
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2008年7月10日 19:06 |
![]() |
3 | 5 | 2008年7月9日 23:02 |
![]() ![]() |
2 | 18 | 2008年7月9日 10:19 |
![]() |
0 | 11 | 2008年7月8日 20:43 |
![]() |
0 | 6 | 2008年7月8日 18:20 |
![]() |
6 | 6 | 2008年7月8日 12:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
BDレコも随分と手頃な価格になってきましたね。
私はソニーのDVDレコD800も持っているのですが、
BDレコはシャープしか持っていません。
シャープの評価は場違いなのでしませんが、
早くもBDレコの買い替えをと思い調べ始めました。
そこで候補として上がったのがX90です。
出先で簡単に番組予約がしたいのでソニーかパナに絞ったのですが、
ソニーは今も使っているし、なによりXMBでしたっけ?PSPやPS3のような操作性に魅力を感じます。
ただ、ソニーのBD機種もいまだに録画中の制約があることを知りました。
しかしそれは今までもD800を使っていて慣れているし、シャープに比べたらぜんぜん気にならないんですが、
ただひとつ、レスポンスが悪いとの評価があり、少し躊躇してしまいます。
D800若しくは兄弟機種と比べてどうなんでしょうか?
自分で確かめろとかいわないで両機種持っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。
ここに書いてあるぞとか、ご教示して頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

D800とX90を使用しています。
【あれっ?とおもった点】
・録画1で録画中はチャンネル変更できない(メインで使う録画1なのに不便。その為、追っ かけ再生かほかの録画番組を再生するしかない)
・W録画中にDVD、BD、録画リストの再生が可能
・XMBの動きがぎこちないっていうか、全てのカーソルの動きがぎこちない
・フラッシュ、早送り、スキップ後の再生が2〜3秒ほどかかる(ついでに再生開始時にブロックノイズが入る時がある)
・リモコンにあった【キャプチャー消去】がない
こんなものかな。
パワーダウンした感じですね。
書込番号:8057280
1点

>D800若しくは兄弟機種と比べてどうなんでしょうか?
D700とBDZ-V9を持っています。
X90は発売前に予約、出荷時Ver02→Ver04で見切り付けて
処分しました事を考慮して参考にするかしないか判断して
下さい。
比較しない方が幸せです。
買うなら過去機種とは別物と割り切りましょう。
VerUPで改善した報告は数あれど結局D0XX系やV9系に追い
ついた、という報告は皆無ですから。
書込番号:8057317
1点

参考にして下さい。
>RDZ-D900Aからの買い換え[8052011]
レスされてるもう一人の方は最近X90を買っています。
ブログも書かれていますよ。
書込番号:8057426
1点

まーくん893さん
デジタル貧者さん
ありがとうございます。
何でも新しい方がいいのかと思っていましたが、
そんなことはないようですね・・・
>RDZ-D900Aからの買い換え[8052011]
見させていただきました。
とても有益な情報、ありがとうございます。
かなりV9に魅力を感じますが、ちょっと高すぎますね。
買い時を逃してしまったようです。
もう少し悩んでみます。
買うまでの、こういう時間ってけっこう好きなんで・・・
書込番号:8057666
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
A90を6月に購入し使用しております。
最近長い番組をHDDに録画し見ることが多いのですが、
リモコンで早送りをすると止まらないことが多く、
最悪の場合、フリーズし、再起動せざるを得ないことが頻発しております。
唯一わかった点は、オプションキーで中断することができる場合のあることです。
リモコンの早送りキーの問題なのか、
そういうものなのかをコメントいただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
3点

BDZ-X90を使ってる者です。
この掲示板を読んでいただければお分かりになると思いますが
この機種は動作が不安定な状況になる時がありますよね。
早送りを全快ですると私の機種でもうまく止まってくれません。
フラッシュボタンも怪しい動きになりますが、他の方の書き込みを
読む限りこんなものと理解してます。
ただ、Hendersonさんのように再起動することはなかったと思います。
編集中に固まったことはよくありましたけが、最近はそんなに苦になる
こともありませんけど、慣れてしまったのかもしれませんが・・・
書込番号:8048782
0点

X-90を使って3ヶ月になります。
「8037156」でCMカットの方法を聞いたデジ禄
初心者ですが。
私の場合、編集・早送り、巻き戻し、チャプター送
りなどリモコンの操作で不具合を生じたことは一度もなく、
快適に動作しています。
ただし、ダビング10のファームアップ
時期に7月4日〜6日の間、私のは操作系ではなく
電源OFFをしても、高速起動と同じ状態が続き、本OFF
出来なくなっていました。日曜の夜には元にもどりましたが。
Henderson さんの不具合は、この時期ではありませんか?
この時期に関係なく、不具合がでるなら、サポセン連絡をお
すすめします。結構操作方法もテキパキと教えてくれるし、
親切です。(限度はありますが)
書込番号:8050767
0点

