
このページのスレッド一覧(全744スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年7月5日 01:11 |
![]() |
3 | 10 | 2008年7月4日 21:43 |
![]() |
4 | 35 | 2008年7月4日 20:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月4日 13:32 |
![]() |
1 | 6 | 2008年7月4日 09:17 |
![]() |
10 | 17 | 2008年7月4日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
X90のおまかせチャプター少しずれているのですがこんなもんでしょうか?
現在使用しているD800は完璧なのでDVDにダビングしても綺麗にCM飛ばすことできるのですが。・・・・
せっかくBDにダビングしても余計なCM部分が残るのは気になるのですが・・
0点

そんなものだと思います。
100パーセントは、有り得ないので。
補助的に使うには、十分と思ってます。
因みに、自分は、D800、V9、X90と使ってます。
書込番号:8029869
0点

>スキップ後も変に一時停止したようになります
これは、苦笑するしかないです。
今回のシリーズの欠点の一つです。D800に比べると不便というか?動作上の悪い部分が多々あります。
フラッシュはもっと悪いです。次機種期待です。
全体的なレスポンスを比較すると、D800系の方が断然快適です。
書込番号:8031119
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
皆様おはようございます。
過去ログに返信という形で追加質問させていただきましたが、あまりにも古すぎて皆様の目にとまらないとおもいますので、スレッド立てさせて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7387667/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98%5E%89%E61&LQ=%98%5E%89%E61
↑のスレッドに書かせていただいたものを再度コピーさせて頂きます。
以下再掲
皆様おはようございます。
今週末にX90を買うか、年末に出るであろう新しい機種を買うか迷っているものです。
ここ1週間でクチコミを結構読み漁らせていただき、自分なりにX90が欲しい理由、時期モデルまで待ってもいいかなという理由、同時に質問もかかせていただきましたので、皆様宜しくお願いいたします。
X90が欲しい理由
・通勤での電車に乗る時間が長いのでPSPへの番組転送機能が早く欲しい。
・現在持ってるDVDレコーダー(HDDなし)が壊れていて使えない。
・このたび52X5000の購入も考えており、同時に揃えたい
・ハイビジョンハンディカムを有効に使いたい(これは急がない)
などなどです。
一番期待しているのはPSP転送機能です。通勤でのPSPは現在でもしてますが、もうゲームはやりつくしてしまったので、通勤時間がかなり暇になってきています(笑)
では、逆に時期モデルまで待ってもいいかなと思ってしまう理由です。
過去ログで森の住民シロクマさんが書かれていたレポートですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7472372/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98%5E%89%E61&LQ=%98%5E%89%E61
その他、色々と聞きますが、
・録画1を使っているときの自由度の低さ。
このスレッドにもあるように録画1を使っているときにチャンネルをかえられないというのが、一番ネックです。gamba fanさんも確認されてましたが、結局テレビのチューナーを使えば、テレビでのチャンネル変更は可能という話は十分納得させていただきました。
で、ものすごく基本的な話ですが、
テレビのチューナーはレコーダーのチューナーを介して接続すると思うのですが、
その状態でも録画1使用中はテレビのチャンネルは変えられるのですか?
あるいは、レコーダーとテレビのチューナーを別々に接続するっていうことでしょうか?
なにぶん、地デジになってからテレビを変えてないもので、、、(すみません)
・起動時間が長い
森の住民シロクマさんも書いておられましたが、起動時間が2分ちかくかかるのはかなりストレスなのかな?と思います。
時期モデルになればこのあたりもある程度改善されるのでしょうか?
それともBDレコーダーの性質上起動時間の短縮は困難なのでしょうか?
・ブラビアリンクの際、テレビの番組表からレコーダーの予約ができない。
これも結構引っかかってます。(ルームリンクを使うとできるようですが。)
番組表自体ほとんど知らないのですが、素人考えでテレビからの予約が多い気がしています。
このあたりも時期モデルから改善される点でしょうか?
ルームリンクというのはLANケーブルでX5000とX90をつないで、設定するだけで可能なんでしょうか?
そのほかもたくさんに意見を読ませていただきましたが、上記の点が気になります。
どうか諸先輩方の知恵をおかりしたくて投稿させていただきました。
宜しくお願いいたします。
0点

