
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2008年2月22日 00:30 |
![]() |
2 | 9 | 2008年2月19日 01:01 |
![]() |
12 | 13 | 2008年2月19日 08:52 |
![]() |
0 | 7 | 2008年2月21日 13:26 |
![]() |
6 | 9 | 2008年2月20日 10:08 |
![]() |
3 | 4 | 2008年2月22日 05:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
今回、新築の購入に合わせてホームシアターを組みたいのですが、BDZ-X90を購入しようと考えております。そこで、それぞれAV機器の接続方法が色々調べてみたもののよくわかりません。大変恐縮なのですが、ご教授いただけないでしょうか?
ちなみに、接続予定の機器は以下の通りです。
またその他に良いアドバイスもいただければ幸いでございます。
@BDZ-X90(ソニー/フルーレイレコーダー)
⇒プロジェクタがソニーのため選択しました。
AAVC-3808(DENON/AVアンプ)
⇒HDMI出力が2系統でTVとプロジェクタに出力できるから選択しました。
BBRAVIA KLD-40X5000(ソニー/液晶TV)
⇒プロジェクタがソニーのため、ブルーレイレコーダーもソニーを選択したから。
CVPL-VW60(ソニー/プロジェクタ)
⇒価格的にコストパフォーマンスが良さそう(実際に観て決めました)だから選択しました。
DAM-10W(BOSE/スピーカー)
⇒実際に音を聞いて、また小型で、コスト的にも手が届きそうだったので選択しました。
宜しくお願いいたします。
0点

AVシステムだけであれば、
X90
|
(HDMI)
|
AVC3808-(HDMI)-BRAVIA
|
(HDMI)
|
VW60
として、スピーカーはAVC3808から出せば良いと思います。
あと、普段視聴用で
X90−(D端子+音声)−BRAVIA
の接続をしておいた方が良いと思います。
理由は、HDMI信号はAVC3808の電源を入れないと通過できないと思いますので。
あと、同じ理由で、ブラビアリンクも使えないと思います。
この辺は、確信がありません。
書込番号:7413338
0点

新居にホームシアター建設とは羨ましい限りですね。
接続法ですがAVアンプにHDMIで入力するのはX-90だけですね。
アンプのHDMI出力にPJと液晶テレビを繋ぐだけになるでしょう。
予定のboseスピーカーだと、SWを除いたSPをアンプの各々のSP端子に配線、
SWはアンプのSW用出力端子からSWのアンプ入力に接続するようになりますね。
私の経験談から少し、お聞きしたいと思います。
PJでの再生でスクリーンはどの程度の大きさをお考えでしょうか?
メーカーにもよりますが、値段にもかなりばらつきがありますし、
種類によっても描画能力がかなり違ってきます。
PJを試視聴された時のスクリーンをお気に入りだったらその価格、設置方法・場所など
テレビを「ポンッ」と置いて見るような訳にはいかないことが多いです。
部屋の大きさがわからないので何とも言えませんが、80〜100吋での映写を考えると
予定のboseスピーカーではかなりバランスの悪い組み合わせかと察します。
40吋液晶との組み合わせならばウエルバランスだと思われますが。
スクリーンと40吋液晶を置いて、なお再生用の5.1chSPを置くのはかなりスペースを
占領するものです。故に、「bose」なのだとは推察できるのですけども。
私は昨年、戸建てからマンションへ引っ越し、PJ+100吋スクリーンと36吋HVテレビ
の組み合わせを、部屋の都合から42吋液晶のみに縮小せざるを得ませんでした。
以前のサラウンド用SPを現在はメインのフロントへサラウンド&センターはJBLcontrol1の
5本使いで構成しています。
高画質はBRディスクの売りですが、音質もDVDとは一線を画す高音質で記録されています。
DENONのAVアンプもHDオーディオ対応機なのですからここはSPにもそれなりの機種を
選ばれたら?などと思ってしまいました。
音や色の好み・デザイン・大きさなどは考えず私なりに値段から同程度のものを選ぶと
1.JBL2400WG+JBLcontrl1x3本
2.VICTOR・SX-LT55MK2+SX-WD5+SX-LC33
などのトールボーイ型フロントSPをメインにされるとバランスの良い音と絵が楽しめるかと。
余計なことまで申し上げたかも知れません、どうぞご容赦のほどを。
書込番号:7413687
0点