>リモコンの早送りキーの問題なのか、
>そういうものなのかをコメントいただけますと幸いです。
私は初期Verで3週間程度でポイッしちゃいましたが、
早送りが止まらない、等の異常はありませんでした。
残念ながら調子の悪い個体に当たってしまった様ですね。
リモコンの問題含めて検査入院させたらどうですか?
今のままではどのみち使い物にならないでしょ。
書込番号:8051356
0点

私も同様の現象に遭遇したことがあります。
早送り、巻き戻し、再生を短時間に繰り返してると、再生を押して再生状態になっても(テレビ画面左下のアイコンは再生になっている)
早送りが止まらずに、再生、早送り、巻き戻しボタンが効かなくなるというものです。
(そのまま延々と早送り状態になっています。)
その場合、リモコンの「停止」ボタンを何回か押すとXMB画面に遷移し、一応止めることはできます。
この機種の不安定さは周知の事実なので、「こんなものか」で済ましてはいますが、
頻発するようなら困りものですね。
対策としては、短時間であまり頻繁に負荷をかけるような動作をさせないこと、
早送りが止まらなくなったら停止ボタンを押してみる、
とかでしょうか。
書込番号:8051536
0点

皆さんコメント頂きありがとうございました。
やはり同じ症状あるんですね。
確かに私も短時間に煩雑に押していた記憶があります。
次回は停止ボタンの効果を確認してみます。
書込番号:8054223
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
みなさん、こんにちは。
X90を買って3ヶ月ほどたちました。
わたし、BDに焼く民放映画などをCMカット編集していますが、
結構、CMにチャプチャーがふられていなくて本編に紛れている、
また、CMの頭にチャプチャーを割り付けているけど、そのチャプチャーは
本編に連続している、なんてことが多いですよね。
私の方法は、
@チャプチャー編集で2倍速で通し見して、CMのみの
チャプはその場で「消去設定」、本編チャプ内に紛れている
CMはチャプ番号を控えておく。そしてCMのみのチャプ消去実行。
A本編チャプ内のCMを捜しながら「A−B消去」でひとつずつ消去。
こんなやり方です。結構時間がかかります。そして一番いけないのが、たとえば
推理ものの映画など、2倍速通し見のときに犯人がわかってしまうことです。
観てから焼けばいいのですが、なかなか時間が無くて全部見てから焼くのでは
HDDがいっぱいになってしまいます。
どうでしょうか、もっと効率の良いCMカットの方法はありませんか?
ご存じの方よろしくお願いします。
1点

>チャプチャー編集で2倍速で通し見して、
チャプチャー→チャプターです。
通し見は別にいらないのでは?
CMなんてほぼ間隔、時間は決まってるから
把握すれば、ズレを修正するだけで良くなる
と思います。
X90の「おまチャプ」の精度に信頼性があった
ら苦労はないんですがね。
>本編チャプ内に紛れているCMはチャプ番号を控えておく。
チャプター編集画面でチャプター打って、新しく出来た
CMチャプターは前のCMチャプターに「結合」させて消去
すれば手間省けるでしょ?
書込番号:8037266
0点

夜明けの空さん。こんにちは。 大分ご苦労なさっているようですが・・・(^^ゞ
>A本編チャプ内のCMを捜しながら「A−B消去」でひとつずつ消去。
>観てから焼けばいいのですが、なかなか時間が無くて全部見てから焼くのでは、HDDがいっぱいになってしまいます。
一つお尋ねなんですが、2倍速で通し見・編集したものって、後から改めてご覧になってます? 物が映画ですよね? 推理物に限らず、何となく勿体ないな〜って感じが・・・・・・・
ご自身でお感じのように、オマチャプの機能に限界を感じているとすれば、視聴スタイルを変えて、普通に視聴して「チャプター編集・消去」でやられるのが、結局は本編も楽しめて一番いいのかなっ?て感じがしますが・・
視聴スタイルの変更が、どぉしても無理でかつ、焼いて保存するなら、思い切って「WOW」とか「スタチャン」とかに切り替えられるのも手だと思いますヨ。 HDDの容量食いますが、当然CMカットは不要なんで♪
書込番号:8037289
0点

補足です。
おまチャプが正確に打たれてるかどうか確認するなら
再生画面で一時停止、チャプター送りすれば本編かCM
を本編の内容を見る事なく確認できるでしょ。
ズレてたら正確な位置にチャプター打っておく。
で、チャプター編集か選択消去でCMチャプターのみ消す。
これで随分スピーディに出来るはずですよ。
書込番号:8037304
1点

