
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年4月27日 06:21 |
![]() |
1 | 3 | 2008年5月8日 22:58 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月27日 00:32 |
![]() |
1 | 8 | 2008年7月4日 01:40 |
![]() |
0 | 3 | 2008年4月26日 23:33 |
![]() |
0 | 5 | 2008年4月27日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
SONYのSR12を購入し、たまった映像をX90へ落としBlu−Rayディスクへと保存をさせようとしておりました。
ビデオカメラではHDモードで録画したのですが、X90での保存がDRモードではなくXRモードになってしまっていたのですが、これをBlu−Rayディスクへ保存したばあい、HDモードで保存されるのでしょうか。
0点

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027463
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/special/handycam_bd.html
XR(AVC 15M)に相当するとの判断でしょうから、
さして気にする事では無いと思いますよ。
因みにDRモードと言う概念も
ハンディカムの場合には存在しないと思います。
書込番号:7727548
0点

zinn zinnさん
的確な回答ありがとうございます。
もう少しSONYさんのQ&Aを検索すべきでした。
大変お手数をお掛けしまして申しわけございませんでした。
有難うございました。
書込番号:7728106
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
番組一覧画面にて、未再生の表示である NEW のマークがありますよね。
これのON/OFFの設定はできるのでしょうか?
OFF(マーク未表示)はもちろん少しでも再生してしまえばいいのですが、ON(マーク表示)が復活できません。
BDZ-X90の前に使っていたスゴ録にはNEWマークの ON/OFF機能があり、妻との共有(既に見た番組とかの識別)に使っていたのですが。
メニューにも見あたりませんし、説明書にも記載ないようですが、この機能は削除されたんですかね?
0点

レスが付かないようですが、取説に載ってなかったら
普通その機能はありませんよ。
以下質問。
>BDZ-X90の前に使っていたスゴ録にはNEWマークの ON/OFF機能があり
そのスゴ録って何ですか?
きのうD700弄ってみましたが、オン設定は見つけられなかったです。
取説までは確認していません。
再設定したい、という考えがなかったので、過去機種で再設定出来る
とは知りませんでした。
書込番号:7729934
1点

私の所有している機種では、
D70は有りましたがD800及びT70には有りません。
D70とD800の間の機種は分かりません。
D70がメイン使用のときは、途中までしか見てないタイトルには'NEW'マークを再設定していました。
書込番号:7743695
0点

デジタル貧者さん、アルファ01さん ありがとうございました。
以前使っていた機種はD70です。
機能が無いものとして理解しました。
書込番号:7781487
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
字幕とダイジェスト再生について教えてください。
1.字幕を非表示にするにはどうしたらよいのでしょうか。
2.ダイジェスト再生で時間を長めにしても番組によって極端に再生時間が短くなるのですが、これを回避するような設定はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>字幕を非表示にするにはどうしたらよいのでしょうか
これは録画やダビング時の事ですか?もしそうならホームのビデオ設定で文字幕書き込みを「切」にしてみて下さい
私はこれで文字幕がそのまま録画されていたのが無くなったので一度お試しを。
>ダイジェスト再生で時間を長めにしても番組によって極端に再生時間が短くなるのですが、これを回避するような
設定はあるのでしょうか。
これに関しては普段使わないので詳しくはありませんが、長めの設定にしても番組によって
効果が違うのでしたら恐らく仕様では無いでしょうか?番組によっては正確にダイジェスト機能が働かない場合が
あるとも聞いた事がありますので・・・。
書込番号:7725803
0点

田中かがみさん、ありがとうございました。
字幕についてですが、字幕焼きこみ「入」で録画したものを再生する場合、字幕を非表示にすることは出来ないのでしょうか?
ダイジェスト再生で長めに設定しておくと、自動でCMをカットして再生してくれるので、便利に使っていたのですが、番組によっては正確に働かないのかもしれませんね。
書込番号:7726733
0点

>字幕焼きこみ「入」で録画したものを再生する場合、字幕を非表示にすることは出来ないのでしょうか?
録画モードはDRでしょうか?その場合はリモコンの下蓋を開けた所にある「字幕」のボタンでなしに出来る筈ですよ、
それ以外のモードで録った場合は無理だったと思います。
書込番号:7727350
0点

田中かがみさん、ありがとうございました。
>それ以外のモードで録った場合は無理だったと思います。
たぶんSRモードで録画したものだったので非表示に出来なかったのかもしれません。ビデオ設定で設定を解除しみます。
書込番号:7727502
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ふと気付いたのですが、録画した番組を見ている時、自分の聞きやすい音量に合わせて見ていたのですが、見終わってテレビの通常放送に切り替えると大音量になっています。
録画した番組の音声って小さくなるんでしょうか?みなさんいかがですか?
また、対処法ってありましたら教えて下さい。
0点

>見終わってテレビの通常放送に切り替えると
これはX90のチューナ出力ではなく、TVのチューナという話でしょうか?
だとすれば、大なり小なり普通にあることです。
接続ケーブル、というかどの端子を使うかにもよっても変化があります。
TV側で入力調整するかレコーダ側で出力調整するかですが、
お使いの機器にその機能があるかは残念ながら知りません。
もしX90のチューナ出力でのことでしたら、機種なり個体なりが変です。
書込番号:7725082
0点

BRAVIAを使っている場合は、XMBの一番左の設定「音質」→一番下の「音量レベル」を調整すれば、X90の音声を大きく出力できます。
書込番号:7725802
1点