エンヤこらどっこいしょさん
普段視聴用のアドバイスもいただきありがとうございます。
たしかにブラビアリンクはHDMIでBRAVIAとX90を接続しなければ無理なんですよね?!
それはそれで残念です。X90はどうやらHDMI出力が1系統のようなので…。
浜オヤジさん
ありがとうございます。
約360p(視聴距離)×約318p(スクリーン側)の大体8畳くらいのリビングに設置予定ですが、LDKが一緒の空間です。
スクリーンはSE-100HDAM/W(キクチ)にしました。
確かに、スピーカーは悩んだんですが、聞いたところ予想以上に良い音(ま、あんまり分かってないんですが…感覚的にそう感じました)でしたので、良いのではないかと…。
あとは予算的な部分も大きいですけどね。
やはり他のスピーカーも検討したほうが良いでしょうか?不安になってきました…。
たしかに他のスピーカーを聞いた経験はほとんど無いに等しいので。
書込番号:7413890
0点

普段TVも結構ごらんになるのであれば、X90とBRAVIAはHDMIで接続し、プロジェクタと
X90はD端子->コンポーネント接続というのも実用的には十分ありだと思います。
BRAVIAとX90をリンクでつないでRFリモコンというのは、体験される価値のある非常に
便利な機能ですので。
HDMIを分配機で分配するという手もありますが、分配機が高価かつ不安定感があるので、
今はやめておいた方が得策だと思います。
書込番号:7413961
0点

お部屋のインテリアにも影響がありますし、SPの選択はどなたも迷うところですよね。
boseのセット物はスペースユーティリティーは最高の部類ですよね。
ご紹介したセットはお値段的には近い線をいく組み合わせです。
私は洋画のアクション物・SF物並びに2CHステレオでのJAZZを聞くことが多いので
現在のようなALL・JBLでの構成になっています。
ご覧になるソフトの傾向でもSPの選択は違ってきますしね。
お近くにSPを試聴出来るお店でもあるなら切り替え試聴をして、あればboseと比較するのも
良いかと思います。
単体SPでも最近は5.1CHを想定したラインアップがされています。
AVアンプのDENONにもトールボーイ型のSPはかなりありますしね。
SE-100HDだとスクリーン中央までだいたい床面から6-70CMの高さになりますから
音源がその辺に位置しないと台詞が下から聞こえてくるようになります。
センターSPはそれでも違和感は少ないですがやはり画面の中心に音源を合わせた方が
自然に聞こえると思います。
度重なり余計なことまで申し上げました。
書込番号:7414015
0点

個人的には、3808でHDMI出力が2系統あるので、TV、PJともにHDMIで接続したいですね。
また次世代音声フォーマットも再生可能な環境なのでHDMI接続をおすすめします。
ただTV,スクリーン側にX90、3808を配置すると、PJまでのHDMIケーブルが相当な長尺ものになると思われます。
VW60は1.3a非対応ですが、メーカーサポートによると1.3a対応のHDMIケーブルでの接続を推奨しているようなので、なかなか難しいところです。
あと個人的に似たような構成なのですが、X90は録画1で録画中は市販のBDが再生できないのが不便で、私はリニアPCMのBD再生にかぎってはPS3で再生しています。
新築とのことなので、比較的柔軟に対応できる今のうちによくご検討なさってみて下さい。
書込番号:7414855
0点