kohshi7070さん
次期モデルは、たぶん11月前後だと思うので、お急ぎでないのであれば待たれた方がいいと思います。
ただし、新製品は高いのでその辺の見極めは必要かもしれません。
私は、週末にKDL-40F1とX90を買ったので、その範囲でお答えします。
Q:録画1を使っているときの自由度の低さ。
A:録画1もしくは録画2(両方でも)で録画中でもテレビの方のチューナーで別番組は見られます。
Q:起動時間が長い
A:高速起動にしておけば、30〜40秒くらいで起動を完了します。スタンバイ中のファンの音も静かで気になりません。
Q:ブラビアリンクの際、テレビの番組表からレコーダーの予約ができない。
A:たしかに出来ませんでした。(シンクロでやれば出来ますがチャンネルが変えられません。)
ただし、おき楽リモコンの“予約する”から行けば問題ないと思います。
ルームリンクについては、原則ネットができてれば問題ないと思います。
こんな感じです。
書込番号:8027722
1点

>録画1を使っているときの自由度の低さ。
録画2を使えばOK。
TVとレコは別です。
>起動時間が長い
次期機種で改善される可能性はあります。
そもそも前機種はここまで時間かかりませんでしたから。
この機種が遅いんですよ。
早く使いたいならX90で妥協。
安く買えるのはいい事です。
次期機種はどうなるか?ですので
待って正解か失敗かは誰にもわかり
ません。
気になってる部分が改善するかは
微妙ですね。
従来は問題部分を徹底的に改善して
来るのが通例でしたが。
書込番号:8027854
1点

>fantasma_vidaさん
ご丁寧にありがとうございました。
次期モデルまで待つか本当に悩みます。
けど、fantasma_vidaさんの書き込みからは使い勝手が悪すぎるという印象もうけませんでしたので、やっぱり買おうかな〜?なんて思ってます。
何度も申し訳ないですが、TVチューナーへの接続はBDレコーダーを経由してからTVへ接続されているんですよね?
宜しくお願いします!!
>デジタル貧者さん
レスありがとうございました!
確かに家電は欲しい時に買う!ってのが基本ですからね。
最近はX90もだいぶ安くなってきてますから、損はないですね!
買う方向へ傾いてます!!
ただし、X5000が品切れのようで、X90だけ先に買うのもな〜?なんても思ってます。
明日京都駅のビックカメラで品物があって、納得できる価格なら購入してみたいと思います!
書込番号:8027894
0点

X90の起動速度が気になるとすれば、見て録くらいだと思います。
XMBの動作も私的にはストレスありませんでした。
TVチューナーへの接続はBDレコーダーを経由してからTVへ接続させてます。
私も気になっていたので、購入前にソニーに問い合わせましたが、問題ないとの回答でした。
けっきょく、X90はテレビの外部入力で映しているのでX90で録画しててもテレビ側のチューナーで他チャンネルが見られるってことですね。
一応、ソニーからの回答貼り付けておきます。
お客様
日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申しあげます。
ソニー製品をご検討くださいまして、誠にありがとうございます。
この度お問い合わせいただいた件につきまして、以下のとおり
ご返信いたします。
テレビとレコーダーのそれぞれにアンテナ線を接続し、受信設定を行うことで
レコーダーで録画中、録画をしている以外の番組をテレビで視聴できます。
テレビがデジタルチューナーを1つ、レコーダーがデジタルチューナーを2つ内蔵している場合、レコーダーのチューナーでデジタル放送の2番組同時録画を行いながら、テレビのチューナーで他のデジタル放送の番組を視聴できます。
テレビとレコーダーのアンテナケーブルは、
下記のどちらの方法でも、接続することができます。
・レコーダーからテレビに接続する方法
("壁→レコーダー→テレビ")
・レコーダーとテレビを直接つながずに、壁から分配器を使って、
レコーダーとテレビ両機に接続する方法("壁→テレビ"、"壁→レコーダー")
書込番号:8027951
1点

