
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2007年11月21日 13:37 |
![]() |
9 | 19 | 2007年11月20日 21:29 |
![]() |
9 | 16 | 2007年11月20日 20:27 |
![]() |
3 | 4 | 2007年11月20日 10:49 |
![]() |
2 | 5 | 2007年11月20日 01:15 |
![]() |
16 | 16 | 2007年11月19日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
つないで使ってる人います。
TVはSONY32PW1です、画質がとても良いので換え買えないで
います。
X5000は3月にと思ってます、今回はBDZ−X90を購入し3月まで
しのぐ予定です、X90のDRC-MFv2.5がブラウン管やプラズマにとても合い
そうです、こうしてる方いたらコメント下さい。
でもsonyビルでみたX5000とX90とRHT-G1200の組み合わせがとても
良かったので3月までにそろえる予定。
0点

>つないで使ってる人います。
SONYのKV-36DZ950に繋いで使っていますよ。
何を書けばよいのかよく分かりませんが、当然デジタル放送は綺麗に見えています。
まだBD-ROMは再生したことがないのでよく分かりません。
ただ、ブラウン管の良さでコントラストというか黒側の表現力はありますけど、解像感は
さすがに低く、フルHDTVとは比べられません。
その代わり、ほどよくボケて滑らかに見える感じですかね。
X90をブラウン管に繋いだ画質の評価は、他と比べるのが難しいので何とも言えません。
ただ、期待していたほど凄い絵では映りませんでした(X90以外でも同じと思うけど)。
普段REGZA37Z2000を使っているので、ハイビジョン自体への驚きは無いですしね。
SDの画質は、PROFEEL PROを使っていたことがあるので、それに比べると特に良いとも
言えないんですが、液晶よりはずっといい(^_^;)
(外部入力でSDビデオ&LDをBD化してます)
SDだと、PS3の2倍モードでDVDを見た時に、久々にSD画面にハッとなりました(笑)
フルHD液晶とFDブラウン管で比べると、やっぱり解像感とコントラストの対決になっちゃう
んですよ。
どっちとも捨てがたいと感じるんで、有機ELとかが出てくるまではブラウン管のTVにも
液晶TVに負けず劣らず価値があると思って良いんじゃないでしょうか。
ただ、大画面有機ELが出てきたら・・・まあ、両方買い換えたくなるのは間違いなさそう。
書込番号:7009152
1点

本DVDレコーダーを、SONY KD-28HR500Bに繋いで使っています。
大変綺麗に見えていますよ。
東芝RD-A1も並行使用していますが、さすがに明るさや滑らかさで少し負けているかな?
でも比較視聴しなければ判りません。
私は、液晶の画面がどうも好きになれないので、有機ELやSEDが普及してくるまで、ブラウン管で頑張ろうと思っていたんですが、入力端子の不足や薄型大画面への誘惑に負けそうで、量販店等では無意識の内に37Z3500や42型プラズマのコーナーに足が向いてしまいます。
いかん、いかん・・・。
書込番号:7010119
0点

SONY KV-28HD900に接続しています。
地デジ・BS放送見る分には良いですよ。
色が豊かでバランス良好です。
BD-ROMもね。
ただ「凄い」とは感じませんね。
前機種V9の方が「凄さ」は感じました。
私は液晶・プラズマはどうにも画質が気になるので
導入できません。
早く有機ELかFEDの大画面が普及価格で発売して
もらいたいものですね。
書込番号:7010481
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

今月発売の新製品ですので、大きな値引きは期待できません。
最安値については、ビックの隣に殴りこんだ池袋辺りの価格が
最安値でしょうが、他の地域の店舗では、その値段まで下げて
くれることはありませんので、調べても無駄です。
交渉のテクニックとしては、競合店がない店舗では値引きは
してくれないので、明確な競合店のある店舗で、ライバル店の
価格を調べてその価格以下にするように交渉するくらいですね。
ネットでの価格では、ビック・ヨドバシやコジマのWEBでの価格は
交渉材料になりますが、価格.com掲載の通販の価格は相手にされません。
書込番号:6994342
0点

ヤマダ電器で買いました。
値段は、152000のポイント10%で
同地区にあるデオデオの価格と
同じヤマダ電器の他店、
それと隣りの県でしたが
価格コムでの書き込みで見た
15万ポイント10%の最安値を告げての交渉でした。
隣りの県を競合に出すのは
言うだけ無駄かと思いましたが
電話で確認していたようで
その結果、こうなりました。
いい店員さんに巡り合うことも
安く買うには重要かと感じました。
わたしは以前、その店員さんに安くしてもらったので
今回もその人が居るのを確認してから店に行きました。
よい買い物が出来たらいいですね。
ちなみに四国からです。
書込番号:6994416
0点

