
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2008年5月19日 22:27 |
![]() |
2 | 3 | 2008年5月18日 22:21 |
![]() |
1 | 4 | 2008年5月18日 17:23 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月18日 15:06 |
![]() |
16 | 32 | 2008年5月18日 14:28 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月17日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
最初はBDレコーダーはまだ早い、もう少し価格が下がってからと思っていたのですが、電機屋をまわったりカタログや価格.comなどみていたら欲しくなってしまい、ついつい購入してしまいました。
パナのBW800とこの機種とはかなり悩みましたが、機能・性能は変わらないみたいなので、sonyのデザインで決めました。
また所有しているTVがSONYのKDL-46F1てこともありました。
価格は156000円+10%でHDMIケーブルと分波器と付けて5年保証も付けてもらいました。あまり値切り交渉もしなかったのでこれぐらいの金額でした。後で思うと粘ればもう少し安くなったように思います。いま安いところでいくらぐらいなのかな?
ところで、ファンの音はどうにかならないかなあ?高速起動を止めるしかないですかねえ?
0点

取り合えず、ご購入おめでとうございます。
しかし、
>機能・性能は変わらないみたいなので、sonyのデザインで決めました。
パナとソニーでは絶対的な性能はともかくとして、機能はかなり違いますよ。
デザインだけで決めちゃって本当に良かったんですか?(笑)
まあ、どちらかと言うとソニーに出来てパナに出来ない事の方が多いですが、
逆もありますからね。
あと、高速起動はエコロジーに反するので、自分は使っていません。
書込番号:7823568
1点

KUFUKUFUさん はどちらですか?
長野県ですが、3月頃から120,000円なら買いたいと思い、探していました。
ラオックスで148,000円+20%に5年保障を付けて150,000円+20%で購入でき、10日購入品が到着しました。
エイデン、ヤマダ電機、コジマと長野県内探しても不可能な価格でした。
BW200の修理をしたいため、BW900にするかとも思っていましたが、プロジェクタVPL-VW60との相性が雑誌に出ていて、X90にしました。
初めてのソニーのレコーダーのため、操作にとまどっています。
BW200でも質問した、スカパーSD放送のフル画面への拡大表示が出来ないでいます。
書込番号:7824084
0点

ご購入おめでとうございます。
高い値段の機種ですがそれに見合った機能があると思います。
高速起動時のファンですが、微妙に音がしてる時がありますね・・・。
気にするとイライラします。電源落とせば、何分かするとファン止まりませんか?
書込番号:7826640
0点

皆様、返信ありがとうございます。
確かに機能は違いますね。私が選んだ理由はパナよりsonyが好きなだけかもしれません。でも使ってみて私自身が大変満足しています。よかったと思います。パナもいいでしょうけど・・
それから価格なんですが、九州なのでなかなか安くは買えないですね。都会はいいですね
レコーダーはあまり詳しくないので触って覚えていこうと思います。またわからないことがでてくると思いますので、その時はクチコミで教えて欲しいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:7828826
0点

KUFUKUFUさん は九州ですか
VPL-VW60をエイデンで購入した時は、アバックの通販でもいいかなと思い電話で聞いた所、5年保障を付けて35万円と言われ、ダメもとでエイデンにその話をした所、同額になりました。
今回X90は交渉の始めから池袋特価(148,000円+20%)に出来ないか聞いていて、たまたま3日長野市のラオックスで話をして、4日店から5年保障を付けて150,000円+20%の電話があり、代引き送料込みで、9日入荷10日着でした。
書込番号:7829762
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
タイトル通りです メモリースティックやメモリーカードに入ってる画像などをカードリーダーを介してHDDに取り込めますか?
それとBDZ-X90を使用してて思ったんですがHDMI入出力端子が一つしかないのって不便じゃないですか?
0点

こちらのページをご覧ください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/support/usb/index.html
とりあえず、動作確認機種として載っているものならば問題はないかと…。
>それとBDZ-X90を使用してて思ったんですがHDMI入出力端子が一つしかないのって不便じゃないですか?
個人的にはひとつで間に合いますが、ホームシアターをお考えの方などにとっては不便かもしれませんねえ…。
書込番号:7824274
0点