>(ルームリンクを使うとできるようですが。)
ルームリンクというのはDLNAという機能を使ってLANを介してレコーダーと
別の部屋で「視聴」をする機能です。
予約録画等の操作はできません。
>テレビのチューナーはレコーダーのチューナーを介して接続すると思うのですが、
>素人考えでテレビからの予約が多い気がしています。
TVとレコーダーのチューナーはまったく別物です。
ここで質問に答えられるような方のかなりの部分の方はリンク機能=オマケ機能
という捉えかたをされている場合が多いので、通常予約はレコーダーで行うケースが
多いです。
仮に新機種を待っても価格が落ち着くのは年明け以降になるでしょうから、
私は特に必要であるのであれば、価格がこなれている今買った方が良いようには思いますが。
書込番号:8028007
0点

>fantasma_vidaさん
度々、ありがとうございます。
悩みが一気に解決できました。
結局テレビも視聴可能ということで納得できました!
またご丁寧にソニーからの回答も載せていただき感謝します!
>hiro3465さん
ありがとうございます。
sonyandvaiofanさんという方がルームリンクを使えば、テレビ側からも予約できるというレポートを出されてましたもので。
http://sonyandvaiofan.blog.so-net.ne.jp/519
↑参考にしてくださいね!
けど、結局レコーダーからやオキラクリモコンからできるとのことで、全く問題にならなさそうですね!
やっぱり、欲しくなってきました!
書込番号:8028132
0点

>sonyandvaiofanさんという方がルームリンクを使えば、
>テレビ側からも予約できるというレポートを出されてましたもので。
いやー、これは私も知りませんでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:8028153
0点

>hiro3465さん
この方のブログは本当に詳しくて面白いです。
今回X5000とX90が欲しくなったのは実はこのブログを読んでからです。(笑
書込番号:8028241
0点

いちのBRAVIAは残念ながらX1000なので残念ながらできませんが、
東芝のREGZA→RDと同じ機能があったんですね。
書込番号:8029811
0点

今の世代のSONY機で早聞きが出来るのはHDD部だけなので、次機種でBD早聞きが復活するなら私は待ちたいですね。(値段がこなれるまで待つとすると、後1年は待ちそう)
書込番号:8029988
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
昨日、この機種ではじめてDVDにムーブ(DVD-RW使用)を試してみました。ムーブするときにVRモードかビデオモードを選択してくださいというところで、ビデオモードが選択できませんでした。取説を見ると、地デジ、BS、CSデジタルはVRしかできないみたいなことが書いてありました。これって本当ですか?私の見間違い? 本当だったら何でできないのですか?教えてください。ビデオモードでできないと他の機器で見れません。よろしくお願いします
1点

ビデオモードではムーブできません、VRモードでムーブしてください。
書込番号:8014392
0点

地デジ・BSデジタルなど、デジタル放送にはコピーワンスの録画制限があるため、
CPRM対応のディスクへ、VRモードでしかムーブできません。
ビデオモードは、コピーワンスに対応していませんので、ムリです。
書込番号:8014394
0点

デジタル放送はCPRMに対応した【−R・−RW・−R DL・−RAM】のVRモードだけです。
当然、CPRM再生に対応したプレーヤーしか再生できません。3年前くらいのは無理かな。
最近のは対応していますけど。
書込番号:8014398
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
デジタル放送はコピーワンス制限がありますが、今後、ダビング10が解禁になったらビデオモードでもムーブできるようになるんですか?
書込番号:8014409
0点

なりません。
同じVRモードのディスクを無駄に10枚まで作れるだけです。
書込番号:8014426
1点

ダビング10でもビデオモードは不可です
簡単に言うとダビング10ってのは
今まで1枚しか作れなかったVRモードのDVDを
10枚作れるようになるという事です
VRモードとCPRM対応は変わりません
現実的にはBDで1枚DVDで1枚って作れるし
ソニー機ならプレイリストをムーブできるようになるのでは?
書込番号:8014435
0点