Sonyカードを持っているか、これからカードを作られるならsonystyleが最安です。
198000円の20%で158000円。カード一括払いで更に5%引きで150480円さらにポイントが15000円分つくので実質135400円です。3年保証も付いています。
量販店では150000円前後でしょうね。
書込番号:6994790
5点

SONYカードでの購入が最安値とは参考になりました。
ヤマダ電機に一度交渉してみます。
アドバイス有難うございました。
書込番号:6994831
0点

GK7さん
SONYカードでの購入方法についてもう少し詳しく教えてただけませんか。
お願いします。ソニースタイルのHP見ても良く分かりませんので。
書込番号:6994898
0点

>SONYカードでの購入方法についてもう少し詳しく教えてただけませんか。
お願いします。ソニースタイルのHP見ても良く分かりませんので。
キャンペーンのURLです。基本は15%offですが簡単なアンケートに答えると20%クーポンをもらえます。新規でも大丈夫かどうかは私には分かりませんので詳細は電話で確認した方が良いと思います。
http://www.jp.sonystyle.com/Datadir1/Special/2007countdown/index.html?ssmail=smh_071116001
書込番号:6995192
1点

エリオ決済の5%オフについては、今月の22日から30日までですので、注意して下さい。もっとも、いつも3%オフですが。
書込番号:6995775
2点

GK7さん
>キャンペーンのURLです。基本は15%offですが簡単なアンケートに答えると20%クーポンをもらえます。
SONYカード会員なのですが「2007カウントダウンセール」のどこへいってもアンケート、20%にたどりつきません。
お手数ですが、もう少し手ほどきお願いします。
書込番号:6996812
0点

GK7さん
すいません。ANAカードでログインいてました。sonyカードでログインしないと
20%はでないんですね。自己レスです。
書込番号:6996969
0点

> ANAカードでログイン
JALカードでログインしてから、
マイレージサイト経由でSONYSTYLEにログインすると、
JALマイレージバンクも同時に貯まります。
何気に大きく、利用されてる方には良いかもです。
書込番号:6997001
0点

>sonyカードでログインしないと20%はでないんですね。自己レスです。
そうですね。会員でないとわかりにくい所ですね。
sonystyleで毎年夏冬のボーナス時期にはこのようなキャンペーンをやってますので今回購入しないでも年会費無料なので(条件はありますので各自確認してください。年一回でも使用すれば無料だったような記憶がありますが)カードは持っていても損は無いかと思います。
いつもは割高に感じるsonystyleの価格もこの時期だけは量販店より安くなったりするので夏・冬まで待てる人にはかなりお得な気がします。
書込番号:6997005
0点

GK7さん情報ありがとうございました。
この機種の購入を検討していたので、今ソニースタイルで注文しました。
情報どおり⇒198,000円の20%割引で158,400円さらにカード一括払いで5%引き最終支払額
150,480円 納期は11月下旬になるみたいですね。ポイントも15,000ポイント貰えお得です
ね。GK7さんの情報がなければ見逃すところでした。本当にありがとうございます。
書込番号:6998245
0点

週末にオープンしたヤマダ電機で150000円の10パーセントで購入できました。
皆さんもがんばってください。
書込番号:7000704
1点

横レスで申し訳ございません。
sony styleにてPS3の同時購入も検討しているのですが、
PS3はクーポンの対象にはならないのでしょうか。
(一部ゲーム機器には対応しないと書いてありましたので。。。)
書込番号:7001270
0点

eLIO決済5%割引は22日からだったんですね。小枝くってますさんのレスを見落としておりました。1度キャンセルを入れ再度22日に発注を入れようと思います。お騒がせしました。
書込番号:7003959
0点

キタグマ2様
PS3の件、大変お手数をおかけいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:7005326
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
もちろん、ブルーレイとHD DVDの違いがありますが
パナソニックのBW800を購入しましたので、サブ機は
HD DVDのRD−A600の方が、HD DVDソフトも見れて
いいかなと思ってます。
もちろん 考え方に間違いはないと思いますが、皆さんのいろいろな
意見が聞ければ、幸いです。
特に絶対X90が良いと言う意見も歓迎です。
0点

