
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 32 | 2008年6月5日 15:20 |
![]() |
3 | 11 | 2008年6月5日 02:12 |
![]() |
4 | 8 | 2008年6月5日 00:51 |
![]() |
1 | 3 | 2008年6月4日 22:13 |
![]() |
2 | 11 | 2008年6月4日 08:41 |
![]() |
5 | 8 | 2008年6月2日 22:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

かなり迷っている様子ですね。
録画機器がないのも辛いでしょうから
とりあえず中古のVHSデッキを買ってきてはいかがですか?
今なら 1万円もしないでしょ、これで1年くらい?使って
その間に ハイビジョンテレビ、BDレコの事を ゆっくり考えてみては??
書込番号:7893541
0点

>ブラウン管でHDDに録画とハイビジョンでHDDに録画だとやっぱり保存される画質は違いますか?ブラウン管で録画、保存でのちにハイビジョンを購入で視聴したらハイビジョン画質なのでしょうか
まーだ、ハイビジョン・ハイビジョン言ってるし…
録画する時に、ブラウン管だろうがハイビジョンTVであろうが、関係ないのだよ。
接続してるTVで録画される画質が左右されるわけないでしょ。
接続してるTVは一切関係なく、録画するのは基本的にフルハイビジョンなの。
あとはそのデータをどう表示させるかの違いで、ハイビジョンTVならハイビジョン画質で、フルハイビジョンTVならフルハイビジョン画質で表示できる。
ものすごーく簡単に例えると、モノクロの番組を録画して、カラーTVで表示させてもその番組は、カラー番組にはならないでしょ? それと一緒
書込番号:7893773
0点

>のら猫ギン、色々教えていただいてありがとうございます。
一つ疑問ですが、最後の例なんですが、画質の話だからカラーだろうがモノクロだろうが画質とは関係ないのではないでしょうか?
書込番号:7894243
0点

>一つ疑問ですが
日本語が不自由な人? 画質をモノクロ・カラーに置き換えた例え話じゃろ。
で結局、(これ以上画質の確認しても意味はなく)、
いつ見れるか分からない高画質映像をせっせと溜め込むのか、
後々まで残せないけど”今”綺麗な映像を見るのか、
どっちの使い方をしたいの?ってことでしょ。
書込番号:7894779
1点

A70を赤白黄色のケーブルで接続して、ブラウン管のTVで視聴しています。
自分の場合、地デジのレコーダーが欲しく、かつPSPに書き出せるもの、という条件が
あったので、このTVとレコーダーの組み合わせは画質的には無意味と知りつつ購入しました。
結論的にはTVのチューナーで受信したアナログ放送と、レコーダーのチューナーで受信した
地デジ放送の番組では、ゴーストなどの発生がない分綺麗だとは思うし、色合いも異なりますが、
どのくらい差が出るかは、今の受信状況とTVの質(ブラウン管とひとくくりに言っても、
一流メーカーのものと、ホームセンターで売っていたようなものとでは違うでしょう?)に
よるので、何とも言えません。
ただ、うちでは普通にTVを見るときはなんにも気にせず、TVのチューナーで受信したものを
見ています。
所詮TVの性能以上のものは見れないのだし、ザッピング的に入力を切換ながら見ない限り、
同時に同じ番組を見比べることはあり得ないのだから、気にしてもしょうがないのでは?
うちはTVについては壊れるor完全地デジ移行するまで今のものを使用するつもりです。
録画は映画など永久保存的にしたいものはハイビジョン画質、ただ見るだけのものは
最低画質です。
書込番号:7894821
0点

ブラウン管テレビ+BDレコーダーで弱点といえるのはブラウン管は消費電力が大きいことです。
しかしこれもダラダラ見ずに見たい番組にしぼって見るようにする、つまり時間の有効利用と目的意識を持つことで解決されます。
それから画質については、ハイビジョンのブラウン管は自然に近い色合いで(メーカーや機種が限定されますが)、くっきりさや解像度においてはフルハイビジョンの液晶には負けますがその、ややファジーさ加減がブラウン管の良いところだともいえます。少し矛盾するような書き方になりますが、何も見るものが無い時、私はNHKのハイビジョンのきれいな映像を楽しんでいます。
書込番号:7894930
0点

