
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 13 | 2007年12月11日 18:18 |
![]() |
3 | 4 | 2007年12月6日 18:25 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月6日 19:00 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月6日 09:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月5日 19:03 |
![]() |
4 | 9 | 2007年12月23日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ファームウェアの更新何回目ですか?パナ機に比べてSONY機は頻繁に更新してるようなんですが?書き込みを見てるとほぼモニター販売と化してる様に思えてきます。一定基準に達する前に発売しちゃったようにも思えて・・・・・。今のファームウェアが007でしたか?いくつまでいくと思います?
0点

>>モニター販売と化してる様に思えてきます。
一定基準に達する前に発売しちゃったようにも思えて
●本当にそう思えます。
020は行く勢いですが、予想では012。
個人的には010ぐらいで停まってほしいです...
大穴狙いだと、"とまらず 生産終了"だと思います...orz
書込番号:7076668
0点

私も昨晩007確認しました。
私が本機を買ったときは004で、その前が002だった様なので、そこから数えると2回目かな?
確かに、発売1ヶ月で2回のVerUPは、少しペースが速い気がします。
しかし、私はそれでも良いので、明らかな不具合を確認したなら、VerUPの回数は頻繁でも、積極的に改良して欲しいと思います。
不完全な状態で商品化するのは戴けませんが、短いモデルチェンジサイクルの中、様々な機能、ユーザの使い勝手を全て満足させる、完璧なソフトウェアを造り上げるのは困難だと思っている(諦めている?)からです。
また、これはSONYだけの問題ではなく、他メーカでも同様の状況です。
但し、メーカからこの様な状態が当たり前といった様な発言があった場合は、厳しく追及してやりましょう。
書込番号:7076708
1点

>短いモデルチェンジサイクルの中、様々な機能、ユーザの使い勝手を全て満足させる、完璧なソフトウェアを造り上げるのは困難だと思っている(諦めている?)からです。
はぁ?。ソニーのモデルチェンジのサイクルは1年です。一年掛けて開発して
発売し、ユーザーで不具合テストを繰り返し、不具合を訴えたユーザーに
使用環境が悪いと責任転嫁。
満足処か普通に使用するにも支障が出る!!
初めから、ちゃんとした物を売れ!!でなければ売るな!!
>これはSONYだけの問題ではなく、他メーカでも同様の状況です。
同様ではないでしょう?パナは余り聞きません。
日立、東芝(XD92D)と同様なら当たっているかもね(嘲笑)
書込番号:7078677
2点

>ファームウェアの更新何回目ですか?
2回目ですよ、まだ。
発売時Ver 002→更新1回目Ver 004→更新2回目Ver 007。
>ソニーのモデルチェンジのサイクルは1年です。
サイクルは1年と決まっていません。
今回のX90も1年未満ですしね。
次期製品は多分夏前には出るんじゃないでしょうか?
>一年掛けて開発して
そんなに掛けていません。
最近開発はギリギリか足りていない感じですね。
ある意味今回のX90他はスゴ録デジタル初代機D5
とパターン同じですね。
書込番号:7081276
1点

>森の住人白クマさん
私はT70ユーザーゆえトラブルには見舞われていませんが、心情はお察しします。
怒り、あきれ果てているのだろうということは想像に難くないです。
しかし「あんた何言ってるの?」みたいな書き方(実際に書かれているわけではありませんが、そう取れる書かれ方です。)は目にする方としては、気持ちの良いものではありません。
無理と言われるかもしれませんが、出来れば今一度冷静になって、今後とも情報の提供をしていただければと思っています。
書込番号:7081372
4点

ノーチルさん
>T70ユーザーゆえトラブルには見舞われていませんが
T70ってどうも起動時間が早かったり、動作が軽い
印象が書き込みから伺えるんですが、実際今X90で
起こってる不具合(編集や再生)は全然大丈夫ですか?
よろしければお教え下さい。
書込番号:7081579
1点

