
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2008年5月2日 21:10 |
![]() |
33 | 46 | 2008年5月2日 15:09 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月2日 00:11 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月1日 16:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月30日 21:55 |
![]() |
6 | 6 | 2008年4月30日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ビクターのビデオカメラEverio GZ-HD5を購入しようと思ってるんですが、ダビングするにあたって不便なことってあるんでしょうか?たとえば画質がおちるとか・・・。カメラがハイビジョンなので画質は落としたくありません。メーカー同じにしないと駄目なんですかね・・・
0点

Everioって、HDVでもAVCHDでもない、独自規格でしょうか?
なら、画質無劣化で取り込むのは無理ですね。
書込番号:7750830
2点

GZ-HD5で、動画をマイクロSDカードに記録できるみたいですから、
もしかしたらPanasonicのレコーダーでは、SDカードスロットがあるから
GZ-HD5(SDカード)→レコーダーのHDD→DVDまたはブルーレイ
と言ったダビングができるかもしれませんが、
ソニーのレコーダーとなると、
画質を落とさずにダビングはできないようですねえ…。
(接続がアナログになってしまいます)
書込番号:7750883
1点

HD3の板で似たような質問がありました[7746282]ではL70でできるとあるのでX90+HD5でも同様にできそうな気がします。
その板で質問されるといいかもしれませんね。
書込番号:7751412
1点

一応書いときますがソニーブルーレイレコーダー(USB接続できるタイプのみ)でソニーハイビジョンビデオカメラ以外でも対応している他社のカメラがあります。
パナソニックではSD1/3、SD5/7
ただしSD9とHS9は不具合がでるそうですので除外しました。
キヤノンではHG10*HF100*HF10です
私はHF10使ってましてBW700とで利用してます。
いち押しのカメラはHF10ですね。人気があり画質も綺麗ですよ。ビクターのカメラはあまりオススメしたくないです。
書込番号:7751457
1点

私もキャノンユーザー(HG10)ですが、今思うとビクターもありがったかと
思います。画質でキャノンを選んでしまいましたが、AVCHD規格はあまり
好きではないです。ビクターはMPEG2の系統なので扱いやすさは上だと
思います。(地デジやBSデジなどはMPEG2の系統ですので。)AVCHDは国際規格
ではなく、SONYやパナソニックなどの独自規格なので、どれだけSONYや
パナソニックがサポートしてくれるかにかかっています。対応機種が多く
なっていて標準になりつつありますが・・・。
また、PCで編集をしたりする場合、どの規格(AVCHDでもMEPG2でも)を選んでも
そもそも画像容量が多すぎるので重いと思います。個人的にはPCだと遅くて
ストレスになるので、HG10とX90の組み合わせを選択しました。
SONYのレコーダーを選ぶならAVCHD系統のカメラを選択したほうがいいと
思いますが、それ以外のレコーダーならビクターもありだと思いますよ。
書込番号:7751563
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ついに不具合がほぼ直り、今、期末で安いので、X90を週末にも買ってしまおうかしらん、と思っています(100%買うとは決めてませんけど)。
そこで、既に何度か話が出ているかとは思いますが、春か年末の次機種で、追加されそうな機能について、みなさんどう思われていますか?(次機種を待てばよかったと激しく後悔するのは嫌なので)
可能性としては、
●AVCでのフルHD対応
BS録るときは、あると嬉しそう。パナとの対抗上、ありえそうです。
もちろん、下位互換は保証して。
●AVCREC(AVCのDVD)の読み書き(PS3でも、読むのは可能らしいので、可能性はゼロではないかと)
将来的には、要らない機能ですが、いまある20枚ほどのR/RWのストックを生かせるのは、
ちょっと嬉しいかと。
●レスポンスなどの大幅な高速化
これは年末とかでチップのバージョンアップがないと、ダメかな?
でもこれが一番悔しい?
あと、何かありますかね? ご意見くださいませ。
## もうX90は語りつくされているので、「検証好き」^_^;の私としては楽しくないけど、そろそろ1台買ってもいいかなと。
あと、これもいまさらですが、HDMIとD端子って、画質的には、ほぼ見分けはつかないと思っていいんですよね?(音は別にして) TVはHDMIが背面に2個しかないので、HDMI×2、D端子×2で、4台つなげるしかなさそうです。X90はHDMI、D800をD端子に格下げかな?
HDMIセレクタは高そうだし、リモコンがさらに増えて面倒そうだし。
2点