私はSONYのHDR-SR8で子供を撮影して、ハードディスクがいっぱいになり、せっかくハイビジョンで撮った映像だからブルーレイに残そうと思ってこのX90を買いました。
TVは10年以上前の28インチのワイドベガで、X90の性能を十分発揮できないので正直もったいないかとも思いましたが、後でハイビジョンTVに買い換えるつもりで先にX90を買いました。
買う前はアナログ波でしか見ていなかったので、地デジやBSデジタルの映像は格段にきれいで十分満足しています。
画像がきれいになったことよりも現在放送している好きな番組をハイビジョンで残しておけることや、ビデオとは比べ物にならない録画機能、ちょっと気になる番組を録って見て消す気軽さなど、本当に買ってよかったと思っています。
画質を重視されるなら、もちろんハイビジョンTVと一緒に買われた方がいいですが、アナログ端子しかないTVでも十分楽しめると思います。
書込番号:7895140
0点

みなさん、色々アドバイスありがとうございます。
結局、今買ったとしたらアナログテレビだけど、ハイビジョン画質で残して後々ハイビジョンテレビで見るか、それが嫌なら先にハイビジョンテレビを買うかのどちらかですね。将来的に今ではない機能が搭載されたブルーレイが出たとしてそれを買ったとしても、またそのあとにそれ以上のブルーレイが出たりするかもしれないし、イタチゴッコな気がしますね。よく考えて決めます。
書込番号:7895276
0点

3月にX90を買いました
テレビは東芝バズーカ32in.(ブラウン管)
S端子につないで見てます
毎日録画して編集してますが、ぜんぜんストレス感じません
画質ですが、どの番組も(地デジ・ハイビジョン・地上波)ともに同じにみえます
Blu-rayディスク(スパイダーマンヨ)をみましたが同じ画質でした
薄型テレビを買い換えた時に感動があるんだろうなぁ〜
書込番号:7895872
0点

テレビの画面が4:3ならかなり苦しいです。
→テレビを先に買い換えたほうがいいかも。
16:9ならハイビジョン対応でなくてもとりあえず我慢できます。
→アナログ放送よりはましなはず。
書込番号:7896474
0点

>画質ですが、どの番組も(地デジ・ハイビジョン・地上波)ともに同じにみえます
僕も極短い期間、ブラウン管TVとデジレコをS端子接続にて地デジを視聴してましたが、明らかに地デジの方が鮮明でした。
いくらなんでも、地デジと地アナが同じに見えるってのは、目が… 以下省略
書込番号:7896515
0点

>いくらなんでも、地デジと地アナが同じに見えるってのは、目が… 以下省略
たしかに。
しかも今のレコのアナログチューナーなんて、ゴミ同然の性能だから尚更一目瞭然でしょう。
>スレ主さん
先にHV-TV買ったなら(地デシ環境なら)劇的に画質はよくなります。
が、リアルタイム視聴のみ。
先にレコ買ったなら(ブラウン管で視聴なら)若干は画質はよくなります。
しかも、DRなら高画質のまま記録できBDレコならそのまま保存することができます。
後でHV-TV買ったときに後悔しません。
HDD付きHV-TVならリアルタイムでも予約録画でも高画質で視聴できます。
が、その分お値段高くなります。
もう少し足せばTVとレコがセットで買える値段です。
録画したものは見たら消すしかありません(例外もありますが)
リアルタイム視聴が主体ならHV-TVへ買い替えでいいでしょう。見て消しならレグザのZシリーズあたりでHDDに録画するのもありです。
ただ、メディアに焼く事も考えているならレコーダーが先になるでしょう。パナのXWシリーズなら後々パナBDレコへムーブも可能ですが二度手間です。
便利機能を求めるならソニーしか実質選択肢は無いです。
ま、最終的にどうするか本人しだいですが、自分なら「どっちも買う」に1票です。
まとめて買えば値引き交渉もしやすいので。
書込番号:7897408
0点

プロボーダーさんは、
1.私の環境はブラウン管テレビ(赤白黄の端子のみ)の20インチ
2.のちのちを考えるとBDレコーダーのほうが良いのかな
って書いています。
ここで問題とするのは、「のちのち」買い替えるTVがどの程度の大きさを予定しているのか
ではないでしょうか?
現在が20インチですから、大きくしたとして32インチ程度であれば、ノリノリ2さんが感
じたようにBlu-rayだろがDVDだろうが違いを感じることは無いのだろうと思います。
もちろん、二つを並べて見れば違いを感じるでしょうが、普通の家庭ではそのようなことはし
ません。
高画質で長期保存ということを考えても、新しいTVが32インチ以下であればそれを生かせ
るのは更に新しいTVを買い替えるであろう10年位先ということになります。
であれば、DVDレコという選択肢も十分あるかと思います。
TVの大きさは住環境の影響を受けると思いますので、このような視点でも検討してみてはい
かがでしょうか。
書込番号:7898145
0点

