
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年12月6日 18:25 |
![]() |
1 | 4 | 2007年12月6日 09:02 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月5日 19:03 |
![]() |
5 | 6 | 2007年12月4日 18:07 |
![]() |
5 | 7 | 2007年12月4日 00:44 |
![]() |
3 | 2 | 2007年12月3日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
こんにちは。
現在、X90を購入しようか悩んでいます。
せれで最近発売したばかりの商品の新型の事を聞くのもアレなんですが、
X-90の後継機が発売するとしたら、どのような機能が追加されると思いますか。
その機能によっては待とうかとも考えつつ、興味のない機能だったらこれで決定とも思っています。
くだらない質問ですが、ご意見をいただけたら助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

>X-90の後継機が発売するとしたら、どのような機能が追加されると思いますか。
ソニー機はよく知らないのですが、とりあえず今現在発生している不具合やXMBの遅さ(もう改善されたかも?)を改善したマイナーチェンジ版になるのではないか、と思ってます。
あくまで個人的な予測ですが…
書込番号:7075628
1点

今回のが渾身の作のようだから、しばらくは同じような製品が続くと思うけど。
SONYって進歩が階段状に起きるので。
熱しやすく冷めやすい?
書込番号:7076510
1点

あくまで希望的観測入りの予想ですけど
・X90での不具合を最初から修正
・AVC録画モードの充実(カスタムの導入等)
・録画1−2間における制限の緩和
・XMB動作のスムーズ化 etc
もう少し先になればcell搭載とか夢も出てくるでしょうが、「次」となるとこのくらいですかね。どちらにせよX90を踏襲した完全版的なものとなるような気がします。
書込番号:7076856
1点

ジャモさん・・・お返事ありがとうございます。
個人的な予想でも構いません。
次はマイナーチェンジ程度ですか。参考にいたします。
ムアディブさん・・・お返事ありがとうございます。
しばらく同じような作品が続くのならコレで決めようかなと思います。
maybe-maybeさん・・・お返事ありがとうございます。
細かいところしかかわらなそうですね。
次の製品が発売したときにまた同じ質問をしてしまう気もするので
X90で決めようと思います。
ご意見を下さった方々ありがとうございました。
書込番号:7078030
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
地デジのアニメ(1クール)を1枚のBDに記録したいと考えています。
そこで皆さんはどのような方法を取っているか教えてください。
自分の考えでは下記の二つがあります。
1番 1層BDにSRモードで記録(30分×12話=6時間)
2番 2層BDにDRモードで記録(30分×12話=6時間)
しかし1クールといっても、13話や14話ある作品もあり
1番の方法だと1枚のBDに入りません。
LSRを使うと、画質も悪そうですし1時間ほど無駄になってしまいます。
2番の方法だと、ソニー機はデータ放送をカットしてくれるので、
14話(7時間)位いけるかなと考えていますが、
まだこの機械を持っていないため確認できません。
できるだけ画質を落すことなく1枚のBDに納めるには、なにかいい方法は無いでしょうか?
皆さんが実施している方法、アドバイスなどを教えてください。
0点

DRモードだと番組によって容量が違うので、一概には言えませんね。
過去ログによれば「機動戦士ガンダムOO」では、CMカット後の25分で、SONY機で2.0GB、Pana機では2.9GBになるとのこと。
25GBディスク1枚(実質容量は24GB)に、SONY機では11または12話、Pana機では8話分入るということになります。
Pana機は再生できないデータ放送を録るので、容量の無駄遣いが発生します。
なお、SONYで11または、としたのは、Blu-rayへ収録できる容量は単純に2×12=24GBではない場合がある(容量表示はあまり正確ではないので、正確には2.05×11=22.55GBとなる可能性がある)ためです。
「電脳コイル」は25分のDRモードで、SONY機で2.7GBでしたので、25GB1枚に8話分入りました。
50GB(実質容量は48.2GB)なら17話分入るでしょうね。
画質を落とさないならDRモードなのは当然。
できるだけ落とさずに、といっても、人によって妥協できる画質は違いますから。
AVCRECでどれだけ画質が落ちるかは試してみるしかないのですが、試すと録った分は消えますから、DRモードでW録して、片方は残し、残りを分割してからいろんなモードでAVCRECムーブし、画質を自分の目で確かめるしかないでしょう。
書込番号:7073666
1点

早速の返信ありがとうございます。
番組によって容量がこんなにも違うとは知りませんでした。
MPEG2の特性上なのでしょうね。動きが激しいとか、
画面が切り替わるシーンが多い作品などは容量が増える傾向なのかな?
CMカットできることをすっかり忘れてました。
CMカットすれば1層BDにSRモードでぎりぎり、2層BDにDRモードだと
余裕で14話納める事ができそうです。
12話の作品だとうまくいけば、1層BDにDRモードで納められそうですね。
うまくいけば、2層BDにDRモードで2クール作品もいけるかもしれませんね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7073809
0点

