
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年11月26日 03:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月25日 23:59 |
![]() |
3 | 6 | 2007年11月25日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月25日 15:47 |
![]() |
0 | 5 | 2007年11月25日 11:22 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月24日 17:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
先日X90が届き、今一生懸命環境設定しているところですが、ひとつわからないことがあります。
X90をサーバーとして他の機器とDNLA接続した際、基本的にはDRモードで録画したものしかクライアントでは再生できないと思うのですが、(BRAVIA J5000ではそうでした。)PS3では一部LRやSRなどのAVCも再生できますよね。
私の環境では他のレコーダーから外部入力(S端子です。子供のアニメなので画質はそこそこでOKなので。)したものはPS3で視聴できるのですが、地デジやBS、e2などの内部チューナーで録画したものは視聴できません。
できれば後者もPS3で見たい、と思いここ何日かいろいろ調べたのですが、原因がわかりません。
録画時の設定で改善が可能なのか、それとも無理な望みなのか、どなたか詳しい方ご意見ください。
0点

取説の130ページの注意書きをよーく読みましょう
書込番号:7030579
0点

早々のレス、ありがとうございます。
すみません、取説見落してました。これで今夜はすっきり眠れます。(^_^;)
ついでにもうひとつ質問ですが、ブラビアでは可能なDRモードを含めデジタル放送が全て視聴×なのは今後状況の変化等で改善の余地はないのでしょうか?
書込番号:7030633
0点

あ、PS3とX90、よく考えたらDLNA接続出来るんですね。。
ヤバい、最近家電についていけなくなってきてる。。
今日、初めてPSPとPS3のDLNA接続やってみましたが、妙に感動しました。。
書込番号:7030834
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
近所にコジマがオープンするタイミングで、ブラビア40x5000とBDZ-X90を買おうとヤマダへ行って交渉しました。コジマ対抗で価格.comよりも安い158000+ポイント10%(ブラビアとの同時購入なので正確にはブラビアでのポイントを引いてからのポイント10%)だったため即決したのですが、BDZ-X90は1ヶ月くらいの納品待ちとのこと(ブラビアは今日届きます)。もしかして、不具合報告多発しているので、出荷止めて改修してるのでしょうか。年末までに間に合えばよいのですが・・・。それにしてもさすが日本一のヤマダさん。他店価格徹底調査はダテではなかった!他店オープン時は狙い目ですね。入荷が待ち遠しい・・・。
0点

X90、ソニスタ組は順調に1週間程度で到着してるようですよ。(うちも18日に注文して22日には到着しました^^) 量販店のなかではヤマダが安いという口コミが多いので、そこでの注文が殺到して予約分がたまってるんじゃないですか。このまま年を越さずに、年内に届くことを祈っています。
書込番号:7025940
0点

X90は一番人気なんで発売と同時に一気に売れたので生産がおいついていないみたいですよ。ソニースタイルでも結構時間かかっているみたいです。
ちなみにX90は千葉の木更津で手作業で作っているみたいですよ。
書込番号:7029973
0点

みなさま、情報ありがとうございます。本日40X5000が届きました。とりあえず、すご録RDR-HX70と接続して大画面ライフを堪能してます。早くブルーレイがこないかなぁ?
書込番号:7030304
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
この機種は光ケーブルによる7.1ch出力には対応しているのでしょうか?HDMIによる出力は対応しているとのことですが、私の持っているアンプにはHDMI入力が無いので光でつなぎたいと思うのですが。お願いします。
0点

無理だと思いますよ。
というか、7.1chサラウンド信号を光で出せる装置や、光で受けることができるアンプってあるんですか?
書込番号:7027225
1点

7.1chは光出力でサポートしていましたっけ?
PS3でも光出力で可能なのは5.1chまでで、7.1chはアナログ接続かHDMIじゃないとできなかった気がしますが・・・
書込番号:7027227
0点

DTS-ESやDolbyDigital EXで6.1ch収録されたソフトなら光でビットストリーム出力すれば再生できるのではないですか?確かプレーヤー側の対応はビットストリーム出力すれば必要なかったはず。
もちろんアンプ側は対応品が必要ですけど、また7.1chはソフト自体あったかどうか・・・
書込番号:7027454
1点