紅のとんちゃんさん
ありがとうございます。
分配機ですか。なるほど考えていませんでした。何かお勧めの物がございましたらご紹介くだされば幸いでございます。
浜オヤジさん
ほんとご親切にアドバイスしていただきありがとうございます。
スピーカーはもう一度検討してみます。視聴するのが良さそうですね!妻が「あんまり大きいのはやめて」と言うもんで…。
マイルマンさん
ありがとうございます。
HDMI良さそうですね。なにより接続が簡単そうです。
おっしゃる通りで、TV、スピーカー、BDレコーダー、AVアンプとは反対側にプロジェクタをセッティングする予定なんです。ケーブルは一応「ハイグレードHIGH SPEED HDMI端子ケーブル10m」を購入しておいたんですが、大丈夫でしょうか??不安です…。
また皆様に教えていただきたいのですが、たとえばTV放送のサッカーをプロジェクタにて映せるのでしょうか??またその際の音声をスピーカーから出せるのでしょうか??
少し頭が混乱しております。恐縮ですがよろしくお願い申し上げます。
書込番号:7418479
0点

TV視聴中にAVアンプの電源を入れっぱなしにでき、かつ、ご検討中のアンプが、
BRAVIAリンクを通してくれるアンプなのであれば、アンプからの分配出力でOKと思います。
分配機は今だとGefen社の製品等々になるかと思いますが、使用経験ありますが、不安定で
サポートも適当なので、前にも書きましたが私はおすすめしません。
どの程度プロジェクターの使用頻度が高いか次第なんですが、TVは普通毎日見ますからね。
私の場合は結局TV優先でやっちゃってます。アンプもいちいちつけたくないので、TVと
レコーダー直結です。
書込番号:7418935
0点

X-90→HDMI→AVC3808→HDMI→VPL-VW60
↓ →HDMI→KLD-40X5000
↓
スピーカー
上のように結線すれば可能ですね。勿論放送によりますが5.1Chでの音も楽しめます。
ご家族がいらっしゃる場合、よく起きる問題が機器の操作に関してです。
ちょっとDVDを見たいときにどうすれば?見ることが出来るか操作できない事が多い。
「テレビだけ見る」事が殆どならば問題は無いのですが、BEST11さんがお留守の時に
奥様がDVDを見るときにかなり面倒な事になります。
BOSEの場合SW以外はスタンドかラックに載せて置くことが前提になるようです。
SP配線の引き回しも女性には目に付くと気になるところです。
SPの大小は再生音の基礎になります。スポーツ観戦を基準にするとそれなりの音量でないと
面白みも削がれる?などと余計な気を回してしまいます。
何処のご家庭でもSPの大小は奥様との「せめぎ合い」になる問題ではありますね。
PJは「天吊り」「ラック置き」どちらでしょうね?
HDMIケーブルは非常に「抜けやすい」です。特に長くなるとケーブル自体の重みで
接続が甘くなり、抜け無くても認識しない状態になりやすいです。
HDMIケーブルはSONYのDLC-HD**HFシリーズを使っています。
上を見れば何十万もする物がありますが私にとっては現実的な物ではありません。
PJへの配線ですが映像信号だけとはいえなるべく短くするに越したことは無いと思います。
書込番号:7419286
0点

>たとえばTV放送のサッカーをプロジェクタにて映せるのでしょうか??またその際の音声をスピーカーから出せるのでしょうか??
TVからプロジェクターに映像は送れませんので、レコーダーのチューナーを使うことになります。BDで音が出るようセッティングするなら当然放送でも音は出ます。
レコーダーがあるとTVのチューナーは使わなくなると思いますが、一応、TVから同軸か光でアンプにつないでおくと、TVを見るときにサラウンドで視聴できます。
同じく、D3をTVに入れるなら、レコーダーからTVに同軸か光かアナログ音声をつないでおかないとTVから音が出ません。
X90===(D3, 音声)=============>TV
| __(音声)__|↑
| ↓ |
---(HDMI)-->AVC3808---(HDMI)---
|
(HDMI)
↓
プロジェクタ
SPはややこしいので省略。
問題は、TVとプロジェクターで左右逆だと、どちらかが左右逆になることですね。
音響を気にするなら、向きによって差があるのでどちらか良いほうを選ぶべきですが、レイアウト上やむをえないなら、TVからの出力をL〜R逆にして入力する手もあります。ただしサラウンドが聞けなくなりますけど。
書込番号:7420793
0点

