
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2007年10月16日 16:04 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月16日 09:45 |
![]() |
1 | 15 | 2007年10月15日 20:18 |
![]() |
4 | 8 | 2007年10月15日 13:51 |
![]() |
16 | 36 | 2007年10月14日 21:15 |
![]() |
3 | 3 | 2007年10月14日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
おまかせ録画とは
例えば木村って人名で登録したら
民放、WOWWOW,e2など全ての番組表を検索して
木村関係の番組をレコーダーが自動で録画してくれるって事なんですか?
私、当分レコーダーを購入してないのでその辺がよく判りません・・・
教えて頂けませんか?
また、CMカットチャプターを出来る様ですが
例えば5分刻みでチャプターを自動的に作る作業とか出来ますか?
前使ってた東芝ではこの機能があって便利だったのでよく使用してました。
どなたかご教授お願いします!
0点

nekobasuさんこんにちは
私も東芝RD-X5からBDZ-V9に乗り換え組です。
>おまかせ録画とは例えば木村って人名で登録したら
民放、WOWWOW,e2など全ての番組表を検索して
木村関係の番組をレコーダーが自動で録画してくれるって事なんですか?
そうですね。その通りです。番組内容の欄に木村拓哉と出ていれば
バンバン録画してくれます。民放、BS CS全て設定できます。
ただ東芝と違い、木村拓哉と正確に打ち込まないといけないのが
ネックですね。東芝機は一週間誰が何に出演するかが確認できたので
わざわざ人名を打ち込まなくて良いのがよかったですけどね。
しかし、SONYの良い所は『番組名』で登録しておくと、
野球延長やドラマ延長に即対応なので、録り逃しが全くありません。
X90は『新番組おまかせ録画機能』が付いたみたいなので、
番組表に新番組と載っていれば一覧がでるみたいなので、BDZ-V9よりは
改善されています。
>CMカットチャプターを出来る様ですが
例えば5分刻みでチャプターを自動的に作る作業とか出来ますか?
これは無理ですね。録画1と録画2があり、録画1はおまかせ自動チャプターが付き
CM前後にキレイにチャプターが付きます。録画2では6分間隔にしか付きません。
仮にチャプターを全て統合しても5分間隔で自動では付かないと思います。
(やったことないので…)
それでもおまかせ自動チャプターはかなり重宝できますよ!
編集がどれだけ楽になったことか…。
書込番号:6872698
0点

>例えば5分刻みでチャプターを自動的に作る作業とか出来ますか?
出来ません。
「録画2」だと自動的に6分間隔のチャプターを打ちます。
「録画1」は音声、画像の切り替わりでチャプターを自動で
打ってくれます。
おまかせ録画に関しては私は使わないのでコメントしませんが、
新製品は従来機から変更でインターフェース、検索方法が変わった
ようなのでカタログ等を確認した方が確かです。
(過去ログにちょっと触れられています)
単純に言えば考えられてる内容でいいです。
書込番号:6872699
1点

DORAGNFORCEさんへ
非常に判り易く解説して頂いてありがとう御座いました。
おまかせ録画使えますね!これで好きなアーティストとか出る番組も
取り忘れなさそうなので便利ですね!
デジタル貧者さんへ
録画2でも6分事にチャプターしてくれるので安心しました。
5分にこだわってる訳では無くてそれ位が丁度良い感覚なので
視聴に問題なく使用出来そうですね。
実は1TB、次世代音声対応のHDDブルーレイレコーダー
が発売したら購入しようと決心してたのですが
パナソニックのレコーダーのチャプター機能を見てガックリしました
自分で編集しなければCMどころか、分を決めて自動チャプターも
出来ないなんて・・・・・
4年前位の東芝機でも出来てた機能も無い事を知り
ビックリしました・・・
ソニー機に1TBが出れば完璧なのですが・・・・
圧縮機能もあるし500Gでも良いかなって思ってます。
書込番号:6872896
0点

>自分で編集しなければCMどころか、分を決めて自動チャプターも
出来ないなんて・・・・・
4年前位の東芝機でも出来てた機能も無い事を知り
ビックリしました・・・
各メーカー色んな機能(特徴)がありますが
みんながみんな自動チャプターの機能を重視してるわけではないって事です
個人的にはW録中に自由な再生が出来ないことのほうがびっくり(はしませんが)だし
そっちの方が重要です
わたしは重視しますがW録と視聴時間が重ならない人や
複数台所有の人にはあまり関係ない話です
書込番号:6872954
1点