USBは使ってないので、分かりませんが、たぶんメディア単体は無理では?
HDMIが1端子なのが不便なのは、同感です。
ましてや、最近のデジタル音声の出力制限には参っています。
TrueHD音声がHDMI専用と言うのが不便の極みです。「光ぐらい出せよ」と言いたい。
それさえ無ければ、HDMI1系統でも何とかなるんですがね。
こう言う企画を決める連中は、自分ではレコーダーを複数持ってのホームシアターと普段視聴の両立を考えないのだろうなぁ。頭が固いというかなんと言うか。
それでも、D端子、コンポーネント端子が付いている分、助かります。
自分は、TVとプロジェクター、AVアンプを併用しているので、この3出力は非常に助かります(フル活躍です)
書込番号:7824295
1点

デジカメで録ったメモリーカードをカメラから抜いて、そのままカードリーダーに挿してUSB端子に繋げば、画像の取り込みはできます。
PCからてきとうにメモリーカードにコピーしてそれをUSBに繋いでも、取り込みはできません。
要は、デジカメが記録する方式(DCF規格など)でメモリーカードに記録すれば良いということです。
書込番号:7825541
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
1週間くらい前に購入しました おまかせ録画なんですが、録画済みのものを見ずに削除したら次回からその番組は自動録画しませんよね? では録画予約してる段階で削除した場合はどうなんでしょう? 次回もまた自動録画してしまいますか? 使い始めの為か、全然興味のない番組を沢山自動録画してしまい困ってます ジャンル指定など出来る事はしてるんですが…
0点

おまかせ録画は、録画した物を消しても、設定が入っていれば、次回も録画します。視聴の有無は関係有りません。
コメントの現象は、恐らく、おまかせまる録の一番上のデジタルお勧めが録画になっているのではないですか?ここを「切」にすれば、自分の設定以外の録画はしなくなります。
ただ、おまかせ録画は放っておけば、HDDが一杯になった時点で順次消去されます。あまり神経質にならなくても良いと思います。
その代わり、消されなくするためには保護などをかける必要が有ります。
おまかせ録画には、タイトルの頭に★マークが付きます。
書込番号:7808196
0点

回答ありがとうございました しかしデジタルお勧めは既に切りに変更しています 少し詳しく説明すると、例えば『サッカー』に関する番組をおまかせ録画設定した場合、自分はwowwowのサッカー番組を録画したいのに同時刻の別チャンネルのサッカー番組が予約されてしまうんです 『優先設定していない』のに!です
書込番号:7808633
0点

>例えば『サッカー』に関する番組をおまかせ録画設定した場合、自分はwowwowのサッカー番組を録画したいのに同時刻の別チャンネルのサッカー番組が予約されてしまうんです 『優先設定していない』のに!
失礼しました。
そう言うことでしたら、おまかせ録画設定で、録画対象とする放送波やチャンネルを指定できますのでそちらで制限をかけてみて下さい。
時間帯の設定も可能です。
単に「サッカー」と言った広範囲にヒットするワードやジャンルで自動検索録画をさせれば、検索される番組数が多くなり、重なった番組は機械(他人)任せでの録画になります。当然、失敗も増えます。
失敗を減らすためには、しっかりした絞り込み設定が必要です。
確実な録画には、予約を確定させるくらいの手間は惜しまないことです。
先ずは、設定条件を絞ってみて下さい。
書込番号:7809597
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
この機種にしようかT90にしようか迷ってます。
私の家のテレビは初期の50インチプラズマテレビなのでHDMI端子がついていません。
コンポーネント端子はあるのでそれを利用する予定です。
D端子はすでに使用済みです。
この機種にはコンポーネント出力があるのでOKなのですが、T90にはありません。
この前、電気屋でD端子→コンポーネントの変換?ケーブルを見つけました。
これが画質の劣化なしにコンポーネント出力と同様に見れるならT90も選択肢の一つにしたいと思ってます。
過去ログをざっとみたところ変換ではないけどD端子出力よりコンポーネント出力のほうが綺麗だという意見と、変わらないという意見もあったと思います。
このD端子からコンポーネント端子への変換ケーブルを使用した場合はどうなんでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