プロボーダーさん購入後間もない事は知っていますが、もう少し過去ログ検索したりして自分で調べようとは思わないのですか?
質問スレを立てないでも、大抵の事は解決できると思いますよ。
その手の雑誌を購入しても良いと思います。
書込番号:8014468
0点

>もう少し過去ログ検索したりして自分で調べようとは思わないのですか?
↓みなさん親切に答えてくれるので、手間掛けて、苦労して、自分で調べる必要はないんです。
6/8 DR録画とSR録画でアスペクト比が変わる?
6/8 BSアンテナ設置にあたり、TVに入力端子がないが?
6/10 CMカット後、繋ぎ目で一時停止するのは正常?
6/22 BDZ-X90がフリーズ。どうすれば?
6/24 ダビング10の対象となる放送は?
6/28 e2の画質は?
6/30 ファイナライズって何?
書込番号:8014559
0点

>みなさん親切に答えてくれるので、手間掛けて、苦労して、自分で調べる必要はないんです。
質問のルール&マナー
◆質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう
製品に関して分からないことがあったりトラブルが発生した場合でも、メーカーのホームページや製品の説明書を見れば解決することがよくありますので、掲示板で質問する前に確認してみてください。
また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
なお、用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。単なる用語質問だけの書き込みは削除する場合もあります。
書込番号:8014592
0点

初心者ブラックリストってのも有りですかねぇ。
一々プロフィール見るの面倒くさいし…、って同じか!?
書込番号:8014643
1点

ダビング10になっても無理ですかー
ビデオモードでとりたければ、アナログ放送しか無理だということですね。
CPRMに対応してない機器だとVRモード録画のDVD再生は無理なんですね。
Cozさんの親切なことばもありがいですが、のら猫ギンさんの言うこともたしかだと思います。色々すいませんでした。
返信ありがとうございます
書込番号:8015058
0点

>CPRMに対応してない機器だとVRモード録画のDVD再生は無理なんですね。
厳密には違います。
VRモードに対応していても、CPRMに対応していないものもあります。
VRモードでも、-RWには対応するが、-Rには対応しないものもあります。
書込番号:8015076
0点

-Rには対応しないものとはどうゆうものがあるのですか?
あと、将来的に地デジのみになったらビデオモードでは録画できないのでしょうか?
書込番号:8015088
0点

あの…、
検索したら、すぐに出てくると思うので
少しは自分で調べると言う事を覚えられたら良いのでは…
書込番号:8015100
0点

コピワン、ダビ10が続く限り、デジタル放送録画はビデオモードでは焼けないでしょうね。
ただ、BDが普及していく内にVRモードにもCPRMにも対応しないDVDプレイヤー、レコーダーがご臨終になっていくと思います。
書込番号:8015209
0点

初心者の私ですが、こういうスレッドも役に立っています。
話がそれるかもしれませんが、
こういった事(CPRM・VRのみ対応、ビデオモード不可)は、
DVDレコーダを買っても同じなんですか?
書込番号:8020812
0点

2011年7月24日でアナログ放送が終了し、地デジのみになったら、
CPRM、VRモード未対応のプレーヤーはすべてDVDに録画したものは
見れなくなるのかな?結局、買い替え?
テレビといっしょ?
書込番号:8020843
0点

コピワン・ダビテンが続く限り、DVDレコでも同じです。
DVDプレーヤーが、元々セルタイトルを再生するものなので、
仕方のない面もあります。
レコーディング機能は後から追加されたものなので。
書込番号:8020865
0点