目は悪いです(テレビ観る時、以前より前で観るようになりました)
レコーダーとテレビのどちらから購入するか
私はレコーダーを先に購入を勧めます(それも高性能の機種)
薄型は進化し続けてます
買い時はブラウン管が不都合になってからでも良いのでは!?
書込番号:7899140
0点

進化の速度、製品寿命とも、レコよりTVの方が長く使える可能性高いです。
書込番号:7899278
0点

>進化の速度、製品寿命とも、レコよりTVの方が長く使える可能性高いです。
同意
>薄型は進化し続けてます
レコはもっと進化し続けています
書込番号:7899387
0点

ノリノリ2さん
レコーダーを先に薦める理由はテレビが進化するからだけですか?
その他の理由もあればお聞かせください。
書込番号:7899407
0点

>ジントちゃんさんもBDレコーダーを買った時はブラウン管だったのですか?
いえ、初めて液晶テレビに替えた時には、まだベアタイプのBDレコは出ていませんでした。
32インチでしたけど、DVD画質(つまりSD)は地デジやBSデジタルより明らかに劣る事が明白
でした。
初BDレコを買った時にはブラウン管のテレビにはまだDVDレコが繋げてありました。
BDレコとフルHDTVを同時に買ったんですけどね(^_^;)
繰り返しますが、メディアに残す習慣が無いならDVDレコでもBDレコでも得られる結果に違いは
ありません。HDDに録画する時点ではどちらでも画質はほとんど同じです。
メディアに保存する習慣があるなら、BDの場合は平面テレビを買った時にもう一度楽しめる
でしょうし、DVDの場合はガッカリする可能性が高いです。
これは、その時に新しいBDレコが出ていようが変わりません。
まあ、東芝やNECの超解像アプコンが看板通りで、安く搭載されていればそれらを買えば
ガッカリ度は低いかもしれませんが、BDレコに載る可能性は低いかな。
書込番号:7899741
0点

4月から始まるドラマを高画質で録画したかっただけです←ただそれだけ
いま観てるテレビはどこも壊れて無いし不都合もないので・・・まだいいかなぁ〜って
みなさんが考え伝えてるほど、私は深く考えてません
薄型購入貯金も溜まってます、欲しくなればすぐにでも買いに行きますよ
欲しくなればですが・・・
書込番号:7899745
0点

超おもろい人でんなぁ。
自分が「4月から始まるドラマを高画質で録画したかった」から、
他人に「レコーダーとテレビのどちらから購入するか。私はレコーダーを先に購入を勧めます」って・・・
書込番号:7900134
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
パナBW800、BW900、ソニーX90の画質、音質にどれほどの差があるのでしょうか。
市販BDでの再生における質問です。
当方、録画機能はおまけ程度にしか思っておりません。
また再生が納得のいかないLVであれば、いづれ専用機を購入し、現在の録画兼再生機として購入をしたいと考えています。
以下の環境で使用ですが、1〜2年後にはPIONEERかPANASONIC製プラズマ、アンプはおそらくPIONEER製のものにグレードアップ予定です。
TV:BRAVIA 46X2500
AVアンプ:TX-NA905
プレーヤー:PS3
宜しくお願いします。
0点

こんばんは〜
単純なBD視聴においてはほとんど差がないと感じます
PS3で十分というのが私見です
私も先輩方のご意見を聞きたいですっ
書込番号:7896354
0点

私の環境下では変わらないということはありません。
PS3では劣ってしまいます。
BDP-LX80よりBW900の方が再生能力が高いという報告を聞きました。
当然 PS3 < X90 でしょう。
しかし、BW800 < BW900 の違いはあるのでしょうか?画質に差は無く音質に差があるのでしょうか。
書込番号:7896389
0点