>2つの規格が別の標準化段階で作られていても、両対応にするための障害になりません。例えば、CDとDVDのハイブリッドは普通にあるでしょ?
う〜む...どうもkaju_50さんは事の本質から離れがちです。CDとDVDのハイブリッドは有りますが
ユーザーが望むからです。誰も望まないハイブリッドを誰が買うのか?誰も欲しくないでしょう、HD DVDレコーダー購入者以外は。
HD DVDは初めからユーザーに求められてはいません。その点BDは有る意味見切り発車でした。
殻付きBDはベアBDと同じ0.1ミリの保護層しか有りませんし、ハードコートもされていません。その為、完全密封の殻が必要不可欠で、東芝とワンダーな人達は傷に弱くベアBDは実現出来ないと言っていました。(東芝がDVDと同じ0.6に拘った最大の理由は確かにそうでしょう)
所がTDKのハードコートが不可能と言われた事を実現してしまった。記録時間を延ばすには記録面と保護層は出来るだけ短い方が良い。ユーザーは、ハイビジョンを出来るだけ長く記録したい
だからユーザーはBDを支持したし、殻付きBDとベアBDは互換性は無いのにHD DVD撤退の時のような交換しろと言う書き込みは無かったように思います。
僕自身ベアBDをわざとでは有りませんが、数回床に落としてしまいましたが、埃をふき取ると傷は付いていません。DVDでは傷が付きますが。
実現不可能と言われた事が覆った時点で、東芝は我を捨てて統一するべきだった。フォーマット戦争はユーザーの為にならない。
東芝はこの時もユーザーを全く見ていません。見ていたのは終始ハリウッドだけ。
βとVHSの時もユーザーは3倍録画のVHSを支持しました。マニアはβを支持しましたがHD DVDは記録時間が短く、長く記録するには多層化とHD Recに頼らなければ行けない。
僕はマニアでは有りませんが、ハイビジョンはDRのまま残しています。画質に拘る人が容量の少ないメディアを支持はしない筈。
誰も望まぬ物を東芝は強引に推し進めただけです。
>どこかの記事で読んで、ソースが見つけられないのですが^_^;、藤井さんは、半導体畑か何かの人で、経営陣から「何とかBDと統一しろ」と言われ、奮闘したんだとか。家電出身の人だと、こだわりが捨てられないだろうから、あえて交渉マンとして外部から送り込まれた。
僕もザッと何処かで見ましたが、内容は忘れました。詰まり、僕は何の感銘も受けませんでした。何をどう志したかが問題ではなく結果が全てです。
事態は単純ですよ、容量の多いBDをユーザーが支持したそれだけです。
kaju_50さんは、ソフト屋だから開発者の想いや苦悩が分かるからそう思うのでしょう。
僕は業界とは何の関係も無い仕事をしていますから、ユーザーの立場で物を見ます。
ユーザーが望まぬ物は滅びる。これが現実。
しかし...何故コピーワンスは無くならない?ダビング10?お茶を濁しただけだろう?
立てよ!!ユーザーと言いたい。
書込番号:7571843
0点