>CPRM、VRモード未対応のプレーヤーはすべてDVDに録画したものは
見れなくなるのかな?結局、買い替え?
テレビといっしょ?
少なくともビデオモードで録画したのもは再生できます。 レンタルDVDも当然再生できます。
DVDレコやBDが主流になっても、ビデオデッキが急に使えなくなった訳ではないですよね?
それと同じ事です。
地アナチュナーのみのTVだって、地デジチューナーがあれば、使えるので必ずしも買い換える必要性はないです。
書込番号:8020911
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
はじめまして、
課題の機器の構成で、ある問題が発生してます。
同じような構成で使われてる方は、以下の問題が発生しているのか
お伺いしたく思います
接続方法
X90→V20HD(HDMI接続)
V20HD→F1(HDMI接続)
F1→V20HD(光ケーブル音声のみ)
上記の接続方法でX90よりDVDを再生すると
1Hぐらいたったころから、F1の画面の’AVアンプとの
接続が失われました、テレビ音声に切り替えます’
とのMSGが出力され、V20HDとF1の両方から
音声が出力されます。このような現象発生してますか?
ちなみにV20HDのHDMIの設定は
テレビリモコンまで連動に設定しています。
一応オンキョウさんやSONYさんに問い合わせましたら
細かいHDMI規格が一致していないためとのことで
たらいまわしでした。
他に同現象が発生していればメーカーサイドに強く
アピールできるのですが!
よろしくお願いいたします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
二点質問したいことがあります。
質問@
同じ時間帯の番組AとBがあるとします。
番組表から番組Aを予約し、繰り返し番組名での予約設定をします。
その際、指定が必須なので録画1を指定。
次に番組Bを予約(この予約日に関してのみ番組Aは放送なしで重複しない)し、繰り返し番組名での予約設定をします。
その際、指定が必須なので録画1を指定。
いざ、次週自動で録画される際、同じ録画1で重複されるため、片方が録画されませんでした。
録画2が空いているなら、自動繰り返しの場合、録画2に録画されないものですか?
番組名で繰り返し録画するさいは、自分で重複を把握して、あらかじめ録画12を指定しないとダメですか?
質問A
番組名で繰り返し予約しているとき、同日内で二つひっかかると、二つ目が録画予約リストに出ない気がします。
そういうものですか?
安心しきっていざ見ようと楽しみに起動したら、目当ての番組がない!というのはかなりへこみます。
そんなことはないとか、回避策とかあればレクチャーお願いします。
よろしくお願いいたします。
0点

回答(1)
回答(2)とも関連しますが、予約リストには最初の時間しか表示されません。
番組名予約で重複して録画出来ない場合は、
予約リスト上で録画出来ない記号が付きます。
この時点で重複を確認して回避するようにして下さい。
尚、8番目以降の重複は表示されません。
最低でも1週間に1回は重複確認をした方が良いと思います。
回答(2)
出ません。
番組表で見るか、番組検索でリストを見るしか有りません。
書込番号:8020940
0点

ソニー機には、自動振り分け機能は、有りません。
最初から、録画するのが決まっているのでしたら、自分で振り分けるのが、確実です。
自動録画機能は、非常に便利ですが、依存するのは、失敗のもとです。
書込番号:8021139
0点

対処策ですが、基本的には、こまめにチェックするくらいしかないです。
自分の場合は、おまかせ録画(自動録画)に関しては、録れてくれればラッキーくらいで使ってます。
実際のところは、一つずつ必ず確定予約を行っています。
確定予約にすれば、重複録画も確認(チェック)出来ます。
ソニー機は、検索能力が強力なので、大して苦痛でないと思います。
書込番号:8021975
0点