デジタル貧者 さん、ご教授ありがとうございます。
>チャプチャー→チャプターです。
まちがって認識してました(恥)。ありがとうございます。
>チャプター編集画面でチャプター打って、新しく出来た
CMチャプターは前のCMチャプターに「結合」させて消去
すれば...
「チャプター打って」「結合」という作業はしたことなかったです。
早速試してみます。
>再生画面で一時停止、チャプター送りすれば本編かCM
を本編の内容を見る事なく確認できるでしょ。
ズレてたら正確な位置にチャプター打っておく
これも試してないのでやってみます。チャプの内容見ることなく
まぎれCM捜すのが可能なのでしょうか?
SAZABI type-R さん、ご教授ありがとうございます。
普通はCMは早とばし視聴して、残したいものが一定量たまったら
CMカットの上、BDに焼くスタイルですが、録画がたまってしまい、
見て消しどころか見もせず消しのほうが多くなってきました。
それでも残したいシリースものなどは時間があまりないので視聴前に
BDに2、3タイトルまとめて残したいので、視聴もしないでBD−R
に焼くことになります。
一番合理的なのは、多少のCMが残っていても「気にしない」ことでしょうか。
書込番号:8037459
0点

こんにちは
私は3月に購入しました
初めてカットした時は「A−B消去」で消去しましたが
この方法より「チャプター編集」が楽です
チャプター編集でCMのみのチャプはその場で「消去設定」して
本編に紛れ込んでるCMは新たにコマ送りでチャプターを書き込んでキッチリ消去してます
古い映画放送をブルーレイに焼くより、オークションでそのDVDを落札したほうが良いかも!?
特典映像もあるし・・・
書込番号:8037542
0点

ノリノリ2さん、こんにちは!
私も、BDに焼くといっても、BS2の黒澤監督シリーズと
WOWOWから録画したロッキーシリーズ
BSiかなんかでやっていた市川混の金田一シリーズ
それとBS、地デジ民放で放映した映画のうちいずれ見たくなるか
なと思うタイトル数本です。
WOWOWには入ってますが、録画はするけどBDに残すほどの映
画はありません。(といってもまだ見てません。)
こんな使い方で、HDD残量70Gぐらいになっているので
たまったタイトルを消去するか、BDに移すかしないとなりません。
500Gでよかった。
では!
書込番号:8037882
0点

> X90の「おまチャプ」の精度に信頼性があったら苦労はないんですがね。
すでに報告がありますが、ファームアップのあとは、X90とDx00のおまチャプの精度に違いは感じられません。(私はファームアップの後に購入したので、悪い精度は体験していないのですが)
書込番号:8040494
0点

>すでに報告がありますが、ファームアップのあとは、X90とDx00のおまチャプの精度に違いは感じられません。
その報告は見ていないかな?
どのスレですか?
反対にファームアップ後も「良くない」との報告は
あります。
RD使いのお爺さんが「全然機能しない」と思い違い
するような、ね。
スレ主さんもそれで苦労してるようですし。
信頼性が戻っているなら喜ばしい事ですね。
書込番号:8042090
0点

> その報告は見ていないかな?
あれっ? ファームアップ後に「良くなった」という書き込みはいくつかありましたよね。D800などと比較した書き込みは、あんまりなかったかもしれません。
すでにX90で、何度も編集していますが、「D800と比べておまチャプ、ダメじゃん」と思ったことは、特にないです。若干、無駄なチャプターが多いと思ったことはあるような。。でもD800とかでも、タマにありますもんね。
同じ番組を両社で録画してガチンコで比較したことはありません。でも普通にX90でCMカットをしていて、困ったりとか、前と比べてダメだと思ったことはありません。
ちなみに
> CMにチャプチャーがふられていなくて本編に紛れている、
これは、ものすごくめったにしかない。買ってから4ヶ月、1〜2度あったくらいか。D800でもマレにありました。頻度に違いは感じません。
> また、CMの頭にチャプチャーを割り付けているけど、そのチャプターは本編に連続している、なんてことが多いですよね。
これは、番組によって、苦手なものがありますね。15秒の番宣とか苦手で、本編にくっついたりします。でもD800でもそれは同じ(V9でもそうでしょ?)。特定の番組でそうなります。
私が見る中では、テレ朝の「ベストヒットUSA」が苦手かな。あと、昔からBS-iもダメですよね。D800もX90も同じようなもんです。
初めてX90を買った人は、「X90は昔よりダメ」という先入観もあるでしょうね。X90でダメなチャプターは、たぶん、D800/V9でもダメですよ。
## もちろん、X90のリモコンのレスポンスはとてーーも悪く、それはストレスですが、おまチャプ精度は同等と思っています。
## BDの消費量は、我が家は少ないと思っていましたが、すでに5枚消費。まだ編集途中のやつも焼くとあと2〜3枚焼くことになります。新品のDVDメディアが30枚ほどあまっていますが、使わないですね。。もったいないんだけど。。
アニメなど、AVCに落とさず、結構DRのまま焼いています。もともとレートが低く、SRの1.5倍くらいだったりするので。
書込番号:8042332
0点