>皆さんのいろいろな意見が聞ければ、幸いです。
ご自身の仰っている"HD DVDのRD−A600の方が、HD DVDソフトも見れていいかなと思ってます。"という点を重視するのであればA600でなければなりませんが、使い方は人それぞれですから自分が良いと思った方を選択すれば良いのではないでしょうか。
私なら現実は難しいですが全部購入でしょうか。
書込番号:7000756
2点

A600は直でBW800にムーブできるらしいから
それが本当に出来る事が絶対条件ですが
わたしがその2台で迷ったら
A600にするかもしれません
HD DVDソフトもBDソフトも再生できて
録画は2台でやって残すのはBDだけって使い方もできます
HD DVDプレーヤーは継続するだろうから
万一レコーダーとしてのHD DVDが消えても
HD DVDにさえ録画しなければHD DVDソフト再生は何も問題ありません
同じような使い方はXW300とHD DVDプレーヤーを購入しても出来るわけですが
A600買ったほうが「面白い」とは思います
実際はムーブは面倒で不確実だし無難路線ならX90買って
見たいソフトがHD DVDだけしか発売しなかったときに
HD DVDプレーヤー買えば良いです
でももしプレーヤーがHD DVD-R再生できるようになれば
HD DVDにもある程度安心して録画できるし
もしかしたらHD Recまで再生できるようになるかもしれないと妄想すると
本当はA301が欲しくなります
まあ・・楽しく悩んでください
書込番号:7000948
2点

>もちろん 考え方に間違いはないと思いますが、皆さんのいろいろな
意見が聞ければ、幸いです。
あえて突っ込むとするとと、なぜサブ機が欲しいかですけど、、、
HD DVDに書き込みができる必要がないなら、価格/容量比の良いiLINK付きレコーダー + HD DVDプレイヤーという手も有りますね。それぞれ必要になってから買うこともできます。
ロスレス音声のメリットをはっきり感じることができたので、自分自身は録画に対する飢餓感は減ってきて、DVD時代のようにセル中心になって行きそうな感じがしてます。
書込番号:7001584
1点

サブ機購入とは羨ましい!!! というのはさておき・・・。
BD化したい物はBW800で録れば良いですので、サブ機をHD−DVDってのもアリですよね。松下は簡単便利、東芝はマニア向け。ソニーは便利 便利をとるか多機能をとるか、貴方はどっちが良いですか??
書込番号:7001617
0点

HD DVDを買うなら、来春発売が予定されているX7(?)が良いと思います。
価格はHDDの容量にもよりますが、恐らく20万前後以下と思います。
DVDへのTS録画が1層30分、2層1時間で可能で、圧縮も1層2時間、2層4時間を含む47段階(?)で調節が可能です。(まぁそんなに使いませんが)
圧縮(長時間)録画が可能になってくると、BLU-RAYの容量の優位性がなくなってきますので、純粋にレコーダーとしての性能、機能がクローズアップされてきそうです。
書込番号:7001715
0点

ウチでは9月にA600、つい先日BW800を購入しました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの言われているA600→BW800のムーヴの件は可能です。
逆(BW800→A600)はまだ試していません。
直に繋いでタイトルもそのまま移動します。
とりあえず連携はできそうなので、そこそこ遊べそうです。
一応、両対応ということになるので規格に今までほどこだわらずに済みそうです。
ちなみにウチでは、メインはA600の方です。
HD DVDはともかくとしてレコーダーとしてはかなりいいものだと思います。
値段も私が買った頃より大分安くなってますし。
A301はまだ市場にでていないし、X7については正式に仕様が発表されてないようなので現時点では保留です。
待てるようなら待っても良いと思います。
書込番号:7001852
0点

みなさん
レスありがとうございます。
最初は500Gもあれば、十分だと思ってたら、かなり残容量が少なくなったので
考えてます。
DVDレコーダーでは録って消すでしたが、BDレコーダーでは、消すのが、もったいなくて
またディスクに移動するのも、抵抗があるものですから。
A301も考えてますがX7は高いだろうから、いらないかなぁって感じです。
書込番号:7001892
0点

>最初は500Gもあれば、十分だと思ってたら、かなり残容量が少なくなったので
考えてます。
それなら、価格があるうちにBW800は売っちゃって、BW900に買い替えた方が使い勝手はいいような気がしますけど。
新たに0.5Gのレコ買うより出費も少ないのでは?
ちなみにHD DVDプレイヤーは、旧型のXF2がトランスフォーマープレゼントキャンペーン中で2.5万円くらいであります。
書込番号:7002274
1点