DORAGNFORCEさん、
> ただ東芝と違い、木村拓哉と正確に打ち込まないといけないのが
> ネックですね。東芝機は一週間誰が何に出演するかが確認できたので
> わざわざ人名を打ち込まなくて良いのがよかったですけどね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200709/12/19381.html
この記事の下の方にある「気になる検索」が気になります(^^)
書込番号:6873375
1点

idealさん
先日CEATECでSONYブースの店員さんにX90を操作をしてもらった
ところ、『気になる検索』は番組を見ている時、その出演している人が
他に今週何に出演しているか分かる機能みたいで東芝機とはちょっとちがいました。
しかしV9よりも番組検索がかなり改善されていました。
東芝RD-X5は漠然と今週1週間に出演する芸能人が全て分かる
人名検索というものがありまして、名前順に『あ〜わ』の段で表示します。
(TVステーションなどの雑誌にある今週の主な芸能人の出演番組みたいな感じです)
これはかなり便利でした。好きな芸能人が何人もいる場合
わざわざ登録しなくても検索できてしまう機能が好きでした。
もちろんキーワード登録もできました。
逆に名前がなければ今週の出演はないということが分かります。
日曜の夜にこの機能を使うと、便利ですが忘れると録り逃すという
ことに陥るのがネックですけどね…(笑)
SONY機では登録する際名前の字が間違っていると
おまかせ録画番組検索ヒットしませんからシビアです…。
でも毎週録画の『番組名』はかなり重宝してます。
今週特番で来週放送という時に録り逃しがないですからね。
実際、SONY機の方が楽なことは確かですが…。
書込番号:6873446
0点

特に人名登録で困ったのは、『リア・ディゾン』なのか
『リアディゾン』なのかです(笑)
有名人なら良いのですが、名前が名字しか分からない
まだそんなに有名じゃない芸能人の時はRD-X5みたいな検索は便利でした。
まあ人それぞれですけどね…。
書込番号:6873463
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
現在、メモリースティックのハイビジョンビデオカメラCX7を購入していますので、ようやくブルーレイディスクに保存できる環境がととのいそうですが、従来のハイビジョンではないデジタルビデオテープはAVIファイルで記録されていますが、MPG変換後のDVDへの高画質保存では長時間の保存ができません。この機種は既存のAVIファイルを高画質でブルーレイディスクに保存できるのでしょうか?ご存知の方がおられましたら、ご教授願います。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ハイビジョン対応レコーダーを初めて購入しようと思ってます。
テレビはシャープのGシリーズ(19年夏モデル)をつかってます。
初歩的な質問だと思うんですが
テレビ側から(テレビの番組表からテレビ側のチューナーで)この商品には
(シャープからソニー)には
ハイビジョンで録画出来るのですか?
0点

>テレビ側から(テレビの番組表からテレビ側のチューナーで)この商品には
(シャープからソニー)には
>ハイビジョンで録画出来るのですか?
できません。
X90にはアクオスとのHDMI連動機能もi.LINK(TS)入力もありませんので。
書込番号:6852662
1点

>テレビ側から(テレビの番組表からテレビ側のチューナーで)この商品には(シャープからソニー)には、ハイビジョンで録画出来るのですか?
シャープの言うハイブリッド録画が可能なのは、シャープのレコーダーだけです。他社は対応しません。(レクポは、別の意味で可能だったかも)
WデジレコーダーでTVのチューナーを使って録画させる行為自体、全く意味がありません。自分で受信させた方が快適です。
契約放送も、レコーダーに契約したB-CASを入れた方が、結果として便利です。
書込番号:6853324
0点

