
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年12月31日 08:19 |
![]() |
23 | 17 | 2007年12月30日 10:01 |
![]() |
2 | 6 | 2007年12月29日 22:07 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月28日 16:54 |
![]() |
2 | 4 | 2007年12月30日 09:48 |
![]() |
3 | 4 | 2007年12月27日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
IP電話は通常の電話と通信方式が違うのでIP電話対応機器でないと正しく通信できません。
残念ながらX90はIP電話対応ではないようで、NTT東のFLETS光電話ではダメでした。
書込番号:7179182
0点

取説 P57 電話回線/ネットワークにつなぐ の「ご注意」
・次の電話回線にはつなげません。の4番目に「IP電話」が・・・
書込番号:7179292
0点

halmakoさん
ひととよんさん
回答ありがとうございます。
取扱説明書に書かれていたことはわかっていたのですが、
どうにかならないかな(裏ワザ等)と思い、質問させて頂きました。
どうもありがとうございました。
書込番号:7179321
0点

IP電話接続不可の件はSONYに問い合わせ
以下の回答を得ています。
参考にしてください。
ナビダイアル「0570」に接続できないのが原因のようです。
日頃はソニー製品をご愛用くださいまして、誠にありがとう
ございます。
ご回答が遅くなり申し訳ございません。
本件につきましては、電話回線で接続する接続先や、
光電話/IP電話の仕様によるため、当窓口からご自宅の
電話回線接続の可否や詳細をご案内いたしかねます。
基本的に、電話回線を使用した番組購入などの双方向通信は、
各放送事業者ごとに双方向通信システムがあります。
放送事業者によりますが、双方向通信システムとして
ナビダイヤル「0570」を使用して接続する場合が多くございます。
なお、DST-D900 で受信するスカイパーフェクTVさんは「0120」
などの無料回線を使用しているかと存じます。
当窓口よりお調べした限りでは、NTT東日本さんのひかり電話は、
「0120」のフリーアクセス/フリーダイヤル等の番号は接続可能で、
「0570」のナビアクセス/APナビ/ナビダイヤルは接続不可の
状況です。
余談ではございますが、KDDIさんのIP電話では場合は、「0120」、
「0570」のどちらも接続不可のようです。
光電話/IP電話など、ナビダイヤル接続ができない電話回線では
双方向通信ができません。
上記理由より、本機で使用するIP電話からの電話回線接続に
ついては、接続できない可能性がございます。
書込番号:7179598
0点

the59thさん
ありがとうございます。
助かりました。
また、ご教示お願いします。
書込番号:7179728
0点

私はT70でKDDIのIP電話(ひかりONE)ですが普通に使えています。
接続テスト、郵便番号検索もOKでした。
通常も、フリーダイヤル、ナビダイヤル共接続可能です。
書込番号:7185168
0点

702NKさん
回答ありがとうございます。
羨ましいですね。
NTTの対応が変わるのを待つしかないようですが、無理でしょうかねぇ。
書込番号:7185342
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
録画1で録画中に裏番組は見られないのでしょうか?
どうしても見たいときは録画2で録画をしなければならないのでしょうか?
スゴ録のD900Aを使用していた時は録画1で録画していても見られたのに
どなたか教えて頂けますでしょうか。
1点

見れない この点はすご録からの劣化仕様のようだ
ちなみに録画2を使わなくても、裏番組を録画→追いかけ再生なら問題なく見れる
めんどくさいがな
書込番号:7175549
2点

