにゃっと引き延ばした感じで違和感があります。
質問1. AVC録画でも画面いっぱいに記録する設定はあるのでしょうか?
なければDRモードで記録するしかないのですが、放送によりAVCでも画面いっぱい記録されるものは
できればAVCを使い保存したいと思っています。
ただどの番組の時に画面が小さくなるかわからないため今は同じ放送をDRとXSRなどで2つ録画し、
AVCで画面いっぱいに記録されていたらDRを消去するという方法でしのいでいます。
質問2. 予約の時にどの番組がAVCで記録すると画面が小さくなるか見分ける方法もありますか?
3点

簡単に。
SD放送の16:9の番組をAVC録画や、AVCムーヴすると、そうなります。
書込番号:7769346
3点

SD放送は下手にAVC録画にすると容量が増えてしまう可能性があります。DR録画にしてそのまま保存の方が良い気がします。
書込番号:7769534
2点

カレーは中辛。さん
X90を持ってないので教えていただきたいのですが、SDの16:9タイトルをAVC圧縮するとアスペクト比がおかしくなる(ワイド信号が消える?)のは仕様なのでしょうか?
何か納得がいきませんが…
これが本当に「仕様」ならひどいですね。
書込番号:7769600
2点

WOWOWのSDワイド放送だと、AVC録画の場合ひとまわり小さくなるのは既出ネタですね。
NHK BS2のSDワイドでは正常に録画できます。
TV側にズーム機能があれば、ひとまわり小さくなっても黒枠を無くして画面いっぱいに正常に表示することはできますよ。
エンヤこらどっこいしょさんのおっしゃる通り、AVC録画ではかえって容量が増えて無駄なことがありますね。
対WOWOWのSD放送では、XR、XSR、SRでは増えてしまうと思いますので、使っても無意味でしょう。
LSRなら減ると思いますが、差は少しなので、画面が小さくなるデメリットを考えるとやめたほうがいいでしょう。
結論として、WOWOWのSD放送は、DRモード以外で録るのは無意味ということです。
書込番号:7769668
2点

質問1. AVC録画でも画面いっぱいに記録する設定はあるのでしょうか?
◎HD放送なら大丈夫でしょう。
質問2. 予約の時にどの番組がAVCで記録すると画面が小さくなるか見分ける方法もありますか?
◎WOWOWの3分割 SD放送。
>WOWOWでも3チャンネル分使って放送されているものだとXR、XSRモードでも
画面いっぱいに記録されていました。
◎HD放送です。
>地デジはこういうことはなかったので、
◎ほとんどHD放送です。
WOWOW問わずSD放送の見分け方は、
番組表→オプション→番組説明→画面右マーク参照(SD)or(HD)
>WOWOWのSDワイド放送だと、AVC録画の場合ひとまわり小さくなるのは既出ネタですね。
◎探してきますた!
スレ主さん!参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7619317/
>NHK BS2のSDワイドでは正常に録画できます。
◎知りませんでした....お恥ずかしい...
>SDの16:9タイトルをAVC圧縮するとアスペクト比がおかしくなる(ワイド信号が消える?)のは仕様なのでしょうか?
◎WOWOWに限ってみたいなので、どちらがどうなのか?わかりませんね...
panaでも同じなんですかね?...AVC録画する意味がないので考えもしませんでしたが...
エンヤこらどっこいしょさん、どうせ買うならUXGAがおっしゃているように、
SD放送をAVC録画するのは容量増えたり、画面小さくなったりと
『百害あって一利なし』
DRモードで録画しましょう。
書込番号:7770180
2点