紅のとんちゃんさん
ありがとうございました。
私も結局はTVを一番見ると思います。
浜オヤジさん
プロジェクターは天吊というか、壁の中に入れ込んでしまう予定です。
HDMIは抜けやすいんですね。ビニールテープなんかで固定してみます。
ありがとうございました。スピーカーは再検討します。
ムアディブさん
なるほど。なかなか難しそうですが、わからなくなったっ場合にはまた教えて下さい。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:7428231
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
本機の価格もだいぶ安くなってきたし、4月に引っ越しを予定しているため
現在購入を検討中です。
私は主に、ハンディカム(SR1)で録画した画像を取りためし、BDに書き込みする
ことをしたいと考えております。また、テレビが好きなので、同時に2つの番組等の録
画を行い、見るようなことを想定しています。
使用されている皆様にお聞きしたいのですが、本機を購入して困った点、欠点は何かあり
ますか?また、噂でそろそろ新機種が発表になると聞きました。
本当ですか?本当の場合、本機との違いは何でしょうか?
過去の書き込み等にあった場合は、ご容赦下さい。
よろしくお願い致します。
0点

追加です。
ハンディカム関係で使用するなら、BDZ-L70 の方が宜しいのでしょうか?
ハードディスクがこちらの方が多いので、こっちがいいのかな?と安直に思っています。
アドバイスお願い致します。
書込番号:7410749
0点

レスが付き難そうなスレですね。
今まで、DVDレコは使われてましたか?
多分、比較はそこからになります。
D700などの旧機種を快適に使っていた人にしてみれば、不満は多いです。(便利になった部分も有ります)
アナログレコーダーからの乗換えだと、この機種に限らず、デジレコ独特の反応の鈍さに最初は手を焼くと思います。
初めてなら、問題なく快適と思います。
L70とX90では、ビデオカメラからの取り込みに差は無いです(L70に簡単ボタンが付いているだけ。出来ることは同じ)。X90には付加機能がありますが、選択は好みで良いと思います。
書込番号:7411399
0点

私はSR8とX90を使用しています。L70はワンタッチダビングボタンがあるので一見便利に見えますが、X90もXMBから簡単にダビングすることができますので、ワンタッチダビングボタンの有無は気にしなくていいと思います。それよりもHDDの容量を気にするべきだと思います。L70が320GB、X90が500GB。180GBの差は大きいです。H500GBあってもHD録画でアッと言う間に容量がなくなりますので、HDDの容量が多くないと泣きをみます。あと、個人的にはワンタッチダビングボタンが前面にどーんとあるデザインがダメでしたので、X90の選択になりました。
三波録画や編集については、色々とミステリーな動き(笑)が気になるX90ですが、ハンディカムとの接続・編集については、特に問題なく使用しています。
新機種?どうなんですかねぇ。現行が11月に発売して、次機種が春に発売はちょっと早いきもしますが、、、
もし、夏ぐらいまで購入をお待ちになれるようでしたら、少し様子見されてはいかがでしょうか?
書込番号:7411426
0点

1番致命的な事は、録画1を実行中に市販のBDソフトが再生できない事です。
録画1が始まると、再生中の市販のBDソフトが強制的に停止します。
自分でダビングしたBDを再生中に録画1が始まっても、問題ありません。
2番目は、録画1を実行中に裏番組が観れない事です。
書込番号:7411576
1点

致命的な欠点はないと思いますが
・起動時間が長すぎていらいらする。2分ほどかかります。
・同時録画では録画2は自動チャプターが打たれない。6分間隔でチャプターが打たれます。
・フラッシュでのスキップが異様に遅くたまにフリーズします。
・録画時に編集が一部の機能しか使えない。
などなど欠点をあげると色々あります。
基本的な画質、音質は満足できると思いますよ。
書込番号:7411834
1点