早速のご返答有り難うございます。
やはり無理でしたか、大変残念です。
あと、更に残念なのが録画1で録画しているときは
ブルーレイを再生出来ないことも分かりました。
とにかく最悪な仕様で家の妻にも大不評です。
ファームの更新で何とかならないのでしょうか?
何の為のブルーレイレコーダーなのか分かりません
ブルーレイを見たいときに見れない、すなわち制約が
ありすぎる。全部録画2で録画してくれってことかな。
リモコンも使いにくいし、XMBもかくかくだし
なんでスゴ録D900Aよりこんなに使いにくくなっているのか
分かりません、ブルーレイが録画出来ること以外はD900Aより
使いやすさが劣っているのは問題ではないでしょうか?
残念この機種に期待して購入しただけに期待はずれでした。
ちなにみ自分はアンチソニーじゃないです。
歴代のプロジェクターやテレビやバイオやクリエ、アイボ、ps3、psp
など購入しております。
書込番号:7175719
3点

あらら、過去スレ読んでなかったのですね。
私もこの仕様変更に呆れている一人です。(動作はファームのVerUPもあり、慣れました)
デジ貧さんなんかは、即効売り払って、V9買い直してますし、私もV9買ってしまいました。
X90は、AVCREC&2層用で使うつもりで割り切っています。
おま録の検索結果が見れなくなったのもマイナス点です。お任せ予定録画番組をチェックできても、おま録用の候補リストがチェックできないのは不便です。
番組検索画面でいくら番組が検索できても、単なるその場の検索でしかないので結局は使い難いです。(新しい番組を探すには便利だけど、常時検索させておきたい場合は面倒です)
書込番号:7175960
2点

ここや2chで発売以来、散々言われていたことなんですが、事前の情報収集はされなかったんでしょうか?
書込番号:7176683
0点

自分の情報収集が足りたいと言えば足りないとしか言えないでしょう。
しかし、今回のソニーのブルーレイの自分にとって致命的なのは
録画中にブルーレイが見れないことです。
おまかせ録画など利用していると録画時間が多くなり
毎日夜の7時〜11時などはほとんど録画している状態となってしまいます。
そうした時にブルーレイが見れないのは根本的に欠陥商品に近いのでは
ないでしょうか?何のためのブルーレイレコーダーでしょうか?
まずこの機種はソニーではホームシアターで使用することも
前提で設計されてます。自分もホームシアターを構築している
ユーザーの1人ですが、自分がブルーレイソフトを見たいときに
は録画を出来ないようにしなければならない。
録画があることきはブルーレイソフトを見ない。
全部録画2で録画する。
こんな仕様でホームシアターも視野に入れた開発でしょうか?
もし見られないのであればパンフレットにも標記すべきです。
メーカーにもユーザーに正しい情報の提示が必要です。(見やすいように)
この機種を購入する人は録画(録画1)で録画しているときにブルーレイが
見れないなんて思っていないでしょう、裏番組が見れないなんて思って
ないでしょう。
カタログにもこの問題が標記されていれば自分は購入なかったでしょう。
もしカタログの片隅にこの制約のことが載っていたとしたら
もし少し大きく解りやくす表現すべきです。
尚、今後購入する人の為に改めて書き込みます
@録画(録画1)しているときにブルーレイが見られない。
A録画1で録画しているときに裏番組が見られない。
B番組を見ていてと録画が始まると勝手に録画される番組になって
しまい迷惑する。
この点を許せる人は購入しましょう。
書込番号:7176900
3点

心中お察しします。
私も以前からソニーのHDレコーダーを使っていて、2層に対応した今回の機種を発売と同時に予約して購入しましたが、本当にがっかりしました。
お気づきの仕様?のほか、DLNA対応機種の限定、編集などでの種々の不具合、ブラックアウトなど、正直信じられない完成度です。基本的な音質・画質はいいのに大変残念です。
実は、私もV9を探してゲットしました。購入してみると2層のディスクは滅多に使わないですし、操作性も今までのすご録と同じです。
しかし、本当にSonyは何を考えているのでしょうか。
書込番号:7177575
2点

