
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2007年11月2日 22:42 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月1日 23:38 |
![]() |
10 | 8 | 2007年11月1日 19:30 |
![]() |
5 | 8 | 2007年10月31日 20:48 |
![]() |
3 | 5 | 2007年10月31日 13:26 |
![]() |
6 | 4 | 2007年10月31日 10:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
製品付属のリモコンでパナソニック製のDVDレコーダーもしくは
DVDプレイヤーの動作設定ができた方いらっしゃいますか?
電源ボタンすら無反応で動く気配すらありません。
メーカーコードをとっかえひっかえ3時間・・・
動作しない可能性が濃厚なのですが、皆様の環境ではどうでしょうか?
このメーカーコードで動いたよ〜ってのがあればご教示ください。
0点

白い矮星さん、
> 製品付属のリモコン
というのは「BDZ-X90のリモコン」という意味ですよね? この機種のリモコンはまだ実物を見
たことがありませんが、通常DVDレコーダーなどのレコーダー類は、他社のテレビやAVアンプ
の音量程度の操作は可能ですが、他社のレコーダーまで扱えるものは無いのではないでしょう
か?
そういった向きには
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/RM-PL500D.html
こういった複数機器操作の学習リモコンが役立つのではないかと思います。
書込番号:6933174
1点

「他社のテレビやAVアンプの音量程度」→「他社のテレビの基本操作やAVアンプの音量操作程度」
書込番号:6933195
1点

何度もすみません。
「通常DVDレコーダーなどのレコーダー類は」
→「通常DVDレコーダーなどのレコーダー類のリモコンは」
書込番号:6933202
1点

返信ありがとうございます。
製品付属のリモコンは[BD][DVD][AMP][TV]の操作ができる
マルチタイプなんです。
それで、パナソニックの場合、レコーダーとプレイヤーで
リモコンコードが同じく、双方で電源ON/OFF、再生、一時停止、
停止程度はできちゃいます。もちろんプレイヤーを動かしたい
わけなんですが、上記の理由からレコーダーも含めました。
説明書を読む限りではできそうなんですが、反応しないんですね〜。
試行錯誤を続けますので、情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:6933238
0点

メーカーコードを変えても出来ないのなら対応していない為でしょう
idealさんが紹介しているソニーの学習機能付きリモコン、RM-PL500Dを
BW200で使用していますが使い易いですよ。
ただ、編集に良く使用するボタンが下の方に付いているので、リモコンが持ち辛いです
リモコンの下に適当な大きさの物で延長し使用してます。不恰好ですが
これで非常に使い易くなりました。
X90は新機種なので、リモコンが対応していないボタンが有るかも知れませんが
RM-PL500Dは学習機能が有るので大丈夫です。
購入を検討して見てはどうですか?
書込番号:6933423
1点

>パナソニックの場合、レコーダーとプレイヤーでリモコンコードが同じく、
ソニーでもDVDレコとDVDプレーヤーは同じです。
この場合、「DVD」で使えるのは同じソニーの
DVDレコかプレーヤーですよ。
書込番号:6933637
1点

訂正。
プレーヤーは除外して下さい。
↓
この場合、[DVD]で使えるのは同じソニーの
DVDレコですよ。
他社製は使えません。
マルチリモコンと言っても複数の機器(自社製が基本)
で他社製まで使えるようにはなっていません。
[AMP][TV]の場合はメーカーコード変更で他社製の簡易
操作は出来るようになっています。
書込番号:6933687
1点

白い矮星 さんの取説には、「他社のDVD機器も操作出来る」と書かれているから、
わざわざ、スレを立てて質問をしてるんですよね。
他社のDVD機器を操作出来ないなら、「取説に書かれているのに、他社のDVD機器を操作出来ない。」と、ソニーにクレームをつけた方がいいですよ。
書込番号:6934195
0点

今実際にX90の取説見たんですが、基本的には
出来そうな感じ(P52〜53)ですね…。
過去機種のつもりで書き込んでしまいました。
失礼しました。
ただ
>メーカーコードをとっかえひっかえ3時間・・・
で出来ていないので出来ない事例という事ですね。
書込番号:6934684
1点

デジタル貧者さん、
そうなんですね...
白い矮星さん、失礼しました_o_
書込番号:6934748
1点

操作するときDVDボタン押してないってオチじゃ無いですよね?
書込番号:6934767
0点

うちでも試してみました。
010〜014ではBW200の電源は入りませんでした。
松下以外にも手持ちのデジレコは53ページにある表では一切操作できませんでした。
マニュアルの書き方「*DVD一体型ビデオ」から見て、DVDレコーダーというよりビデオデッキ中心なんでしょうね。
書込番号:6935434
0点