>あれっ? ファームアップ後に「良くなった」という書き込みはいくつかありましたよね。
>D800などと比較した書き込みは、あんまりなかったかもしれません
その通り、X90のアップ前・後の比較でD800系との比較では
ありません。
>同じ番組を両社で録画してガチンコで比較したことはありません。
してみて下さい。
「精度が落ちてる」という事がわかるかもしれませんし、
現ファームなら問題ないかもしれません。
ダビ10ファームと一緒に改善してるかもしれませんしね。
私はもうX90は手元にないので検証できませんから。
使い物にならない、と言ってるのではなく、微妙にズレる
事がたまにあった、程度の事ですが、受け取る人によって
は盛大に勘違いする事もあるので難しいところです。
>初めてX90を買った人は、「X90は昔よりダメ」という先入観もあるでしょうね。
これはないんじゃないですか?
結局精度が良いなら問題は出ないので、先入観云々はないでしょ。
もちろん「おまチャプはCMと本編を完璧に分けてくれるモノ」という
先入観を持ってるなら別ですが。
>X90でダメなチャプターは、たぶん、D800/V9でもダメですよ。
私はVer04の初期ファームまでの付き合いでしたから、検証は
その時のモノです。
その時点ではX90ではダメでもスゴ録ではOKというのは幾つも
ありました。
その後ファームアップで他の方の話でもちょい精度は?が付く
(X90 VS V9 or DXXX)報告が多いので、大丈夫というkaju_50さん
の報告は興味深いし、重要です。
是非徹底的に検証してブログとココに報告して下さい。
期待していますよ。
書込番号:8042519
0点

> 是非徹底的に検証してブログとココに報告して下さい。期待していますよ。
ご期待ありがとうございます(^.^)
ただ、私の性格からも、「あれ、X90のおまチャプだめじゃん」とちょくちょく感じるくらいだったら、とっくに検証していると思います。私は見て捨て率98%の人間ですが、編集しなくても、おまチャプがダメだと、CM飛ばしのとき、露骨に不便になり、すぐに気づきます。それで、別に差を感じないので、特に検証する気にもならなかったというのが現状です。
ちなみにD800もバリバリ現役で、普通に使ってます。X90と同時に使いながら、特に違いを感じません。
ちなみに、編集のときに生きる、フレーム単位にばっちりチャプターが入る、というのもX90でも何の問題もないですよ。
と、ここまで書きましたが。。
いま、奥さんの意見を聞いてみたら、「最近、同じアニメでも週によって、CMのチャプターが入っていたり、いなかったりがよくある」とのこと(^_^;) しかも、「最近ダメになった」というのは、どういうことなのかしらん(最近というのはここ数週間のことで、ダビ10のファームアップは関係ないらしい)。
うーーん、なんでそんなに意見が違うんだ? 奥さんだけが見ている番組も多いので、苦手なのに当たっているのかな?
検証しないとわかんないみたいですね(^.^)
ただ、最近ちょっと書き込みが減っております(今日は珍しく気分が乗ってますけど)。週末も忙しかったりするのですが、そのうち気分が乗れば、検証してみたいと思います。
書込番号:8042572
0点

ちょっと追加
> 奥さんの意見を聞いてみたら、「最近、同じアニメでも週によって、CMのチャプターが入っていたり、いなかったりがよくある」とのこと
奥さんに、「その最近以外、ちょっと前だったら、D800とX90でおまチャプに差があった?」と聞くと、「別に同じ」とのこと。そこの感じ方は同じだったようです。
最近、起こったことといえば、1カ月ほど前、HDD残量が30G〜50Gという極限に近づいてしまい、2回連続してフリーズしました。動作もすごい緩慢。これはやばいと思い、残量120Gくらいまで、がんばって減らしたら、一応、元に戻った感じです。でもなんか、まだ動作が緩慢な雰囲気。それがおまチャプに影響しているとは思いにくいのですが。。
HDDをたまに初期化できる人が羨ましいです。
「グダグダ書いてないで検証したら」って? その通りです(^_^;)
書込番号:8042668
0点

今回の質問は旧バージョンでの感想からでした。
ファームアップ後、録画タイトルの編集はしていませんので
改良したのかどうかわかりません。
そもそも、デジタル録画機を購入したのは初めてで
すので、X90のおまチャプ精度が「悪い」と思った
こともないです。比較するものないので。
逆に本編チャプに潜むCMには、放送側もカモフラージュ
する手段を使ってきているのか?なんて思っていた次第(笑い)
すべてのCMに正確にチャプふれて、チャプ消去のみで編集できたら
幸せですのにね。
私のは、5日(土)朝にアップ完了していました。
金曜日の夜から日曜の朝にかけて、電源OFFしても高速起動と同じように
瞬時に起動するようになり、お、これはすごい、と思ったのですが日曜
の夜には、起動に2分かかるように正常(?)になっていました。
書込番号:8042707
0点