エンヤこらどっこいしょさん
番組名予約は”x-おまかせ・まる録”には含まれないのでは?
書込番号:8022365
0点

>番組名予約は”x-おまかせ・まる録”には含まれないのでは?
設定は可能です。しかし、X90になって、x-おまかせ・まる録上での番組検索リストアップが不可能となりました。
旧機種では非常に重宝していたのですが、残念です。
現在は、通常の(強力になった)番組検索で番組の検索を行い、通常の予約は、次回予約で確認しながら行っています。サブで、x-おまかせ・まる録に予約を入れておく、という感じです。
これで、大抵の録画忘れは防げます。
書込番号:8022518
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
面倒ですが、自身で週一程度毎に確認が必須のようですね・・・。
今日から始まる連ドラを番組名で予約しましたが、
重なりそうな番組は不安なので一応録画1と2とに分けてみました。
今後のファームアップデート云々でなく、仕様のような気がしますのであきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:8027699
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90
パナソニックのBW800と、ソニーのX90のどちらを買うかで悩んでいます。現在、我が家はビデオデッキだけで、レコーダーは持っていません。TVも、地上アナログ放送+J-COMのCATV(アナログ)しか見れません。
春に引っ越しを控えていているんですが、良い機会なのでパイオニアのKURO PDP-428HX+BX800かX90を買おうと思っています。引っ越し後は、地上デジタル放送やBSデジタルも見れる予定です。気持ちはX90に傾いているんですが、決断するために、以下の点が気になっていいます。分かる質問だけで良いので、教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
・録画1と録画2のどちらで録画するかは、簡単に選択できるかどうか
・録画1で録画中は他番組が見れないみたいですが、他に見たい番組がある時、その番組を録画2で録画しなから、追っかけ再生でほぼリアルタイムに見ることは可能かどうか。
・録画1で録画中は、TVのリモコンからチャンネルを変えて、地上波放送を見ることも出来ないんでしょうか?家族はほとんど地上波放送しか見ないので、それが出来るなら問題ないんですが・・・
・録画した番組が未視聴かどうか、分かるか
・サッカーをダイジェスト再生で見た場合、ダイジェストの精度はどうか(海外サッカーなどはこれで充分なので、精度が高いならポイント高いです)
・動作に不安定な面があるようですが、新しく買った場合改善されているかどうか。ソニーについては、あまり良いイメージがないので少し心配です(ソニータイマーの噂など)動作に不安定な面が目立つようなら、夏まで待つという選択肢や、BW800を買うのもアリかなと思っています。
・早送りや、巻き戻しなどのレスポンスが悪いようですが、レスポンスをそれほど重視してない人でも、気になるレベルかどうか。
・家電店に行った時に店員が、BDのメディア価格は、今年中に1枚500円程度まで下がると言っていたんですけど、現在1枚1000円ぐらいするのに、そんなに安くなるんでしょうか?
0点

>現在1枚1000円ぐらいするのに、そんなに安くなるんでしょうか?
通販で三菱化学メディアは700円切っています。
http://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B2%5D%5B%5D=10&p_sort=Sort1&categoryid=001015006000000&mode=Simple&p_type=1&simple_submit.x=114&simple_submit.y=23
書込番号:7387919
1点

・録画1と2のどちらを使うかは、留守録の予約時は任意に選択できます。
録画ボタンを押して行う場合は録画1のみです。
・録画1および録画2で録画中に、どちらの番組でも追いかけ再生でほぼリアルタイムに見れます。
・録画1で録画中は、地アナも含めチャンネル変更はできません。
・未視聴番組にはリストにNEWマークが付きます。
・ダイジェスト精度は主観によるので。
・不安定さはまだ改善されないと思います。
ソニータイマーが心配なら長期保障のある店で買いましょう。私は5年保証を付けました。
・レスポンスは、比較機種があるかによると思います。X90単品でみればそう目くじらを立てるほどではないと思いますが、私はレスポンスが非常に優秀なV9も併用しているため、X90の動作は非常にトロく感じます。
・BDメディアの価格は順調に下がっていますよ。
書込番号:7388094
0点

V9ユーザーです。
私は、サッカーをダイジェスト(長め)で見てます。
大体40〜50分位に短縮されますが,充分楽しめます。
ただ、画と音で判断してるらしいので、
スローVTRの最中に良くダイジェストされるのが不満です。
ON/OFFは、再生中にボタンひとつで出来るので、使い分けるといいです。
書込番号:7388300
1点

保障に関しては、今回は自分も付けました。
もしもの修理代が1万円単位だからです。それが掛け捨てでも1万円以下なら安いものです。
ましてや、BDドライブがメーカー保障直後に逝かれたら、泣きたくなります。
書込番号:7388380
1点

録画中に、テレビのリモコンでチャンネルを変えられるか?ですが
出来るでしょう。テレビのチャンネルを変えればいいんですよね??
上記の構成をみると、テレビはKURO、レコーダーはBW800か、X90ですね?
レコーダーのチューナーとテレビのチューナーは別ですから、レコーダーが
録画中でも、地上波を見たければ、テレビは普通にテレビとして使えばいいのです。
ソニータイマー という噂が気になるようでしたら、松下にした方がいいですよ。
書込番号:7389067
0点