多数の返信ありがとうございます。
他の方の環境でもできないとなると、やはり未対応
でしょうね〜。
どうしてもやりたいというわけではなく、可能であれば
リモコンがひとつ減るな〜って考えでしたので、実害は
ありません。
書き込みを下さった方、実際に試していただいた方に
お礼申し上げます。
学習リモコンの購入を検討している今日この頃です。
書込番号:6936018
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
この機会に液晶も購入を予定しています
BDZ-X90につなげるとしたら
同じメーカーの液晶がやっぱりいいのでしょうか?
BRAVIA KDL-46W5000 か REGZA 46Z3500 で迷っています
番組表の操作や表示でレグザは使いやすくてすごくよかったです
ブラビアはちょっとがっかりしました(BDZ-X90も同じなのかな?)
どなたか教えてください。
1点

>同じメーカーの液晶がやっぱりいいのでしょうか?
これが正解ってのは無いから
どうでも良いです
同じメーカーが良いと思う人はそうすれば良いし
思わない人は自由に選べば良いだけです
同じメーカーにすれば何か連携できるリンク機能があるかもしれないし
違いが分かるかどうかは別として
レコーダーの画質は同社のTVでチューニングしてるはずだし
TVなのかレコーダーなのか原因が分からない不具合の連絡先は一つで良いし
ってメリットもありますが
そのメリットがレグザを選んだ時のメリット(何がメリットかは知りません)より
上回るかどうかって話だからそれは単に個人の選択基準によります
書込番号:6926655
1点

BRAVIAリンク等を考えれば、+αの便利機能が使えるBRAVIAがいいとは思いますが、
仮にREGZAにしても、今までお使いのTV+レコーダーorVHSと使い勝手がほぼ変わらないだけ(電源連動くらいは他社同士でも使えるかも)ですから、REGZAをさわって、いいと思ったのならREGZAにすべきだと思います。
ちょっとがっかりと思った機種買ったところで、結局不満に思うだけじゃないですかね。
ちなみにW5000とX90の操作は基本的に同じXMBですので、X90もその面ではがっかりするかもしれません。一長一短があるし、慣れもあると思いますが、一般的なメニューを辿るタイプよりは、自分はXMBが好みです。
書込番号:6926685
0点

最新機種ではわかりませんが、ハイビジョンスゴ録のリモコンで消音ボタンや
数字ボタン、ジョイステッィック(?)でテレビの操作ができるのはソニー製
のテレビだけです。
また、番組表の作りもBDレコーダーとブラビアは近いですから、レグザ風の
操作をお望みでしたら東芝のHDDVDレコーダーを選ぶしかありません。
書込番号:6927103
1点

TV側の番組表から予約はまずしない、基本的にTV側のメニューも開かないと思われるので、機能より性能で選ぶのをお勧めします。
書込番号:6927536
3点

みなさんありがとうございます。
ブラビアリンクもあまり役になりそうもないですね。
たしかに番組チェックもWOWWOW契約している録画機でしてました
BDZ-X90は予約購入したので番組表の機能はあきらめて
テレビのデザインで決めようと思います。
書込番号:6928298
3点

なんかの雑誌に今回のBRAVIAリンクは画質もするって書いてた気がする。 ソースに合わせて自動調整するらしい AVレビューだったっけなぁ〜だとしたらBRAVIAリンクの価値はあるかもぉ〜 ソニーのホームページってまだ何もアップしてないからわからんなぁ〜 使い勝手ではおき楽リモコンがレコーダーも対応するみたいだから便利かもしれませんね
書込番号:6930736
0点

DRMが二重にかからないようにって奴かな?
X90とBRAVIAの組み合わせ見て来ましたが、やっぱりTVはTVで画質で選んだほうがいいように思いました。
Panaと比べてTVの絵作りが違いすぎて、レコの画質の差がわからない。(^o^;
書込番号:6931353
1点

ムアディブさん
DRC-MFのことを言われているのだと思いますが、DRMは著作権管理では?
どうしようか迷いましたが、やはり気になったので・・
書込番号:6931403
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BDZ-X90で、DVDの映像をHDDに取り込むのと同様の手順で音楽CDを取り込み、ハードディスクオーディオレコーダーNAC-HD1のように使用することは可能ですか?
この欲張り機能があれば、こちらの商品購入しようと思っています。
0点


思いっきり間違えた。すいません。↑はパナでした。
ひとつ前の機種のV9はCDは再生の説明しかないです。
それと公式Webページにはとりあえず見当たりませんね。
ダメかな
書込番号:6926090
1点

不可(だと思う)。
延期にならなければ金曜入荷だから
ホントの所は週末にわかるよ。
書込番号:6926263
1点

金曜入荷なんですね。10月頭にヨド.comで注文したので、今週末には届くのかな?非常に楽しみです。昨年は年末に二層のBDディスクが手に入らずに苦労したので、今年は今から買い込みしています。
書込番号:6926515
0点

今週末の噂もあるけど、予約してる販売店では11/8ということでした。SONYサイトは11/8のままですね。
書込番号:6926888
1点

正式発売日は11/8ですよ。
11/2(場合によっては11/1夕刻)入荷・発売というのは
恒例のフライング発売(と予約優先の話)。
店舗によっては11/8頃に修正してる様なので、実際
どうなるかは?
書込番号:6927580
1点

x-PictStory HDの機能を使って、写真とCDの音楽を組み合わせた
ビデオを作ることができます。
取り込んだ写真と音楽は、ビデオ作成後も単独で視聴できます。
後者は、x-PictStory HD作成-BGM選択のところで聞くことが
できます。
書込番号:6928023
0点