>星の金貨さん
根本的疑問なんですが、適宜ディスクに移していくことをしないと、1TBのを新たに買っても最後は、容量が足りない、消すの勿体ない、ムーブは抵抗があるの繰り返しになっちゃいません?
それだけ買える予算が組めるのは羨ましい限りなんで、貧乏人の僻みかもしれませんが・・
書込番号:7002793
0点

またディスクに移動するのも、抵抗があるものですから。
なら大容量HDDのDVD機をご購入された方が宜しいかと。BDはBW800で見れますからね。HD−DVDが見たくなれば其れのプレーヤーを買えば良しです。
書込番号:7002816
0点

どうしても重要なのだけBD−REに残してます。
それでも結局いらなくなって消したりしてます。
BD−Rは使えないですね。スターウォーズでもまたHD放送しない限り
だいたい最期はいらなくなるし。
好きなものはソフトが出れば買うし。
うーんBW900の方が良かったのかな?
レスありがとうございます。
HD DVDは「幸福の黄色いハンカチ」があるので欲しいです。
書込番号:7002962
0点

私がその環境なら、DVDにHD記録やe2のSD番組をDVDに焼く際等、レートもフリーだしDVD記録に関してはパナより使い勝手が良さそうなので、少し待ってA301を選びます。
購入前の悩んでる時が一番楽しいですね(笑)
書込番号:7004058
0点

私もHDDVDは再生専用機ですませる予定です
XF2は再生機としてはショボ過ぎるのでXA2クラスが2万ちょいになれば買っても良いかなって感じです
私はX90とBW700を買いましたが、T70+BW800にすべきだったかなと思っていますが・・・
ソニーはDR録画用、パナはAVC録画+再生機 これがバランスよかったような・・・
星の金貨さんだとデータカットの出来るT70+再生専用機XA2が良いのでは?
書込番号:7005851
0点

>どうしても重要なのだけBD−REに残してます。
>それでも結局いらなくなって消したりしてます。
>BD−Rは使えないですね。スターウォーズでもまたHD放送しない限り
>だいたい最期はいらなくなるし。
>好きなものはソフトが出れば買うし。
まだ慣れてないせいもありそうですね。
・BD-R一層2倍速が@800円とすると、0.5Tなら20枚分で16,000円です。
・BD-RE一層なら@1350円として、27,000円です。
#なんかBDメディア微妙に値上がりしてますな、、、
消す可能性があるにしても、どう考えてもBD-REに落としたほうがいいと思いますけど。iLINK転送より早いし。
わたしの中では
A: 好き。何回も見る。or 高音質で見たい。→ セルお買い上げ、無ければDR録画
B: 悪くはない。また見るかも。→ HGでBD-Rに焼く (@400円)
C: 面白かったけどもう見ない。→ 消す
D: 時間の無駄だった → 呪いの言葉を吐く(~o~;
なんですが、慣れてくるとだんだん行動パターンがわかってきます。自分の場合、映像や音声が素晴らしかった作品はまた見ます。宮崎アニメとかファンタジー、SF、アクション系など。映像が平凡だったり、心情が複雑だったり、嫌な奴が強すぎる映画はほぼ見ません (ストレスの発散にならない)。恋愛/サスペンスも見ない。
一度観たあとに、再度観るときの自分を想像してみるといいです。
Bに分類した映画は、その中の何を選んで再度見るかはランダムです。無駄かもしれないが塊としての意味はあるので全部録ってます。一般的には「ヒットした」等、評判の良い映画がここにあたります。
何回も観ないと良さがわかってこないものとかは、なかなか難しいですけどね。特にドラマ。
後は、セル中心で考えてるなら、今後新作のセルも出るようになってくると思うので、これ以上レコーダーに予算を回すよりセル購入 or プレイヤー購入に回したほうがいいように思います。
といいつつ、わたしもやはり0.5Tでは不足を感じてて、BW900が欲しくなってたりしますけど。
後は、HE圧縮する手も有りますね。どっちにしろ割りきりが必要です。
書込番号:7006612
1点