DVD再生の差については、この掲示板でもときどきありますが、BD再生の差については書いてありましたっけ?
書込番号:7896461
0点

色々と調べてみたのですが、BW800の情報があまりないのですね。。。
これはとても残念です。
書込番号:7896558
0点

便乗質問に飽き足らず新規スレ立ては結構なのですが、マルチポストは
規約違反ですよ。
>この掲示板ではありません。
>他からの情報です。
価格の掲示板で質問しておきながら、このレスには矛盾を感じますが?
それなら、「2ちゃんねる」で質問されてはいかがですか?
こちらよりも荒らしが多いですが、参考になるレスも付く筈です。
書込番号:7896614
1点

当たり前田のおせんべいさん
出来るだけ情報が欲しいと思い書き込んだのですが、
知りませんでした。
以後気をつけます。
また「2ちゃんねる」とかの事は全く知りません。
有難う御座いました。
書込番号:7896639
0点

パナBW800、BW900、ソニーX90を並べても、「ドングリの背比べ」です。
所詮、BDレコはレコーダーです。
録画機能がおまけなのか、再生機能がおまけなのか?X-90ユーザーの私にもわかりません。
市販BD再生が主だったら、DENNONのDVD-3800BDか2500BDでも買った方が納得するかも。
書込番号:7897177
1点

差を感じ取るにはプロジェクターの大画面で見るのが一番
BW900も800も見ました私の所では完璧に近いです、プロジェクターもフルハイビジョン
が欲しくなって来ましたデノンはDVDプレイヤーで経験した感じでは自分に合ってない感じ。
書込番号:7897502
1点

アプコンとかアナログ出力なら差が出るのでしょうが
動画のコーデックは規格化されてるからまともなデコーダなら差が出ない
あとはHDMIのデジタル転送なので差が出ない
デジタルだと性能差が出づらいですね
ドライブの読み込み時のジッタが一番効くかも
書込番号:7897515
0点

浜オヤジさん
Mamaと友達さん
マロン寮のアロエさん
返信有難う御座いました。
プロジェクター等の大画面で差がなければ問題ないですね。
再生機としてより綺麗なものがでれば購入を検討したいと思います。
書込番号:7898671
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
仕事で車内待機が多いのでCPRM対応のポータブルDVDプレイヤー
DVP-FX860DTでDVD化したTV番組を見て暇つぶしをしたいのですが
DVDへの高速ダビングはできません。っていうのはSONYのQ&Aで見つけたのですが
実際に標準画質の2時間の映像をDVDにダビング(ムーブ?)すると
どれくらいの時間がかかるのでしょうか?
それと、ダビング(ムーブ?)するとHDDには残らないんですよね?
ちなみに、現在PSXを使用してましてDVD-RW2倍速に2時間の映像は30分弱で
コピーできるのですが(HDDには残ります)そのくらいの時間で出来ますか?
出来るようならBDZ-X90を購入しようと思います。
よろしくお願いします。
0点

>実際に標準画質の2時間の映像をDVDにダビング(ムーブ?)するとどれくらいの時間がかかるのでしょうか?
高速ダビング(ムーブ)出来ないので2時間物は2時間掛かります。
>それと、ダビング(ムーブ?)するとHDDには残らないんですよね?
コピーワンスならそうなります。
書込番号:7842291
1点

高速ダビング以外のダビングは全部実際の録画時間です
書込番号:7842334
1点

jimmy88さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、素早いご返事ありがとうございます。
どこかで「等倍」って見たんですがその通りなんですね。
コピワンだとやはりHDDは消えるんですか・・・
ダビング10は暗礁に乗り上げてますし。
私の使い方だと、もうしばらく待っていた方が良いみたいですね。
ありがとうございます。
書込番号:7842354
0点

ダビングに関して
既にレスがありますが、
ダビングでコピーが残らないのは、コピワンと言われる制限による物で、アナログ放送であれば残せます。
あと、高速ダビングですが、これは、HDDへの録画モードをそのままDVD(BD)に焼く場合に可能になります。ですので、デジタル放送をDVDレコーダーで最高画質のDRモードを使って録画した場合、DVDへは等倍でしか落とせません。
デジタルのHD画質を最初からSD画質に落とすのは勿体ないです。
この機種を考えるなら、PSP転送を考えられた方が良いと思います。
条件はありますが、録画時にPSP転送用のファイルを同時作成して、PSPへ高速転送。不要になったら、レコーダーに戻す。と言う使い方が可能です。仮に転送用ファイルの無い録画品でも実時間かければ、ファイル作成&転送が可能です。
貴殿のスタイルに合うのではないですか?
今では、特定のウォークマンにも持ち出せるA70と言う機種も出ました。
おでかけお帰り転送と呼ばれる機能です。
検討してみて下さい。
書込番号:7842430
1点