皆様、色々とアドバイスを頂き有難うございます。感謝致します。
>エンヤこらどっこいしょさん
コメント有難うございました。お気に障るような書き込みをし、申し訳ございません。私は今までDVDレコを利用したことはなく、VAIOを使ってテレビ録画やハンディカムのDVDへの書き込みをしてました。ハイスペックのVAIOを購入したものの、すぐにハードが一杯になってしまうこと、AVCHD規格で録画したものを通常画質でDVDに書き込みする際にものすごく時間がかかることから、本機の購入を検討しておりました。「L70とX90では、ビデオカメラからの取り込みに差は無い」ということなので、ハード容量を考えると、やはりX90がいいかなと思ってきました。
>Count Basieさん
コメント有難うございました。やはり新商品はまだでしょうか?どこかの書き込みで見たため、質問致しました。ハードの180Gの差は、やはり大きいですよね。
>dijitanさん
コメント有難うございました。録画1を実行中に市販のBDソフトが再生できないのは、結構痛いですね。でも、普段は仕事で遅いし、そんなに同時で使うことはないかなぁ?それと気になるのが「 2番目は、録画1を実行中に裏番組が観れない事です。」なのですが。これは録画1に記録している番組以外をテレビで見られないということですか?それとも録画1で記録している時に録画済みのHDDに蓄積されている番組を見られないということですか?教えて下さい。
>新しい物好きの移り気さん
コメント有難うございました。起動に2分かかるのは、結構痛いですね。それと「同時録画では録画2は自動チャプターが打たれない。6分間隔でチャプターが打たれます。」とのことですが、6分間隔でチャプターが打たれるのは、同時録ではなく、録画1もしくは録画2で単独で録画している場合のことをおっしゃっていますか?教えて下さい。
書込番号:7412711
0点

>これは録画1に記録している番組以外をテレビで見られないということですか
>それとも録画1で記録している時にCを見られないということですか
録画1で録画中はチャンネルをかえられません。
録画済みのHDDに蓄積されている番組を見るぶんには制限はありません、W録中でも再生はもちろん、追いかけ再生もできます。
>6分間隔でチャプターが打たれるのは、同時録ではなく、録画1もしくは録画2で単独で録画している場合のことをおっしゃっていますか?
同時録、単独録画に関係なく、録画1は、おまかせチャプター、録画2は6分間隔です。
書込番号:7412916
0点

バカボン2さん
有難うございます。
>録画1で録画中はチャンネルをかえられません。
もう1回教えてください。
これは、録画1で録画している場合、テレビのチャンネルも変えられないということ
ですか?それともレコーダーのチャンネルを変えられないということですか?
無知なため、よろしくお願いします。
書込番号:7413627
0点

>録画1で録画している場合、テレビのチャンネルも変えられないということ
ですか?
レコーダーのチャンネルですよ、当たり前じゃないですか。
書込番号:7413754
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先日ヤマダ電機にてこの機種を購入しました。個人的には下位機種との差別化も含め、前面上部角の金属部分が「紫色」なのも気に入って購入しましたが、自宅に戻り箱を開けるとその色はシルバーでした・・・。慌ててカタログやHPを確認しても色はシルバーです。ヤマダ電機のほかにもケーズデンキや、ヨドバシカメラ等の店頭デモ機を見ていましたが、どれも「紫色」だったと記憶しています。性能には何ら関係ありませんが、皆さんの認識としてはどちらの色でしょうか?ただ今メーカー問い合わせ中ですので、返答きましたらまた書き込みます。
1点

この機種を購入検討しています。確かに展示モデルは確かに紫色でした。私も気になるので、所持している人に何色か書き込みしてほしいです。
生産途中で色を変更したりしたのでしょうか?
続報をお待ちしています。
書込番号:7411141
0点

確か自分のは、紫です。購入は初ロットです。
横に後で追加購入したV9が並んであって見事に天面がシルバーに光ってます。
書込番号:7411312
1点

予約購入したX90は紫でしたよ。
予告なき仕様変更ですかね?
書込番号:7411359
0点

先月末にヤマダ電機で購入しました。店頭に展示してあったものは紫でしたが、購入したものは紫ではなく銀色でした。
書込番号:7411504
1点

自分のは、予約無しの11月10日購入で紫です。
書込番号:7411646
1点

私のは1月7日に購入しましたが銀色です。
書込番号:7411877
1点

1月下旬購入ですが、シルバーだったのです。
私も紫色がかっこよかったことも購入決定の一因としたのですが、家に帰って箱を開けたら銀色に見えました。
しかし自分の目に問題があるのだと思って、妻に「ここだけ紫色なのがかっこいいと思わない?」と伝えました。妻は何もコメントしませんでしたが、よくよく考えれば、私のことを不憫に思ったのかもしれませんね(笑)。
今となってはあまり気にしていませんが、これが事実なら、「妻にへんな目で見られた」とソニーにクレームをつけるのはありですか(笑)?
書込番号:7412001
1点