白くまさん
私は、不具合があっても良い、と言っている訳ではありませんので、そこのところはお間違いなく。
書込番号:7081971
0点

ROLEチカさん、皆さん、見ている人が不快なレスをしたは謝ります。
ごめんなさいm(_ _)m
X90を弄りまだ直っていない事にイライラし、レスを見て怒りのまま書き込みました。
ROLEチカさんのレスも、冷静になれば悪気は無い事は理解出来ますが
もう少しX90のユーザーの気持ちを理解して欲しいとは思います。
設置状況や環境が悪いと言われたのは事実です。本当にそんな対応していると
東芝とまるで変わらない。
このままではソニーも暗黒の一年になる(-_-;)
書込番号:7082747
0点

森の住人白クマさん
わざわざの返信どうもです。
私もX90のユーザですが、歳のせいか不具合には少し鈍感になっていた様です。
今後、表現には注意致します。
書込番号:7083043
1点

森の住人白クマさん。
お気持ち察します。実際、環境の責任にされると、不具合についてそれ以上原因追求
されないと言う現実があり、また、不具合を認めたとしても改善されず、と言った経験
のある自分にとっては、お怒りに変わる気持ちはよく判ります。
気分を悪くした方もおられるようですが、こういった心情も消費者の率直な声(意見)だと思います。
自分の場合、交換品でファーム007後、不具合の検証をしましたが、なに一つ改善せれていませんでした。
明日SONYに電話し、メゲずに原因の追求を強く求めたいと思います。
書込番号:7083048
0点

ROLEチカさん、カレーは中辛。さん、レスどうも。
>私もX90のユーザですが、歳のせいか不具合には少し鈍感になっていた様です。
今後、表現には注意致します。
X90のユーザーなのですか。歳は関係無いですよ、性格の違いでしょうね。
育ちの違いも大いに有るかも?。お互い不快になるようなレスは避けたいですね
こんな所で揉めても面白くも無いですから。僕も気おつけます。
>自分の場合、交換品でファーム007後、不具合の検証をしましたが、なに一つ改善せれていませんでした。
明日SONYに電話し、メゲずに原因の追求を強く求めたいと思います。
そうですか、何も変わらずですか。番組表のスクロールが少し良くなったかな?
程度ですね。僕もメゲずに電話します。
書込番号:7083311
0点

V9で起こらなかった不具合がX90で多発?
二層やH264/MPEG4がらみでもない。
なんかおかしくないですか?開発陣さん!
ドライブ関連のインターフェース障害ですか?
書込番号:7086916
1点

>デジタル貧者さん
すっかりレスが遅くなり申し訳ありません。
不具合ですが、よくよく考えてみればT70だからというより、不具合が起こる状況で使用していないことに気付きました。D端子接続、外部入力は未使用、編集もほとんどしていない・・
ここでも2chでもX90の不具合しか目につかなかったので、X90以外はトラブルとほぼ無縁と思いこんでました。
なかなか試す時間が取れないんですが(おかげで番組も溜まり気味)、不要な番組で編集と起動時間の計測ぐらいは今度試してみたいと思います。
書込番号:7101167
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
こんにちは。
現在、X90を購入しようか悩んでいます。
せれで最近発売したばかりの商品の新型の事を聞くのもアレなんですが、
X-90の後継機が発売するとしたら、どのような機能が追加されると思いますか。
その機能によっては待とうかとも考えつつ、興味のない機能だったらこれで決定とも思っています。
くだらない質問ですが、ご意見をいただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

>X-90の後継機が発売するとしたら、どのような機能が追加されると思いますか。
ソニー機はよく知らないのですが、とりあえず今現在発生している不具合やXMBの遅さ(もう改善されたかも?)を改善したマイナーチェンジ版になるのではないか、と思ってます。
あくまで個人的な予測ですが…
書込番号:7075628
1点

今回のが渾身の作のようだから、しばらくは同じような製品が続くと思うけど。
SONYって進歩が階段状に起きるので。
熱しやすく冷めやすい?
書込番号:7076510
1点