エンヤこらどっこいしょさん、返信ありがとうございます。
ん〜、PSPですか・・・ゲームはやらないんですが、ワンセグチューナーも購入すれば
環境は同じになりますね。画面サイズが小さくなるのが気になるところですが。
以下の4点のどれかになると思います。
1.PSP環境で使用する。
2.SONYのDVD高速ダビング採用の心変わりを待つ(可能性は低いんでしょうね)
3.他メーカーのBDレコーダーを検討する(DVD高速ダビング採用モデル)
4.BDポータブルプレイヤーを待つ
しばらく考えます。
ありがとうございました。
書込番号:7846513
0点

こんにちは、なんか、PSPイコールゲーム機と思い込んでいるみたいですね。
この場合、PSPは、メディアプレーヤーですよ。
ソニーのHPで、お出かけお帰り転送で調べてみて下さい。
書込番号:7846594
1点

こんにちは。
ポータブルDVDプレイヤーがすでにあるので・・・ゲームをしない私にはPSPは
もったいない様に思いますし、やはり画面が小さくなるのが気になります。
DVDで映画300本ぐらいありますし、夜中に等速ダビングでDVDを作れば良いのかな〜って考えてます。
7月にJ:COMデジタルになるので其処までには決定したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7848408
0点

エンヤこらどっこいしょさん・・・買っちゃいましたPSP&ワンセグチューナー!!
X90を本日購入してそのポイントで。
本体は2週間後の納品なので『お出かけ転送』は試していませんが
ワンセグチューナーはDVP-FX860DTよりも綺麗で◎ですね。
画面サイズも字幕の映画はきついでしょうが、それ以外は平気だと思います。
通勤の電車でも楽しみが広がる予感に、とっても良い選択肢を教えて頂いたと
感謝しております!!
ありがとうございました。
書込番号:7898431
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先日、X90に続いて「お出かけ転送」のためにPSPを購入しました。
さっそく転送して楽しみ、
続けて転送しようとするとエラーメッセージが出て、
「転送できません」とのこと。
そして何度か試してみたら転送出来たり出来なかったり・・・
そこで転送出来たものと出来ないものの違いをつきつめると、
古いスカパーチューナー(コピーワンス等なし)からの直接録画が転送できるが、
コピーワンスのある地デジ、BSデジタル、CSデジタルが転送出来ないことが判明しました。
原因が分からないのですが、
これはメモリースティックのせいでしょうか?
使用しているのは
Sandisk製の「Memory Stick PRO Duo」4Gで、「MAGIC GATE」 の表示もあります。
せっかくX90を購入して昼休みや移動時間にサッカーの試合でも楽しもうと思ったのですが・・・
EURO2008開幕まであと3日。
アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

外していたらごめんなさい。
メモリースティックをオークションで買っていませんか?
中国製の偽物が出回っていて、一部機能が正常に動作しない場合があるようです。
書込番号:7896177
1点

!!!!
心当たり大です・・・
ヤフオクで購入しました。
しかもどう見ても中国人っぽい名前。。。
安いということだけで買ってしまったことが痛い・・・
書込番号:7896253
0点

お気の毒ですが、返品して買いなおすしかないと思います。
私も「お出かけ転送」がしたかったのですが、そのためにPSPを購入するのが悔しかった(ゲームをしないので)ので本日A70を買いました。
しかし、転送の出来る携帯はみな5万円以上するのですね。
アナログのみしか転送できない事は織り込み済みですが、これは想定外でした。
ウオークマンの828を購入することを検討しています。
AVプレーヤなら、本当は itouch を試して見たかったのですが。
書込番号:7897585
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
同機購入の検討しておりますが、二つ程質問ありまして、どなかたアドバイス頂きたく宜しくお願いします。
1、このクチコミを過去にさかのぼり色々と拝見しますと心配な不具合報告も多いようです が、最近のモノは改善されて
いるのでしょうか?(初期不良、BDディスク書き込み、再生エラー等々)
パナも検討してましたが、現状はSONYに検討中ですが、このあたりの最近の情報欲しく
宜しくお願いします。
2、もう一つはA70(又はL70)と同機でも迷ってます。アドバイスいただけますか?
主な使用目的
1)ハイビジョンビデオカメラのデータ取り込み(CANON HF−10)
2)レンタルソフト再生
3)テレビ番組録画は少々
※現在使用テレビ:02年頃購入したブラン管タイプの37型ハイビジョン(東芝製)
※画質性能差どの程度なのか?DRC機能はどれだけ優位なのか?
価格差も考えるとどうなのか?気になります。
こちらの勝手な質問ばかりでスミマセンが宜しくお願いします。
1点

