
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 13 | 2007年11月15日 00:09 |
![]() |
3 | 11 | 2007年11月14日 17:35 |
![]() |
4 | 9 | 2007年11月14日 09:36 |
![]() |
3 | 5 | 2007年11月13日 15:07 |
![]() |
9 | 1 | 2007年11月13日 12:49 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月13日 02:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
PCが使用できないためiモードから失礼いたします。
パナBW900とXV90と散々悩んだ挙げ句、PS3との連携を考えて先にXV90の購入を決めたのですが、XMBについて気に掛かかる点があったので博識豊かな皆様教えてください。
発売当初、店頭機でXMBを操作したところ動きが大変モッサリしていて、PS3を使い慣れた自分にはとても重く感じるのですが、最近のアップデートで改善されたと聞きます。
しかし、本日再び同じ店頭で触ったところ何の改善も無く感じたのですが、アップデートはLAN接続によるため、たまたま店頭機が改善されていないだけなんでしょうか?(みなさんがその店頭機をいじらなければ分からないですよね…)
前にダビング10等についてお客さま相談センターに聞いたところ、「アップデート等は地上波を使ってアップします。」と言っていたので店頭機は地デジが観れたため、既にアップ済と思って触ってました。
店員に聞いても、「アップデート?聞いてないですね」、「こんなもんですよ。遅く感じますか?」と言われる始末…
個人差での主観によると思いますが、明らかにPS3のサクサク感と雲泥の差に感じます。
既に購入された方、XMBの使用感はいかがでしょうか?
サクサク動くよう改善されたでしょうか?
ソニー機のレコーダーは初めてなためこのようなものだと理解すればよろしいのでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
余談ですが、ヤマダで詳しい?店員さんが言っていたのですが、
「ブルーレイディスクドライブを作っているのはソニー、シャープ、北欧メーカーの3社しかなく、パナ機のドライブはソニー製で、パナBW900が品薄なのはソニーが自社機優先でパナに出し渋りし、これを期に一気にXV90のシェアを伸ばす魂胆があるみたいですね(笑)」
と言っていました|(-_-)|
真偽はどうあれちと問題ですよね…
あくまで余談ですので悪しからずです。
0点

XMBのVerUPは、自己メールをチェックすれば、わかりますし、ファームウエアのVerをチェックすれば、解ります。最後が004です。
XMBの動作は多少改善できていますが、V9とかのスルスルって感じではなく、ちょっとカクカクしています。
余談の方ですが、お笑いですね。よくもまぁそんな嘘を言えたもんだって。
そうすると、2層BD対応のパナのBDドライブは北欧の訳の分からない会社が造ったのかな?
V9は何で2層対応できなかったのだろうって。パナが怒りそう。(笑)
書込番号:6980785
0点

バージョンアップされていようとなかろうと遅く感じたなら遅いのでしょう。私はそうは思いませんが。
その店頭の機種で設定項目の機器情報でヴァージョンが確認できますよ。最新は末尾が004だったかしら。それかメール項目に最近の日付でソフトウェアのアップうんぬんしました、みたいな報告が確認できるはず。
松下って四国でBDドライブ開発してるんだと思っていたけど。PCドライブでは有名ですよね。
書込番号:6980790
0点

もう一度そのX90に触る機会があれば、設定→本体設定→本体情報で、
ソフトウェアバージョンを確認してください。
バージョンが 06.3.004 となっていればアップデート済みです。
バージョンアップでXMBの動作は、購入時と比べるとずいぶん改善されたと思います。
しかし、私はV9とX90を併用していますが、V9と比べるとXMBの動きはまだまだぎこちない
ところがあると感じます。
書込番号:6980844
1点

北欧メーカーってどこよ(笑)
EUでBlu-rayドライブを作っているところってオランダのPhilipsしか知らないけど…
書込番号:6980868
1点

皆様、早速のご教授ありがとうございます。
明日、店頭に赴き、教えて頂いた方法でバージョンを確認してみます(^O^)
体感速度は個人差が大きく影響すると思いますが、昨年V9を店頭で触った時の方がサクサク動いた記憶があります。
また、所有しているPSXと比べるのもどうかと思いますが、やはり圧倒的に早く感じます(^^ゞ
それにしても嘘?を風潮したあの店員さんは何だったんでしょうか…
仮に、ソニー製だとしても、先に2層書き込み機を出したパナ機と矛盾しますよね。
いつものヤマダ店員風よりメーカー派遣っぽかったのですが…
もっとも提示してきた金額(¥158000、ポイント10% + HDMIケーブル + 5年保障)は悪くなかったのですが…
まだ下がりそうな雰囲気はありました。
皆様ご教授ありがとうございました。
書込番号:6981022
1点