お二方様、お返事ありがとうございます。
この手の話は、もううんざりされていると思いますので、そろそろお開きにしたいですが、一応補足します。どうもうまく、私の考えが伝えられていないようなので。(これで伝わるのか、ちょっと自信ないですけど)
> レコーダー事業を続けるには、もうBDを出すしか選択肢はない、ってのはもう1年前から分かっていたことでしょ? だから「BDを出すのは当たり前」と思ってたんです。簡単に撤退するとは、まったく考えていなかった。
> だって、RWに対応したときもそうだったじゃないですか。しれっと「RAMもRWもOKです。安心してください!」って。消費者をさんざん困らしていたクセにね。それと同じでしれっと、「両対応です」ってやるんだと思ってました。
「両対応をしれっと出すだろう」といったのは、「東芝だけがしれっと出すだろう」という意味です。
両対応機種なんて、誰も望んでない。もちろん、そうです。
でも東芝も、去年の後半くらいの時点で、いきなり「来年からBDです、よろしく」とは言えないので、仕方なく「両対応のハイブリッドです」って言って、舵を切るしかないだろうと考えていました。誰も望んでないけど、東芝だけは、それしか選択肢がないだろうと思っていました。これは私も何度も書いてますし、他の方もそういう意見は多かったですよね。(もちろん、パナやソニーがハイブリッドを出すわけもなく、だから、やっぱり東芝が苦しい状況はそれでも変わらなかったでしょう)
こう、思っていたのも繰り返しですが、「そう簡単にはレコーダー事業から撤退しないだろう」という仮定をしていたためです。撤退しないなら、ハイブリッドを経由してBDに舵を切るしかないじゃんと思っていました。そこが間違っていました。
> 実現不可能と言われた事が覆った時点で、東芝は我を捨てて統一するべきだった。フォーマット戦争はユーザーの為にならない。
おっしゃる通りです。その統一ができなかった責任は、結局はトップの藤井さんにあります。最後の責任はトップが取る。同情の余地はありません。
忘れたころに、また、つまらない議論に付き合わせてしまって、すいません。なんか、結局うまく伝わってないかな。ダメだったらごめんなさい。
2人のおっしゃていることで、大筋で「私と違う」と思う部分は私はないんですけど、かみ合わなくてすいません。
書込番号:7572169
0点

>忘れたころに、また、つまらない議論に付き合わせてしまって、すいません。なんか、結局うまく伝わってないかな。ダメだったらごめんなさい。
たまには良いんじゃない?kaju_50さんがスレ主だし、別に議論は嫌いじゃ有りません。
僕は一般人ですが、企業として自社の開発した特許や有利な規格を推し進めたい事は分かります。
企業として当たり前です、お金を賭けて開発したのですから。しかし、次世代ディスクのフォーマット戦争はもっと前に終結させるべきでした。
何故容量の多いBDに勝てると思ったのか?一度走りだした物は、終結させるのは難しいと言う事ですかねぇ?
このスレもお開きにしましょう、何かスレとかけ離れましたね。
書込番号:7572686
0点

>2人のおっしゃていることで、大筋で「私と違う」と思う部分は私はないんですけど、
>かみ合わなくてすいません。
かみ合ってないとは思いません。
本筋では同じでしょう。
ただ「表現が違う」から「受け取り方」が
違うように思えるのが「かみ合わない」
感覚を生み出してるのでは?
と最近思っていますね。
私がレスして kaju_50さん が返信されて
想定とは違う返信が来て?と思うことあり
ますが、視点を切り替えて読めば理解できる
ので。
書込番号:7574521
0点

取り急ぎ、詳細は省きますが、X90を買ってしまいました(^_^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7578712/
もちろん、このスレを参考にさせていただいた上での決断です。理由などはまた時間ができてから。検証などはだいぶ先になりそうです。ではでは
書込番号:7578852
0点

遅いレスでごめんなさい^^;
機能もよくなってほしいですが、高さをもう少し低くしてもらいたいです。
Panasonicほど薄くなくてもいいですが、明らかにでかすぎます。
あと、トレイを閉めるとき、前面パネルも一緒に閉まってほしいです。出来ることなら、前面パネル全体が開くのはとってもじゃまになります。左右どちらかにトレイを付けてくれるとありがたく思います。
なぜなら、センタースピーカーがじゃましてますので・・・僕だけの意見でごめんなさい。
あと、ゴールドのヘアライン仕上げのステンレスで作ってもらえると、フラッグシップ的な持つ喜びをじっかんできるかなぁ。この機種を選ぶ人は、AVアンプもってる人が多いと思うので、ラック内が統一出来ると思います♪
書込番号:7590573
0点