>最近のモノは改善されているのでしょうか?
どうでしょう?
報告がなくなったわけではないですから。
最新ファームで不満が減ったのは確かなようですが。
パナの仕様で不満がないならパナの方が「無難」です。
(不満だからソニーを検討してるんでしょうが)
>※現在使用テレビ:02年頃購入したブラン管タイプの37型ハイビジョン(東芝製)
>※画質性能差どの程度なのか?DRC機能はどれだけ優位なのか?
ブラウン管TVならHDMI入力ないでしょ?
ならDRC機能は有効にはなりませんよ。
条件1)2)3)ならA70でもいいのでは?
書込番号:7882624
0点

X90は、動作の鈍さは残ってますが、当初の状況に比べれば、格段に良くなってます。
動作の不安定さはV9世代に比べれば、確実と言って良いほど高いです(V9世代が良すぎた?)。ただ、デジタルDVD(BD)レコーダーとしては、普通には使えるレベルと思います。
ただ、パナにしてもソニーにしても、長期保証はお勧めします。ケチって仮に保証期間後に故障した場合、負担額は半端ではないです。DVDレコでは数万円が相場です。
書込番号:7882684
0点

不具合を修正したソフトが公開されてから、X90を買いましたが、「不具合」には一度も遭遇していません。動作は緩慢ですが、「不具合」はないです。
画質の差が、価格相応と感じるかどうかは、人しだいなので、答えられません。
書込番号:7882720
1点

将来的にDeepColor入力に対応したTVに買い換える事が
もしあるのならば
X90がいいですね
今の環境ならA70で充分じゃないかと思います
書込番号:7882923
0点

発売当初の不具合は凄まじいものでしたが、今は動作は鈍いものの快適に使えていますよ!(* ̄O ̄)ノ
Aは解りませんが、価格差があまりないのなら、Xのほうがコストパフォーマンスは高いと思います。
書込番号:7883620
0点

皆さん。たくさんの情報感謝です!
数年後にはテレビも更新を考えるとやはりX90の方がベターですね。
A70と価格差は約3万円〜4万円ですかね。
でも、家の近くではビックカメラ、ヨドバシカメラがありますが、表示価格は
Aで13万円から14万円、X90だと18万円から19万円。高いですね。
価格.comとの価格差も感じますが、高額品とアフター考えると店買いしたいですね。
何とか値下げ出来ないか悩んでます。
追記:デジタル貧者さん
→パナの仕様で不満がないならパナの方が「無難」です。
パナの方が不具合少ない安定しているとの事ですか?
宜しくお願いします。
書込番号:7883880
0点

>パナの方が不具合少ない安定しているとの事ですか?
そうです。
使って面白いとも便利とも思えませんが、
安定を求めるならパナです。
書込番号:7886396
0点

>数年後にはテレビも更新を考えるとやはりX90の方がベターですね。
X90にしかない機能(DRC-MFv2.5の1080p変換やDeepColorサポート)が
今使ってるTVで生かせないなら、わざわざX90を選択する必要はないかと。
すでに、DRC-MFv2.5は2年も前の技術で、日進月歩のデジタル技術の中では
そろそろ時代遅れ感が出てくるころです。あと数年後には…。
まぁ、予算に余裕があるなら別ですが。
あと、
>1)ハイビジョンビデオカメラのデータ取り込み(CANON HF−10)
ってことなら、最低でもタイトル結合可能なレコーダーをお勧めします。
>2)レンタルソフト再生
これが、BDソフトの再生も含まれているなら、1080/24p出力もあったほうがいいです。
書込番号:7886485
0点