初歩的な質問に便乗させていただきます。スレをたてるほどの内容でもなかったので、申し訳ございません。
スレ主さんとは全く別の質問です。参考意見を聞かせてください。
質問1
おまチャプは地デジの録画では重宝するという記述を良くみかけるのですが、BSデジタル放送でも自動チャプターは働くという理解でいいでしょうか。アナログのスゴ録を使用中ですがおまチャプは手放せません。
質問2
ソニーのデジレコのXP録画画質はどの程度のものなんでしょうか。DVDに録画できる最高レートということは理解していますが、使用されている方の「感覚的な意見」を聞きたいです。
個人的に必要の無いもの、「いないないばあ、おかあさんといっしょ、バラエティ、オーラの泉」等はDVD保存でいいかなあと思っています。BSデジタル放送の映画、紀行番組、音楽番組、ハイビジョンハンディカムの映像はブルーレイ保存にと考えています。
ちまたではブルーレイレコーダーよりもデジレコが主流なのでしょうから、XP画質でもある程度満足できる絵作りにはなっているのではないかと思っています。XP画質がある程度使用に耐えうるものならば、パナの新機種ではなくソニーのこの機種に本格的に決めたいと思っているところです。テレビはハーフスペック液晶、アナログのスゴ録を使用中なので、今の環境よりキレイに見えるのは間違いないとは思いますが・・・・
書込番号:6857912
0点

>質問1
機能します。ただし、録画1のみです。録画2は補助扱いで定時間(確か6分)チャプターです。
おまチャプ精度は、向上していると思います。D87とD800を併用してますが、D800の方が精度が良いです。
>質問2
画質については、判断が難しいです。アナログを見られているのでしたら、デジタルは確実に綺麗です。
ただ、画質については、店頭か実際に買われてから判断された方が良いと思います。
録画に関してはDR(放送画質)が最高画質ですが、SD放送を録画した場合は、DRでもXPほどの容量を必要としないらしいです。
また、この機種はH246(ハイビジョン長時間録画)が出来ますので、こちらの方がXP(SD画質)よりも高画質になると思います。
あと、この機種はBDレコーダーです。DVDも使えますが、恐らく、DVD専用レコーダーほどには快適に使えません(不便になっていると思います)。
最後に、おま録、おまチャプが手放せないのでしたら、パナは止めておいた方が良いです。この点に限れば、パナは、マニュアル機です。
書込番号:6858429
0点

エンヤこらさんありがとうございます。
そうですね、実際見てみないとわからないですよね。
パナのXP11は親戚が実際に使用していて、そのXP画質は遠めに見ればハイビジョンに見えるぐらいの感覚です。それぐらいなら十分使えるんですけどね。
書込番号:6860536
0点

>パナのXP11は親戚が実際に使用していて、そのXP画質は遠めに見ればハイビジョンに見えるぐらいの感覚です
vegasvacation99さんや親戚の方のTVの機種やTVとの接続方法がわかりませんが、普段アナログ放送の録画を見ていて(例えそれがスゴ録独自のXP+であっても)、よそでデジタル放送のXPを見れば、それはきれいに見えて当然です。親戚の方がHDMI接続してたらアプコンのおかげで、疑似ハイビジョン表示になっているかもしれませんしね。パナだからことさらきれいということはないと思いますよ。
書込番号:6860997
0点

ノーチルさんありがとうございます。
XP11でXP録画してもらったBS朝日の「闘魂スーパーバトル」を録画したものを私が所有する32インチのハーフスペック液晶にアナログスゴ録のD1接続で視聴したときの感想です。新日本プロレスやノアの深夜のアナログ放送をXP録画したものと比べての感想です。確かに、アナログ録画とデジタル録画の差なのかもしれませんね。
今の環境からすれば、どの機種を選んでも画質で泣くことはなさそうですね。
書込番号:6861078
0点

XP録画でもメーカーによって録画品質は違います。
SONYは持っていないので分かりませんが、日立はDVD録画をする気になりません。
PANAのXP画質はハイビジョン風に感じます。
これはPANAのエンコーダが(美画質コンバータ)優秀だと思います。その証拠にPANAで録画したDVDを日立で見ると、やはりハイビジョン風に感じます。
デコードは各社あまり差は無いように考えます。エンコードの性能が画質を左右すると考えます。
SONYは視聴した事が無いですが、評判は悪くないと思います。
わたしもBDをPANAかSONYか迷っています。(どちらも一長一短がありますからね)
一つの案としてSONYのX90とPANAのXW300を購入する事も有りだな。(価格が折り合いが付けばですが)
書込番号:6861217
0点