星の金貨さん,こんにちは。
A301スレにも書きましたが、
BW800を持っている私や星の金貨さん にとって
A301は
次世代サラウンドに非対応
1080i出力が最高
ですので、値段も同じか安いA600
の方が、HDD容量もあり、
HD DVDレコーダー機能もあり(使わないかもしれないが)
次世代サラウンド対応で
1080P出力も可能
でだんぜんいいと思います。
ソニーのおまかせまるろくと比べてどうかは
知らないのですが、キーワードでのおまかせ自動録画
、強力な編集機能だそうですから、
東芝機で編集してから
BWでBDに焼くのはいいかもしれません。
X7はどうせ高い(倍の20万)
だろうから私A600を買うか、
我慢するか考えてます。
WOWOWもe2スカパーもB−cas2,3台目
割引あるとはいえ、どうするか
今無料15日間とかを申し込んでますが
REGZA,BW800,TP1DTで3回申し込めるそうで
年明けでも考えるか、もう買うか迷っています。
X90は
おまかせまる録
PSPおでかけおかえり転送
DLNA,DTCP−IP機能
などもあり、悩むところですね
書込番号:7007702
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

無いです
将来は分りません
技術的には今でも出来ると思いますがDVDを捨てBDをメインにという
ソニーの決意があるかもしれないから難しいかも
ソニーのBDレコはサッパリで
パナばかり売れたら春にでも対応するかもしれませんが
実際はパナより売れてるようです
書込番号:7000976
3点

ソニーはBD本命ですからね。残念ですが無理です。
将来的・・・にはソニー次第ですね。出来ない事は無いと思いますけどね。
書込番号:7001597
0点

SONYのBLU-RAY機は、HDDの容量もそれほど大きくなく、DVDへのHD録画もさせない、つまりBLU-RAYディスクを買って下さい、という仕様なんですよ。
これはこれで解らなくもないんですが、ならばもっとBLU-RAYディスクの価格を下げるとかしてくれないと・・・というのがユーザ側の本音ですが、SONYだけでは難しいでしょうか。まぁ、実際、他社に先駆けて値下げはしてくれている様ですが、まだまだ高いですよね。
DVDへの録画ができない件については、上記の考えに基づくのかどうか解りませんが、パナに出し抜かれた感がしないでもありません。
最近のSONY製品には、ががっかりさせられることが多いです。
とは言いつつ、私はBDZ-X90を買ってしまいましたけれど。
書込番号:7002562
0点

使って行けば判ると思うけど、DVDへのHD録画が有効なのは、
この先、ムービ需要だけになると思いますよ。
今は新しいからモノ珍しさが先行してて良いけど、アプローチとして、
SONYのスタンスの方がユーザーに優しいとは思う。
BDにしても、過去のBD機器ユーザー以外は迷いませんからね。。
何れにせよ、AVCRECは単なる繋ぎ役と化す気がするので、
最終メディアを何にするかだけは真剣に考えた方が良いですよ。
個人的には、D-VHSのような悲劇は極力勘弁ですね。
書込番号:7006041
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
こちらの機種を購入予定なのですが、2つほど気になる事があります。
地上デジタル2番組同時録画中に前にHDDに録画した番組は見れるのでしょうか?
HDDに録画した番組を見ている時に、予約録画が始まった場合、見ている番組は再生が停止してしまいますか?
以上、2点が気になっています。わかる方がいらっしゃれば、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

>地上デジタル2番組同時録画中に前にHDDに録画した番組は見れるのでしょうか?
録画済タイトル見れますよ。同時録画どっちも追っかけも出来ますよ。
>HDDに録画した番組を見ている時に、予約録画が始まった場合、見ている番組は再生が停止してしまいますか?
まったく停止しないです。でもHDD再生じゃなくチャンネル視聴とかは録画1のチャンネルに変わってしまいますが。
書込番号:6982530
0点

GT Ultimaさん、
どちらも問題ありません。
(BDに記録した映像の再生とBDへの録画は干渉しますがHDDは大丈夫です。)
その他、「録画と再生」関係では、BD-ROMやAVCHD記録DISCの再生と[録画1]が干渉します([録
画2]は関係なく)。これらの再生中は「おまかせ・まる録」は実行されず、その他の[録画1]が
実行されるときには再生の方が停止します。
書込番号:6982543
2点

コンビニで働く高校生さん、idealさん、早速の返信ありがとうございます。
大変参考になりました。あとは、ここの書き込みの皆さんのように、安く買えればいいのですが、
なかなか、皆さんのように安くならずに、苦戦中です。
書込番号:6984989
0点