見識の高い方々の話の腰を折る様で悪いのですが;
BD否所持者、X90(あるいは後継機、あるいは同等性能機)購入願望者としましては、
DLNAサーバー機&BDへのダビング&ムーブ機[ダビング10対応以降](1080i、1080p出力)
として本機に関心がありまして、
基本的な他機(SONY製品含む)とのDLNA互換性能が不完全なのが
X90の購入を思いとどまらせています。。。
http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/bluray_bravia_video.html
何故「頭出し再生」くらい出来ないのでしょうか? しかも自社製品なのに;;;
このままDLNA関係は不完全なまま放置になりそうなのでしょうか?
書込番号:7744094
0点

わしゃー、ほとんどSRで録っとるけん、まったく使い物にならんですたい
(大阪出身者のでたらめ方言)
書込番号:7746354
0点

冗談はさておき、新機種が結局マイナーチェンジだったので、後悔せずにすみました(^^)。携帯で見られるのは、個人的にはすごいほしいのですが、うちauだし。
DLNAはできれば使いたいと思っていますが、なきゃなきゃないでOKです。不要な人にとっては、どうでもいい機能ですから。PSPのおでかけと同じようなものですね。
書込番号:7746395
0点

>>kaju_50さん
X90購入されたようですね いいですね〜〜
>DLNAは....不要な人にとっては、どうでもいい機能ですから
せっかくあるホームネットワーク=DLNAという企画なのですから
自分は使わないのはもったいないと思います。
今は無線LAN(Draft.11n→11a)も300Mbpsで繋がりますし、
PLC(家庭AC配線利用インターネット)もありますし、
別にテレビ1台にレコーダー1台を用意しなくても良いとゆう規格なので
私は利用したいですね。
ちなみに我が家はテレビが8台ありますので、すべてにHDDBDを用意する訳には。。。
書込番号:7746679
0点

追分
ご存知かもしれませんが、DLNA 便利ですよ!?
けっして
>PSPのおでかけと同じようなもの
ではありません。
http://www.dlna.org/jp/consumer/home
書込番号:7746769
0点

> テレビが8台あります
マジですか。すごいですね。っていうか、部屋が何個あるんですか・・。お城かしら(^^)
ご家族で使っている方は、ぜひ欲しいでしょうし、DLNAの説明も「子供がリビングでアニメ見て、お父さんが書斎で野球を見る」的なものが多いですよね。
うちは夫婦2人で、驚くほど趣味が似ているので、8割がた見るものが共通です。だからリビングの薄型TV 1台でほとんど用が足ります。私の部屋には、90年製の16型TVが一応置いてあり、古いDVDレコがつながってますが、前に見たのは何年前だろうか。。
唯一、我が家では寝室でTVを置いて見れたらいいなと考えています。寝る前に布団で温まりながら、ゆっくり見たいということです。特に、昨年末に「それっていいなぁ」って思い始めました。
しかし、それはお休み中でヒマだったから。いざ、仕事が始まると毎日激務で、布団には倒れるように入って、一瞬で寝てしまいます。「うーーん、寝室にTVがあっても普段は使えないな」と思ってしまいました。悲しいことですが。
「もったいない」という発想ではなく、「我が家では必要、我が家は要らない」という発想でしょう。ワンルームの一人暮らしの方なら、まったく要らない機能ですし。
書込番号:7746771
1点

お返事ありがとうごさいます
そうなのでしょうね 家庭内事情によって価値感は違って当然だと思います。
私はkaju_50さんにDLNA使用を勧めた訳ではなくて
「X90の次機種で追加される機能は?」というスレッドに
SONYへの要望を書かせてもらっただけなので
kaju_50の価値感に異論を言っている訳ではないです。
気に触ったならお詫びします。
ちなみに 家はお城ではなくて(笑)、各部屋テレビ1台、お店(自営)に4台とゆう構成です。
書込番号:7746864
0点