夜明けの空さん
> 今回の質問は旧バージョンでの感想からでした。
勝手に2人で盛り上がってしまって、すいません。
ここで言っている「バージョンアップ」というものは、3月の下旬に実施されたものです。それまでのバージョンは、いっぱい不具合があって、クレーム殺到の状態でした。そんなのに付き合ってられないデジタル貧者さんは、バージョンアップを待たずに、早々に手放されていました。私は、3月下旬のバージョンアップの評判を聞いてから、購入に踏み切りました。
夜明けの空さんは、4月以降にもおまチャプを触られたましたか? それだったら、恐らくここでいう新バージョンの話です。普通は自動アップデートで勝手にバージョンアップされますので、たぶん、夜明けの空さんも、新バージョンで操作されていたと思いますよ。
ちなみに、おまチャプのずれって、そんなに頻繁にありますか?
旧機種のD800でも、X90でも、私は、体感で精度95%って感じです(最後の3分くらいは絶対に機能しないのを除く)。
書込番号:8043175
0点

私は
X90とD900を使ってます。
D900のおまチャプの精度は言わずもがなです。
X90に関してですが、以前の私はCM編集をAーB消去を使っていましたが、その時に画面の切り替わりの位置が、おまチャプのフレーム位置と変わらない事に気づき、今では
チャプター編集を使うようになりました。
ゴミも全く残りません。
これは地デジに関してのみです。
WOWOWに関しては編集をしないので、BS・CSに関してはわかりません。
書込番号:8043957
0点

ガガガ! さん こんにちは!
>ゴミも全く残りません。
>これは地デジに関してのみです。
>WOWOWに関しては編集をしないので、BS・CSに関してはわかりません。
そうです!私もCM編集した中ではきれいにCMチャプが設定されたものも
ありました。CMがチャプ切られていなかったはすべてBSです。
(CSはうちは視られません。)
ちょっと思い当たるふしがあったので、いま録画してHDDに残っているもの
を調べたら、該当するタイトルが2本あって、各タイトル内に1回、
すべて同じ保険会社のCMでした。他のCMはきれいにチャプが切られていました。
このスレ冒頭のCMカット編集したときも、チャプ切られていなかったはすべてこの
CMであったことを思い出しました。
地デジのタイトルは録画してなかったのでわかりません。
2倍速でおよそのストーリーを把握して、視たつもりになるのも
ひとつの楽しみ方かな、なんて思う今日この頃です。(蛇道)
書込番号:8044672
0点

ガガガ!さん
そうですよね。X90でも特に困らないですよね。
夜明けの空さん
なるほど。よくわかりました。理由はよくわからないんですが、おまチャプはBSでよくミスるんですよ。しかも、特定のCMとかに弱い(同じプログラムでチャプター打つわけだから、同じCMが来たら、同じように間違える)。それは、昔からよくあることです。
私を含め3人の意見からも、X90がすごく劣るという印象はないようですね。
ちなみに、偶然ですが、D800で先週録っていた関東ローカル?の「あらびき団」。毎週見ているのですが、昨日見た回では、珍しく致命的なパターンがありました。CM終わりにチャプターが入らず、本編に食い込んで数十秒のところにチャプターが打たれていました。CM飛ばしで、へたすると、本編を見逃しかねないパターンですね。幸い、今回のは明らかに変だと気づけたので、見逃しは避けられました(すぐに気づいて巻き戻した。残念ながら、これはX90では録ってませんでした。いいサンプルだったのに。。)。
しかし、こういうのは、本当にものすごく珍しい。D800でも、X90でも同じ印象です。
書込番号:8046501
0点

横から失礼します。
聞きかじった話ですが。。。
おまチャプは音声パターンの違いをもとにチャプターを打つそうです。
(知っていたらすみません汗)
で。
私の経験からすると、TBSはチャプターのミスが多いです。
kaju_50さんのような、CMの終わりにチャプターが打てない。
ただ、CMに入ってから2〜3つめのCMでチャプターが打たれているので、
そこでチャプターを飛ばすと本編に食い込むことが多いようです。
ということで、私は、CMに入ったら1回のみジャンプして、
まだCMが続いたら、早送りするようにしています。
なお、フジや日テレではほぼ完璧にチャプターを打ってくれるようです。
以上、個人的な経験に基づくものなので、あくまでも参考程度で考えてください。
書込番号:8051418
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
友達からもらったDVD-Rの映像を再生しようとしても再生できません。従来から持っていたディーがは再生できます。DVD-Rはパソコンで作られたもののようです。
「このディスクは取り扱いできません」という表示がでます。
サポートセンターに聞くべきですが、ダビ10で込んでいるようです。
故障なのでしょうか?それとも、機種間の相性なのでしょうか?
みなさんこのような経験ありますか?
よろしくお願いします。
0点