D端子はコンポーネントの信号を、ひとつのコネクタにまとめただけですので
一緒です。つまり、同じものだと思ってかまいません。
厳密に考えるならわずかに画質の違いが出る可能性はある、という意見もありますが、
気にしなくていいでしょう。
D端子とコンポーネントの変換ケーブルで、問題なく使用できます。
書込番号:7823130
1点

自分は、接続の都合で全部使ってます。(HDMI、D端子、コンポーネント端子)
全く問題ないです。D端子とコンポーネント端子は、同じ使い方が出来ます。(そもそも信号は同じですので、接続変換ケーブルも使えます)
書込番号:7823202
0点

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
変換ケーブルでも問題ないとのことで安心しました。
今晩にでも家族で相談して購入予定を立てます。
入力セレクターって言う手もあったんですね。
早く、綺麗なまま番組を保存できる環境に移りたいです。
ありがとうございました(^^)
書込番号:7823765
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
KURO 5010を購入し、次はBDレコーダーをと思いX90を検討してます。
一つ購入を踏み留めさせているのは、500GBという容量です。
現在、2年以上前に買ったRD91の400GBを使っているのですが、よほど残したい番組以外はディスクに焼かない使い方をしているせいで、HDのTSで録画する容量の余裕が購入して2ヶ月目くらいでまったくなくなってしまい、その後はずっとSD録画のみで「録って消して」で使用してます。
せっかくフルHDのテレビを買ったのだから、これからはHDで録画したものを見たいと思っているのですが、とてもじゃないけどそれではX90の500GBじゃ足りません。
かと言って、パナソニックのBW900には惹かれないんですよね。
自分のような使い方をしてる以上、これは解決しない問題なのでしょうか?
みなさんは、容量がいっぱいにならないよう、すぐにディスクに焼いてるんですか?
空ディスクを買うコストの面だけでなく、焼く手間や、永久保存もの以外のディスクがたまっていくという不快感、見てないものを焼いたってどうせその後も見ないだろうと予測できることなどから、自分はやはり今後も滅多にディスクを焼くことはないと思います。
HD前提の商品なら、多少高くても普通に2TBくらいのものがあってもいいと思うのですが、どうしてないんでしょうね?
以上、素朴な疑問ですいませんが、詳しい方、どなたか教えて下さい。
0点

お話からするとHDDに録った物を見るだけならBDレコを買う必要があまり無いのでは。
BDディスクに残すわけでも、BDソフトを見られるわけでもないのでしょう。
日立のDVDレコDH-1000だったか1TBの物がありましたからそれを中古で探せば良いのでは。
安ければ2−3台買うってのもありじゃないですか?
書込番号:7774958
0点

圧縮についてですが 理論的には画質劣化はありません。技術的には画質劣化はあります。放送用ハイビジョンビデオカメラは数千万円するそうですのでそれをデコ−ドする機械が十数万でかえるわけないです。家電製品ですので妥協が必要です。ソニー製品はそのなかにあっていいほうです。X90を買うならT90のほうがいいと思います。
書込番号:7774976
0点

こんにちは
INTER1908さん
<当然、一度圧縮して録ったら、BDに焼くとしても圧縮したデータでしか焼けないですよね?
実際に使用してないと、どうも圧縮で録画するメリットが(HDD節約以外に)わからないのです。>
当然BDに残すときも圧縮したデータでしか焼けません。
圧縮するメリットはHDD節約と言うよりは長時間録画と言ったところでしょう。
が、あくまでも録画1で録画するときのみ選択できますが、録画2では圧縮録画は使えません。
またBDに圧縮データを残した場合は他メーカーとの互換性はありません。
今現在、互換性があるのはDVDビデオモード、VRモード、ブルーレイDRモードと言ったところです。
書込番号:7775188
0点

asキアヌさん
最近色々勉強されているようですね、お酒はほどほどに(笑)。
可逆圧縮(またはロスレス圧縮)=劣化なし、従って完全に元に戻せる
不可逆圧縮(または非可逆圧縮)=劣化あり、元に戻すことは出来ない
デジタルレコーダのMPEG2,4は後者ですので、理論的に劣化します。
書込番号:7775235
1点