Ver 004でXMBは改善していますが、PS3に劣り、
V9には大きく劣りますよ。
比較しない方が幸せです。
書込番号:6981676
1点

どうでも良いですがヤマダではメーカー派遣の人は
名札に名前じゃなくメーカー名を書いています
書込番号:6981829
0点

大嘘ですね。素人でもそんなこという人いない。
それにしてもすごい価格。
この頃、SONYが促販品などいっぱいつけてBDレコーダを重点的に売る戦略を採っている
ようなので、SONYから派遣された人なんじゃないでしょうか。
私が買ったのは住宅街近くのただの買収されたダイクマがヤマダの皮を被っただけのお店だったので大した値引きはして貰えなかったのですが。
なにしろ、X90が展示してあるのに、動かない。
裏に回ると、わけのわからない空間が・・・
こりゃただのハリボテだ! 売る気がないお店はとことん売る気がないね。
書込番号:6982463
1点

個人的な推測ですがXMBを動かしてるチップがブラビア(TV)に
採用されているNECエレクトロニクス株式会社のLSIを使用している
かそれに近い性能のものを使用しているのではないか思います。
ブラビアのXMBも少しカクつきがあるので。
同社によると年間150万個の量産を計画しているそうですから。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070604/necel.htm
やはりコストダウンのために処理能力を犠牲にしたのではないかと。
ファームアップではプログラムの調節ですので物理的には修正程度の
効果しかないかもしれませんね。
かつてWEGAシリーズ(テレビ)に使われていたというPS2のチップ「EE+GS」
を使えばもっとスムーズな操作(さらに透過性を持たすことも)ができたのではないで
しょうか。
書込番号:6982481
2点

ヤマダの店員は結構無知だよ
近所にヤマダしか無いからヤマダしか知らないけど
量販店はどこもそんなもんでしょう
メーカーから派遣される説明員に頼ってるのが実状ですね
脱線するけどDVD−RのCPRM対応品を買いにヤマダに行ったら
1種類しか置いて無かったので、店員に他にも無いか聞いた
そうしたら「全部対応してます」だと
目に付いたDVD−Rには「CPRM非対応」としっかり買いてあったので
それを見せたら「それ以外は大丈夫です」だと
適当な回答にもほどがあるね
書込番号:6983679
0点

ヤマダはとにかく売ることを優先。正しい情報を提供して満足して帰ってもらおう、という姿勢がない。ご案内しましょうか、といってくるくせに質問するとカタログを見出す始末。カタログ見る技術はこっちの方があるから‥ヾ( ´ー`)
商品知識が豊富なのはビック、ヨドバシですね。ちゃんとしてる。
高いけど。
値段交渉するとポイントでなんとかしようとする。その点はヤマダはいいケド。
書込番号:6983904
1点

みなさん色々ご教授ありがとうございます。
今日、帰宅途中に再び昨日のヤマダで触ってきました。
結論から言うと、バージョンは最新でした(@_@;)
しかしながら、いじっている際、何が選択されているか見ながらスクロールするため、この程度の速さで調度良いのかなぁ…って気になりました。
昨日の店員がいなかったのでさらなる値段交渉はさておき、せっかくだからパナ機BW800と色々比較していました(この間、一切店員は寄ってきませんでした)。まぁ、他の店員氏に聞いてもカタログ見ながら説明の始末ですから…
おっしゃるとおり、「客より勉強しろよ!」と言いたくなりますね(>_<)
電源ボタンからの起動時間やOFF状態からのオープンボタンでの開閉動作時間など色々で計測(腕時計)したら、パナ機の方が10秒ほど早かったです(^^ゞ
でも、先週末ノジマで同じDVDをHDMI接続でパナの液晶テレビに接続し、アップコンでの画質を見比べさせてもらった時、明らかにX90の方が色(特に肌色)が自然で、早い動きのノイズが少なく感じました!
パナ機はアナログ機レコーダー(DMR−E200H)やプラズマテレビ(TH−42PX600)を持っているため、操作感は体に染みていますが、初ソニー製レコーダーとしてこの機種を購入したいと思います(明日にでもあの店員氏から…)。
みなさん色々ありがとうございました。
書込番号:6984439
0点