みなさん、お答え本当にありがとうございます!
とてもよくわかりました。
うちのビクターのテレビはズームモードがなく、黒帯を消して画面にいっぱいに
引き延ばせないんです…
SD放送はAVC録画を使うと逆に容量が増えてしまうなんてびっくりです
今の今までAVCを使えば、デジタル放送はどんな番組でもHDD使用量を節約
できるものだと思いこんでいました。
SD放送なら何も考えずDR録画でオッケーなのですね。
今日は朝からずっと取説を見て勉強していました。
予約設定画面の左下に使用容量が出ていて、モードを切り替えるときちんと目安を
表示してくれるのですね、今まで気づきませんでした。
SD放送だとAVCモードにしたとたん容量が増え、HD放送はDRより少なくなるのも確認しました。
NHK-BSもSD放送がたくさんありますね。
これからは予約時にモードを切り替え容量をチェックするクセをつけないと。
>WOWOW問わずSD放送の見分け方は、
番組表→オプション→番組説明→画面右マーク参照(SD)or(HD)
こんな手順をふまず予約設定画面にSDかHDを表示してくれれば便利ですね。
さらに欲を言えばSD放送の時XRやXSRを選ぶと「DRより使用容量が増えますよ」と
メッセージが出たらなお親切だと思います。
ところでパナソニックの機種でもSD放送をAVC記録すると容量が増えるのでしょうか?
私もパナのBW800とソニーのX90を選ぶのに1週間迷ったクチです。
○×表を作り自分なりに機能ごとに採点したのですが、合計点数はまったく互角でした。
まさに一長一短だったのです。
AVCはパナの方がきれいというかうまいなぁと思いました。
ソニーはスキップやフラッシュがもたもたするのも気になりました。
ただDRモードでデータ放送をちゃんとカットしてくれるのが大きなアドバンテージとなりました。
パナで1層ブルーレイに入りきらない、わずか1MBぎりぎり容量を超えてしまう番組でも
ソニーは余裕で1層に収められる。
次に買い換えるときはどのメーカーの機種になるかもわからないのでブルーレイ保存のときは
互換性のないAVC保存はこわいですし。
すみません、話がそれてしまいました。
黒帯ができてしまう件、またSD放送はAVCだと容量が増えることまでわかり勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:7770820
1点

どうせ買うならUXGAさん、カレーは中辛。さん、ありがとうございます。
同様の現象が発生するのはWOWOWのSD放送だけですか。
AVC録画するとDRより容量が大きくなりそうなのであまり気にする必要もなさそうですが、なんだかバグっぽいですね。
書込番号:7771093
2点

>ところでパナソニックの機種でもSD放送をAVC記録すると容量が増えるのでしょうか?
増えます。
BWの参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7733617/#7733674
書込番号:7771761
2点

MD全盛期に育った私としては圧縮すればなんでも容量が小さくなるという思いこみが強くて。
パナソニック機でも容量が増えるんですね、ちょっとほっとしました。
(パナソニック使いの方、すみません!)
データ放送カットでソニーを選んだと書きましたが、書き込みを読んでいると今でもふと
パナソニックの方もいいなぁと思うときが正直あります。
もちろんこのX90も気に入っていますので、備わってる機能で十分使いこなせるようがんばります。
ところでWOWOWの字幕の文字ってなんかおっきいですね。
DVDでもたまに「でかっ!」って時がありますが、大きな画面で見ていると読みやすさを通り越して
邪魔に思うときがあります。
…またグチってしまった
書込番号:7772963
1点

出先からなので簡単に。
『圧縮』と言うよりも、『固定レート変換』と理解すると解りやすいと思います。
DRは文字通りダイレクトレコーディングなので、SDなど低いレート放送もダイレクトに記録します。
それを、それより高い固定レートに変換しちゃうと容量が増えてしまうと言う現象になります。
HD、SD問わず、番組録画の基本はDRだと思います。(見て消しは別として)
メディアにムーヴする時にはじめて、AVCを多様された方がよいかと。
変身=パワーアップですが、
変換=劣化です。(画質、音質)
書込番号:7773527
2点