>ソニーについては、あまり良いイメージがないので少し心配です
ならBW800にしておいた方が良いです。
X90はお勧めではありませんよ。
ただパナの従来ユーザーの方や初めてDVDレコを使われた方達
はX90でも「快適」と評されてるのが多いのが私には不思議です。
出来るなら実際弄ってみてその印象で決められたら?
人それぞれ気になるかならないかは個人差あります。
書込番号:7389080
0点

>ただパナの従来ユーザーの方や初めてDVDレコを使われた方達
はX90でも「快適」と評されてるのが多いのが私には不思議です。
昔、パソコン自体をおもちゃにしていた頃はWindowsの操作性など論外でMacじゃなきゃ、と
思っていました。
しかし、最近はパソコン自体をおもちゃにはしておらず、単なる道具として使っていると
どっちのOSでも使えれば許容出来るようになりました。
X90も、PS3やV9と比較すれば快適ではないのかもしれませんが、やりたいことが出来ない
わけではなく、レスポンスが鈍いといっても実用上困るという程ではなく、インター
フェイスも東芝やPanaより練れていて使う気になるという意味では、ことさら問題にする
必要も感じません。
いくつも残っているバグは早く対処して欲しいですけどね。
東芝は機能で優れているとはいっても、人間自体が東芝の流儀に合わせて記憶しなくては
いけない項目が多すぎて、使うだけで疲れるようになりました。
(レコ自体を楽しんでいる時期にはうまく使えることが喜びでもあったけど)
Panaは、操作があまりにも作業作業していて、ヤル気になれない所が問題でしょうか。
潤いが足りない。
ま、私にとっては、ですけど。
久しぶり(7年ぶり)にSONYの録画機を買った私は、そう感じています。
書込番号:7389356
2点

ジントちゃんさん
>ことさら問題にする必要も感じません。
そうですね。
先のレスは言葉足らずなので
「従来ソニー機の快適さに慣れた(当然だと思ってた)ユーザー」
視点からはX90は不満が多々ありますが、それほどひどいわけでは
ないですね。
特に「レコ初心者」には比較対象がないわけですから。
>東芝は機能で優れているとはいっても、人間自体が東芝の流儀に合わせて記憶しなくては
>いけない項目が多すぎて、使うだけで疲れるようになりました。
>Panaは、操作があまりにも作業作業していて、ヤル気になれない所が問題でしょうか。
なるほど。
漠然と抱いていた印象が裏付けされたような気がします。
書込番号:7389429
0点

私はもと東芝派だったのですが今回のBD機からSONYにしました。
早送り巻き戻し(特にフラッシュ)のレスポンスは頂けませんが、それ以上におまかせチャプターが優秀でもう手放せません。
正確に打てないのはMステ(でもCMは正確です)やライブくらいですね。
個人的にはリモート予約も手放せません。
松下がもうちょっと面白みのあるマシンで、リモコンの改善とCM検知のチャプター、戻しフラッシュがあれば迷ったのでしょうが。。。
書込番号:7389759
1点

X90(以後ソニー)とBW900(以後パナ)の比較になりますが、全ての動作レスポンスに
おいてパナの方が圧倒的に俊敏です。
パナが意のままにサクサクと応答してくれるのに対し、ソニーは全てワンテンポ遅れる感じです。
編集モード時にイラついてボタン連打すると、フリーズして電源リセット、というケースも。
又、マルチタスク性も、パナの方が遥かに優れています。
しかし、パナはインターフェイスが分かり易過ぎてつまらない(?)上、
本体デザインがチープでリモコンもダサいし、何故かイマイチ愛着が
沸きません。
良くも悪くも、空気のような存在?
ソニーは欠点も多いけれど、色々な意味でモノとしての存在感があり、不思議と愛着が沸きます。
デキの悪い子ほど・・・という心理も働いているかも(笑)
書込番号:7389812
2点