↑「さん」がひとつ抜けていました 失敬。kaju_50さん。
書込番号:7747266
0点

変身アナデジ仮面ちゃんさん
過剰に反応してしまって、すいませんでした。お詫び申し上げます。
お店があるということなのですね。了解しました。しかし、DLNAってそんなにたくさんのクライアントをつなげるんでしたっけ。
書込番号:7747371
0点

いえいえ どういたしまして
>DLNAってそんなにたくさんのクライアントをつなげるんでしたっけ
最初に書いた様に、X90(DLNAサーバー機能有)はまだ所持していませんので、確実に返答は出来ませんが、
例えば無線LAN
http://kakaku.com/item/00774011029/
を導入するとすると、親機LANポート4、子機LANポート4ありますので、
X90を含むDLNAサーバーを、一つのLANポートに繋ぐと、残り7ポートはクライアント用に接続する事が出来ると思います。
無線子機を増やせば更に接続台数は増えます。要は家庭内LANネットワークとゆう事なので。
ただ 実用的に全てのクライアントから1台のDLNAサーバーに
同時にDLNA接続でVTR視聴出来るかどうか??
は分かりません。。何せ所持していないので、検証しようがないので(笑;。
書込番号:7747642
0点

> ただ 実用的に全てのクライアントから1台のDLNAサーバーに同時にDLNA接続でVTR視聴出来るかどうか??
私もDLNAのクライアントを持ってないので、検証はできないですが、ソニーサイトからもダウンロードできる取説に明記されていました。
X90では同時につながるのは1台だけです。
DVD/BDレコって、あくまで家庭用の民生機器です。2個同時に録画するだけで、再生に制限が出るようなスペックしかなく、その程度の能力だからこそ、これだけ安く提供されています。
お店に同時に4台配信するとかは、もう業務用システムの世界ですね。値段が跳ね上がりますが。
もっと単純にネットワーク対応HDDにビデオ・データを置いて、パソコン、または以下のような機械から見るといった仕組みなら複数台いけるのかもしれません。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/index.html
のLinkTheater
> 親機LANポート4、子機LANポート4ありますので、
LANというのは、ルーターやハブを構成していくと、何百台でも何万台でもつながります。大企業の社内ネットワークはそうやって構成していきます。インターネットもそれが大きくなったもので、(著作権とか無視すれば)X90をインターネットに直接つなげば、何十億台からも技術的にはアクセスできます。
私は一応、ITでメシを食っている人間なので、ネットワークも最低限の知識を持っています。
## 専門的になりますが、DLNAが「ルーターを超えられない」ような仕様だと、ぐっと接続数に制限が出てきますが、どうだったかな?
書込番号:7750660
1点

kaju_50さん 取説を調べてくださったんですね ありがとうございます。
>X90では同時につながるのは1台だけです。
あ やっぱり そんな気はしていました。とゆう事は最低限、人数分のX90を用意しないと
多人数の個人が、自由な時間にDLNA視聴を同時に、とゆうのは不可能とゆう事ですね。
(まぁ そんな状況=複数人同時DLNA使用は、現実確率的にかなり低いでしょうが(笑))
>お店に同時に4台配信するとかは、もう業務用システムの世界ですね。値段が跳ね上がりますが。
そうですよね
一つの部屋内でなら HDMI分配器
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GZEZ_jaJP241JP242&q=hdmi+%E5%88%86%E9%85%8D%E5%99%A8+4%E5%87%BA%E5%8A%9B&lr=
を使えるので、DLNA接続は必要ないですね。
DLNA+無線LANが効果を発揮するのは、家庭内の別部屋との通信ですからね。
>もっと単純にネットワーク対応HDDにビデオ・データを置いて、パソコン、または以下のような機械から見るといった仕組みなら複数台いけるのかもしれません。
http://buffalo.jp/products/catalog/multi
media/index.html
のLinkTheater
そうゆう選択もありますよね。
私はDTCP-IP対応のNAS(ネットワークストレージ)+BDレコーダーとゆう選択よりも、
ダビング10(次期メディアコピー規格)の見地から見て、
X90的なチューナーHDD付DLNAサーバー+BDムーブ(制限有りコピー、移動)機能を持った物の方が、
価格的にも将来的にもお得だと思って この製品に注目しています。
>私は一応、ITでメシを食っている人間なので、ネットワークも最低限の知識を持っています。
そうなのですか それは頼もしいです。私はただの調べ物好きの自営業者なので(笑)。
>## 専門的になりますが、DLNAが「ルーターを超えられない」ような仕様だと、ぐっと接続数に制限が出てきますが、どうだったかな?
デジタル信号のコピーカード規格、DTCP-IPは、あくまでコピー防止の為の規格なので
視聴するだけのDLNAは規格に引っ掛かりません。ルーターを超えられないとゆう事もないと思います。
ちなみに DLNAは世界標準規格ですので、すぐに無くなる規格でもないと私は思って期待しています。
書込番号:7751562
0点