BDZ-X90とパナのDMR-BW900の両方を持っています。ソニー機の難点は録画1が稼動中はチャンネルを自由に変えて視聴出来ない(録画2が稼動の場合は可能)です。この点は今後改善されるべきですね。パナの方は問題なく自由自在に出来ますからね。ただ、今回のソニーのチューナー画質は素晴らしく、滑らかで美しく、潤沢な色再現でとてもカラフル。パナよりも魅力的な画だと思います。視聴モニターはSONYの放送用モニターBVM-D24を2台で同時に映し出し、見比べてそう感じました。
書込番号:6995821
0点

SAMSON&DELILAHさん、情報ありがとうございます。
正直、パナソニックと迷っている所です。
SAMSON&DELILAHさんのようにBDZ-X90とDMR-BW900の両方を持てればいいのですが、
予算の都合で、それは無理なので、X90になると思います。
書込番号:7005236
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
取説には『A-B削除やチャプター削除チャプター編集で削除した場所の画像や音声が途切れることがあちます。』
実際にこのような症状が発生してます。
チャプター削除場所は0.5秒くらい音が出ないです。
削除した場所から1分近く画像と音声がズレてしまいます。
このような感じだと使い物になりません。
皆さんはどうでしょうか??
0点

>削除した場所から1分近く画像と音声がズレてしまいます。
これはさすがにないですが、AVC録画ですか?
なら動作が不安定で起こってるのかも?
リセット(電源長押し)してみて下さい。
書込番号:6973461
1点

アナログ放送や外部入力をERで録画しました。
今アナログ放送をXRで録画しましたら、大丈夫でした。
ということはERで録画は使い物にならないのでしょうか?
私的にはERは使う事が多いので、かなりショックです。
リセットはしましたが、出来ているのかわからないです。バージョンがアップ後の004になったままです。
デジタル貧者さんのBDZ-X90ではERで録画したものは、大丈夫でしょうか?
書込番号:6973698
0点

−TAIL−さん 貴重な情報ありがとうございます。
実は私も一度DRモードで同じ症状がありました。
動作不安定が原因だと思いますが、リセットでいくらか(音声と画のズレ)
マシにはなりましたが違和感は残ります。
幸い異常は単一タイトルだけですが、ナーバスになったのは確かです。
12月にはBSでHD初放送の映画のラッシュに備え、
たとえVer.upであろうと予想つかない弊害等が起こらないとも限らないので
用心深くCHECKすることにしています。
書込番号:6973936
2点

>デジタル貧者さんのBDZ-X90ではERで録画したものは、大丈夫でしょうか?
私は今の所XSRとSRモードしか試していません。
またデジタル放送のみです。
初日SRモードで編集したところ、ある部分から再生が
変になる(カウンターは動くが映像はスチル)状態に
なりましたが、それ以降問題は出ていません。
動作自体は3日目以降安定しています。
>SED-OLEDさん
今メーカー解析待ちですが、DRで録画した番組が再生していると
音声と映像がズレてくる(音声ピッチも変)現象を確認しています。
なぜかPS3で再生すると正常なんですが。
書込番号:6974152
1点

私所有のX90はシーン消去編集後BD-Rの再生がてんで駄目。
V7で問題なく再生できたRがX90ではブラックアウト(カウンターの数字は動く)
HDDの録画は問題ない。
明日SONYのサービスマンが訪問する事になっている。
書込番号:6979208
2点

デジタル貧者さん
SONYの方から回答はありましたでしょうか?
私の方は先ほどサービスマンの方がいらして点検(というより確認)され、
結局来週明け交換の運びとなりました。
症状としては、HDD(編集前)の録画再生は問題ないが、シーン消去等編集後HDDなり
BD-Rなりを再生すると映像が正常に出なかったり、音声が全く出ないといった具合です。
X90でBD-Rに焼いたものをV7で再生する分には問題ありません。
それともうひとつ気づいた点ですが、PANA機でBD-Rに焼いた後、V7で追記した場合、
問題なく記録再生出来、実際の記録面も隙間なく焼かれた跡もきれいに繋がっていますが、
V7でBD-Rに焼いた後、X90で追記し、記録面を見てみるとなんと溝が出来ました。
再生する分には問題はありませんが、しかし記録容量がかなり減ってしまいますね。
ところでこの機種、カット地点の静止状態がVシリーズよりかなり長く感じますが如何でしょうか? DR、AVCともに。
今回の新シリーズ、PANAに出遅れない為のとりあえず仕切り発射ではないですよねSONYさん。
書込番号:6982790
2点