X90だけは他と異なるチップを搭載してますからね。
しかし私には見比べてないので違いについてはわからないですが。
画質の違いについては、オーディオ製品の音質の違いのように、素人には分からない、マニアな領域になるかもしれません…
ヤマダは安いですよね、私もヤマダで買いました。ハイエンド機ほど店員さんはついていけてないようすでしたが‥
笑‥‥えない
書込番号:6984749
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
我が家もやっとX90を購入しました。そこで、我が家では、大田ケ-ブルテレビのBSデジタルで契約しています。そこで、X90への接続ですが、地デジは、ケ-ブルテレビのチュ−ナ−からの入力、BSデジタルは、アンテナからの入力をしました。問題は、CSの部分なのですが、大田ケ−ブルからの指示で、CSはアナログ入力になるとのことでした。
ケ−ブルテレビのチュ−ナ−から、X90の入力1に赤、白、黄色のケ−ブルで入力しましたが、音声はでるのですが、画像が真っ白の画像です。S端子も試しました。もちろん、X90側の映像設定で、映像、S端子と設定してやりましたが、結果は同じでした。
出力は、X90からの出力はHDMI端子からで、大変きれいです。テレビは、2年前のソニ−ブラビア、リアプロジェクション50インチです。
どなたか、ご教授お願いします。
0点

CSの番組がX90内蔵のCSチューナーで受信可能なら、契約を換えた方が簡単で高画質です。
>ケ−ブルテレビのチュ−ナ−から、X90の入力1に赤、白、黄色のケ−ブルで入力しましたが、音声はでるのですが、画像が真っ白の画像です。S端子も試しました。もちろん、X90側の映像設定で、映像、S端子と設定してやりましたが、結果は同じでした。
>出力は、X90からの出力はHDMI端子からで、大変きれいです。
恐らく、外部入力では、黄端子(S端子)→HDMI信号変換が行われないためと思います(確認していないので推測です)
録画しながら、追っかけ再生すれば、画が出ると思います。
書込番号:6975097
0点

>黄端子(S端子)→HDMI信号変換が行われないためと思います
それは無いと思いますよ(もしそうなら、問題のある仕様ですね)
V9は外部入力からでもちゃんと(しかも1080Pで)HDMIから出ますよ。
単なる初期不良だと思うけど…
>録画しながら、追っかけ再生すれば、画が出ると思います。
録画していない単なるスルー出力でも画が出ないなら、録画しても画は出てきませんよ。
書込番号:6975148
1点

お二人の早速のご返事ありがとうございます。実は、最初X90を購入した時は、HDMIでの出力が出来なかったのと、この症状もありました。そして、販売店に行って、すぐに交換してもらいました。今度は、HDMIの画面がすごくきれいでよかったと思っていたのですが・・・・。
やっぱりこれも初期不良なのですかね?
常識的に言っても、この接続で映るはずですよね。
書込番号:6975195
0点

X90の外部入力1/2/3にPS2を繋いでみましたが、コンポジット/S端子ともに普通に映像が出ました。出力はHDMIです。
入力1ではなく、入力3や前面の入力2でも同じですか?
あと、TV側ではなくSTB側の問題という可能性もあります。
STB側から正しく映像が出ているか、マニュアルなどで確認したり、TVに直接接続してみたりして確認することをお勧めします。
書込番号:6975897
0点

遅くなりましたが、私も確認したら、出力してました。
おそらく、初期不良でしょう。
書込番号:6976460
0点

ウチでは入力1にS接続でちゃんと絵は出ていますし、録画も出来てます。
STBからの出力を直接テレビに繋いで絵が出ていれば、入力端子の不良でしょう。
こういうのはどこが悪いのかわかりにくいんで不安になりますよね。
外部入力からの録画中に一時停止出来ないのがちょっと不便かな。
もちろん、停止させて結合させれば同じ事なんだけど。
書込番号:6978060
0点

みなさま、親身になって考えていただいてありがとうございました。
実は、これ以上に大きな問題がありました。HDMIの端子から我が家の、2年前のソニ−ブラビア、リアプロジェクション50インチで接続したところ、映像が映らないことが多々ありまして、それを本日SONYのサ−ビスマンに自宅まできてもらって、確認してもらいました。
結果を申し上げると、SONY同士でブラビアリンクのはずなのに、我が家のブラビアとはお互い認証できずにトラブルが起きているそうです。
さらに、びっくりしたのはそのようなトラブルが先週末よりすごく多く、サ−ビスマンも困っていました。今のところ、その問題に対処するファ−ムウエアがいつでるか未定だそうです。
今、この機種を使って見るならD端子を使用してくださいとのこと。そんな、わざわざHDMIの端子がありながらD端子を使うなんてって言ったところ、場合によっては購入金額で買い取ると言っていたので、今回は買い取っていただいて、この機種が落ち着いたら、また購入しようと思っています。
機種としては、よいものだと思います。トラブルが回避されたら是非また皆様のお仲間になりたいと思っています。
いろいろありがとうございました。
書込番号:6979930
0点