小ネタ。
録画前に番組情報を確認すると、AVC録画時に小さくなってしまうかどうか判別できるかと。
LBで放送してテレビにズームさせている番組(WOWOWのSD放送など)は、番組情報では4:3と表記されている筈ですので。
書込番号:7774626
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
下記と同じ質問で恐縮です。私もX90かBW800で迷っております。
私はこれからほぼ同時期にパソコンとハイビジョンビデオカメラを買い換える予定なのですが、自分のニーズにうまく合致する組み合わせを考え、悩んでおります。
・ビデオカメラはHDD型ハイビジョンで、Sony or Cannonのどちらか購入予定。
(画質最優先なので、個人的にはCannonにしたいのですが、HDD容量が圧倒的にSonyが大きいので、これも迷い中です。。)
・パソコンはビデオカメラを編集するのに無理のない、ハイスペックもののVAIOを購入予定
(ひょっとしたらBlue-rayドライブ搭載ものにするかもしれません)
・Blue-rayレコーダーの使用予定ニーズは、とにかく、@ハイビジョンで撮影したビデオをある程度自由に編集(好きな音楽CDを取り入れたり、不要なシーンをカットしたり)、Blue-rayやDVDに書き込みできること。Aあとは、凝ったビデオ録画などのニーズはなく、普通に番組が録画できればそれで十分です。
フルハイビジョンビデオカメラを編集される方は、主にパソコンでされるのでしょうか?Blue-rayレコーダー使用の方が多いのでしょうか?
周りのAV機器がパナソニックはまるでないので(テレビは結構昔のアクオス)、パナのBW800を(他のAV機器との連携という点から)選ぶ理由はないのですが、ここでは結構X90の不具合報告が多いものですから、どうしようかと思っています。パナのBW800にして、ビデオカメラもパナを検討するというのも考える余地があると思っています。
長々恐縮ですが、ご教示お願いします!
また、現在はテープ式のCannonのビデオカメラで撮影しているのですが、これをX90でDVDに落とすことは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

個人的には、X90で良いと思います。ただ、BGMを挿入となるとPCの方が合っている気がします。(自分はそこまで使い込んでいません)
パナ機は、編集に関する機能は極端に少ない(実質、分割と部分カットのみ)ので、実質的には使い物にならないと思います。
書込番号:7769631
0点

DIGAでSONYのHDD型ムービーのAVCHDファイルを何とかしようとすると、
どの道、PCでの作業は必須になります。
やりたい事は十分に判るし、自分がBW800使っていて言うのも何ですけど、
想像的に言えば、panasonicのAVCHDムービーならば
SD経由での使い勝手を考えるとユーザーには優しいかとは思います。
但し、この用途でよく判らない点は、SDカード→BW800の転送時間です。
BW側でSDの中のファイル容量は確認が出来るのですが、
僕は経過時間をきちんと測定した事が無く、また、DIGAマニュアルにも
その辺の事は詳しい記載が書かれて無いようにも思います。
HDD型の容量や使い勝手を考えると、此処は恐らくかなりポイントになりますよ。
これがSONYになると
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/handycam_bd.html#02
目安的なダビング速度はこうなると書かれてますから、
実際には各々モードでどの位掛かるだとか、
この辺の情報は事前に確認された上で検討された方が賢明にも思います。
それと、そこまでフルセットでの購入を考えられているのであれば、
これはもうビデオカメラ板で理想のセットを教えて貰った方が良いです。
あっちの板は本当に詳しい方が山のようにいますから、
ユーザー視線で教えてくれる方が沢山いらっしゃいますよ。
書込番号:7770049
0点