SED-OLEDさん
>SONYの方から回答はありましたでしょうか?
まだです。
3日前に問題ありの番組収録したBD-REを渡していますが。
特定の番組のみ再生開始しない症状もあるので
多分サービスマン確認の後にうちも交換する事
になるのではないかな、と思います。
>ところでこの機種、カット地点の静止状態がVシリーズよりかなり長く感じますが如何でしょうか?
AVCは明確に止まっています。
DRもV9より長いですね。
書込番号:6983048
1点

私もSONYさんにメールで連絡しましたら、
『お客様の機器固体の原因である可能性がございます。』
とメールが来ました。
なので明日にでも電話で詳しく話してみます。
書込番号:6983086
0点

SED-OLEDさん
買った途端の不具合、本当にご愁傷様です。ストレスたまりますよね。
こうしたお話を聞くと、X90を買うにしても、しばらく落ち着くまで様子見ようかなと思ってしまいますね。
書込番号:6984465
0点

kaju_50さん 今回のPANAにしろ、SONYにしろ初のAVCレコを積んだ機器として
慎重に様子見され購入検討されている方も大勢いらっしゃることでしょう。
(AVCの画質の件や既存BDプレーヤーとの互換性など)
私の場合、H.264/AVCのカット編集のつなぎ目はMPEG2よりも目立たないといった記事を
どこかで読んだことがあったので楽しみにしていたのですが、その点については期待ハズレ
でした。静止状態がRD編集でDVDに焼いたものよりも長く感じます。まあこれはX90の再生
能力レベルの問題とあきらめ、将来つなぎ目が殆ど気にならない機種が出現する事に期待
をよせる事にして、
今回のX90、シーン消去後の再生にかなり難色を示しているようです。(あくまでも私有機)
これが少数台機、または初期ロット分などの最小限に留まって欲しいと願っております。
上記が解決すれば個人的にはX90で満足しています。(販売店に返品しPANA機と交換も可能
ですが、安価入手メディアBD-Rに最も長時間記録できるSONY機はやはり外せません。)
PANAの階調性高い画づくりも捨て難いのですが、25GB1枚に収まるべきものが、記録容量を
狭めたりカット編集後音声語尾が切れて再生され、これらを克服しない限りは私の視角に
入りません。
SONYもX90の実力次第ではX99等のXシリーズ後継機種もありかなと楽しみにしていましたが、
編集精度というかコマ送り、スローから逆コマ送り、スローのレスポンスやら、XMBの品位、
サーチ等の特殊再生(パラパラ漫画風)に至るまでVシリーズより後退しているので、
オリンピック前の6月には完全に前機を凌駕する新シリーズを立ち上げて頂きたいとSONYに
箴言したい!
今回の新世代の4機種に関しては「普及廉価版」特色で犠牲となった部分があったが、
せっかくランク別けし、上級クラスX90の再生能力がこの程度では、BD-ROM非対応のS77、
2層記録メディア非対応のVシリーズ、3度目の正直を信じていた者まで裏切る姿勢なのか
と不具合の対応次第では、強く出る構えでいます。
余白に、AVC画質の実力はかなり優秀で最高のXR(15M)ではDRとの見分けに非常に苦労します。
私は「徹子の部屋」など出演者がアップで映るトーク番組もCHECKしてますが、XRモード
以下のXSR、SRもHDらしい映像が楽しめ、一見DRと印象は変わりませんが、出演者が顔を
動かす度やや尾を引いたり、全体的な色あいも微妙に変わっているのが分ります。
DVDの最高レート9.2M等との比較では、当たり前ですが相手ではない次元の違う画質です。
個人的には番組自体ベースとしてはハイビジョンだが、昔のVTRをメインに流すコンテンツの
物はAVCでRに焼いており重宝しています。
書込番号:6987220
2点

今日、電話しましたら、やはり不具合らしく、18日に交換してもらう事に。
サービスマンが来て、確認してから交換になるだろうと思いきや、私の場合は、電話の対応だけで交換する事となりました。
書込番号:6987345
0点

> サーチ等の特殊再生(パラパラ漫画風)に至るまでVシリーズより後退している
細かいですが、サーチは望み薄と私は、かなり諦めています。スゴ録のDシリーズでずっと維持されてきた仕様だからです。
以前は、これを主張してもソニー・ユーザーから無視され続けていたのですが、最近は、他社からの移行ユーザーが増え、同士が増えて嬉しいです。これを見たソニー技術者が改心してくれると嬉しいのですが。。
管理情報の問題は、私もまったく同感です。パナはそれだけでもきついと思います。
書込番号:6988277
0点