無線LANうんぬんは、もしかしたら、わざと卑近な例で説明されているのではと感じていましたが、そっちが正解でしたね。釈迦に説法で大変失礼しました。
ITでメシを食っているなんて偉そうなことを書きましたが、仕事は企業向けであり、DLNAにかんしては、単に素人としてちょっと調べたにすぎません。はっきりいって知識不足です。
もし知りたいことがあるなら質問をまとめて新しくスレを立てられると、私以外の識者から有効な知識が得られるかもしれません。すでに相当調べられているようですので若干期待薄ではありますが。
NASだとダビング10の恩恵には与かれませんが、業務用にNAS、個人用にBDレコと分けて考える方法もあるのではとちょっと思いました。
これまでの非礼を改めてお詫び申し上げます。
書込番号:7751771
0点

いえいえとんでもありません
kaju_50さん的にはあまり興味のない話に、付き合ってくれて感謝しています。
>新しくスレを立てられると
前にも書きましたが、私はSONYに「DLNA対応をしっかりしてください」
とゆう要望を書きたいだけなので、スレを立てるほどの話ではありません。
何故DLNAの話でX90に固執するのかは、
常識的な価格で、HDMI端子出力1080pに対応しているDLNAサーバーHDD-BD機が
現在、私の知る限り現在、X90以外に存在しないからです。
Lシリーズ、Aシリーズは出力1080i/24pなので、
BDプレーヤーとしてはX90の後継機種とは言えませんので。。。
>NASだとダビング10の恩恵には与かれませんが、業務用にNAS、個人用にBDレコと分けて考える方法もあるのではとちょっと思いました。
そうですね DTCP-IP対応NASも便利だと思いますが、
個人的に、家電寄りというよりPC寄りだと感じますので、
出来れば家電製品として、一般消費者に使いやすい製品の発売を期待しています。
あと HDDは数年で壊れる物ですからね データもろとも(汗)。
BDレコーダー(あるいは近未来の新メディアレコーダー)は必須だと思います。
書込番号:7752032
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
本日、X90を購入しようかとヨドバシにてカタログを見ていて気がついたのですが、ソニーBD全機種が音声のストリーム出力(DTS-HDやTRUE-HD)に対応しているのですか?X90のみの対応だと思っていたもので。カタログを見てそう理解しましたが間違いありませんか?SA805を所有しているのでX90以外でもHDMI接続であればOKてことですか?初歩的な質問ですみませんがお教え願います。
0点