いつでもブルーレイを再生できるようにPS3を購入する方法があります。
書込番号:7177594
1点

>何のためのブルーレイレコーダーでしょうか?
レコーダーですから録画のためです。
BD-ROM再生はオマケというか二の次でしょう。
というか、一台で全てを賄おう、という発想が
問題では?
PS3を買うのもいいですし(X90には必要です)
ホームシアターを構築してるなら別にプレーヤー
も購入した方がいいのでは?
>この機種に期待して購入しただけに期待はずれでした。
まあ、期待してただけに怒るのもわかりますが。
書込番号:7177884
0点

ほるわすさんご返答有り難うございます。
まさかこの機種が前に使っていたスゴ録より劣っているとは
思いもよらなったです。とにかく残念で仕方がないです。
メーカーのカタログにも解りやすく記載してもらいたいです。
最後にソニーに電話して現状の問題点を報告して
ソニー側より誠意のある対応して頂きました。
電話に出られた担当の方にも頑張ってもらい良い方向に
いくことが出来ました。
自分としては、ソニーが好きなので今までに指摘した
問題点が解消された商品が投入されたらまた購入したいと思います。
それまでは、ブルーレイの再生はps3 録画今までのスゴ録D900A
で我慢しようかと思います。
このスレッドで色々な意見を頂きました。
自分の返答はこれで一旦終了したいと思います。
書込番号:7178012
2点

最後に、録画1を実行中に市販のBDソフトは再生できませんが、自分でダビングしたBDなら再生できます。
書込番号:7178312
0点

>最後に、録画1を実行中に市販のBDソフトは再生できませんが、自分でダビングしたBDなら再生できます。
他機(特に他社製)で録画したBD-RやBD-REはどうなんでしょう? 取説の説明だと、だめっぽいですが、あれではよく分かりません。
ところでどうしてこういう差がでるんでしょうか。BD-ROMとBD-R、BD-REって全然違うつくりなんでしょうか。不勉強で申し訳ありません。
書込番号:7178712
1点

お気持ちお察しいたします。
ユーザーさんたちのこの気持ちが今後の新製品に反映されることを
願っています。ソニーの開発者さんたちもこのこのようなサイとを
拝見なさっているのでしょうかね?ソニーの開発者様たちどうか
今後ユーザーたちをがっかりさせるような(コスト削減などで)製品を出さないでください。
宜しくお願いします。・・・
書込番号:7179109
1点

ほんと、V9の正統な後継機 と言えるスペックの機種が発売される事を希望します。
書込番号:7179475
1点

AVC録画が必要だったのでV9から買替えの予定でX90を購入しました。
使ってみるとX90の編集がスムーズに行かない、XMBのぎこちなさ、
ジョグリモコンの変更等が気になり逆にV9の良さが引き立ち手放せなくなりました。
11月のAVAC大商談会でソニーの販売員に自分の不満を話しました。
V9の造りで利益が出なかったので今回の新製品はコストダウンを必死に行った、
年寄りに不評のジョグを外した(これもコストダウン?)と、いい訳をしていました。
私は価格が下がっても劣化する変更は望んでない使い込めば愛着が沸く製品を
作ってほしいと要望しました。
現在の販売好調にあぐらをかいていては、ソニーさんから離れてしまいます。
新機種に期待。
書込番号:7180761
2点

>ソニー側より誠意のある対応して頂きました。
>問題点が解消された商品が投入されたらまた購入したいと思います。
返品したわけですね。
まあ、そうなるでしょうね。
>年寄りに不評のジョグを外した(これもコストダウン?)
スティックで指が痛くなる、とかスレありましたね。
説明書の文字が小さい、とかもありましたっけ。
過去は切り捨てていたユーザーも獲得しようと欲張って
いる様ですが(随分初心者向けに改悪されてる)。
スゴ録ユーザーに不評なのは何とも言えませんね。
書込番号:7181000
1点