皆様、返信おそくなりましたが、ご親切にどうもありがとうございます。
ビデオカメラの掲示板でも確認してみます!
ほぼX90で気持ちが固まってきました。あとはビデオカメラですね。。
書込番号:7777580
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
カタログを見ても解らない(確信が持てない)ので、ご存知の方が居られましたら教えてください。
ハンディカム等ムービーからの取り込み機能を「BDZ-L70」と比較した場合、違いは "ワンタッチ・ダビングボタン" の有無だけでしょうか?
# 要は「BDZ-X90」でもムービーからの取り込みは出来る事 & 面倒さ(手軽さ)の確認
また、ハンディカムとの連携は "ハイビジョンハンディカム" を中心に謳われていますが、細かく書かれている注釈を見るとハイビジョンでないハンディカム(miniDV 等)との連携も出来るように見受けられます。これについて実践された方が居られましたら合わせて教えていただきたく。
質問の背景には、当方所有のムービーが「DCR-PC101」という年代物な事があります。
また、今後は Canon の HF10 に食指を動かされており、こちらと(X90で)取り込みの確認を取られた方が居られましたら更に合わせて伺いたく...。^^;
1点

HF10とX90とで使用している方はたくさんいるようですよビデオカメラ板でみかけますので連携できるようです。
ソニーサイトにてL70とHFで動作確認できているとあります。X90の記載はないのですが実際使えているので問題ないようです。
書込番号:7774507
0点

>「BDZ-L70」と比較した場合、違いは "ワンタッチ・ダビングボタン" の有無だけでしょうか?
># 要は「BDZ-X90」でもムービーからの取り込みは出来る事 & 面倒さ(手軽さ)の確認
もちろんムービーの取り込みは出来ますよ。L70に出来る機能は、X90でも全て出来ます。
取説をダウンロードして確認しましたが、X90との違いはワンタッチ・ダビングボタン" の有無だけでしょう。
X90の場合はホーム画面から取り込み設定が出来ますので、手間的にはあまり変わらないと思います。
ワンタッチと言えども、カメラ側を取り込み出来るように設定しなくてはいけないのは同じです。
取説
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/BLREC.html
>また、今後は Canon の HF10 に食指を動かされており、こちらと(X90で)取り込みの確認を取られた方が
居られましたら更に合わせて伺いたく...。^^;
USB接続で、Canon HF10との動作確認はとれているようですね!
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/handycam/index.html
>ハイビジョンでないハンディカム(miniDV 等)との連携も出来るように見受けられます。
>質問の背景には、当方所有のムービーが「DCR-PC101」という年代物な事があります。
i.LINK接続によるダビングは、ソニー家庭用HDV/DV方式、Digital8(デジタルエイト)方式のデジタルビデオカメラ(DCR-VX700/VX1000、DCR-PC7を除く)で接続動作を確認しています。(2007年10月末日までに日本国内で発売した機器)また、MICROMV方式のデジタルビデオカメラのi.LINK端子(MICROMV信号)
と、ありましたのでi-Link接続で取り込み出来ると思います。
当方、SONY / X90及びHDR-SR1所有ですが、上記の書き込み以上の事はわかりません。
書込番号:7774541
1点

>また、今後は Canon の HF10 に食指を動かされており、こちらと(X90で)取り込みの確認を取られた方が居られましたら更に合わせて伺いたく...。^^;
私も最初HF10を購入し、その時点では情報がなくデータの保存に悩み遠回りをしてX90にたどり着きましたが、SDHCカードをUSBアダプタ経由で快適に使用しています。
快適なのはHF10からUSB経由はPCで遅かったので使わずに、データのトラブルのないSDHCカードに直接書き込みをして早いと謳われているUSBアダプタ経由で使うことがポイントかなと思います。
書込番号:7776469
0点

ソニーのHPにHF10との連携がついに謳われたんですね。
しかしSD9、HS9も記載されてますね、確かこの板によれば問題があったようですけど。
で、X90でもたいして手間はかかりませんよ。メニューで選んでから3タッチくらいです。
書込番号:7776707
0点

チャピレさん、カレーは中辛。さん、ひころくさん、XJSさん、情報を有難うございます。
X90 で、Canon HF-10 も miniDV なハンディカムも連携できそうなことをお聞きでき、安心&X90の購入に向けて意欲が高まりました。
購入し、新たな発見があったら報告させて戴きます。
書込番号:7777575
0点