あくまで希望的観測入りの予想ですけど
・X90での不具合を最初から修正
・AVC録画モードの充実(カスタムの導入等)
・録画1−2間における制限の緩和
・XMB動作のスムーズ化 etc
もう少し先になればcell搭載とか夢も出てくるでしょうが、「次」となるとこのくらいですかね。どちらにせよX90を踏襲した完全版的なものとなるような気がします。
書込番号:7076856
1点

ジャモさん・・・お返事ありがとうございます。
個人的な予想でも構いません。
次はマイナーチェンジ程度ですか。参考にいたします。
ムアディブさん・・・お返事ありがとうございます。
しばらく同じような作品が続くのならコレで決めようかなと思います。
maybe-maybeさん・・・お返事ありがとうございます。
細かいところしかかわらなそうですね。
次の製品が発売したときにまた同じ質問をしてしまう気もするので
X90で決めようと思います。
ご意見を下さった方々ありがとうございました。
書込番号:7078030
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
とりあえず、取説に目を通してみてください。
http://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/BLREC.html
本体には、メモリスロットはないので、接続するとしてもUSB経由になるかと思います。
書込番号:7077253
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
地デジのアニメ(1クール)を1枚のBDに記録したいと考えています。
そこで皆さんはどのような方法を取っているか教えてください。
自分の考えでは下記の二つがあります。
1番 1層BDにSRモードで記録(30分×12話=6時間)
2番 2層BDにDRモードで記録(30分×12話=6時間)
しかし1クールといっても、13話や14話ある作品もあり
1番の方法だと1枚のBDに入りません。
LSRを使うと、画質も悪そうですし1時間ほど無駄になってしまいます。
2番の方法だと、ソニー機はデータ放送をカットしてくれるので、
14話(7時間)位いけるかなと考えていますが、
まだこの機械を持っていないため確認できません。
できるだけ画質を落すことなく1枚のBDに納めるには、なにかいい方法は無いでしょうか?
皆さんが実施している方法、アドバイスなどを教えてください。
0点

DRモードだと番組によって容量が違うので、一概には言えませんね。
過去ログによれば「機動戦士ガンダムOO」では、CMカット後の25分で、SONY機で2.0GB、Pana機では2.9GBになるとのこと。
25GBディスク1枚(実質容量は24GB)に、SONY機では11または12話、Pana機では8話分入るということになります。
Pana機は再生できないデータ放送を録るので、容量の無駄遣いが発生します。
なお、SONYで11または、としたのは、Blu-rayへ収録できる容量は単純に2×12=24GBではない場合がある(容量表示はあまり正確ではないので、正確には2.05×11=22.55GBとなる可能性がある)ためです。
「電脳コイル」は25分のDRモードで、SONY機で2.7GBでしたので、25GB1枚に8話分入りました。
50GB(実質容量は48.2GB)なら17話分入るでしょうね。
画質を落とさないならDRモードなのは当然。
できるだけ落とさずに、といっても、人によって妥協できる画質は違いますから。
AVCRECでどれだけ画質が落ちるかは試してみるしかないのですが、試すと録った分は消えますから、DRモードでW録して、片方は残し、残りを分割してからいろんなモードでAVCRECムーブし、画質を自分の目で確かめるしかないでしょう。
書込番号:7073666
1点

早速の返信ありがとうございます。
番組によって容量がこんなにも違うとは知りませんでした。
MPEG2の特性上なのでしょうね。動きが激しいとか、
画面が切り替わるシーンが多い作品などは容量が増える傾向なのかな?
CMカットできることをすっかり忘れてました。
CMカットすれば1層BDにSRモードでぎりぎり、2層BDにDRモードだと
余裕で14話納める事ができそうです。
12話の作品だとうまくいけば、1層BDにDRモードで納められそうですね。
うまくいけば、2層BDにDRモードで2クール作品もいけるかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7073809
0点