もともと知識はあるんですけどうまく表現できないんです。漢字が読めないんです。変換機能に頼っているだけ。モスキ−トノイズさん 悪いこと教えちゃダメ。削除(笑)
書込番号:7775315
1点

>せっかくフルHDのテレビを買ったのだから、これからはHDで録画したものを見たいと思っているのですが、とてもじゃないけどそれではX90の500GBじゃ足りません。
私も500GBじゃ足りないと思いますが、現実にはBW900以外に1TBのBDレコが存在しないんだから
しょうがない。
レコに複数のHDDを入れるのは色々な面でデメリットが大きいみたいなので、当分1TBを超える
レコも出ないでしょう。
HDD容量の大きいDVDレコを買う方がいいんじゃないですか?
>またBDに圧縮データを残した場合は他メーカーとの互換性はありません。
これは意味が分からないですね。
PanaのAVC録画は他社との互換性は現時点ではありませんが、SONYのAVCは他社互換性ありますよ。
書込番号:7775568
0点

>>浜オヤジさん
いや、さすがにフルHDのテレビなのですから、BDソフトの鑑賞は想定してます。
もっとも、BDで見るのが目的ではなく、作品を見るのが目的で、その作品にBDがあったらそれを選択するだけなので、現状の貧弱なラインナップには食指が動くソフトはほとんどないんですけどね(7月のダーティーハリーBOXは買うと思いますが)。
圧縮の件も互換性など、いろいろ複雑なのですね。勉強になります。
いろいろ調べて、BDレコーダーはソニー製以外は考えてないのですが、ソニーからは秋頃まで待ってても500GB以上のレコーダーは出そうにないですね。
当面、今使ってるレコーダーでHD録画だけはできるので、HDDの整理でもして、しばらくは様子をみます。欲しいソフトがない以上、急いで買う必要はないので……。
書込番号:7776024
1点

INTER1908さん
結論から言えば、確かにBDレコを買い足す理由はなさそうですね。S601(東芝の600GB機)とか安価な高容量機を買い足すか、REGZAの外付けHDDでいいんではないでしょうか。
私の場合は、500GBでまったく足りないという同じ事情を抱えています。ということで、X90を買い、ほとんどHDの圧縮(SR)で録っていますよ。
> 圧縮方式でのHD録画というのは、実際にはどのくらい使えるものなのですか?
私的には、まったくOKです。でも、まったく許せないという人もいます。人によるので、なんとも言えません。
> >またBDに圧縮データを残した場合は他メーカーとの互換性はありません。
元レス、消えてしまいましたけど、Panasonic!さんは、たまに完全に間違った情報があるので、不思議です。
> ソニーからは秋頃まで待ってても500GB以上のレコーダーは出そうにないですね。
そう思います。ソニー以外、つまり東芝、パナ、シャープ、日立はすべて1TB機を出していますが、ソニーは頑固に低容量機にこだわっています。
ちなみに、私は圧縮HDを使っても、500Gでは足りません。X6(600GB)、D800(400G)を併用して、3台で、残り100G強くらいずつしかあまっていない感じです。
書込番号:7776975
1点

みなさんみたい番組がたくさんあって逆にうらやましいですね。
ところでスーパーハイビジョンって何ですか?もうそんな計画が?
>またBDに圧縮データを残した場合は他メーカーとの互換性はありません。
>PanaのAVC録画は他社との互換性は現時点ではありませんが、SONYのAVCは他社互換性ありますよ。
これはDVD録画用のAVCRECのことですよね?もしやAVCHDも?
書込番号:7777080
0点

私も500GBじゃ足りてない一人ですが、BDーREを多用すればそれ程困らない様な気がします。
BDーRE一枚=25GB=1000円と考えても、
20枚=500GB=20000円です。
プラス2万円では1TBのモデルはとても買えないので、良い話だと思いませんか?(笑)
書込番号:7777628
1点