X90の取説189ページにも、改善方法がありました。
書込番号:7725867
0点

みなさんお返事ありがとうございました。教えていただいたように説明書等を見ながら確認したのですがあんまし変わりません。
ちなみに接続はHDMIにてブラビアX5000に純正シアターラックの組み合わせになります。音声出力は通常の録画再生はテレビスピーカーにて聞いています・・・。
書込番号:7727369
0点

X90とテレビはRCA端子で繋いでますか?
その場合、X90の「設定」→「音の設定」→「ATT」を「切」にすれば、出力レベルが上がります。
ボクの場合、映画を観る際にはAVアンプを立ち上げ、S/PDIF出力にしてしまうので、気になりませんが、メニュー画面の注釈通り、ノイズが出る様なら解除してください。
書込番号:7736516
0点

>X90とテレビはRCA端子で繋いでますか?
RCA端子って・・・。電器や任せで、あまり明るくないのですが・・・。HDMIで接続してあるようなんですが・・・。
書込番号:7740707
0点

RCAとは、X90に付属のコンポジットケーブル(赤、白、黄色)の事です。
書込番号:7742770
0点

>HDMIにてブラビアX5000
ぼくも同様の構成で使っております。確かにBDZ-X90からの音が小さく感じ、
X5000 側での 入力毎の音量レベル調整で対処しています。参考までにどうぞ。
入力切換でHDMI(BDZ-X90を接続している入力ソース)に合わせ
テレビ側(X5000)のリモコンの「オプション」 ->「音質」-> で
一番下の項目まで行くと「音量レベル」があります。
僕は同様の構成ですが、+2くらいでちょうどテレビ直接の音量と同じくらいで良い感じですよ。
書込番号:8027093
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BDZ−X90とA70を悩んでいます。X90 ではPSP以外との接続ができないとの仕様ですが、miniSD+メモリースティックのアダプタを使うなどしてPSPにとったものを、他の機器で動画を見ることは可能なのでしょうか?どなたか確認した方いれば教えていただけたらと思います。
0点

問題はデジタル放送のコピーワンスの録画制限です。
PSPの場合は、メモリースティックに著作権保護の仕組みがあるので、
コピーワンスのものでも再生する機能がありますが、miniSD+他の機器では
その仕組みが無い筈です。従って再生は基本的には出来ません。
コピーワンスの録画制限がない、アナログ放送を録画した場合なら
可能性はありますが、それならパソコンを経由した方が速いでしょう。
書込番号:7724461
0点

SD=Secure Digital の意味で名づけたくらいですから、SDカードにも著作権保護のしくみがあります。
但し、「レコーダと携帯プレーヤを連携させ、テレビのデジタル放送を録画再生する」という運用をするのに、現状適切な機器がありません。
うちのプラズマテレビ、パナのTH-37PX500ではSDカードにデジタル放送を録画でき、それを携帯電話P905iで観るということができますが(但し通常画質)今SDカードにデジタル放送を録画できる機器は、ワンセグ携帯以外ないのではないでしょうか。
書込番号:7725719
0点

紅秋葉さん、しえらざーどさん、ありがとうございます。X90ではコピーワンスの問題でPSP以外は難しいのですね。A70ではウォークマンをはじめ特定の携帯などでも連携できるというのはずいぶん強みのような気がして迷っていしまいます。将来的にはプロジェクターなども購入したいと思っていましたので。具体的にはW-ZERO3などで再生を考えていましたが、どちらを優先するかですね。
書込番号:7727215
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
現在PS3でBDソフトを見ています。まだBD専用プレイヤーが高いため、録画が出来るBDZ-X90購入しようと考えてます。画質はどのプレイヤーもそんなに変わりが無いみたいですが、音質的にはPS3よりいいですか?また音質的にはBDP-LX70とそんなに変わりは有りませんか???
個人的な意見を教えて頂けると有り難いです。よろしくお願い致します。
0点

私の個人的な偏見があるかも知れませんが
出口の機器のSPECに依存するかと?
私の場合
PS3とX90使用してますが
BRの視聴はX90にしています
音声はX90からDP−RF6000(5.1CHヘッドホン)に
直接光ケーブルでつないで聞いています
たまたまTVの買い替えを検討しており
X90からTVにHDMI接続し、TVの光出力から5.1CHヘッドホン
への出力を考えていましたが
SONYに問い合わせたところ
X90⇒TVの接続でTV側が5.1CHの入力に対応していないため
無意味とのこと、結局X90からダイレクトにヘッドホンに出力する予定です
ですので、TV側の入力がどこまで対応しているのか?
そして、TVの音声回路のSPECにほぼ依存してくるのは無いかと思います
つまり、TVで聞く分にはほとんど変わらないのではないかと?
書込番号:7723911
0点

現在、音声出力はデノンのAVアンプで出力しています。PS3は光出力しかないため光で繋げています。BDZ-X90を購入した際は、同軸で繋げようと思っています。また再生BDプレイヤーでも同軸で繋げようと思っています。
書込番号:7724140
0点

>音声出力はデノンのAVアンプで出力しています。
それはHDMIには未対応なんですか?
光と同軸(PS3とX90)なら気持ちX90の方が良かった
様な気はします(AVアンプに繋いで)。
でも大した違いではなかったかと。
個人的にはX90は画も音もあまり評価できませんね。
書込番号:7724301
0点

なるほど、だとすると
申し訳ない、私のアドバイスはここまでですね
というのも私の環境は
5.1CHヘッドホン⇒なんちゃって5.1CHなので・・・
この環境下で、PS3とX90聞き比べても
差が分からないです・・・
書込番号:7724306
0点

有り難うございます。DVDプレイヤーの中でも音質がいいかなと思ってたんですけど、どのプレイヤーも音質的にはそんなに変わりはないですか....。
書込番号:7728434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