外部入力だけでなく、内蔵BSチューナーからもHDMIから画が出なかったということ?
もしそうなら、最初にそう書いてもらわないとね。
>外部入力からの録画中に一時停止出来ないのがちょっと不便かな。
!?
X90ってそうなのですか?
V9ではちゃんと一時停止できますけど…
書込番号:6980753
0点

ジントちゃんさん、どうせ買うならUXGAさん、
> >外部入力からの録画中に一時停止出来ないのがちょっと不便かな。
>
> !?
> X90ってそうなのですか?
> V9ではちゃんと一時停止できますけど
そんなことはないと思います。取扱説明書のPP106-107には「外部チューナーやビデオデッキ
から録画する」の手順で10項に「録画一時停止」する手順もあります。
ジントちゃんさんはもしかしたら、「録画一時停止」するボタンを誤解なさっているのかも。
書込番号:6981763
1点

>ジントちゃんさんはもしかしたら、「録画一時停止」するボタンを誤解なさっているのかも。
いや、申し訳ないです。機能自体があることはわかっていましたけど、書き方が悪かったですね。
リモコンのフタの中のボタンは無いものとして扱っているので(Panaのチャプターとか)、
それに対しての皮肉というか文句というか。
今取説無いんですけど、フタの中以外からも一時停止出来るんでしたっけ?
機能自体は良いんですが、動作の滑らかさとかレスポンスがイマイチなのも残念ですね。
操作していての快適性は、今のところBW200よりかなり落ちるという評価です。
プロセッサ強化+1TB版とか出してくれないかな・・・・。
書込番号:6982851
0点

ジントちゃんさん、
そういう意味でしたか。大変失礼いたしました。
# わたしは、修行が足りないようです。
現在のPanasonicさんと比べた動作速度の印象はわたしも似たような感じです。ただ、一般論
としては、それほど遅いとは感じていません(もっと遅い機種も経験してきましたので)。
他でも書いたのですが、(わたしとしてはアナログ機時代としか比べられないのですが、)1.5
倍速の滑らかさがなくなったのがとても残念です。
書込番号:6982959
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
DVDレコーダーの購入を考えているのですが,どの機種にするか迷っています。
使い方は,CATVを録画して,みるのが,主です。
希望としては,CMカット?をきちっとやってくれて,編集もし易く,録画一覧から見たい番組を探しやすい,お任せ録画機能付きの機種が希望です。
どうかよろしくお願いします。
0点

>希望としては,CMカット?をきちっとやってくれて,編集もし易く,録画一覧から見たい番組を探しやすい,お任せ録画機能付きの機種が希望です。
この条件なら、ソニーですが、
DVDレコーダーは、CATVで使うようには出来ていません。
CATVをやめBSアンテナを付けて、e2byスカパーにすることを薦めます。
STBとレコーダーをパナソニックで揃えれば、ケーブルテレビでも使えるようになりますが、
おま録や、おまかせチャプターは、ありません。
書込番号:6922265
1点

CATV会社名とか、STB(セットトップボックス)の機種が分かれば、
良いアドバイスを受けれると思いますよ。
STBがパススルー方式でなく、i-Linkで繋ぐ方式であれば、
パナくらいしか選択肢が無くなります。
書込番号:6922292
1点

iLINK接続でCATVをハイビジョン録画するには、録画機能つきセットトップ
ボックスを使うか(光ディスクに移す方法がありません)、松下のSTBとハイビジ
ョンレコーダーの組み合わせのみです。(iLINKつきの機種同士に限ります。)
マイホーム大好きさんの求める使い勝手は得られません。
アナログの時代には地上放送をゴースト無しで観るにはCATVしか選択肢がありま
せんでしたが、10万円出して地上・BS・110度CS対応のホーム共聴に変えても
長期的にはCATVより安上がりですし便利です。
書込番号:6922355
1点