早速の返信ありがとうございます。そうだったんですね。X90のみと思っておりました。そこで皆さんにお聞きしたいのですがBDプレイヤーとして購入を考えておりましたが全機種対応となればT50でもいいかなと
思うようになりました。そこでX90とT50の画質の差どのくらいあるものなのでしょうか?
少しでもいい画質で鑑賞したいという気持ちもありますが、あきらかな差がないのであればT50でもありかなと考えています。
40X5000とSA805とPS3というくみあわせです。X90なら間違いはないでしょうが税金値上げで予算が
書込番号:7749886
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先日長らくHDD内に録画されていた、WOWOWの映画をBD-REにダビングしようとしたところ、失敗しました。
詳細は下記です。
1.2月頃にWOWOWオンエアのHD放送の映画をXR録画。
2.SONY製BD-REに寝る前にダビングを仕掛ける。その際、XR→SRにマニュアル変換してダビング。
3.朝一で確認したところ、ダビングに失敗しており、自己メールには「問題が発生した為、ダビングに失敗しました」のメッセージ。
4.ダビングに失敗しましたが、HDD内の番組も消えておらず、REもフォーマットされただけで、別の番組のダビングはできた。
5.再度、失敗した番組を同一条件でダビングしたところ、またもやダビング失敗。
6.先日、同じ番組をWOWOWでHD再放送していたので、XR録画した上で再度同じディスクにSRダビングしたところ、難なく成功。
元々ボクの個体は、トランスコードした上でのダビングが出来ない(99%で止まる)不具合が出ており、ファームウェアのバージョン10で解決したという経緯があります。
また、ダビング失敗した番組は、ファームウェアのバージョンアップ前に録画したものなのですが、関係有るんですかね?
同様の症状が出ている方はいらっしゃいますか?
0点

ええ、ありますとも私の場合バージョンアップ後にも拘らず2連で失敗・・・
何れもDVDからHDDに入れ再度DVDにダビング時で同じく
「問題が発生した為、ダビングに失敗しました」と言うメッセージも
出てました・・・以後不安が残るので矢も得ず本当に大切な画像は
BD−REに保存する事にしていますこれなら失敗してもやり直せますので。
因みにDVDは太陽誘電です。
書込番号:7743296
0点

田中かがみさん
DVDはアナログ録画したものですか?差し支え無ければお教え下さい。
書込番号:7746668
0点

はい、そうです今まで溜めていたアニメのOP集をダビングし直す際の
事でした・・・
手順としては個人録画して編集したアニメのOP集を(ファイナライズ済みの物)
を一旦HDDに入れてそこからダビングでDVD−Rへ入れ直した所失敗・・・
再度チャレンジしたもののこれも矢も無く失敗・・・(2連)
しかも、後で私が調べた所マクセルのメディアを使っていたにも関わらず数十枚
失敗した礼もあったので不安でならず、まだまだ高価ですが矢も得ず
BD−REへ保存しました。
個人的にDVD−Rへのダビングはバージョンアップで改善されたとは
言え正直不安は残りますね・・・因みにこの後サービスマンの方訪問の際同じ
条件でダビングは成功でした・・・。
書込番号:7747654
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
GW中にX90の購入を検討しています。
池袋ビックでの特価情報書き込みありましたが、
ヨドバシカメラの秋葉原、新宿などでの特価情報あったら教えて
頂けますか?
ヨドバシドットコムではX90のみ販売されておらず、この製品を
あまり積極的に販売していないような気がします。
0点

私は26日に秋葉ヨドバシにて購入しました。165800円のポイント20%でした。交渉しましたがこれ以上無理と言われ他店に回ろうかと思いましたが仕事帰りで疲れていたので決めて持ち帰りました。連休中はこの値段でポイント20%と言ってましたよ。
書込番号:7739297
0点

>チャンプ寺さん
情報ありがとうございます。
やはり池袋よりは割高ですね。参考にさせてもらいます。
書込番号:7744494
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BS11の毎週23:30〜0:00「エヴァンゲリオン」、0:00〜0:30「創聖のアクエリオン」を1話から毎週予約録画してましたが、「エヴァンゲリオン」の17話目が録画失敗しました。
自己メールが来ており「他の録画やダビングなどと重なったか時間間隔がなかった為、録画出来ませんでした」との事・・・その時間帯はダビング等はしてませんでした。
予約確認するとなぜか「エヴァンゲリオン」が消えて、「創聖のアクエリオン」が勝手に重複予約になってる!な、なんで?
とりあえず予約をし直して様子を見てまだなるようならリセットしてみます・・・
皆さんこの様な経験されたことありますか?
バグなんですかねぇ。
0点