発売日に購入し、気に入ったので昨日もう1台購入しました。
別の部屋に置いてあるので並べたわけではないのですが、
2台とも紫っぽいです。昨日の分古いやつなのかなー。
銀色ってやや黒っぽい色ですか?それともシルバー色でしょうか?
私のは2台とも「銀色」ではないです。
書込番号:7412251
1点

昨年の12月に買いましたが紫です その時のカタログも紫です もしかしたら1月出荷分からシルバーに変更になったかも知れませんね
書込番号:7412278
1点

ケーズデンキに予約して、購入しました。
購入日は、1月21日(注文後、2週間待ちです)
バックパネルには2008年製の表示があります。
薄い紫色です。(紫色のアルマイト処理です)
書込番号:7413861
1点

製造番号8027053ですが「ガンメタリック」黒鉄色とでも言いましょうか。
紫ver'では無さそうです。
書込番号:7414026
1点

たくさんのご返信ありがとうございます。メーカーへの問合せ中ですが、「22日まで待って欲しい」との事でした。昨日ケーズデンキで確認してきましたが、展示品は「紫色」で「07年製」でした。私のは「銀色」で「08年製」。恐らく「07年製=紫」「08年製=銀」と自分の中で結論付けていましたが、書き込みされた方の中には「08年製=紫」の方もおられるようで・・・。銀色もだいぶ慣れてきましたが、イマイチすっきりしない感じです。とりあえずメーカー返答きましたらご報告いたします。
書込番号:7414511
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先日前々から欲しかったこちらの機種が決算大特価になっていた為
購入し、今週末設置予定です。
その際、一番重要なことを聞くのを忘れてしまい
自分なりに調べてみたのですが、この方法で大丈夫なのか不安なので
教えていただけたらと思い書き込みさせて頂きました。
@映像:LG電子「L206WTQ-WF」
A音 :Logicool「Z4−i」
でつなげようと考えており、LG電子の方にはHDMI端子がないため
HDMI−DVI-D変換プラグを購入しています。ただ20インチのモニターの為
少し画像は落ちるといわれていますが、現在液晶TVを持っていないため
ブラウン管のTVにつなげるよりいいと言われました。
問題はこちらのスピーカーですが、モニターにはスピーカーが付いていないため
購入しました。PC用の為かPHONEという差込にさすピンしかないため、
レコーダーにつなげる際には
「変換アダプタ ピンプラグ×2−ステレオミニジャック」を購入したら大丈夫
でしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_144_509_80651431/6823113.html
まったくの素人で申し訳ございませんが、いい方法があれば教えていただければと
思います。宜しくお願いします。
0点

私の体験からですが、参考になればと思い、報告します。
以前私、HDMI機器とパソコン用モニターをHDMIーDVI変換
で接続を試みた事があります。しかし、接続間でお互いの
機器を認識できませんでした。恐らく、HDMIーDVI変換が問題
ではなく、AV機器であるレコーダ、またはプレーヤーのHDMIの方が、
パソコン専用モニターを認識できない事によるものと思われました。
したがって、全てとは云いませんが、パソコン専用モニターとAV
機器としてのHDMI接続は不可能と思った方が間違いが無いと思います。
私があれこれ言う立場ではありませんが、今の時期、26インチ〜
32インチの液晶テレビが10万円から15万円ほどで買える時代ですので、
これですと、HDMIケーブル1本で、映像も、音声も快適に(ストレス無く)
X−90使いこなす事ができるものと思います。
せっかく、X−90というホームシアター向けのAV機器を購入されたのですから、
X−90の力量を十分に発揮させてあげてるのも、一つの選択肢と思われます。
書込番号:7409955
0点