CANONのHF10の動画をX90に取り込む時の留意点。
1)X90はHF10のHDDの動画をのみ取り込む
2)HF10にSDカード挿入のままで動画を取り込もうと
するとトラブルことになる。
3)動画はすべてHDDに移して、SDカードをはずしてからHF10
とX90(A70 or L70も多分同様)をUSB結線し
て取り込むようにすると良い
以上をSONYのサービスにアドバイスいただき、うまくHF10の動画をX90に取り込めました。
書込番号:7785128
0点

ちょっと違います。
まずSDカードのデータから取り込もうとするようです。
なので内蔵メモリーのデータを取り込む場合はSDカードを抜く。
ってすでにソニーのHPで説明されてますけどね・・
自分はSDカードに動画を記録したことがないんですが、
まさかSDカードのデーターは取り込めないとか???
書込番号:7786807
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

ずいぶんと悩まれているようで。
スレ主さんは、一体どういう機能が欲しいのですか?
TV録画が中心で番組検索機能やおまかせチャプターなどの便利機能やホームビデオとの連携なら、パナよりも使いやすいです。(許容範囲が広い)
基本的に、完結型なので他機との連携は苦手です(ムービーを除く)
自分が決めたのは、TV録画が多いので、通常使用での便利機能です。あとは、編集のし易さ。
パナはフレーム表示がないのと、AVC録画を使うと駒戻しが出来ない(1Gop単位になる)ので、店頭で触って止めました。
ソニーの現行は、最初ボロボロでしたが、やっと最近のバージョンで普通に使えるレベルになってます。
書込番号:7764987
2点

テレビ録画が中心なんで、使い易さですね。AQUOSは最悪でした。
書込番号:7765139
0点

多分、先日の下記の書き込みで両機のできることはわかったが、
自分のやりたいことに優先順位を付けかねて困っている。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=7713551/
というところだと思いますが、最終的には両機とも購入しか
モヤモヤを吹き飛ばす手段はないと思います。
その場合、いっぺんに買わずとも、現在一番優先することで最初の機種を選び、
半年後とか1年後に次の機種を選択するという風に。
その場合に必ずしもBW800とX90でなければならないかということも重要です。
1台ですべてをまかなおうとすると、まず、オールインの1台いうのは、
現在存在していないですし、また、近いものを選ぼうとすればするほど
ハイエンド機に近い機種の選択になります。
例えば、2台にすることを前提に考えた場合、互換性や将来性を考えて
AVCRECは必ず必要か?おまかせチャプターは2台とも必要か?などを
考えると、例えば、旧機種のBW200+L70というような選択肢も考えられます。
1台ですべてと考えずに優先順位で時期をずらしてという風に考えてみては
いかがでしょうか。
書込番号:7765177
0点

私もかなりこのX90とBW800で悩んでましたが、結局自分が重視する事から
消去法(まあこれとこれならここを重視したい)と言った感でいって最終的に
このX90に決めました。
何が1番重視されるかは十人十色と言えるでしょうから、私からはあまり言えませんが
個人的にパナ機と比べてX90が良かった点を言いますと、DVD再生が綺麗な所・
リモコンの使い易さ分かり易さ・全体的なデザイン・前面に入力端子がある所・
DRC-MFv2.5が搭載している事・と、主にはこれ位なのと後私はソニー方が交換性が
あると感じられましたのでそれも一応X90を選んだ理由ではあります少しは
参考になりますでしょうか?
書込番号:7766028
0点

CATVユーザーならば、それでもBW800。
それ以外で悩むトコロは、察するにDVDへのAVCRECと
panasonicのSDムービー位じゃないかなと。
ただ、映画1本も満足に入らないAVCRECでは
結局はBlu-rayメディアが欲しくなると思いますし、
BDにすると今度は互換性問題が出てくるだろうから、
高速ダビング問題が浮上して来ると思います。
この辺は予め想定しといた方が良いと思うので、
その上で選ばれた方が良いと思いますけどね。
何よりも、何を求めて悩んでるか?
そこが判らないと。。。
書込番号:7766112
0点