スティックて指が痛くなるなら、スティックの形状を、もっと大きめで
角の取れた物にすれば良かったのに。
本当の所は、ただのコスト削減じゃないのかなぁ。
そういった安価な機種と、フラッグシップモデルとでターゲットを
違った層に設定して欲しかった。
書込番号:7181166
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
現在、東芝のRD-XD92を使用していますが、
最近調子が悪く、買い替えを検討しています。
そこでBDZ-X90の購入を考えていますが、
RD-XD92のHDDに録りためたハイビジョン映像を
BDZ-X90へムーブすることは可能でしょうか?
自分なりに調べてみた結果
無理そうだということは判ったのですが…
自分の調べ方が悪かった可能性もあるため、
念の為みなさんにお訊きしてみようと思い
投稿させていただきました。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

残念ながら、無理です。
デジタル放送をムーブするには、現状はi.link(TS)の入力が必要な上、接続の際、認識してくれる必要が有るみたいです。
X90(ソニー機)に付いているのは、HDV(DV)入力でビデオカメラ用です。
もし、如何してもムーブしたいと言うことでしたら、パナ機になると思います。
確か可能だったと思いますが、忘れました。
書込番号:7175493
0点

>もし、如何してもムーブしたいと言うことでしたら、パナ機になると思います。
>確か可能だったと思いますが、忘れました。
XD92DからパナBDレコへの直接ムーブは無理です。
間にレックポットかRD-A300/600、またはRD-A301(たしか出来たという報告があったはずです)をはさむ(経由)させる必要があります。
書込番号:7175581
0点

エンヤこらどっこいしょさん、ジャモさん、
早速のご返答ありがとうございました。
やはりそうですか…。
レックポットやRD-A300/600の存在すら知らなかったので、
それらのことも念頭に置いて再検討してみたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:7175955
0点

言い忘れましたが、レックポットを使用する場合はi.LINK搭載単体デジタルチューナーやテレビが必要です。
これが無いとレックポットのメニューが表示できないのでムーブ作業ができません。
(RDからの送り出しはできたかも…どちらにしろメニューが出ないと最終目的であるパナBDレコへの送り出し作業ができません)
あとi.LINKケーブルの抜き差しも頻繁に発生する(i.LINK接続は一対一でないと不安定になる為)のでかなり面倒なのは覚悟する必要があります。
RD-A600/300・A301を用いる場合だと
手順1…RD-XD92D→(D-VHSダビング)→RD-A600/300・A301
手順2…RD-A600/300・A301→(D-VHSダビング)→パナBDレコ
で済むので操作が楽です。
ただし間にはさむRDが、レックポットより高価なのが難点です。
書込番号:7176073
0点

DVD-RAMからデータを本体に取り込むことはできますか?
HDDレコーダーと直接接続できないなら、それで何とか移動できないものかと。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
書込番号:7179336
0点

>DVD-RAMからデータを本体に取り込むことはできますか?
コピーフリーのデータなら東芝・パナは高速取り込み可能です。
コピーワンスデータなら不可です。
ただ、この方法はハイビジョンタイトルデータの移動には意味をなさない(DVDへのムーブはパナと東芝の最新機種以外はHD→SDのダウンコンバートになり、しかもコピワンなのでもともと取り込み不可)ので、DVD-RAMに焼いたままにしておくのが得策だと思いますが…
ソニーのX90などの最新機はRAM再生を切り捨てたので取り込みは無理です。
書込番号:7179371
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
テレビを録画し、再生したときにCMを飛ばす再にチャプター送りをしようするとCM分以上に送られてしまいます。
オートチャプターの設定等でうまくCMだけのチャプターになるようにできないのでしょうか?
これまで使用していたアナログのレコーダーではそれが最初から可能でした。
どなたかわかる方、教えてください
0点

>これまで使用していたアナログのレコーダーではそれが最初から可能でした。
スゴ録を使っていたなら「録画1」で録画してればデフォルトで
「おまかせチャプター」が働きますから、地デジ・地アナでは同じ
様に使えますよ。
最近は放送によってはうまく行かないこともありますが。
スゴ録でないなら動作が違いますから無理です。
なお「録画2」は6分毎の「自動チャプター」になります。
設定で
・「おまかせチャプター」のみ
・「おまかせチャプター」切り
・(両方)切り
が選べます。
書込番号:7172710
0点