レコーダによって再生できたり出来なかったりというのは、DVDメディアが外国産の粗悪メディアだった場合が考えられますね。
わたしは、そういう経験はないんですが。
書込番号:8033920
0点

X90で他のDVD-Rが再生できるのなら、X90の不具合ではないでしょう。
はらっぱ1さんのレスにありますように、どちらかというとメディアの問題のような気がします。
書込番号:8033930
0点

>DVD-Rはパソコンで作られたもののようです。
どういう作り方をしたのか、お友達に尋ねて下さい。
それ次第。
他の皆さんが言われるようにメディア品質も関係する
場合もあるので、その情報もお願いします。
書込番号:8034071
0点

>激安メディアだと読み込みできない可能性ありますよ。
ありますね、新品の5枚パックDVD−RW(マクセル)で5枚の内1枚録画不能が何度かありました。
安いから仕方ないと諦めてますが..
ブルーレイディスクはまだ買った事ないので不良品がない事を願ってます。
書込番号:8034542
0点

みなさん 貴重なご意見ありがとうございます。
しかし、私はメディアが原因ではないように思います。
メディアは太陽誘電That'sです。(日本製)
私もいろんなメディアを試した事がありますが、パナのディーガでは、太陽誘電が一番よく、一度もNGはありませんでした。
参考にHPはほぼ全滅、TDKでもまれにNGがありました。
その後、過去のDVDをいろいろ確認しましたが、パナでは再生できたものが、まったく再生できない(認識すらできない)ものや、フリーズするものがたくさんありました。
それらは、パナのDVDやパソコンでは問題なく、再生できます。
X90はDVDとブルーレイ両方とも再生できるので、DVD単独プレーやよりシビアなのでしょうか?(DVDとブルーレイでは、ディスクとヘッドの距離が異なるため、焦点距離の調整がうまくいっていない???)
一度ソニーのサポートセンターに連絡してみます。
みなさんありがとうございました。
書込番号:8039824
0点

SONYドライブって、けっこう性能悪いというか、品質にシビアなのかもしれませんね。
PCでもそうなのでしょうか?
(Blu-Rayドライブは外部調達らしいですが
書込番号:8044858
0点

>PCでもそうなのでしょうか?
PC用で純正品だったのは初めの内だけです。
>Blu-Rayドライブは外部調達らしいですが
X90は純正品です。
外部調達はV9がパイオニア。
初代BD機も純正ドライブです。
まあ、ソニーのドライブ自体はそれほど評判良い
訳ではありませんね。
書込番号:8046640
0点

PCでのBlu-Ray機は、外部調達のため2層対応できたが、レコーダーではそれができず非難轟々だったということらしいですよね。
同じく、VAIOのDVDドライブでもドライブ性能が悪いSONY製なのか、外部調達を活かして他社製なのか気になったのです。
VAIOでも外部調達ということですね。ありがとうございました。
書込番号:8047052
0点

>PCでのBlu-Ray機は、外部調達のため2層対応できたが、
>レコーダーではそれができず非難轟々だったということらしいですよね。
BDZ-V9も外部調達ですよ。
パイオニア製。
一応2層ドライブですが、問題が出たので
1層のみ使えるようにして発売しています。
その対応が非難轟々だったんですよ。
それに懲りたのでX90は自社開発です。
初代BD機ってのはBDZ-S77の事でこの純正
ドライブは贅沢に作ってるので問題ありません。
書込番号:8047805
0点

みなさん いろいろアドバイスありがとうございます。
サポートセンターに問合せしたら、不具合の可能性があるため、修理に出すことにしました。
読み込みが甘い可能性があるそうです。
ブルーレイなどは、精密機器なので、シビアなのかもしれません。
今回は、修理に出すことになりましたが、ソニーのサポートセンターの対応が非常によく、大変満足しています。今まで、何度かサポートセンターに問合せしたことがありますが、メーカーによっては、大変ひどい対応のところもありました。ここは、しっかりしており、安心できました。
性能、価格も重要ですが、ブルーレイもPCのように精密機器なので、サポートがしっかりしているメーカーの方が安心できます。
では、みなさんありがとうございました。
書込番号:8048897
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
下記のスレでジントちゃんさんがレスされていますので、使えると思いますよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7906627
書込番号:8038114
0点

X90とV9併用中です。
ほぼ、問題なく使えます。
無いのは、見る。録る。ボタン程度なので、不便はありません。
書込番号:8038160
0点

私もV9用のリモコンでX90を使っていますよ。
V9も持っていますが、モード切替でいちいち使うのはリモコンの寿命を縮めるため、買い足ししました。
ジョイスティックがあるほうが使いやすいし、チャプターマーク消去ボタンもあるしで、X90用より遥かに良いです。
書込番号:8039232
0点