迷っている対象機がパナなら、X-90はやめた方が良いです。
双方の利点、欠点は出尽くしているわけですし、使用レポートも両方の板で確認できます。
ご自身が使いこなせない、何がしたいかわからないのなら結論はBW800と言うことでしょう。
2人乗りのスポーツカーと7人乗りのワンボックスを1台ではまかなえません。
書込番号:7766325
0点

単純に映画とかテレビ録画メインならX90で決まりですね。
書込番号:7767815
0点

選定基準としては編集をほとんどしない、いわゆる録って消しの人ならBW800
CM編集や作品として残したい人はX90でしょう。
私はそれでもAVC映像の美しさで最初BW800にしましたが失敗でした。
そんなに編集しない人だと思っていましたが、
意外と自分が編集好きだと分かってしまいました。(笑)
X90だと単純に好きな番組をいろいろこだわって録れる楽しさという点でお薦めできます。
ただ録る・観るという基本動作の完成度はBW800には及びません。
BW800は優等生だが面白みがないし、
X90はやんちゃ(あれやこれやできる)で落ち着きがない(動作が不安定)
だが面白みがあります。
まあどっちが好きかということです。
書込番号:7768067
0点

私は、テレビ録画メインで気に入ったものをBDに焼いてコレクションしたかったので
X-90に決めましたね。
あとX-90のほうが、一枚のBDに長く録画できることや、PSPにおでかけ転送できること
見た目のかっこよさ(個人的意見)、予約や編集機能がパナよりも気に入った等です。
最初はレスポンスの悪さやDVDやAVCHDの画質等こちらの口コミ情報で悩みましたが、
PS3もあるし、もともと録画はDRしか使わないし、ファームアップでレスポンスも改善されたみたいだし(それでもだめな人にはだめでしょうが・・)最終的にはあっさりとX-90にしました。
一応パナも店頭でいじってみての感想です。
確かにiLink(TS)があるパナは他のレコからのムーブをする人は必須でしょうけど・・
書込番号:7768907
0点

両機の機能比較はもう出尽くしているので、どういう使い方をするかだけですよ。
自分は機能比較以外にパナの番組表広告は許せないのがかなり決め手でした。
あとは操作性全般。
細かい機能/画質比較よりも、店で触ってストレス無く扱える方に決めるのが一番後悔しないと思いますよ。
書込番号:7769676
0点

本日X90購入しました!
DVDへの高速ダビング非対応にちょっとビックリしました。
「BDへのダビングをおすすめします」と堂々と書いてあります。
これから長所短所ひとつずつ体験していきます。
みなさん色々ご意見ありがとうございました。
書込番号:7772707
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
クチコミ掲示板をさかのぼって見てみましたが,当てはまるものを見つけることができませんでしたので,申し訳ありませんが書き込みさせていただきます.
BDZ-X90とsonyの液晶TV KDL-32S2500の組み合わせで使用しております.
DVDの再生をすると人の肌の色が段階的になっているといいますか,一昔前の携帯の画像のようで,お世辞にも綺麗だとは言えない映像で再生されます.
何か設定がおかしいのか…それともテレビ側の設定がおかしいのか,性能が悪いのか…
何かX90側でできるコトがあれば教えていただきく書き込みいたしました.
ご存知の方がいらっしゃればご教授いただければと思います.
よろしくお願いいたします.
0点

>DVDの再生をすると人の肌の色が段階的になっているといいますか,一昔前の携帯の画像のようで,お世辞にも綺麗だとは言えない映像で再生されます.
どうも、DNRがONになっていると見られる現象(東芝機)と似ていますね。
TVとX90の接続はD端子ですか?HDMI端子ですか?
書込番号:7763720
1点