T-Aさん
>@映像:LG電子「L206WTQ-WF」
>LG電子の方にはHDMI端子がないためHDMI−DVI-D変換プラグを購入しています。ただ20インチのモニターの為少し画像は落ちるといわれていますが、現在液晶TVを持っていないため
ブラウン管のTVにつなげるよりいいと言われました。
HDMI(DVIへの変換時も含む)で接続する場合、変換コネクタ等を使用して、物理的(ハード的)に接続出来るだけでは駄目です。
ソフトウェア的にも接続されないと駄目なのです。
コピーコントロールに対応した認証が必要で、PC用の液晶モニタの場合、HDCPと呼ばれる物がそれに当たり、HDCP対応のモニタでないとコピワン等のコピーコントロール下のコンテンツは再生できません。
ただ、HDCP自体も、PCとの接続を前提とし、PCでコンテンツを再生する事が前提の規格ですので、家電に直接繋いで、ちゃんと機能するかどうかは、私は持ってないので判りません。
何にしてもLG電子「L206WTQ-WF」はHDCP対応では無いようなので、X90に繋げての使用は出来ないのではないかな?
書込番号:7410247
0点

映像については、
http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=2&modelCategoryId=030102&categoryId=030102&parentId=0301&modelCodeDisplay=L206WTQ-WF&model=NOTHING
を見るとHDCPに対応しているようですので、恐らくは大丈夫と思います。
音声も多分、コメントの方法で大丈夫と思います。
ただ、最悪の場合、200vwさんのコメントの可能性も有り得ますので、覚悟はされておいた方が良いと思います。
個人的には、折角のX90が勿体無い気がします。将来的には、少なくともTVをサラウンド対応に乗り換えるか、サラウンドシステムを導入された方が良いと思います。
書込番号:7410298
0点

早速のお返事有難うございます。
やはりPCモニターでは無理もあるのですね。
本来なら液晶TVと一緒に購入予定だったのですが、
手持ちの予算がなく、取り急ぎこちらのレコーダーのみ
の購入となってしまいました。
書込番号:7410382
0点

スレ主さん。先ずは試してみましょう。
HDMIケーブルとHDMI-DVI変換アダプタを買って繋いでみて下さい。先ずは試してみることです。対応はそれからです。
書込番号:7411539
0点

音声のケーブルは、アダプターを買わなくても、そのものズバリのケーブルがあるので、お近くのお店で買われてはいかがでしょうか。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv61a.html
こんなやつ。
別に変換プラグでも構いませんけどね。
しかし、PCからの音も出したいなら、レコーダーからPCにつないで、PCからスピーカーにつなぐ手もあります。(パソコンの電源を入れないと音が出ませんが)
その場合は、PC〜スピーカー間のケーブルも必要ですね。(付属してるかもしれませんが)
書込番号:7420862
0点

ありがとうございます。
実際つないでみてからですね。色々と試行錯誤してみます。
ケーブルの件ですが、先日直接つなぐタイプの線を
購入してきました。アドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:7425327
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
個人的に、AVメーカーとしては、
ソニー>パナ>東芝≒シャープ
書込番号:7406953
2点

一例です
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060729_brand_top100/
断っておきますが
あくまで一例です
この評価ですべてが決まるわけではない
注目すべきは
日本の家電メーカーではソニーが一番上だが
サムソンのほうが更に上を行っている
書込番号:7407008
1点

ありがとうございます。
すごくいい参考になりました。
もう1ついいですか???
さっきの4つのメーカーで一番儲かっているのはどれですか???
やっぱり、パナですか???
書込番号:7407041
0点

儲けは面倒なので自分で調べてね
利益率でみるのが一番分かりやすいんじゃないかな?
ちなみにパナは
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6752.t&d=t
ソニーは
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6758.t&d=t
ですわ
書込番号:7407197
0点

何を知りたいのか非常に不思議な質問ですね。
一般家電含めてなのか、ここのスレで聞くからには「AV分野に関して」なのかもわからないし、
日本で儲かっているか世界トータルで儲かっているかの質問かもわからないし、
利益なのか利益率なのかもわからないし。
書込番号:7407941
1点