ノーチルさん こんばんは
私の言葉が足りませんでした。
PANAで録画をする様になってから日立の画質がPANAより悪いので録画する気がなくなりました。
日立だけの時は、これがDVD録画の性能だと思っていましたので銀河英雄伝説も、これで録画しました。
PANAかSONYにしていれば、もっと幸せだったのに!(大袈裟か)
書込番号:6861483
0点

ふと気付いたんですが、XP(9M)モードってこの機種はないんですかね。SD画質はLR(4M)ER(2M)という2種類しか発表されていない。
ということはDVDに保存する際はいわゆるSP画質かさらに下のレベルでしか保存できないという理解でよろしいでしょうか。
SD画質はD1レベルでしか表現されないなんてことも書いてあったような気が・・・となると1080Pへのアップコンバートもされないということになってしまうのか・・・
カタログが手に入らないので不明な点が多いのですがどなたかご存知でしょうか。
書込番号:6868470
0点

vegasvacation99さん
こちらに記載があります。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0912/
V9では採用されず仕舞いだった中間モードが復活しました。
書込番号:6868568
0点

奇妙丸さんありがとうございます。
中間のというXSPのことですかね?中間なので7Mぐらいですか。
書込番号:6870605
0点

vegasvacation99さん
>中間のというXSPのことですかね?中間なので7Mぐらいですか。
おおそよ以下のレートです。
約10Mbps XP:約1時間
約6.8Mbps XSP:約1時間30分
約5.1Mbps SP(標準):約2時間
約4.1Mbps LSP:約2時間30分
約2.6Mbps LP:約4時間
約1.7Mbps EP:約6時間
それまでスゴ録には有ったXSP・LSPがV9では有りません。
書込番号:6870846
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BDZ-V9と比較して
なにか見劣りする部分などはありますか?
機能や部品のレベルダウンなど。
2層対応やAVCHDの映像を直接取り込めるようになったようですが、他にメリットありますか?
0点

スペック的に劣る部分はないでしょう。
唯一あげれば、前面カバーの自動スライドがなくなったことですかね。
型落ちのV9と迷ってるのでしたら、価格を考えても今更V9はないと思います。
書込番号:6865574
1点

DVD-RAMの再生ができないのと、筐体がひどく安っぽくなったことくらいでしょうか。
人によってはどちらも気にならないことかもしれませんが、私には重要なことなので、
X90買うかまた買い控えか悩み中。。
書込番号:6865651
0点

>なにか見劣りする部分などはありますか?
>機能や部品のレベルダウンなど。
見た目や品質感などは見劣りします。
機能は上がっていますよ。
V9の問題点はほぼ改善されているでしょう。
過去の例から見ても。
部品の品質は落ちてるでしょうね。
安いから。
書込番号:6865714
1点

リモコンのジョイスティックが無くなったから、V9よりも操作性はかなり悪くなりそうだ。
書込番号:6865789
0点

V9のリモコンってスゴ録のリモコンに比べて
キーの感触や反応性等が配慮されてて良かった
んだけど、X90はどうなのかな?
今度の新製品は言ってしまえば「BDスゴ録」
だから。
安くなって喜んでる人多いけれど、そういう
部分が改悪されるのはままある事だし。
書込番号:6865925
1点

リモコンのジョイスティックがありましたね。
本体の機能ばかり見てましたが、あれはないと確かに操作性が悪くなりますね。
一方ではジョイスティックはすぐ壊れるから嫌とか言う人も見かけますが。
書込番号:6866162
1点

ジョイスティクは必要不可欠でしょう!
それでこそXMBが活かされ、あの他社にはない、サクサク快適感が味わえるのだと思います。壊れやすいからやめるんですかねぇ?残念…
PSXを購入し、初めてXMBを体験した時は、自分にとって初DVDレコだった事もあり、「21世紀になったなぁ♪」って感じたものでした。
別途販売している、学習リモコンにも装備して欲しいくらいです。
書込番号:6869658
0点