特にデジタルとかハイビジョンとか書いてないし、ブルレイも要らないみたいだからむしろ、他のレコーダーのところで聞いたほうがいいかもね。
BSが必要かどうかとか、チューナーもWチューナーが必要かどうか書いてないし、TVとの接続方法も書いてないし、聞かれても多分、みなさん思い込みで答えるだけなので、その辺をまずはっきりしたほうがいいですよ。
それがめんどくさいというなら、量販店の店頭に言って、同じこと(なんかいいレコーダーないですか)を聞いたほうが早い。全部会話の中で聞き出してくれるし、値段との関係も一発でわかる。
書込番号:6922578
1点

皆様,お返事ありがとうございます。
元々,CATVに入った理由は,アナログ時代民放が二つしか入らず,CATVだと四つ見られるからという理由でした。
CATV会社名は,丹南ケーブルテレビ鰍ナ,STBは,パイオニアの「BD−V370」です。
テレビは,もう少し買うのを待とうかなと思うのですが,レコーダーは,使い易く,きれいな画像を残せるものが欲しいと思い質問しました。
何がしたいかわからないと質問に答えられない,という御意見ごもっともです。
当方機械オンチの50代男です。
まだ具体的でないかもしれませんが,上記の記述を見られてアドバイスありましたら,引続きよろしくお願いします。
書込番号:6925865
0点

>希望としては,CMカット?をきちっとやってくれて,編集もし易く,録画一覧から見たい番組を探しやすい,お任せ録画機能付きの機種が希望です。
以下のリンクで私がわかりやすくまとめました。よければ読んでください。一番ラスト[6918112]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6828424/
書込番号:6926000
0点

お使いのCATVでは、地上波デジタルは始まっているようです。http://www.t-catv.co.jp/digital/digital.html
周波数パススルー方式なので、地上波デジタル対応機器がそのまま使えると思います。(多分STBは必要ないけど、STB側も対応している模様)
http://www.hokuriku-bt.go.jp/press/2006/pre060418-3.html
選択肢としては、デジタルにするかアナログにするかというのがあります。
>テレビは,もう少し買うのを待とうかなと思うのですが,レコーダーは,使い易く,きれいな画像を残せるものが欲しいと思い質問しました。
ディスクにハイビジョンのまま残したいならブルレイ、SD画質でよいならDVDになります。
ここはブルレイレコーダーの板なんで、ブルレイ前提で話すると、、、
使いやすいかどうかは、あなたの使う機能に依存します。機械が苦手ならPanasonicですかね。CMカット編集したいならSONYをお勧めします (チャプターを自動的に打ってくれます)。
ただし、自動でCMカットするブルレイレコーダーは今のところ無いようです。
#デジタルの方式上、自動は無理ではないかという噂。
後は、ここか、DMR-BW900の板に比較がさんざん書かれているので読んでください。
書込番号:6926555
0点

コンビニで働く高校生さん,ムアディブさんお返事ありがとうございます。
御礼のお返事送れてすいません。
コンビニで働く高校生さんのリンク拝見しました。
ムアディブさんへ
地上波デジタル対応STB使用しています。
ただ,他県の民放は,アナログでしか見られないので,CATVをやめる決断がつきません。
皆様のアドバイス参考にさせていただき,決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6981356
0点

誤解されているようなので再度書きますが、上に書いたことは全部CATV前提の話です。
お使いのCATVではデジタルもアナログも流れているので、機器次第でどちらも可能です。
恐らくデジタル機器を買えばSTBは必要ありません。(そのほうが使いやすいです)
書込番号:6981710
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BDZ-T70を購入したのですが(X90も同様の仕様ということなので、こちらで相談します)、
テレビをHDMI端子で接続して、出力設定がD2相当以上になっている場合には
S端子や映像端子からは映像は何も出力されないとのことで、
ロケーションフリーと併用方法に悩んでいます。
この件については、サポートから
- - -
「ロケーションフリーベースステーションと接続する際には、
HDMIやD端子への出力解像度をD1(525i)にしてお使いください」
- - -
との回答を得ました。
しかし、そうなるとロケーションフリーを使うたびにD1へ切り替えるか、
もしくは画質をあきらめて常にD1に設定したままにしておかないといけなくなります。
出先で、「D4に設定しっぱなし」であることに気づいても後の祭りで
画面に何も出ないため、手も足も出ない・・・。
D2以上の設定にしていても、ロケーションフリーに対して映像を出せる方法を考えたいのですが、
HDMIを分岐してアナログに変換したり、D端子からS端子に変換したりするケーブルはない様ですし、
どういった方法がありますでしょうか・・・。よろしくお願いします。
0点

