
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2008年8月25日 11:42 |
![]() ![]() |
28 | 27 | 2008年8月25日 09:49 |
![]() |
3 | 7 | 2008年8月22日 18:32 |
![]() |
12 | 10 | 2008年8月22日 17:43 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2008年8月21日 10:46 |
![]() |
7 | 14 | 2008年8月20日 21:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

X90にあるi-link端子はHDV/DV入力です。
XD92Dからのムーブには同じi-linkであってもTS入力端子であることが必要です。
したがって、XD92D→X90のムーブはできないんじゃなかろうかと思います。
書込番号:8230431
0点

>i-Linkで東芝機→SONY機へ録画済みデジタル番組の移行は可能でしょうか?
出来ません。ちなみに相手がパナソニックでもXD92では出来ません。(XD92もX90もお持ちなら、実際に接続すれば可否はご自分で確認出来ると思いますが。)
パナソニックへ移動させるには、東芝のRD−AシリーズかX7,S302/502を経由させるか、RecPotを介する必要が有ります。
いずれもその為だけに購入するには無駄に思います。
XD92のTSタイトルはそのままにするか、SDに画質を落としてDVDへムーブし、それとは関係無くX90を使うのが現実的です。
書込番号:8230535
0点

RD-XD92のiLinkムーブではXD91では実績があるのでBDでは唯一シャープ機は可能だと思います。
ソニー機は現行機種はすべてNGです。
一応ご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
書込番号:8230863
1点

皆様、貴重な情報ありがとうございました。
これではムーブをあきらめるしかないですね。
また、最初からX90で録りためます。
書込番号:8250721
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
ビデオ歴はβ時代からソニー機を愛用している者です。
しかし結婚を機になかなか最新機種に手が出せなく、未だにHX8を使ってます。
ただこの度DVDが再生出来なくなるなどし、ようやく奥さんから買い替えの許可が出ました。
こちらの口コミはよく見させて頂いております。非常に参考になります。
似たような質問があったのも重々承知の上ですが、今買うべきか迷ってます、年末に出るであろう新機種が気になります。
今回購入したら最低でも5年は買い替えられません。
皆さんのコメントを見る度にこの機種が欲しくたまらなくなってます。
とりとめの無い文章で申し訳ありません、どなたが思いっきり背中を押して頂けないでしょうか?
1点

欲しいなら、買うしか無いと思います。
個人的には、次機種が待てるなら、待つのが良いと思いますが、タイミングもあると思います。
長期保証は、忘れずにつけましよう
書込番号:8231248
1点

私なら新機種を選びます。
BDZ-X90発売初期の不安定さを教訓に必ずいいものに仕上げるだろうと思うからです。
書込番号:8231265
1点

レコーダーを一度使うと、便利過ぎて後戻りきませんよ!
それでもいいのですか?\(`o'"")
それと、この機種はちょっと曲者です!だから背中は押せません(-_-;)
自分がスレ主さんの立場なら、次期機種を・・・・・待てません( ┰_┰)
書込番号:8231327
2点

9月12日=Xデー説も根強くあるので、もう少しだけ待ってみたら?
>BDZ-X90発売初期の不安定さを教訓に必ずいいものに仕上げるだろうと思うからです。
最近のソニーは怪しいですよ。
なんせ価格ありきですから。
デバイスもソフトウェアもどこまで仕上げられるかな?
それにまた同じバージョンのNECのプラットフォームだったら
画質的にもパナにまた軍配が上がるかもね。
それでも私はソニーを使うだろうが。
書込番号:8231640
1点

新製品がパワーアップして発売されるのは当たり前のことです。
次期次期と言っていては、何も買うことが出来ません。
現行品でもX90であれば、ブルーレイレコーダーとしては
既に完成の域に達している性能がありますし、
次期モデルといえど、画質、音質が大幅に向上することは有り得ません。
今後、変更があるとすれば、若干の操作性、ブルーレイの焼き倍速、
デザインなどに限られると思われます。
価格の面で言っても、現在の価格は既に割安といえる水準であり
次期モデルの発売が決定しても10万円を大きく下回るようなことはありません。
また、Blu-rayの普及状態から考えて、
まだ数年は大幅に価格が下落することはありません。
いずれは現在のDVDプレーヤーのように安値で販売される日がくるかもしれませんが・・・
総合的に考えて、現時点で購入しても、もの凄く後悔するようなことは無いと思います。
書込番号:8232028
3点