DRだと局、番組によってレートが違いますから
ケースバイケースでしょうね
地デジの録画時間はカタログ上3時間ですが、実際は3時間50分〜5時間弱は撮れます
ガンダム00ならどうせ買うならUXGAさんの書き込みのとおり24分で2G弱なので4.8時間ぐらいは取れることになります。
ためしに撮ったアイシールドは25分で2.5Gでした
書込番号:7073833
0点

alpha_xyzさん、返信ありがとうございます。
DRモードで3時間50分〜5時間弱は撮れると、XRやXSRを逆転しますね。
DRで撮った方がXRやXSRで撮るより容量を節約できることもあるんですね。
CSのSD放送をAVCで撮ったら、逆に容量が増えた!みたいなことが地デジでも
起こることがあるとは驚きです。良い勉強になりました。
書込番号:7076445
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BDZ-X90でDVDソフトを再生しようとしました。 オリジナル英語(ドルビーデジタルモノラル)片面一層日本語字幕 MPEG2 などの記載が裏面にあります。これを字幕設定で日本語を選んでも字幕が出ませんでした。以前から持っておるパイオニアのDVD recorderでは同様の設定にすると字幕がでました。 これは仕方が無いことなのか、、、どなたか教えていただけませんでしょうか
0点

手持ちの洋画を2本ほど確認したところ問題は無いようですが、タイトルはなんでしょうか?
フタをあけたら出てくる字幕ボタンを押しても駄目ですか?
書込番号:7071864
0点

あ、それ私も経験しました。忘れてました。
確か、ハリポタのBDだったかな。1回だけでその後確認してませんが。
何か変だな(設定が表示になっているので「何で」)と思いつつ、下部蓋内の字幕表示を切り替えて一周させたら復帰しました。
その後、あまりソフトを再生していないので、再現するのかどうか分かりません。
書込番号:7071894
0点

RPS130さん エンヤこらどっこいしょさん 返答ありがとうございました
RPSさん 失礼しました 少し詳しい情報ですが、 発売販売は 株式会社エスピーオー で タイトルは太陽の帝王という1963年のアメリカ映画です。
で、蓋を開けて出てくる字幕ボタンを押すと、 切る 入るのコメントが右上に出て、、、! 字幕が出ました
ありがとうございました
書込番号:7073651
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
パナの4倍録りとで悩んでいます。パナは、w録すると、片方はVRでしか録れない
らしく・・・
SONYは、表・裏とも、MPEG4で録れるんでしょうか。どなたか教えてください。
0点

パナもソニーもデジタル放送W録の組み合わせは同じです
DR(TS)×DR(TS)
DR(TS)×MPEG4またはVR
もしRAM持ってるならパナしか再生できません
書込番号:7068255
1点

ねこひろしさん、
> パナの4倍録りとで悩んでいます。パナは、w録すると、片方はVRでしか録れない
ユニマトリックス01の第三付属物さんもおっしゃられていますが、そんなことはありません。
VRでの2番組同時録画、AVCでの2番組同時録画ができないだけです(SONYさんも同じ)。
書込番号:7068316
1点

「ユニマトリックス01の第三付属物」さん、「ideal」さん
そうなんですか。。。メーカーに関わらず、w録画の仕様なんですね。
教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:7068351
1点

ねこひろしさん、
> w録画の仕様なんですね。
仕様と言ってよいのかはわかりませんが、DRモードでの録画は放送に載ってきたMPEG-2 TSの
ストリームをそのまま保存すればよいのですが、VRモードにするときにはMPEG-2 PSに、AVCモ
ードにするにはMPEG 4 AVCでエンコードしなおす必要があります。
このエンコーダーを1基しか持っていませんので、片方は必ずDRモードである必要があります。
先ほどわたしが書いた
> VRでの2番組同時録画、AVCでの2番組同時録画ができないだけです(SONYさんも同じ)。
は間違っていますね。
VRとAVCの2番組同時録画もできません(SONYさんもPanasonicさんも)。ユニマトリックス01の第三付属
物さんの書き方が正確なものです。
書込番号:7068508
1点

あえて言うなら、SONYはどっちのチューナーを使うか管理しないとダメで、ダビングのときにしか再圧縮できない。
パナは電源off中の再圧縮、その後高速ダビングが可能。(結構便利)
書込番号:7068951
1点