〉ところでスーパーハイビジョンって何ですか?
NHKの放送技研がほぼ独断で研究、開発している、横3840pix、天地2160pix(現行のHD放送の4倍の画素)の放送規格です。
2010年頃に試験放送を行いたいと何年か前にNHKは言ってましたが…。
表示デバイス的には、今年のCESでも発表されてましたが、SONY、パナが4kディスプレイを発表していたので良いとして、現行の放送帯域ではかなり圧縮しないと無理かと…。
因みに、NHKは2020年を目処に、横解像度8000pix程度のウルトラハイビジョンをBSで放送すると、先月開催されたNABで言っておりました。
サラウンドも22.2chだそうで…。
NHK主導の技術が、毎度毎度放送規格に採用されたら、撮影、編集、合成、送出システムを10年毎に更新しなくてはならず、民法は潰れるでしょうから、あんまり気にしなくて良いと思います。
国際規格として採用されなかった、アナログハイビジョン(MUSE方式)と同様だと、個人的に思います。
書込番号:7777644
0点

スーパーハイビジョン(UHDV)の昨年度の資料ですが。
http://www.nhk.or.jp/strl/open2007/tenji/t01.html
欧州との共同研究は進めるようですね。
http://www.nhk.or.jp/strl/hodo/200226.html
書込番号:7777732
1点

NHKは積極的に開発に取り組んでいるけど
他が追従しきれないからね
ハープTVとかもどうなったのやら?
書込番号:7778140
0点

みなさんありがとうございます。
現行の4倍ですか、プロジェクターで100インチくらいに投影すれば違い分かるかな。
22.2chってのも映画館レベルですね。ソフトが付いてこれないな。
書込番号:7780321
0点

>どう使ったら500GBで足りるんですか?
どう使ったら500GBでも不足するんですか?
機器の問題ではなくて、使い方の問題では?
撮り溜めたものを観る時間があるだけ羨ましいです、、、
書込番号:7782112
1点

逆、逆!(笑)
観る時間が無いから溜まる→500GBでは足りない!のですよ。
そんなに溜め込んでも一生観ないのでは?
と言われたら否定はできません(笑)
書込番号:7785384
0点

丈直し豊さん
>逆、逆!(笑)
>観る時間が無いから溜まる→500GBでは足りない!のですよ。
>そんなに溜め込んでも一生観ないのでは?
それは良くわかります。
残すかどうかチェックする時間をとれない時はあります。
希望する使い方は、録画したら片っ端からBD-REに逃がす。
その後、番組を見て、気に入ったものだけHDDに書き戻して
編集後にBD-Rに保存用に書き込む・・・と言う使用方法が
可能ならばベストなのですが、著作権の問題から将来的にも
書き戻しは不可能なのですよね?
書込番号:7797861
1点

naka_chanさん
その様な使い方ができれば私もとても重宝すると思います。
だから今回先延ばしが決定した妥協案『ダビング10』では意味が無いんですよ。
ほとんど人は別にコピーして増やしたい訳ではなく、HDD→BD→HDD→次世代メディア?……の様な無限のムーブを望んでいると思います。
前置きが長くなりましたが、あくまで私の予想では残念ながら今後も無限ムーブ可能になる事はないと思います。
どなたかの反論が聞ければ良いのですが。
書込番号:7798889
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
おはようございます。
PPV の予約録画って出来るのでしょうか。
古い記憶ですが”購入”とかの手順を踏まないと見れなかった。
これらの手順を自動で処理して録画は出来るのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありませんが教えてください。
0点

X90に搭載されているチューナーで受信できる放送で、PPVって具体的にどのチャンネルの番組ですか?
書込番号:7818492
0点

X90のチューナーで受信できるスカパー、つまり「e2byスカパー!」にはPPVはありません。
ノーマルスカパーの場合は従来どおりの購入方法です。
つまりX90単体ではスカパーのPPV購入操作は出来ません。
書込番号:7818741
0点

××さん ジャモさん
有難うございました。
>X90のチューナーで受信できるスカパー、つまり「e2byスカパー!」にはPPVはありません。
>ノーマルスカパーの場合は従来どおりの購入方法です。
>つまりX90単体ではスカパーのPPV購入操作は出来ません。
調査不足でした。お手数をおかけしました。
書込番号:7820692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