主な目的の第一がHDタイプのビデオカメラの映像みたいですが
ブルーレイ化した後もまたHDDに戻して再編集やコピーします?
パナはハイビジョンのブルーレイからHDDに戻す際
高速ダビング出来ないから必ず画質劣化します
ソニーは高速(無劣化)で戻せるらしいから
再編集やコピーするなら便利です
SDカードから映像を取り込んだ場合
パナは日付単位でタイトルにするらしいから
違う日付の映像を一つのタイトルにしたい場合も
タイトル結合が無いパナはどうしようもありません
他はパナでも問題無いと思いますが
HDビデオカメラの映像に関してはソニーが良いようです
書込番号:7886550
0点

inter specさん
>これが、BDソフトの再生も含まれているなら、1080/24p出力もあったほうがいいです。
これがソニーではX90にしかない機能の事ですか?
ちなみにパナはソニー比べてより高画質と聞きますが最高のモニターで見た場合でも
そんなに差が感じられるものでしょうか。。。
書込番号:7892961
0点

>>これが、BDソフトの再生も含まれているなら、1080/24p出力もあったほうがいいです。
>これがソニーではX90にしかない機能の事ですか?
X90にしかない機能は、主に
■DRC-MFv2.5による1080p(1080/60p)への変換
■DeepColor(12bit)出力
のことを書いたつもりです。他にもありますが、今回は省きます。
1080/24p出力は、ソニーでは「24p True Cinema」とカタログに表記されて
います。確か、X90以外の現行のソニーのBDレコーダーも対応してたはず。
(念のためにご自分で確認してください。)
ソニーー以外は、「1080/24p出力」とカタログなどに明記してるはずです。
>ちなみにパナはソニー比べてより高画質と聞きますが最高のモニターで見た場合でも
>そんなに差が感じられるものでしょうか。。。
最高のモニター?なんて伝説のアイテムのようなものは所有してませんが、
あくまで私見で。
デジタル放送の画質は、五十歩百歩。放送画質自体、高画質とは言い難いので、
両メーカーともいかにその粗を目立たなくするかに注力してるだけで…。
市販のBDやソフトの再生は、現行レコーダーなら松下でしょうか。特に、
高レートのH.264コーデックの映画は、比較的メーカーの差がわかりやすい…
かな。
書込番号:7895038
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先日、BSデジタルのコピワン放送(HD放送)をHDD録画し、DVD-RにSPモードでムーブしました。
レギュラー番組なのでVRモードで録画、ファイナライズせずにおいたのですが、ムーブされたかどうかチェックしたところ、ダビング禁止マークがついてなかったので、再度HDDダビングをしてみたところダビング出来てしまいました…。
解像度や圧縮はかかってますが、これってコピワンの定義からいったらNGですよね?
それともたまたまでしょうか?
最初にHDD録画した際には、コピワンマークもついてました。
0点

以前、同じような書き込みを見たような....気がします。
"スレ"か? "レス"か?..."ワスレ"ましたが....探しましたが見つかりませんでした。
"たまたま"に一票入れときます。
書込番号:7840933
0点

その書き込みはHDDに録画した時点で
コピワンマークがなかった、という
モノではなかったですかね?
確かムーブでなく、ダビングになって元も
残ったとか云々。
今回はX90のバグか何かでコピワン信号が
付かなかった状態では?
ですので以後続かなければ「たまたま」
ですね。
書込番号:7841051
1点

CSの無料放送では、コピフリのHD番組を何度か録画しています。
BSは、やはり「たまたま」かもしれません。
書込番号:7841526
1点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
やっぱり「たまたま」ですよね?
次回、もう一度同じ条件でムーブしてみますので、
「たまたま」じゃなければ、ご報告します。
書込番号:7842336
0点

無料放送って、コピーも無制限なのかな、って思えちゃうんですけど、WOWOWのはコピワンなんですよね。
複雑……。。
書込番号:7842618
1点

>デジタル貧者さん。
>HDDに録画した時点で
コピワンマークがなかった、という
モノではなかったですかね?
そうです!その通りです。スッキリしました(^з^)/
書込番号:7844793
0点

皆さんすみません。「たまたま」でも何でもなく勘違いでした。
確かに、VRモードでフォーマットした後、DVD−Rにダビングし、ファイナライズしないと、ダビング禁止マークは付かず、HDDへのダビングが見かけ上出来るのですが・・・。
見かけ上というのは、ダビングを開始するとダビング中の動作画面に以降し、進行度が表示され、終了後HDD上にタイトルとサムネイルが表示されます。
しかし、タイトルの情報表示を見ると、容量が0になっており、「再生」を選択すると「ダビング出来ませんでした」の表示が出ます。
HDD上にタイトルが表示されていたので、すっかりダビングできたものと勘違いしておりました。お騒がせしました。
書込番号:7888897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