↑の情報ですが、BDZ-V9/V7の話です。
X90でもできるのでは?と思います。
書込番号:6928042
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
この度、都内の某電気店でBDZ−X90を160,000円(5年保障付き)まで交渉し、予約したのですが、価格を下げた代わりにBD−RやHDMIケーブルの購入特典??はあげられないとの事を言われました。 下記の書き込みの中で何人かの方がBD−R等をサービスでつけてもらった方がいるようですが、皆さんもサービスで何かもらえる予定なのですか? 教えてください。
0点

わたしはないですね
っていうか年明けまでソニーのブルーレイレコーダー買うとブルーレイのソフト(映画)貰えるって皆さん気づいてるのかな。。
書込番号:6922078
0点

>皆さんもサービスで何かもらえる予定なのですか?
何もありません。
まあ、電話1本で価格のみ聞いて予約したので。
当日何かもらえるかもしれませんね。
誰でももらえるのはBDソフトプレゼントがあります。
ディスクやケーブルは各店舗の個別サービスです。
今回は値段を優先したのでサービス品はもらえない、
と言うだけの話でしょ?
書込番号:6922359
1点

気がついてませんでした。GRAPPLEさんthxです。
これですな。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/event/recent_event.html
1/10までに同封されてる葉書を送れとあります。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0912C/
こっちには4種類まで発表がありますが、、、
・ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
/『スパイダーマン3』(キャンペーン特別版)
・ソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズ
/ 『MIKA NAKASHIMA CONCERT TOUR 2007 YES MY JOY』
・講談社・バンダイビジュアル・MANGA ENTERTAINMENT
/『攻殻機動隊 GHOST IN THE SHELL』
・20世紀フォックスホームエンターテインメント
/『ナイトミュージアム』
・ワーナー・ホーム・ビデオ(タイトルの告知が解禁され次第発表)
ただ、ソフトはキャンペーン専用版とかみたいですね。5種類とあるのだが選択肢がわからん。中途半端な告知だな、、、(-_-;
バットマンだとぶつかるし、ハリーポッターですかね?
#一番高いのはGHOST IN THE SHELL 1万円だな。これに集中か、、、(^o^;
書込番号:6922674
1点

こんばんわ。
皆様の情報参考になりました。ありがとうございました。 やはり、基本的にサービス品は無い模様なのですね。
また、SONY応募者全員BDソフトプレゼントの中でGHOST IN THE SHELLが一番高価とは知りませんでした。
書込番号:6924730
0点

GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊 のBDソフトについては
他サイトのカスタマーレビューによると
バンダイはDVDとBD2枚組みセットで定価壱万円前後の価格設定
にしていますが、同時期に発売されたパトレイバー他作品と比較すると映像にモヤモヤ感が
あるなど不評が並び、「最新HDリマスター再編集版」の声が高いです。
実は私もプレゼントはコレ狙いだったのですが、、、U〜Mu難しくなってきた。
書込番号:6926813
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
みなさんの予約価格を拝見すると、15万円前後で購入されているようですが、まだ発売していないSONY商品がこんなに安く購入できるとは、「SONY=値引きしない」とのイメージしかない古い人間にはどうも理解できません。
これはSONYの販売戦略なのでしょうか?
もう少し、待てばもっと安くなるのか?それとも、販売してから急に値引き率が低くなるものか?
みなさんどう思われますか?
0点

SONYは完全に仕掛けてますよ。
BDを高級機ではなく、普及機の位置づけにしちゃいました。
もともとPS3をブルレイの核弾頭にするはずだったのが
あのザマですので
戦略を変えざるをえなかったんじゃないかな。
もともとソフト込みでの展開戦略ですので
ハードだけで儲けるつもりはない、
というか難しい状況になってますからね。
書込番号:6924492
2点

以前、購入を考えていた東芝のRD-S600が発売1ヶ月にもかかわらず、破格の値段
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6162639/
になったのですが、もう少し待てばもっと下がるかなと欲がでてしまい、購入に踏み切れなかった経験があります。結果的には価格が上昇し、未だに購入していません。
SONYもPS3と同じでハードで損して、ソフトで得しようという考えでしょうか?
でも、ゲームソフトと違って、そんなにBDが売れるとも思えないのですが・・・
書込番号:6924626
0点

>「SONY=値引きしない」とのイメージ
いや〜結構安売りしますよ。
今回の場合初めから戦略価格ですしね。
>SONYもPS3と同じでハードで損して、ソフトで得しようという考えでしょうか?
レコの場合それはないです。
ただ普及しないと話にならないし、その為に
内製率やプラットフォームの一新、部品共用化
など安く作って安く売っても利益が出る様に
対処しています。
ですので短期の話でなく、長期の視野に立って
の戦略ですね。
何のかんの言っても今は割安感がないと売れない
時代ですから。
書込番号:6926324
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