基本操作は既存機種のリモコンでも使えるかな?
普段TVもレコーダーもジョイスティックなので、たまに違うリモコン持つと
十字キーの真ん中につい指がいきます。
書込番号:6869947
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ソニーX90を買おうかBW800を買おうかと思います。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200710/02/19523.html
はBW900と比較していますが,500MのBW800と比較すべきでは
と思うのです。今の所BW900とBW800はHDDが1Tと500Mだけのように
書いてあるので,そうすると
実売金額がBW800は23万,X90が20万
iLINK経由ムーブ可とX
AVC録画の違い(1,920×1,080でハイプロファイル対応と,1,440×1,080のメインプロファイル)
DLNA,DTCP-IP非対応と対応
CM自動ちゃぷたーなしとアリ
コンポーネント3RCAなしとあり
DVDにHD録画とX(BDに録画するから別にこの機能いらない気も)
ですがBW800のD端子にソニーのロケーションフリー
LF-W1HDつければDLNA,DTCP-IPなくてもいいかな
(これだとBW800で契約したwowowwとか生で別の部屋で見れるそうです)
と思いはじめました。
iLINKは過去資産もなく,REGZAのLAN-HDDもあるので
REC-POT買ってmoveもあきらめるかと思うと
最後はCM自動ちゃぷたーの機能,,
やはり録画,再生,編集はX90が使い勝手いいのでしょうか?
5万位はX90の方が安いと思うし,LF-W1HDつければさらに5万で
10万の価格差。ソニー購入と思うのですが
皆さんどう思われますか?
1点

BW800+LF-W1HDではDRでもMPEG-4 AVC/H.264にエンコードしてから送信されますから、その画質次第では無いでしょうか。
逆にX90のDLNAですとファームアップでの改善がアナウンスされていない現状ではDRのみですから割り切りは必要ですね。
X90+LF-W1HDですとH.264録画は再々エンコとなってしまいますね。
(これはBW800+LF-W1HDでも同じですが。)
何れにしろ実際に見ないと善し悪しは判断出来ませんが。
書込番号:6823604
2点

消費電力の差が一番大きいでしょう。
X90 =76w
BW800 =44w
これが私の中では決定打になりそうです。
書込番号:6823613
0点

[6822653]新機種発表でも白熱してますが
DMR-BW800・BDZ-X90/T70・DVD-2500BDが今のところ候補ですね。
まだ決められませんね。
BD-V再生能力みて決めたいと思います。
(H.264記録は使わない気がする)
価格はSONY?現物で判断かな?とりあえず1台ずつ確保して貰ってどれか
買うと馴染みの店に言っておこうと
書込番号:6823650
1点

私も迷っています。
字面だけ見ると、確かに一見Panaの方が良さげなんですよね。
SONY 解像度1440*1080(MP)、XR(15Mbps)/XSR(12Mbps)/SR(8Mbps) LSR(6Mbps)/LR(4Mbps)/ER(2Mbps)
Pana 解像度1920*1080(HP)、HG(12.9Mbps)/HX(8.6Mbps)/HE(5.7Mbps)
ただし、Panaはデータ放送部分も録るらしいので、フルHDな解像度(地デジは1440*1080での録画ですが)と相まって、実際には同程度のビットレートなら画質は不利になると思うし。
あとPanaのDVDにHD映像を録画出来るのは気になりますが、BDレコでDVDにってのも・・逆にDVDレコにってのはいいと思うんですが。うーん、iLink不要、基本見て消し、おまチャプ重宝、非フルHD液晶TVな自分は迷うまでもなくSONYでいい気がしてきた。
比較対象ですが、微妙なところですね。金額とHDD容量だけ見れば、X90とBW800の比較が妥当なようですが、高音質とかまでこだわると、フラッグシップ同士の比較が妥当とも言えます。ごく普通のユーザーにとってはX90とBW800を天秤にかけることになるんでしょうけど、PhileWebはどちらかというとマニア向けのサイトだと思うので、フラッグシップ同士の比較になるのでしょう。
書込番号:6823713
2点

ノーチルさん、
> X90とBW800の比較が妥当なようですが、高音質とかまでこだわると、フラッグシップ同士の
> 比較が妥当とも言えます。
仕様表など発表資料しかわかりませんが、DMR-BW900とDMR-BW800の違いはHDD容量だけのよう
な気がします... (重量や消費電力も違いますが、HDD 1台分かなと思います。)
もし、この想像があたっていれば、容量が同じBDZ-X90とDMR-BW800の比較の方が「妥当」なの
かもしれません(^^;
書込番号:6823770
2点