SonyFanさんわざわざありがとうございます。
あと、すみません、分かりにくくて・・・
自分はSHARPで最先端な技術を開発の仕事がしたくて・・・
だから、一番儲かっているのはどこかな??とおもいました。
その理由は儲かった分だけ、研究費をくれるんじゃないかな??と思ったからです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:7412016
0点

一概に
儲かる=開発研究費に力を入れている
とは言えないので
なんとも・・・
経費削減の成果が利益改善なんてのは、ざらにありますから
書込番号:7414482
0点

分かりました。
たしかに、SonyFanさんの言うとおりですね。\(◎o◎)/!
書込番号:7416458
0点

何が研究したいかによって違うでしょう。
専門分野なら論文の検索くらいは出来るだろうから、惚れ込める論文を書いてくる会社を選ぶか、本数で選ぶかまぁその辺はご自由にというところでしょうか。
それと、企業風土によって、好きなことをやらせてくれる場合と、事業計画に沿わないものは冷遇される場合があると思いますので、その辺もよく掴んでた方がいいと思いますよ。余ってる金で遊ばせるために研究所で人を雇ってるところを探したいなら、4社は違う気がする。
SONYは中途採用なんかで、欲しい人材そのものズバリをWebページに出してるのでわかりやすいですよ。のぞいて見ましょう。
その他映像系で、カメラやコピー中心になるけどcanonとか、基礎技術なら日立も候補に入れてもいいのでは? canonの技術を使って東芝が〜なんて話もあるし、日立の技術を使ってパナが〜なんて話もあります。
書込番号:7419750
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
昨年の12月中旬に入手し、順調に作動してましたが
ついに不具合が発生しました。
@HDDに撮り貯めた映画が一部見れません。録画済の一覧では、タイトルや録画日時の
情報は出てますが、サムネイル画像がなく真っ黒です。ダビングを試みるも
「ダビングできません」という表示がでます。お客様相談センターに電話しましたが
BS/CSアンテナの受信レベルが低いせいだといわれましたが(チェックしたら最大値が黄色の
帯にかかってましたが・・・)、同じ日の午後と夜の2回録画したうち1つが見られない
状態です。直近の録画は問題なく再生できます。
確か一度冒頭のシーンだけ見たので「NEW」のマークが消えているはずですが、マークは
残ってます。
AX90で録画したコピワンのタイトルをDVD-RWにダビングして、再生したところ認識せず
「このディスクは操作できません」と表示されます。ところがDVDレコーダーのすご録
RDR-HX70で再生すると見ることができました。こちらはディスクをセンターに送付して
チェックしてもらうことになりました。
同様の症状が出ている方いらっしゃったら、対処法を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私はどちらも経験ありませんが…
その、SONYの言うことは当たっている場合もあると思います。
レベルが低くて記録したMPEGデータが不正な状態だと、うまく再生できない場合もあると思います。
なお、アンテナ受信レベルはチャンネルによって違うので、再生エラーの番組のチャンネルの受信レベルで確認したほうがいいです。
BSアンテナの場合は、固定がしっかりしているか、土台が堅牢かを確認したほうがいいでしょう。
風で向きが揺すられると、受信レベルが落ちることもあるでしょうから。
書込番号:7405626
1点

<どうせ買うならUXGA> さんの一理あるかも、また衛星受信のため雪とか大雨とかで受信感度が変わりますので、テレビの感度レベルが約40以上あれば問題ないと思われます。
書込番号:7406456
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
大雨や雪で受信状態が悪いときは、自己メールでお知らせがきますが
今回の事象では、メールは届いてません。
また、ほとんどの録画はうまくできており、しかも同じ日の別の時間帯で
同じスターチャンネルの映画が録画できているのですが・・・。
アンテナレベル調整して、もう少し様子見てみることにします。
書込番号:7408196
1点

症状Aについて、センターから連絡がありました。センターのX90では再生できたので
私のX90がおかしいようです。修理に出すことにしましたが、代替機の準備ができたら
送る予定です。代替機はV9かV7になるようです。@の症状も合わせてみてもらいます。
では、修理が終わりましたら報告します。
書込番号:7428732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