自動チャプターマークの設定についてですが、
正確には、以下の3通りが選択できます。
・「入」(録画1:「おまチャプ」、録画2:6分間隔にチャプター)
・「おまかせチャプターのみ」(録画1:「おまチャプ」、録画2:なし)
・「切」(録画1:なし、録画2:なし)
取説の185P を参照。
書込番号:7173111
0点

Milkyway1211さん
訂正ありがとうございます。
書込番号:7173682
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
地デジ、BSの2ヶ国語放送をHDに録画するとき、再生したとき副音声が聞けるように録画するにはどうしたらいいのでしょうか。 購入してトレジャーハンターを録画しましたが日本語しか聞けずにがっかりしています。
誰か知っていたら教えてください。
0点

機器の設定項目に「DVD ビデオ互換」という項目 ありませんか?
切るにすれば2ヶ国語の録画切り替えできるはず
DVD-RにVideoモードでダビング出来なくなります
書込番号:7172362
0点

DRで録って音声切り替えで聞けませんか?
デジタル放送だからDRで録れば主・副音声は
そのまま収録されますが、自動で再生される
のは日本語です。
書込番号:7172589
1点

デジタル貧者さんのお答えともかぶりますが、デフォルトで[録画1]のSRで録画しているので
はないでしょうか? [録画1]のDRや[録画2](DR固定)で録画すれば切り替えられるのではないか
と思います。(取扱説明書 P72の右側も参照なさってみてください。)
書込番号:7173092
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
年明けにDVDレコーダーを購入しようと考えているのですが、BDZ-X90とBDZ-L70とどちらにしようか迷っています。
用途としては、@ソニーのHDR-SR7で撮った映像を取り込みDVDに落とすこと、Aテレビを録画することが中心の予定です。雑誌等ではL70とビデオカメラとの互換性(ワンタッチで取り込み可能)がうたわれており、ビデオカメラ中心であればL70の方が良いと思われます。一方、値段もそこまで違わないので、容量が大きいX90の方がいいとも思えます。どちらのがいいのでしょうか?初歩的な質問ですいませんが、ご指導ください。
0点

普段の使い方次第だと思います。
ビデオカメラからのダビングを常時行うなら、L70と思います。
普段は、TV録画も多いと言うのでしたら、X90の方が良いと思います。
ダビング自体の機能は大きく違いません(ワンタッチの有無だけです)。
HDD容量は、ハイビジョン圧縮記録を上手く使えば、恐らく従来機に比較し表記の1.5倍くらいの運用は可能と思います。
書込番号:7168813
1点

X90はPSPにX90で録画した映像を転送できます。
この機能でビデオとの連携での使用でSR8のハイビジョン映像をX90に取り込みPSPのメモステに転送してみることができます
例えば会社の仲間とどこかに行って撮影したものがあってDVDにするほど時間撮ってない場合PSPで仲間に見せてあげるという方法ができるのでPSPをもっているならば大変便利です
書込番号:7169100
1点

X90とCX7所有してます。ダビングの際はXMBから「AVCHDダビング」という項目を選択、カメラ側のクレードルにあるワンタッチボタンを押す、という2ステップで接続できます。専用ボタンと比べるとたしかに手間かもしれませんが、微々たるもの。ストレスにはなりえないんじゃないでしょうか?
先に挙げられているとおり、PSPへのお出かけ機能は秀逸です。ボクはX90で正解だったと思っています。
書込番号:7169289
1点

みなさんさっそくの返信ありがとうございます。
ワンタッチ機能がなくても、大丈夫そうということですね。
PSPはもってないですが、X90の方向で進めていこうと思います。
書込番号:7169839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