>消費電力の差が一番大きいでしょう。
いや、単なる疑問なんだけど
これってコストの面で言ってるのか、
エコの面で言ってるのか
どちらなんでしょう?
消費電力といっても
実際には待機状態の方が多いと思うし。
違ってたら申し訳ないけど
月額に直すと数円か十数円の差じゃないの?
実売価格で1万円以上違ったら
それを取り戻すのは無理だよね。
書込番号:6823860
1点

みなさん,どうも。
実際に触ってみての録画編集再生をしたいですが,そうすると購入が
11月初旬でしばらく録画はLAN-HDDだけなんです。私の場合。
決めて予約しようかとも思いますが,本当に悩みます
2ちゃんねるで「HDD上でHDDにDR録画をAVCに変換できるのはBW800,900だけ」と知りました。X90はBDに焼く時にAVC変換だそうです。これをどうみるか
そのほかいろいろ細かいところがあるようですね。
書込番号:6824024
1点

>違いはHDD容量だけのような気がします...
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071002/pana1.htm
最上位モデルのDMR-BW900には、ピュアオーディオ用コンデンサや
銅フレームオペアンプ、OFC電源ケーブルなど音質にこだわった
パーツを採用している。
と書いてありますね。どれだけ違いがあるかわかりませんか?
書込番号:6824090
2点

idealさん、BW200の方ではありがとうございました。
電子の要塞さんが既に書かれていますが、BW900には高音質を狙ったパーツが使われているようです。もっとも、TVのスピーカーや安価なHTシステムで違いがわかるとは思えませんけどね。
書込番号:6824162
0点

皆さん、こんばんは。
ようやくパナの発表もあり、BDも出揃ったようですね。
私はBDレコーダー初心者ですが、教えて欲しいことがあります。
パナやソニーから数種類の機種が発表になっていますが、DRでBD化した場合の品質はどの機種でも同等と考えて良いのでしょうか。
音質については、アンプが3200でinfinityのスピーカーなので、それほど拘っていません。
なので、高音質設計については気にしていません。
また、再生については、次世代アンプを買うまでは、基本的にPS3で行うつもりです。
ちなみに出力はソニーのVW60です。
もし、録画の品質が同じであれば、安価なT70やT50の購入を考えようと思っています。
パナの方はソニーのように安価な機種がないようなので、あまり魅力はないかなあと思っています。
今のDVDレコーダー(400GB)はi.LINKを搭載しておらず、BD化は出来ませんので、i.LINKは特にいらないと考えています(スターウォーズ6作品が保存されているので、壊れるまで置いておくと思います。BDが発売されればもういりませんが)。D-VHS(DRX-100)も持っていますが、コピーワンスのものばかりで、どうしようもありません。
書込番号:6824530
0点

私は再エンコ録画には興味が無く、i.LINKも要らないので、編集機能が現行V9並にあることと、2層殻付きの再生に対応していれば、X90を買いたいですね。
Pana機はデータ放送の再生ができないのに録画する仕様をBW900も引き継いでいるなら、容量をムダ使いしてしまう。
Pana機はプレイリストとかも相変わらず使えないのかもしれないし。
書込番号:6824631
0点

http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/compilation/index.html
複数シーンの部分削除や結合などのチャプター編集も可能。
前よりは良くなっているようですがタイトル結合は?
(またタイトル分割のみかな?)
プレイリストは無さそうですね。
書込番号:6824912
0点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070912/sony1.htm
BDZ-X90のみの機能として、HDDに録画した番組をPSP用に変換して出力し、PSPで視聴できる「おでかけ・おかえり転送」も搭載している
これ結構ビジネスマンにはいいです。
またお風呂ジャケットでお風呂場でも活躍できますね。
私,東芝のギガビートもってますけど,ワンセグ録画は電波の状態悪いところだとXだし,
さあ,見ようとおもったら,映像がカクカクやコマ飛びで何度泣いたことか,,,
X90では,地デジだけでなく,BSやCSなども録画したのをPSPでみれるんですよね。
でもコピーワンスの現状なら,
PSP用に変換して出力したらHDDから消えるんですよね?
はやくコピー9になってほしい。
さー風呂場でもみるぞー
書込番号:6826733
0点