ご愁傷様です。
自分はV9でバグに正月にやられました。リセット後は快調です。
現象は、予約があるのに実行されない。起動は正常。
メールは、「予約が重なった・・・」
でした。
ただ、過去D87,D800では無かった現象だったので、少々めげましたが、リセット後快調なのでたまたまと思ってます。
書込番号:7741039
1点

う〜ん、購入してもうすぐ半年になりますが、同じ症状はありませんね。
ちょっと違うのですが、次回予約した時に、全く違う時間帯のタイトルが似ている番組に予約がついたり、
重複していないのに、全く違う時間帯の番組と重複していたりとか...
そういう場合、何回やり直しても同じなので番組表から予約し直したり、『録画1』『録画2』と分けて予約したりして回避していましたが...
あと、連続する番組を録画する場合、『録画1』『録画2』と分けて録画しないと、
前の番組の最後か、後ろの番組の冒頭が切れちゃいますよ。
うら覚えなので、どっちが切れるか忘れましたが。
書込番号:7741065
1点

自分も同じ番組をおまかせ録画してました。
前週の分の放送終了後、次週(今回の分)の自動で予約されますが、
今回の分に限っていうと、放送局のデータがうまく送信(もしくは受信)されてないようでした。
たまたま予約確認したときに、次週分が「創聖のアクエリオン」になってて、
その時点でBS11の番組表を確認したら、その日の22:00〜0:00が空欄になってました。
翌日あたりになったら、ちゃんと「エヴァ」が入ってました。
おまかせ録画もたまには確認した方がよさそうですね。
書込番号:7741111
1点

>毎週予約録画してましたが
これが原因では?
スゴ録でも原因は不明ですが、たまに失敗の書き込みが
ありましたよ。
その都度毎に番組表で予約すれば失敗しないでしょう。
後最近のスレでありましたけど、1週間前に予約すると
番組表自体のデータ不備で失敗する可能性もあるとか。
大抵は番組表更新の際に予約情報も修正されるので大丈夫
のはずですが、完璧はありませんからね。
>前の番組の最後か、後ろの番組の冒頭が切れちゃいますよ。
前の番組の最後が切れます。
20秒程度だからCMが切れるだけですよ。
書込番号:7742047
2点

>前の番組の最後が切れます。
デジタル貧者さん!補足説明ありがとうございます。
>20秒程度だからCMが切れるだけですよ。
確かにそうでした!
普段はCMや番組案内がある番組を録画していたので、20秒程度CMが切れるのを気づきませんでした。
それを知らず、NHK BSHiで時間帯が連続したLIVE(中島 美嘉/ゴスペラ−ズ/スキマスイッチ)
を、同じ録画モードで録画した時に初めて気づきましたが、時既に遅しでした。
●言葉足らずでしたので訂正します。
NHKなどCMや番組案内のない連続する番組を録画する場合は、
『録画1』『録画2』と分けて録画しないと、前の番組の最後が切れますよ。
書込番号:7742163
1点

皆様、貴重なレス有難う御座いました。
エンヤこらどっこいしょさん
当初は何が起きたのか分かりませんでした、とりあえず様子をみてみます。
はぁ〜、リピート放送されないかな。
カレーは中辛。さん
僕も発売日に購入して不具合らしいのは、録画したものを見た時に音声の途切れ(1回のみ)位で、その後は快調に動いてました。
本日早速「録画1」と「録画2」に分けて予約し直しました。
ninjauserさん
>たまたま予約確認したときに、次週分が「創聖のアクエリオン」になってて、
その時点でBS11の番組表を確認したら、その日の22:00〜0:00が空欄になってました。
僕も翌日(28日)に番組表を確認したら同様な事になってました。
その時又はそれ以前に何か起こってたんですかねぇ。
デジタル貧者さん
毎週予約録画に頼りきってました、過信は禁物ですね。
これからこまめに確認しながらします。
書込番号:7743720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