>現行品でもX90であれば、ブルーレイレコーダーとしては
>既に完成の域に達している性能がありますし、
全然、完成の域に達してないと思うけど。むしろ退化したところも多いし。
>次期モデルといえど、画質、音質が大幅に向上することは有り得ません。
プラットフォームの違いが、そのままパナソニックとの画質差に現れているので
そこは改善される可能性はありますが。
>今後、変更があるとすれば、若干の操作性
操作性が最大の特徴だったソニー機が、現行機種で大幅に操作性ダウンしたもんだから
みんな落胆したんです。
次機種で一番期待してるのが、ソニー本来の操作性のスムーズさでしょう。
書込番号:8232240
3点

私は前モデルがどんなに良かったか識りませんし、どんな新型がいつ頃リリースされるのかも判りません。
そんな私ですが、X90の賛否を問われれば肯定します。
HDDや板メディアに書込めるレコーダーでSONY製はX90が初めてなのですが、「おまかせ・まる録」機能やそれに伴う検索機能の頭の良さに感動しております。
ただしキーワード縛りで自動録画させたら連続TV小説や大河ドラマなど局を変えて再放送されるNHK番組のダブリ録画にも驚きましたw
その他については、顔アイコンの傍から往ける私のレビューをご覧ください。私なりに気付いた長所と短所を記してあります。
最後にちょっと付け加えさせていただきます。
このテのAV機器って、購入前はアレコレ情報収集したり比較したりしますが、一旦購入してしまえば頻繁に買い換えるものではありませんし、購入後に比べ合うものでもありませんよね。
ご自宅で使い始めてしまえば、マニアでもない限り新型なんて気にならなくなるのではないでしょうか。
否定されるご意見もありますが、少なくとも私はX90で充分満足しています。
書込番号:8232408
1点

ないものねだりして物足りないということでなく、
できてたことをわざわざ改悪するなっちゅーことです。
書込番号:8232457
2点

連レス畏れ入ります。
自分のレビューを読み直して不備が見付かったもので… A^^;
X90の起動が遅いと書込まれている方を散見しますが、高速起動を設定すれば、かなり早くなります。
「それでも遅い」と云われたら返す言葉がありませんが、少なくとも拙宅でそれまで主用していた某DVDレコと比べたら激早です。
書込番号:8232464
1点

このタイミングで購入を検討しているが、次機種も気になる。
5年間は買い換え出来ない。
普通に考えて今は待ちでしょう。
それにここまできたら、想定外の値下げに期待してみるのも手ではあります。
私はHDDの容量不足は感じましたが、質の良いBD、DVDプレーヤーとしても使用可能なので、7月にTVと同時購入してしまいました。
HDDの容量不足は購入前に想定していたよりも深刻で、大容量で安価なRDーX7は思いの外値下げのペースが速く、追加購入しようか悩んでいる最中です。
またX-90で録画時の視聴制限の対策にBD、DVDプレーヤーとしてPS3も購入予定です。
動BDZ-X90は完成度が高く、録画・再生性能の素晴らしい出来のレコーダーだと思いますが、適材適所の臨機応変で他の機種と使い分けたいと思う機種でもあります。
書込番号:8232909
2点

>今回購入したら最低でも5年は買い替えられません。
ここは我慢です。
新製品を見てからが正解でしょう。
X90に関してはちょい不良オヤジさん に同意です。
ただHX8を使ってるならX90でも満足できるとは思います
し、買うなら出来るだけ安く買うのがいいでしょう。
書込番号:8233385
1点

一晩でこんなに皆さんからのコメントを頂き大変感謝しております。
実は臨時収入が来月入る予定な為購入しようと思った次第です。
実際に使用されている皆様からのアドバイスはどの意見もグラッと来るものばかりです。
臨時収入が入った時点でもし新機種が発表されていたらどっちにするか決めて必ず購入し、また皆さんに報告させて頂きます。
又最後に文面、文章に何か失礼がありましたらお詫びいたします。
書込番号:8233584
1点

こんにちは。
私も素人で、思案中のもので恐れ入りますが
次機種のBDに関する部分は性能上がってくると思いますが
DVD機能は、おまけのようになり、下がってくると思います。
どちらも使いたいと思われるのでしたら
これが一番良いと思います。(ソニー何にでも対応の中では一番安いと!?)
それに次機種出てから、なんて思っていて
HDDが1TBと値段が高いものだったり
性能をどこか落としてしまい、安価にしてきて
X90の機能が良かったと思っても、カタログ落ちらしいですから
人気の機種ですので、
扱い店舗少なくなり、今より高くなる可能性もあると思います。
BDだけの機能をお求めならば、どんどん安くなっていくと思いますので
まだまだ待たれた方が良いと思います。
書込番号:8233968
0点