>人の肌の色が段階的になっているといいますか,一昔前の携帯の画像のようで,
お世辞にも綺麗だとは言えない映像で再生されます
私はX90購入から約2ヶ月が経過しこれまでかなりのアニメを再生して
来ましたが、アニメに関しては不満どころか逆にこれ程美しくクリアーな
画質を再生出来る事に満足します。
しかし、実写物はHARIBO02さんが感じられてる程かは分かりませんが、確かに
あまり美しい画質とは言えないと思いいます DVDだけではなくアナログ放送の
画像も荒れて凄いですからね・・・それにしても、一昔前の携帯画像ですか?・・・
これは流石に酷い感じがしますが、接続は何でしょうか?また、出来れば本体側の
映像設定やビデオ設定はどうなっていますか?差し支えなければ教えて頂ければと
思います。
しかし、御訊きしといてなんですが設定でそれだけの画像が大幅に改善されるとは
ちょっと考え難いですけど、もしかしたらと言う事もありますので宜しくお願いします。
書込番号:7763748
0点

地アナ並の画質なら納得できるんですが、もっと悪いわけですよねぇ。
DVD再生だからアンテナは関係ないし、不思議ですね。
みなさんが書かれているように、レコーダ・テレビ間の接続方法やテレビ側の設定(もしあれば)あたりが怪しそうですが。
書込番号:7764176
1点

再生したDVDについて詳しく書かれてないのですが、もし、アナログ放送を録画した物やLPやEPで録画した物、VHSをダビングした物でしたら、可能性はあります。
元々が悪すぎます。特に液晶ではブラウン管に比べ汚くなります。
市販DVDソフトなら、やっぱり設定かな?
書込番号:7764350
0点

皆様,返信ありがとうございます.
接続はHDMIですが,ヤフオクで落札した4000円くらいのHDMI切換器を使っています,
再生して気になったのはレンタルDVDの「クワイエットルームへようこそ」でした.
先日購入したエヴァンゲリオン新劇場版ではそこまで気になりませんでしたが,黒の部分に何かが映りこんでいるような印象を受けました.
X90の設定ですが,基本的に全て「自動」にしてあります.
なにぶんAV機器の画質設定には疎いもので…
書込番号:7765094
1点

>HDMI切換器を使っています,
切換器を介さずに直結してみて見比べてみてはどうでしょうか。
少なくとも、切換器が原因かどうかは分かると思います。
書込番号:7765306
1点

設定上は自動に出来る所は全て自動にされてるんですね私も略そうなんですが、
一つこれは関係ないかも知れませんが、映像設定のシネマモードをビデオに
されてみては如何でしょうか? HARIBO02さんが今言われてる症状とはまた違う
症状ですが(シャギーと言ったら良いのでしょうか?画像全体にギジギジした
様なスラッシュを入れた感じのノイズ)が出てたのが改善したので念の為
お伝えしておきます。
書込番号:7765904
0点

単純にそのレンタルDVDが傷だらけとかいったオチはないでしょうか?
エバ以外のセルDVDや自己録画でのDVD、SD画質の放送波(BS1,2)はどうですか?
書込番号:7766017
0点

はじめまして
TVがKUROなので参考になるかどうかわかりませんが??
こんな書きこみを見たことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514662/SortID=7755488/
書込番号:7767316
0点

皆様、親切に返信いただき本当にありがとうございます。
HDMIの切替器をはずして確認してみますね。
通常の地デジ等の映像は満足しています。非常にきれいだと思っております。
レンタルDVDが傷ついていたかについては確認しませんでしたが、読み込みエラー等の症状はありませんでした。
先日購入したライブDVDではそれほど気になるような映像では無かったのですが…。
少し前の32型テレビということで、相性もあるのでしょうか…。
今後も自分なりにいろいろ調べてみたいと思います。
皆様ありがとうございます。
書込番号:7767327
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