さらにパナ機はレコーダー1、2の選択がないのでW録の際、後から録画モードを代えてあげればいいだけだから便利。ソニーも固定ではなくフリーにしてくれるとめんどくさくなくいいのに…
書込番号:7069128
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
11月28日にBDZ-X90を購入しパナソニックのプロジェクターTH-AE900に接続したところ地上デジタル放送及び市販のDVDソフトの映像が上半分・・・ズーム状態でしか映りません。それまではパイオニアのDVR-DT90を何ら問題なく使用しておりそれに接続していたHDMIケーブルを差し替えただけなのですが・・・。不思議な点は試しにチェックしてみたブルーレイソフトは問題なく(とは言っても本編だけで特典等の映像はやはり正常には見れません)見る事が出来ました。更に不思議な事はケーブルをプロジェクターではなくブラビアのTVに接続すると地上デジタル放送及び市販のDVDソフトも正常に見る事が出来るのです。ソニーのサポートに問い合わせた所後日回答という事で一応その回答を待っているところですが、何となく期待が持てない不安な状態です。どなたか同じような経験した方、もしくは原因を思い当たるような方がいらっしゃらないでしょうか・・・。
0点

私はパナユーザーでX90は所有していないのですが、ご参考までに。
X90とプロジェクターとの間でデジタル信号のやりとりが正常にできていないと思います。
X90のHDMI出力をオート以外の固定値のどれかに設定してみてはどうでしょう。
プログレッシブとかインターレースとか、あるいは電源ONの機器の順番を変えてみるとか。
ケーブルを変えてみるのは最後にしてもHDMI接続は機器の相性があるようですね。
書込番号:7058418
1点

私もX90+AE900で使用していますので、レスさせていただきます。
AE900は1080/60pには対応していません。そのため1080/60pが入力されると
スレ主さんが仰るように上半分のズーム表示になってしまいます。
1080/24pには対応していますので、1080/24p収録されたBD-ROMは正常に再生
されます。X90に原因があるのではなく、AE900のせいです。
書込番号:7058628
2点

デジタルおたくさん、TOSHI@L2000さん早速の書き込みありがとうございます。TOSHI@L2000さんが指摘された事が原因であれば1080/24p収録されたBD-ROM以外のソフト等(地上デジタルを含めて)は他の機器を使用しなければ見れないという事ですね・・・その度の接続が面倒ですねぇ。TOSHI@L2000さんさんはTH-AE900で鑑賞する時はX90をブルーレイ専用に使ってらっしゃるという事でしょうか
デジタルおたくさんに教えていただいた事も今は仕事中なので今晩にでもチェックしてみたいと思います。
憂鬱感はまだぬぐえませんが少しは気が楽になりました。
書込番号:7059918
0点

>1080/24p収録されたBD-ROM以外のソフト等(地上デジタルを含めて)は
>他の機器を使用しなければ見れないという事ですね
そんなことはありませんよ。「HDMI解像度」を1125iか750pに設定すれば
OKです。取説のP187を参照してください。
書込番号:7060630
1点

解決しました!ありがとうございました!
全く素人同然ですので・・・お世話をかけました
お二人の方がSONYのサポートより迅速(いまだに未回答です)で的確ですね。
最後に又素人質問ですがTOSHI@L2000さんは市販のDVD、BDを見るたびにHDMI解像度、変更してらっしゃるのでしょうか?
書込番号:7063442
0点

>市販のDVD、BDを見るたびにHDMI解像度、変更してらっしゃるのでしょうか?
私はAE900で年間200本以上の映画を観ますが、そのほとんどがWOWOWの
HD放送ですので、1125iか750p固定で特に問題ありません。
パッケージソフトは、一年前にPS3をシステムに組み込んでからはDVDを卒業
してBDに移行しましたが、月一くらいの再生頻度なのでその都度解像度を切
り替えています。この先BD-ROMで映画を観ることが多くなってくると、それ
もメンドーなのでPJの買い換えを検討するつもりです。
書込番号:7066021
1点

確かに面倒ですよね、買い替え検討のお気持ち良く分かります。
色々と丁寧に答えていただいてありがとうございました。本当に助かりました。
書込番号:7066838
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
2層BD-Rが結構安くなってきたようなので連ドラ用に購入しようと思っています
2層は1層と比べて品質的にはどうなんでしょうか?
また、お勧めメーカーとか有れば教えてください。
1点

自分は、SONY製の2倍速のBD-R DLを使って問題無くダビングできました。2層式は1層式に比べて、データ面が黒いです。1層式のデータ面は、青です。
書込番号:7064587
1点

使ったことがあるのはTDK、ソニー(パナソニックOEM)です。
品質とか、相性は今のところ問題なしです。
DVDみたいに焼き品質計測が簡単には出来ないため、どこが良いのかは言えませんね・・・
日本メーカーなら問題は無いんじゃないでしょうか
個人的にはTDKのシンプルなデザインが好きです。
値段で選ぶならソニーとか、ジョーシンWEBのパナ10枚セットかな
書込番号:7064973
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