検討大切さん
>DVD機能は、おまけのようになり、下がってくると思います。
>どちらも使いたいと思われるのでしたらこれが一番良いと思います。
X90のDVD機能は既にオマケです。
DVDもまだ使うならパナソニックの方が
いいですよ。
調べればわかるでしょう。
書込番号:8234008
1点

デジタル貧者さんのレスにちょこっと補足。
DVDを録画用に使う予定があるのならソニー機はおススメできません。
DVDを再生用にのみ使う予定ならばソニー機はもってこいでしょう。
ご存知かもしれませんが、ソニーの場合はDVD-RAM非対応ですし、
DVD-R/RWは使えるけれど高速ダビングができないから、ダビング時に少なからず画質は劣化します。
それと、DVDにハイビジョン画質を記録できません。
それゆえ、ソニー機をご検討ならば録画用にはブルーレイしか使わない、ということを割り切っていただく必要があります。
一方、パナ機の場合はDVDにもBDにも基本的に高速ダビングできます。
(ただし、DR録画した番組をDVDにダビングする場合と、XP〜EPで録画した番組をブルーレイにダビングする場合は1倍速になります。)
ただし、おまかせチャプターなどの便利機能はありません。
シャープ機ならパナやソニーにはないメリットがいろいろありますが、安定性はいまいちのようです。
書込番号:8234067
0点

今後のモデルに過剰に期待されている方もいるようですが、
現行機種の不満点が次期モデルで大幅に改善される可能性は限りなく低いです。
性能や、価格に大幅な変更があるとすれば、次期ではなく、
さらにその先、もしかすると、後、数年先の話になるかもしれません。
確かにX90は、読込速度や、操作性の面など、不満点があるのは事実です。
しかし、それらを考慮しても、価格に見合った性能はあると考えます。
先の事を言っても仕方ありませんので、
「現時点では」という表現にしますが、
X90は総合的にオススメできるものだと思いますよ。
書込番号:8234092
2点

デジタル貧者さん,万年睡眠不足王子さん
お答えありがとうございます。
私もそこで迷ってます。
BDの性能は、ソニーが上ですよね!?
ギャラクティカファントムさん が
>新機種が発表されていたらどっちにするか決めて必ず購入し<
と言われたので
BDだけの機能を求めるなら、まだまだ待った方がよいのですよね!?
書込番号:8234109
0点

> DVD-R/RWは使えるけれど高速ダビングができないから、ダビング時に少なからず画質は劣化します。
これは,正しくない情報だと思います。
DRから直接焼けば,変換1回なので,パナなどと変わりません。
ただし私の意見は,カレーは中辛。さんとまったく同じです。。ただ,自分の立場だったら,一応1カ月くらいなら,新機種を待ってみますかね。最近は,出てすぐでも(1ヵ月後くらい)かなりいい値段になることも多いですし。
私はX90を買って,十分幸せですけど。
書込番号:8234299
1点

検討大切さん
>BDの性能は、ソニーが上ですよね!?
何の性能でしょう?
色々とありますから。
今回のX90は出来が悪いから単純に上とは
言えません。
>BDだけの機能を求めるなら、まだまだ待った方がよいのですよね!?
う〜ん、どうですかね?
機能は上がってもどこかで妥協は必要です。
結局出した金額分の満足しか受けられない
と思いますよ。
ちょい不良オヤジさん の[8231640]と私も同意見です。
次期製品にさほど期待してはいませんし、ダメかもしれ
ませんが、それでも現行機種は他人に勧める気にはなれ
なれません。
現行機種は全然評価していないんですよ、私は。
書込番号:8234382
1点

kaju_50さん!自分もX90を買ってしわあせですよ!♪( ̄▽ ̄)ノ″
次期機種がDVD機能を今よりももっと省略してきたらX90は買いだと思います。
次期機種が発売され、X90が安売りしだしたら、機能面を見比べてどちらにするのか決めるのが無難だと思います。
最近VRモード対応のカーナビを買いましたが、WVGAで見るDVD画質はハイビジョン並みに綺麗です。(インチが小さいから?)
DVDも用途によっては捨てたものではありません!<(`⌒・)>
書込番号:8234492
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
このたびBDZ-X90を購入しました(まだ到着してません)。リビングに置いたX90の録画データ(DR)をルームリンク機能を使って台所におく予定のM1(未購入)で再生したいと思っております。この場合X90が番組録画中でもM1で録画済番組の再生は可能でしょうか。また、録画中番組の再生は不可能ですか。ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