ホセ・メンドーサJr.さん、
> でもコピーワンスの現状なら,
> PSP用に変換して出力したらHDDから消えるんですよね?
そのための「おかえり転送」なのだと思います(^^)
「おでかけ転送」すると削除されるのではなく、再生できない状態になります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?019908
書込番号:6826752
1点

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061101/zooma278.htm
スゴ録 RDZ-D900Aでも
デジタル放送番組を持ち出しても、オリジナルが消えないそうだから,大丈夫ですよね。
万一の時はW録画で片方を残し,片方をPSPへでOK。
うーん,マイナーなこの機能で
X90購入の駄目押しになった気がする。
X90購入です。多分。
書込番号:6826767
0点

idealさん,ありがとうございます。
そうですよね。
ビジネスマンといいましたが,
これ学生さんのバス,電車通学にもいですね。
もちろん録画内容は英会話!!など,でお勉強なんちゃって。
W録すれば同じ番組を2人が同時に持ち出しできますよね。
メモリースティックで持ち出しなら
いくつも同時に持ち出しOKなのかな。
メモリースティック情報を大きなファイル転送サービスなんかで
離れた家族に送ったりできるのでしょうか?
(実家に電話して,録画して送ってなんてこと,もちろんBD]に焼いて
郵便で送るより簡単ですよね。これチョサッケン違反?)
書込番号:6826785
0点

ホセ・メンドーサJr.さん
私もPSPおでかけ転送重宝してます。深夜番組『プリズンブレイク』などの
26時くらいから始まるドラマは翌日着替えながらPSPに転送してます。
そして通勤電車で観てます。会社までだいたい1時間くらいなので
ちょうどよく見終わるんですよね。(CMも飛ばせるし)
転送も1時間モノなら5分程度で終わりますからかなり便利ですよね。
最初は必要ないかなって思ったりしましたが、使用してみると
相当便利に気づきました。家に帰ると編集作業に追われ観る暇がない状況を
考えると、やはり通勤時間に観られるのは便利です。
それに液晶画面もそこそこ大きいので観やすいですし。
書込番号:6826823
0点

idealさん紹介ページの
「録画2」で録画した番組はAVCの同時生成が行われないため、「おでかけ転送」は等倍速となります。
がX90にもあてはまれば,同じ番組を同時録画しても,転送が片方遅いようですね。
メモリースティックを郵送,または内容を大容量ファイル転送サービスなどでおくれれば
孫の映像を祖父母にみせたり,BDもってない,ひとりぐらしの子供に近況報告したり
できますね。
書込番号:6826826
0点

録画2の方では確かにAVC変換できませんが、HDD内で変換できるので(実時間)
寝る前にしかけておくという手もありますよ。
書込番号:6826841
0点

ホセ・メンドーサJr.さん、
> がX90にもあてはまれば,同じ番組を同時録画しても,転送が片方遅いようですね。
ページの左上の方に書かれていますが、対象機種にBDZ-X90も含んだFAQページです...
# 転送が遅くなると言うより、変換が済んでないので転送時に(裏で)変換しています、ってこ
# となのですけどね(^^;
PanasonicさんのもそうですけどAVCエンコーダー2つ欲しいですね。
書込番号:6826847
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

ぐらす3さん こんばんは
PANA機で書いた後SONY機でも問題なく書き込めますが、V9、V7ではPANA機で書いたDISKの取り出しに時間がかなーり掛かります。X90並びに新型機では改善されてるといいですね。
シーテックの時に確認すれば良かったが知恵が働きませんでした。
今年は憧れの麻倉先生も拝めたし(SONYには関係ないけど)。
独り言ですが、1TBHDDを1台より500GB機2台の方がバックアップ用として良いと考えています。
でも2台めはゴールドアルミシャーシの方がバブル期を彷彿させて高級感醸し出していいかな。
余談づくしですが、今回のSONYの意気込みはかなりのもので、専門店の予約数、価格に既に顕れていますね。各店の仕掛け人もやってくれそうです(期待隊)
書込番号:6864894
1点

>PANA機で書いた後SONY機でも問題なく書き込めますが、V9、V7ではPANA機で書いたDISKの取り出しに時間がかなーり掛かります。
出来るんだ。矢張りソニーを検討したいですね、BW800も捨てがたいけど。
書込番号:6866944
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