V9リモコンを使用する場合、リモコン上部のBDのボタンをわざわざ押してからでないとX90の操作はできないんでしょうかヨそれともそのまま使用出来るんでしょうかヨ
書込番号:8046676
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
既に出尽くした話なのかもしれませんが、アドバイス頂けませんでしょうか。
使っていたSHARPのハイビジョンレコーダー(型番失念)が、DVDの再生も録画もできなくなり、修理の見積もりをお願いしたらン万円と言われ、手放してしまいました。
レコーダーの無い生活はさすがに不便ですし、この際だからブルーレイを購入してみようと思っています。しかし、どの機種も一長一短のようで、なかなか踏ん切りがつきません。
安定性を重視するならパナ?と勝手に解釈していますが、実家にパナのBD機がありまして(これまた型番失念です)、評判に違わずリモコンが使いづらく、良い印象がありません。番組表も見辛いと感じました。
シャープも使い勝手は決して良くないんでしょうけど、以前の機種で慣れていますから、馴染みやすいだろうと思います。しかし、またすぐ壊れるんじゃないかという懸念があります。
そんなこんなでソニー機を最有力候補に挙げています。
そこでお尋ねしたいのですが、
(1)
X90は編集中や再生・ダビング中にフリーズすることは多いですか?
以前のシャープでは、壊れる以前からフリーズが頻発して悩まされた経緯もあり、ソニーは大丈夫だろうかと心配です。
(この点が改善されていれば、シャープもアリ?と思っていますが…)
(2)
X90とT90は、同軸の有無以外に、音質面でどんな違いがありますか?画質はいかがですか?
見て消すのが中心で、おでかけ転送、ルームリンク等の便利機能を使うことは多分ないと思います。
クラシック音楽番組等で、どうしても残したい番組があればBD or DVD に保存したいという程度です。こういう目的の場合、T90の方が良いのだろうかと思ったり…。
主観で結構ですので、ご意見賜れればと思います。
(3)
X90にせよ、T90にせよ、DVDの再生・録画はオマケ程度なんでしょうか?なるべくBDに録画し、そしてDVD/BD再生専用機としてPS3か何か購入しないと厳しいものなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

(1)発売当初は不安定でしたが、ファームの改善で最近ではほぼ問題なくなりました。
しかし、あなたが買った機体で100%大丈夫という保証はありません。
(2)画質の違いを感じるには、TVもそれなりに高性能なものである必要があります。
画質は、SONY機は調整によってかなり細かく変えられますので、気に入らなければ調整すればいいのです。
雑誌やネットで画質比較をよく見かけますが、調整状態が不明のままですので、個人的にはああいった比較評価はまったく意味無しと思っています。
音質は画質ほど変えられるわけではありませんが、これはAVアンプ側でどうにかすべきものと思います。
(3)現行SONY機はすべて、DVD録画はオマケです。
DVDには高速ダビングできませんし、DVD上の番組編集もできません。
SONY機を使うのなら、BDしか使わないと割り切ったほうがいいです。
書込番号:8039818
1点

X90を購入して3ヶ月使っているので書かせていただきます。
Q:X90は編集中や再生・ダビング中にフリーズすることは多いですか?
HD、ブルーレイ、DVDの再生にフリーズはしたことありません。
ケーブルテレビや、地デジを録画していて、編集中は極わずかな一瞬の操作の遅れはありますが、フリーズするなんて事は一度もないですね。
ブルーレイには3枚ほど焼きましたが、時間はかかりますが最後まで焼けました。
DVDには焼いていないので分かりません。
Q:X90とT90は、同軸の有無以外に、音質面でどんな違いがありますか?画質はいかがですか?
X90と一緒にテレビもSONYのKDL-32J1を購入して使っていますが、テレビはフルハイビジョンではありませんが綺麗で音もイイです。
画質ですがほとんどの番組を標準のSD(30分で1.8GB)で録画していますが、特に気になる事はありません。
最高画質のDRで録画するとかなり綺麗です。
Q:X90にせよ、T90にせよ、DVDの再生・録画はオマケ程度なんでしょうか?なるべくBDに録画し、そしてDVD/BD再生専用機としてPS3か何か購入しないと厳しいものなんでしょうか?
DVD再生ですが、私はDVDプレイヤーの5.1CHを持っていてテレビに赤白黄色のケーブルで繋いでいます。アナログケーブルなので画質は落ちますが、X90はHDMIケーブルでテレビに繋いでいるので音はテレビスピーカーからですが音もわりと良い感じで、映像は再生して比べるとX90の方がDVDでもより綺麗に見えます。
PS3やVAIOのTP1(パソコン)も同じテレビで使っていますが、ブルーレイを見るのでしたらX90がいいです。PS3やTP1は読み込みの動作に時間がX90より多くかかります。
あくまで個人の意見なので店頭で見てみて下さい。
書込番号:8039826
3点