ホームサーバー機能の場合、
>X90が番組録画中でもM1で録画済番組の再生は可能でしょうか。
可能です。
>録画中番組の再生は不可能ですか。
不可能です。
書込番号:8226307
0点

ルームリンクは試したことがないので判りませんが、X90で再生するのであれば録画中の番組も観れてますよ。
書込番号:8226327
0点

どうせ買うならUXGAさん>
ありがとうございます。追っかけ再生できなくても何とかなると思いますので最低限の希望はかないそうです。DLNA対応で無線LAN搭載テレビがあるとキッチンがすっきりするのですが
。M1以外にコンパクトでおしゃれなテレビないかなー。
書込番号:8226471
0点

本日X90購入リビングに置き、
早速DRで録画済のシバトラを寝室のブラビア20型J1でルームリンクで見ながら、
リンカーンを録画中ですが問題なくハイビジョン映像で視聴可能Kで最高です。
書込番号:8228015
0点

便乗させてください。
現在RD-XD91を使っていますが
W録中にDLNAクライアントで再生しようとすると
エラーになり、それ以降はRD本体を再起動するまで
クライアントからは再生できません。
ちなみにクライアントは KDL-46X1000 PC-P3LAN/DVDです。
このようなX90にW録中の制限ってありますか?
書込番号:8237736
1点

>このようなX90にW録中の制限ってありますか?
X90は現在注文中でまだ届いていないので旧機種のD97A(デジ×アナ)での話ですが、特に録画中の制限はありません。
XD91との大きな違いはDTCP-IP対応なのでKDL-46X1000であれば地デジ(BS/CSも)録画が見れることのメリットが大きいと思います。
※PC-P3LAN/DVDはDTCP-IPに対応していないのでアナログのみですが。
そのほかDLNA機器ではA301とX6を持っていますが、東芝とソニーを比較した場合、機能的な制限が少ないのがソニーです。
ただし、デジタル録画転送の場合ソニーの方がLANの転送速度は大きいものが必要になるようです。
書込番号:8237868
1点

X90でW録中でも、録画済みの番組であれば、DLNAクライアント(ルームリンク)から再生可能です。
書込番号:8238541
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
気になったので、書き込みします。
録画中にチャプター編集をしてると、ほぼ毎回のようにリモコンのききがおかしくなります。(早送り最中に再生ボタンを押してもきかないなど)
再起動しても直らず。
録画してない時は大丈夫なんですけどね。
みなさんはこのような経験ありますか?
直す方法があったら教えて下さい。
これって不良ですかね?
0点

>録画中にチャプター編集をしてると
>録画してない時は大丈夫なんですけどね。
答えはもう出てると思いますが?
動作に余裕がない製品ですから、そういう
使い方は危険ですよ。
書込番号:8237444
1点

>みなさんはこのような経験ありますか?
[8172094]が参考になるでしょう。
書込番号:8237506
1点

シャープのように録画した番組やDVDを再生中でも、デジタル放送の画質変換録画が
始まれば再生が止まるのを不良という人もいますが、動作に余裕をもたせてスレ主さん
のいう動作不良を無くす意味では正解かもしれません。
録画中に編集作業を行わないなど、使い方を工夫してしのぐしかないと思います。
書込番号:8237626
1点

みなさん、返信ありがとうございます。
これが普通なんてわたしには納得がいかない感じがします。録画中に編集すると不具合が生じるのであれば、その機能は録画中にできないほうがいいと思います。設計した人は不具合が生じるとわかって商品を作ってないと思いますけど
書込番号:8237649
1点

>これが普通なんてわたしには納得がいかない感じがします。
そうであれば、今まで通り録画中に編集するというやり方で良いと思います。
みなさんは、トラブルを回避するやり方をアドバイスしているだけであり、それを実行するかしないかは、プロボーダーさんの自由です。
書込番号:8237759
2点