まだ交換はしていないのですが、
昨晩、HDD上DRモード録画のものをCMカットしBD-RにSRモード変換でムーブを行ったら
あら不思議、私が上記で述べた不具合が一転、つなぎ目部分も瞬時(スムーズ)に次の
シーンに変わるし、サーチを行っても(GOP)ゴミは一切現れません。
まぐれかなと思い、もう1本同様の事をやってみましたが、結果良好!
HDD→BD-Rのムーブの際、同じモードどうしだと正常に再生できない、サーチするとゴミが
映る、通常再生でもつなぎ目の静止状態が長い等よろしくない結果が出るのに、皮肉なもの
です。
(只今、交換に向けてHDDの整理中です)
以下直接関係しない話になります。
BS11と12の試験電波発射しているようですね。WOWOW開局時の本放送開始前後のプロモアニメ
の完成度が非常に高く好印象だった為、いつまたお目に掛かれるか期待していたのですが
以後一切放送されませんでした。 再来年あたりでWOWOWも開局20周年になるのでしょうか、
その時には是非当時のプロモを流して欲しい。
私にとってTVの開局というのは、地味な雰囲気と何か秘めたるものを感じるので
感覚的にヒジョーに好きなんですが、その出来栄えによっては記録に収めようと思う。
書込番号:6989373
2点

>BD-ROM非対応のS77
これは仕方ないでしょう。
4年前にはBD-ROMの規格はなかったんですから。
>以前は、これを主張してもソニー・ユーザーから無視され続けていたのですが
以前はそれほど気にはならなかったからですよ。
今回のX90では気になります。
対処としてはPS3で再生すれば問題なしです。
家電用省電力CELLを早く開発して載せてもらいたいですね。
>HDD上DRモード録画のものをCMカットしBD-RにSRモード変換でムーブを行ったら
>あら不思議、私が上記で述べた不具合が一転、つなぎ目部分も瞬時(スムーズ)
>に次のシーンに変わるし、サーチを行っても(GOP)ゴミは一切現れません。
不思議ではありません。
エンコードしてるから当然ですよ。
既に報告済みです。
私が常々言っていた使い方の効能はそこにあります。
DVDでも同じだったでしょ?
書込番号:6989622
1点

「あら不思議」の意味。 (デジタル貧者さんが仰るように再エンコだから当然です)が、
V7ではDR(HDD上CMカット)→DR(BD-R)ムーブ前後でもつなぎ目は大変スムーズだったの
に対し、X90は静止状態が長いし、またいでサーチした後、再生ボタンを押しても、
正常な再生状態にならないので、X90に対して少し感情的に書いています。
「技術レベル上やむを得ない」仕様でない事を祈ります。
それからDR→SR変換後のつなぎ目の感動(上記)も束の間、サーチしてゴミは出ないものの
サーチ状態から再生ボタンを押すと、通常再生にならずに固まってしまった。
停止ボタンで解除できたが、再度挑戦しても結果は同じ。
S77でBDソフト再生出来ないことを知らずに中古で格安で入手された人も実際いましたね。
私はこれらを把握し今迄見送っていましたが、内心BDを早期入手したい気持ち
はあったので、この4年がエライ長く感じていました。
DVDプレーヤーが出始めの頃、SONYの初号機を導入しましたが、その時のサーチ出画状態が
パラパラであった事を思い出しました。それからPIONEERのユニバーサル機、PANAのレコー
ダー、東芝RDと、それらはサーチ含む特殊再生は連続性のあるもので、それがDVDの標準仕
様だと思っていたのですが、久々のSONY−X90のパラパラ感はその原点に戻った感じですね。
Vシリーズでは印象良かったのに後退して残念です。
書込番号:6989913
2点

18日に交換品が届きました。
試しにERモードで録画してCMカットしたら、やはり画像と音声がズレます。
自分の使用環境が悪いのかと思い、近くの電気屋でBDZ-L70が有りましたので、
ERモードで試したら、結果は同じでした。
私にはERモードが使えないとなれば、利用価値は無いに等しいです。
皆さんのLRモードやERモードはCMカットしても大丈夫ですか?
書込番号:7003172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