どうせ買うならUXGA様、スミトモ様
レスありがとうございます。
ウィンブルドン(ナダル−フェデラー戦)を見ていたため、返事がこんな時間になってしまいました。
いや〜、レコーダーがあったら保存しておきたい試合でした。
これだけ長いゲームを1枚に収めるには、やっぱりBDですよね。
テレビはパイオニアのKUROを使用しています。
自分的には高性能?と思ってますが、どうなんでしょうね。
デザインで選んだだけでして、実のところ良く分かってません(^^;
AVアンプはHDMI端子もついてないような古い機種ですので、ゆとりが出来たら買い換えても良いなあと思っています。
いずれにせよ、テレビやアンプ次第ということは、T90でも良さそうですね。
お店でじっくり比較視聴してみます。
お二方のご意見を伺って、購入に踏み切る勇気が湧きました。
ありがとうございました。
個体差に関しては、当たりクジ引かないよう祈るばかりです(笑)
書込番号:8041716
0点

>ウィンブルドン(ナダル−フェデラー戦)を見ていたため、返事がこんな時間になってしまいました。
うを、ここに同志が(笑)
昨日の決勝戦、凄かったですねぇ。ウインブルドン決勝史上最長試合だったそうで、レコの
最長録画時間をもオーバーして、ファイルが二つになってました(Pana。SONYだと8時間で
止まって終わりだった)。
BDだとテニスは便利ですね。私はナダルファンなので、全仏もウィンブルドンもナダルの
試合を全部ディスクに残しました。DVDでは出来ない芸当で、DVD時代には悔しい思いをして
いました。
X90は、別にフリーズはしませんよ。特殊再生でレスポンスが悪いというだけ。
音は、HDMIの音をSONYのAVアンプとの組み合わせで追い込んだらしいので、3200とか5300とか
と組み合わせると良いんじゃないでしょうか。特にモニターがKUROなのでしたら。
X90ではDVDはオマケでしょう(笑)
動作確認以外でX90にDVDメディアを入れた事はありません。
ただし、録画時やダビング時の動作制限はSHARP機に負けず劣らずありますので、その辺が
気になるなら事前に良くお調べになってください。
※最近だと、WOWOWでやったアルトワ選手権の錦織v.s.ナダル戦も良かったです。
錦織のテニスは見ていて本当に面白いですね。現時点でもTOP10の選手みたいです。
書込番号:8043806
1点

ジントちゃん様
貴重な情報をありがとうございます。
AVアンプの新調は少し先になりますが、そのときは、TA-DA3200ESと5300ESを検討してみますね!
どれが良いのかさっぱり分からない状況でしたので、とてもありがたいです。
ジントちゃん様も試合ご覧になったんですか。今日は眠かったでしょう?
お疲れ様でした。
私は、普段は多分、ややフェデラー派?ですけど、昨日は別でしたね。
試合内容的に見ても、ナダルは素晴らしかったですもん。
これでもし、負けたとしても、事実上はナダルの勝利だなあと思いながら見てました。
最後は素直に感動しちゃいましたよ。
もっと早くブルーレイを購入していたら…と悔やまれてなりません。
で、近所の家電量販店に行ったんですが、あいにくT90が置いてなくて、比較はできませんでした。
これも運?ということで、本日X90を注文してきました。
と言いますのも、アルトワ選手権の錦織vsナダル戦、再放送あるんですよね。
あと、ユーロも再放送があるし、何とか間に合わせたくて…。
是が非でもその前に届けてもらえるよう懇願してきました(笑)
動作制限は、シャープでみっちりしごかれてますので、多分、不満に感じることはないと思います。
レスポンスの遅さも、とりあえず、フリーズの嵐さえなければ自分的には問題ないです。
思い切ってこちらで伺ってみて良かったです。ありがとうございました。
書込番号:8045852
0点

>AVアンプの新調は少し先になりますが、そのときは、TA-DA3200ESと5300ESを検討してみますね!
>どれが良いのかさっぱり分からない状況でしたので、とてもありがたいです。
評論家の本田氏の記事によれば、最近発売のAVアンプはHDMI入力の音が良くなってきている
らしいので、上記二機種に拘る必要はないかもしれません。
私は今となっては古い555ESなので、同軸接続です(;´ρ`)
>ジントちゃん様も試合ご覧になったんですか。今日は眠かったでしょう?
第3セットが終了した時点でいったん寝に入ったのですが、朝方気になってTVをつけたら、
まだ試合が続いていた、という感じです。
興奮していて、昨日は眠気を感じなかったです(笑)
>是が非でもその前に届けてもらえるよう懇願してきました(笑)
X90ご購入、おめでとうございます。間に合うといいですね。
北京オリンピックにはグランドスラム並みに大物がエントリーしてますから、こちらも楽しみ
ですねぇ。
書込番号:8047284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