DRだと局、番組によってレートが違いますから
ケースバイケースでしょうね
地デジの録画時間はカタログ上3時間ですが、実際は3時間50分〜5時間弱は撮れます
ガンダム00ならどうせ買うならUXGAさんの書き込みのとおり24分で2G弱なので4.8時間ぐらいは取れることになります。
ためしに撮ったアイシールドは25分で2.5Gでした
書込番号:7073833
0点

alpha_xyzさん、返信ありがとうございます。
DRモードで3時間50分〜5時間弱は撮れると、XRやXSRを逆転しますね。
DRで撮った方がXRやXSRで撮るより容量を節約できることもあるんですね。
CSのSD放送をAVCで撮ったら、逆に容量が増えた!みたいなことが地デジでも
起こることがあるとは驚きです。良い勉強になりました。
書込番号:7076445
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BDZ-X90でDVDソフトを再生しようとしました。 オリジナル英語(ドルビーデジタルモノラル)片面一層日本語字幕 MPEG2 などの記載が裏面にあります。これを字幕設定で日本語を選んでも字幕が出ませんでした。以前から持っておるパイオニアのDVD recorderでは同様の設定にすると字幕がでました。 これは仕方が無いことなのか、、、どなたか教えていただけませんでしょうか
0点

手持ちの洋画を2本ほど確認したところ問題は無いようですが、タイトルはなんでしょうか?
フタをあけたら出てくる字幕ボタンを押しても駄目ですか?
書込番号:7071864
0点

あ、それ私も経験しました。忘れてました。
確か、ハリポタのBDだったかな。1回だけでその後確認してませんが。
何か変だな(設定が表示になっているので「何で」)と思いつつ、下部蓋内の字幕表示を切り替えて一周させたら復帰しました。
その後、あまりソフトを再生していないので、再現するのかどうか分かりません。
書込番号:7071894
0点

RPS130さん エンヤこらどっこいしょさん 返答ありがとうございました
RPSさん 失礼しました 少し詳しい情報ですが、 発売販売は 株式会社エスピーオー で タイトルは太陽の帝王という1963年のアメリカ映画です。
で、蓋を開けて出てくる字幕ボタンを押すと、 切る 入るのコメントが右上に出て、、、! 字幕が出ました
ありがとうございました
書込番号:7073651
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
起動が遅い! と聞きますが、どのくらいなもんでしょうか?東芝も遅いと聞きますが、同じくらいですか?早く起動させるモードにしても遅いんでしょうか?購入しようかと思ってるんで気になります。
0点

おそーーーーーーい!最上位機種にあるまじき鈍重さ、ある程度のクオリティに達してから発売するべきでしょ?とりあえず、購入保留。
書込番号:7071808
1点

HDMI接続だと認証に時間がかかるのかな?
うちはVer 002で1分45秒、Ver 004で1分15秒でしたが。
(コンポーネント接続)
書込番号:7072094
1点

購入を左右するほど起動時間を重視する人がいることにびっくりしました。
ビデオカメラ等なら分かるのですが・・・
のんびりしてても、画質や音質は大満足ですから。そっちの方が重要な気がします。
まあ、人によって、重視するポイントは異なりますので、一意見ですが。
私の場合はプロジェクターの起動の方が時間がかかるのでよけいかもしれません。
書込番号:7072448
1点

この程度の起動時間で癇癪を起こすなら、X90は買わないほうがいいよ(笑)
X90の、XMBの動きのぎこちなさ、フラッシュの反応の遅さとかに耐えられないだろうから。
書込番号:7072650
0点

今日からのアップデートで、起動が早くなる可能性があります。
書込番号:7073446
0点

うちの嫁は、誰もいない部屋の照明が点いていると、消しています。
DVDレコーダーも使う直前まで、電源を入れません。
再生が終わったら即DVDレコーダーの電源を切ってます。(ケチケチ派)
今使っている、パイオニアは、3秒でTVの絵が出で、10秒程度でメニュー操作が可能になり、再生可能になります、
120秒もかかるって知ったら、怒るだろうな。
もう少し早くならないものかなぁ。
書込番号:7150709
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