追加しますが、私の話はDVDでの場合です。
書込番号:7027462
0点

フレミング@さん こんにちは!大方の意見は出揃いましたね。
口耳の学さんの
>また7.1chはソフト自体あったかどうか・・・
ソフトに関してはこの通りだと思いますよ。違ってたらごめんなさいね。
フレミング@さんが思っている7.1の事なんですが、よく皆さんのシステムが7,1を
持っているから7,1対応しているプレイヤーが必要なのではないのか?
現状光出力を受けアンプ側でドルビープロロジックIIxと言うのがあれば光5,1出力で
アンプ側で7,1として再生ができますが。
書込番号:7027738
1点

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
現状ではDVDでドルビープロロジックIIxを使い7.1chにしているのですが
どこかの家電屋さんで、ブルーレイなら7.1chで再生できるよ!と言われたので聞いてみたのですが
そのようなことでしたら5.1ch入力で行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7029637
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

>同じネットワーク内のパソコンからの録画予約等の操作はできるのでしょうか?
残念ながら、全くPCからの操作に対応していません。
唯一、携帯電話のみから出来ます。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/bdz_t70t50/func_t_rec.html
「リモート録画機能」参照。
お望みの機能は、現行機では東芝のみ搭載と記憶しています。
書込番号:7027657
0点

m-kamiyaさん、情報ありがとうございます。
リモート録画予約の機能は携帯電話のみの対応ですか、、、。携帯電話でできるのにパソコンでできないというのは不思議な仕様な気がするのですが。
パソコンでの操作に対応するのはそれほど難しくないと思うのですが、需要が少ないってことですかねーー。
書込番号:7027750
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ここには、はじめて書きます。
現在、パイオニアの古〜〜い、HDD/DVDレコーダー DVR-99H を使用しているのですが、これって、Fanの音が結構大きいです。
夜、リビングで電源を入れると、"ウィーン" と、Fanの音? が、はっきり聞こえます。
電源を入れている間、常時同じ程度の音が聞こえます。
動作音(Fanの音)って、お店では判らないので、買ってから後悔しました。(今は慣れてしまいましたけど)
この機種の購入を検討しているのですが、
BDZ-X90 の動作音(Fanの音) は、どの程度なのでしょうか。
夜、リビングで気になる程度でしょうか。全然気づかない程度でしょうか。
多分、気になるかどうかって個人差があると思いますが、主観でかまいませんので、
購入された方、動作音の程度を教えてください。
早く、BD のある生活を送りたいおじさんより。
0点

量販店やショールームでは周りの音がうるさくてファンの音までは確認できないのが実情ですよね。
私も購入前はファンの音が不安でしたが、約20日間使用した感想はとっても静かなマシンで大変満足していますよ。
起動する際にハードディスクが動き始める音が気づかない程度にするくらいで、あとはちゃんと動いているのか不安になるくらい静かです。
書込番号:7023185
0点

>夜、リビングで気になる程度でしょうか。全然気づかない程度でしょうか。
中間ですね。
深夜寝室に置いてるなら確実に気づく程度です。
(個人的には)過去機種に比べると「気になります」。
でもまだ「静か」な部類です。
書込番号:7023501
0点

回答、ありがとうございました。
どこかのレビューの背面写真に大きめのファンらしいものが二個、見えたので、少し気になっていました。
安心しました。
ボーナスが出たら買いに走る予定。
書込番号:7025140
0点

やはり、V9より冷却ファンの音が大きくなっているのかな?
>背面写真に大きめのファンらしいものが二個、見えたので、少し気になっていました。
大きめ&数が多いのは、必ずしも正解では無い(羽の形状や羽面の流速等の影響も有り)ものの、ファンの回転数を抑え、結果音が小さく出来ます。
同じ発熱量&筐体の大きさの場合ですが。
結局、空気が熱の移動媒体で有る以上、空気の移動量が大きな要点となるため、小径ファン&数が少ない程、回転数を上げないと同じ風量には成りませんから。
書込番号:7025390
0点

森林もりもりさん
>大きめのファンらしいものが二個
スゴ録デジタル機第1〜第3世代機とBDZ-V9はファン2コ装備です。
m-kamiyaさん
>やはり、V9より冷却ファンの音が大きくなっているのかな?
筐体がV9より小型化してるので、V9より回転数が高い
ですね。
ファン自体はほとんど変わっていない様だけど。
筐体は熱くはなりませんね。
書込番号:7026863
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
X90のリモコンは、普通のリモコンと同じ赤外線、
PS3用リモコンは、無線(電波)ですので無理です。
書込番号:7023390
1点

ありがとうございます
確かにBLUETOOTH接続でしたね
お手数をお掛けいたしました
書込番号:7023418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