ロケフリ側に映像のみ出力されないという同様の悩みを抱え、
ロケフリ担当部門のサポートに質問しましたが、「おそらくD端子
を切り替えないと・・・」という自信なさげな回答でした。
回答を得た後、HDMI優先を切って、前面パネルの切り替えでD1に
設定したらロケフリ側に出力されました。QJRさんが得た回答どおり
でした。あきらめるしかないんですかねえ・・・
今のところ、宅内で見るだけなので自分で設定変えればいいんですが
ロケフリ本来の特長が生かされず不満に思います。
著作権がらみの制限仕様ということなんでしょうか?
あとX90を使ってるんですが、ロケフリのリモコン学習するときの
反応も悪いです。キーを設定できたりできなかったりで・・・
書込番号:6956697
0点

おはようございます。12月にロケフリのHDが発売になります。
ヤマダ電機に来ていたSONYの方が、確か¥46,800?位って言ってました。
書込番号:6956864
1点

も〜ちゃんぱぱさん、
> 12月にロケフリのHDが発売になります。
これは、QJRさんが困ってらっしゃる外出先からのアクセスができないんですよ。
書込番号:6956960
1点

QJRさん、
>出先で、「D4に設定しっぱなし」であることに気づいても後の祭りで・・・
見落としていました。安易な書き込みですみません。m(__)m
idealさん、
>これは、QJRさんが困ってらっしゃる外出先からのアクセスができないんですよ。
そうでした。失念していました。ご指摘有難う御座いました。m(__)m
書込番号:6957190
1点

みなさんありがとうございます。
「[6967425] ロケフリS端子出力」という別のスレッドで、
テレビOFFの間だけS端子から出力されロケフリが使えるとの報告がありまして、
我が家でも検証してみました。結果
- - -
HDMIとD端子の両方をテレビに接続して、さらにS端子はロケフリに接続。
「HDMI解像度優先」にして、D出力をD1に設定。
- - -
という設定にすると、テレビONでは1080i、テレビOFFでD1に切り替わるようです。
とりあえず、テレビの前に座るたびに、ボタンを押してD3以上に切り替えていたので、
それよりはまだマシになったかもしれません。
この仕様そのものには、大いなる不満があるものの、その後のサポートの回答も
ソフトウェアアップデートなどで対応することはできないとのことだったので、
D端子などが装備されたロケフリNetworkが出るまではつなげそうです。
(この出力制限が、著作権保護の目的だとすれば、
技術的には可能だが現状では無理という意味かもしれませんし
ロケフリNetworkのD端子対応も、しばらくかかりそうです・・・)
書込番号:6978485
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
何度もスレすみません ハイビジョンを嫁がブルーレイに録画したいということでレコーダーを購入したいとおもいます。二人で相談の結果、 押さえていきたいのは X.Vカラー、Deepカラー、24P対応、ビットストリームのデコード及び次世代フォーマット[TRUEHD dts−MD DOLBY PLUS dts−HD]に対応です。これからが全て対応しており これからの発展性及び 高音画質のものが 欲しいです。またプレーヤーとしても質の良いものを求めています。 現在 BW900 800 とX90で検討しています。900と800は容量違いだけ? このあたりで検討しています。 家のテレビが古いですが 42GX1Wと言うシャープの機種です。この機種はHDMI1.3やX.Vやディープカラーに対応していないため、最新のものに買い換えようとおもいます。 またシャープもレコーダーが新しいものが発売されていますが、評価があまりよくないようなので やめておこうかとおもいます。購入した方、検討している方、いろいろな情報を教えてください。週末にでも購入しにいこうかと思いますので皆さんのご意見宜しくお願い致します。 また新しいものがでるなどと発売情報があれば教えてください。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
バージョンアップしてかなりよくなったと書き込みがありますが 自分はパイオニアのDT90を使っていますが BDZ-X90と比べるとやはりX90の方が使い勝手はいいのでしょうか[ パナは考えていないので買うか迷っています
よろしくお願いします。
0点

パイのDT90なら、X90の方がレスポンスが良く感じると思います。
ただ、GUIの思想が異なるので、かなり戸惑います。特に録画予約は大きく異なります。ただ、ソニーの方が強力に検索&録画します。
可能なら、店頭で色々と試して見ると良いと思います。
書込番号:6973327
1点

返事ありがとうございます。
たしかに予約はパイは楽なんですよね 休みの日に店に行っていろいろ操作してきます。
思ったよりやりやすい事を願いますI
書込番号:6977197
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