>これが普通なんてわたしには納得がいかない感じがします。録画中に編集すると不具合が生じるのであれば、その機能は録画中にできないほうがいいと思います。
それはまさにパナソニック的発想です
録画中に編集すれば必ず不具合が生じるんではなく
そういうケースもあるという事だと思いますが
パナはそういう時は最初から出来なくします
機能を先に上げて後で安定させるってメーカーと
安定の範囲内で機能を上がるメーカーの
志向の違いって事だと思います
安定優先を好む人ばかりではなく機能優先を好む人も多いから
その辺りはバランスが難しいところです
ソニーも元々安定性は悪くなかったんですが
現行機種はちょっと無理をしたって事なんでしょう
書込番号:8237818
4点

録画中の編集作業は、ゆっくり、焦らず、連打などせずに、1つ1つの動作を確実に行うと、
動作不良などは少なくなると思います。
自分はほとんどありません!
書込番号:8238033
2点

>これが普通なんてわたしには納得がいかない感じがします。
納得がいかれないなら、納得がいくまでソニーのサポートに説明してもらうか、或いは不良品だといって点検させてみてはどうですか?
回答はは聞くまでもないと思いますが…
私からのアドバイスは、割り切るとこは割り切って、上手にご使用されてはいかがでしょうか。
書込番号:8238036
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます
色々参考になりました。
上手に使いこなしていきます。
書込番号:8238420
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
質問です。本機は録画した番組・DVD等を再生する際にハイビジョン非対応映像の際の左右の黒帯やDVDの上下の黒帯を消して視聴出来るような機能はありますか?購入後大好きなワンピースを録画し視聴したら左右の黒帯が気になってf^_^;。取説を見ると設定でサイズをオリジナルにするとある程度は改善されるみたいですが、オリジナルにしても黒帯が出るものは諦めるしかないですか? 以前使用していたDVDプレーヤーはサイズを自由に変更出来たのでDVDは全部上下の黒帯を消してましたがこういう機能は無いんですかね。取説によるとテレビ側の設定にも関係するとありますが→テレビの設定で確かに左右の黒帯を消す画面サイズ変更の設定というのがありますが、これを設定しても、ハイビジョン映像の番組になると通常の設定になり再度ハイビジョン非対応番組を見る時は再度帯を消す画面サイズ設定しないといけないので使えません。要はずっと黒帯を消す設定には出来ません。ちなみにテレビは今年初めに購入したビクターのエグゼです。どなたか教えて下さい。
0点

映像の範囲だけ自動的にと言う機能は無いです。
ただ、録画した番組に画角の設定が入っていれば、映像設定をオリジナルにすれば、放送画面を画面一杯にすることは、可能です。
ただし、放送自体が黒帯を入れた物であれば、ソニー機で対応出来る機種は無いです。他の機種でも難しいです。特に額縁放送には、腹が立ちます。
あとは、TVの機能に期待するしかないと思います。
書込番号:8231053
1点

やはりサイズは変更出来ませんか。 早くテレビ番組を全てハイビジョン映像にしてくれればとりあえず左右の黒帯に悩まされずに済むのに(>_<) ご親切に回答有難うございました。
書込番号:8231447
0点

> 以前使用していたDVDプレーヤーはサイズを自由に変更出来たのでDVDは全部上下の黒帯を消してましたが
プレーヤーの出力がD1だからでしょ、
X90でD1にすれば、テレビのほうで額縁は消せます、実用的ではないけどね。
テレビの入力に空きがあるなら、
D3入力とは別にS端子入力を繋いで使い分けるというやりかたもあります。
書込番号:8231580
1点

バカボン2さん、返信有難うございます。確かに以前使用していたDVDはバカボン2さんが言われる通りの接続でした。現在はHDMIで接続してますので消えないということなんですね。 自分は知識が無いくせに画質を良くしたいということで世間で良いと言われているHDMIにしただけなのですが、S端子にした場合録画した番組は地デジ(ハイビジョン)映像になるのでしょうか?また画質はかなり落ちますか?(他のカキコミなどを見る限り当然落ちるのは分かりますがアナログに近いところまで落ちるのはちょっとキツイので…) あと、自分はBDはPS3で一回見ただけなんですが、その時は上下の帯がかなり気になりました。本機ではどうでしょうか?エンヤこらどっこいしょさんが録画した番組に画角の設定があり本機の設定をオリジナルにすれば画面一杯になるとおっしゃってましたが、市販のBDやDVDは画角の設定は入っているんでしょうか?入っていなければ帯は消えないということですよね。 せっかくテレビ&レコーダーを買い替えても画質が良くても小さい画面or画質は悪いが大きい画面という選択は厳し過ぎますね…。 無知なので初歩的な質問ばかりですみませんm(__)m
書込番号:8233657
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
レコーダーを使用しないでテロップをみてもそう感じるかもしれませんが(テロップ特に右から左へ流れるような物)テロップがきれいな時と少し滲んでみにくくなることはありませんか?最初は奇麗な文字で字も読めますが、途中から字が滲むようにみえるんです。よく電気屋で倍速と通常を2画面で表示し、そこにテロップを表示させていますよね。ご覧のテレビならこうなりますって。あの倍速でなく通常の文字の見え方と同じ感じがします。どなたか同じような症状がでて改善された方アドバイスをお願いします。ちなみにテレビは倍速対応です。
1点

それがテレビをみている時はそんなこと感じたことないんですよ。ただレコーダーのHDに記録した映像をみるとあれ?って感じで症状がでるような気がします。ま〜テレビが悪いのかもしれませんけどね
書込番号:8191902
1点

DRモードで録画した番組ですか?
AVC録画した番組は速い動きで画像が荒くなる場合がありますよ。
書込番号:8192259
0点

DRモードですか・・・
う〜ん、わかりません( ┰_┰) 。
レコーダーの問題なのか、放送波の問題なのか、色々な可能性があるので解りません。
倍速テレビは所有していませんが、通常試聴とDR録画でのテロップの違いは感じませんでした。
書込番号:8192692
0点

不思議ですね。DRは放送波をそのままHDDに書き込むものですから、画質に差など出るわけないと思います。テレビが(リアルタイム放送の時とレコーダ経由の時で)倍速モードを勝手にON/OFFしてるとしか思えません。
書込番号:8194020
0点

>テロップがきれいな時と少し滲んでみにくくなることはありませんか?
最初は奇麗な文字で字も読めますが、途中から字が滲むようにみえるんです
私も見たことあります!(レコーダー経由ではなく)
TVは120hz駆動(倍速モード)の液晶を使ってますが、テロップの文字がちゃんと
形成されてないというか、走査線の干渉か、補完(プログレ)の問題か。
でも私が見たのはその1回限りですし、「倍速、うーんそれか固定画素泣かせのテロップ
があるんだな」、程度でスルーしました。
書込番号:8194239
1点

BRAVIAは
地デジとレコーダーで別々に画質設定ができるはずです。
ひょっとしたらレコーダー側の設定で倍速がOFFになっていたり、普段「強」で地デジを見ていて、レコーダーは「標準」で見ているとかではないでしょうか?
書込番号:8194413
0点

テレビはシャープのアクオスなので・・・レコーダーに倍速設定なんてあるんですか?見当たりませんが・・・
書込番号:8197171
0点

アクオスの設定で「テレビ放送は倍速:入、HDMI入力の信号は倍速:切」というような設定ができるよ、という意味です。
書込番号:8197957
1点

もしかしたらBDZ-X90のHDMI出力が1080iではなく、1080pになってたりしませんか?
書込番号:8197962
1点

X90に限らずレコーダーで簡単に調整できるのは、解像度設定です。
倍速は、TVの問題です。レコーダーは決まったタイミングでフレーム(フィールド)=静止画を送信しているだけです。
ですのでこの場合、しえらざーどさん のコメントにある1080i(放送波レベル)か1080p(アプコン)かと言うのが気になります。
あと、ソニー機にはシネマ変換モードが有りますので、これをビデオに固定してみるのも良いかも知れません。(関連性は分かりませんが試してみても良いと思います)
その他、細かな設定は有りますが、特には関係ないと思います。
ただ、スレを読んだ感じとして、
TV側の問題か?放送波(局)の問題か?はたまたレコーダーなのか?切り口が不明確です。ここはレコーダーのスレなのでどうしてもレコーダーを原因にしたがる傾向が有りますが、正しく判断された方が良いと思います。
少なくとも同じ素材・同じシーンで比較するのが必要です。
スレでは、その辺が不明です。(どうも別々の番組を比較しているように読めます)
書込番号:8201384
1点

皆様ご相談にのっていただき本当にありがとうございました。本日出力を確認したところ1080pになっていましたので1080iに換え、シネマ変換モードをビデオにしてみました。まだテロップがみれませんので再度番組を録画し、視聴次第結果をご報告させていただきます。
書込番号:8219475
0点

ビンゴでした!1080iに変えて特定のテロップを見比べてみたところ直りました!!!本当にありがとうございました。でもどうして1080pにするとテロップ等が汚く見えてしまうんでしょうか?せっかくアプコン機能がついているのに使えないなんて・・・
書込番号:8231734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