回答して下さった皆さん、ありがとうございます。助かりました。ただ、また新たな疑問なども出てきたので、また質問があります。文章が長くなったので、次の返信でまた質問させて頂きますので、回答よろしくお願いします。一応調べてはいるんですが、確信が持てないものや、解決しなかった疑問があるのでm(_ _)m
ハヤシもあるでヨ!さん
>通販で三菱化学メディアは700円切っています。
これなら500円になることも、有り得そうですね。
どうせ買うならUXGAさん
>ソニータイマーが心配なら長期保障のある店で買いましょう。私は5年保証を付けました。
まとめて回答して下さって、ありがとうございます。とても助かりました。
少し心配なので、X90を買うなら長期保証のある店で買うことにします。
輝ける七つの海さん
>私は、サッカーをダイジェスト(長め)で見てます。大体40〜50分位に短縮されますが,充分楽しめます。
ダイジェストは長くても10分ぐらいなんだと思っていました。精度も高そうですね。これは嬉しいです。
エンヤこらどっこいしょさん
>保障に関しては、今回は自分も付けました。
やはり長期保証は付けたほうが良いようですね。買う時は長期保証を付けるようにします。
D-45GEさん
>録画中に、テレビのリモコンでチャンネルを変えられるか?ですが
出来るでしょう。テレビのチャンネルを変えればいいんですよね??レコーダーのチューナーとテレビのチューナーは別ですから、レコーダーが録画中でも、地上波を見たければ、テレビは普通にテレビとして使えばいいのです。ソニータイマー という噂が気になるようでしたら、松下にした方がいいですよ。
リモコンで変えられるかについて、どうせ買うならUXGAさんと、D-45GEさんのご意見が分かれたので、再度調べてみました。その結果、ソニーのQ&Aに「本機を使わず、お使いのテレビのチューナーで視聴する方法もあります。」と書いてありました。新しく疑問が出てきたので、次の返信で質問させて頂きました。分かる方おられましたら、よろしくお願いします。ソニー機種に対しての不安はありますが、長期保証に入れば問題ないかなという気がしています。
デジタル貧者さん
>ならBW800にしておいた方が良いです。X90はお勧めではありませんよ。
ただパナの従来ユーザーの方や初めてDVDレコを使われた方達はX90でも「快適」と評されてるのが多いのが私には不思議です。出来るなら実際弄ってみてその印象で決められたら?
やはり比較する機種によって変わるということなんでしょうね。私がいま使っているパナのビデオデッキは、再生や早送り、巻き戻しなどが、相当強く押さないと反応してくれません。少し強く押しても反応しないことが多々あるんですが、強いストレスを感じることはないので、X90でも大丈夫かもしれません。実際に触ってみるのがベストでしょうね。機会があれば試したいと思います。
ジントちゃんさん
>X90も、PS3やV9と比較すれば快適ではないのかもしれませんが、やりたいことが出来ない
わけではなく、レスポンスが鈍いといっても実用上困るという程ではなく、インター
フェイスも東芝やPanaより練れていて使う気になるという意味では、ことさら問題にする
必要も感じません。いくつも残っているバグは早く対処して欲しいですけどね。
これを聞いて、安心しました。レスポンスの悪さには慣れているので。ただ、バグはまだ残っているんですね(; ̄ー ̄A
偽業界人さん
>早送り巻き戻し(特にフラッシュ)のレスポンスは頂けませんが、それ以上におまかせチャプターが優秀でもう手放せません。正確に打てないのはMステ(でもCMは正確です)やライブくらいですね。
やはり、おまかせチャプターは良いですか。この機能は魅力的なので、それは大きいです。
当たり前田のおせんべいさん
>デキの悪い子ほど・・・という心理も働いているかも(笑)
なるほど(笑)私はレスポンスやマルチタクス性は、それほど気にしないので、やはりソニーですかね。
書込番号:7390719
0点

新たな疑問などが出てきたので、質問させて下さい。気になったら疑問を解決しないと、買い物出来ない性格なもので(; ̄ー ̄A
・日時指定で予約録画する場合、録画1、2や、録画モード(録画1で録画する場合)番組の録画先(HDD、BD)などを選べるかどうか。
・我が家では、JSPORTS(PLUS以外)WOWOW(アナログ)MTVなどの番組を、JCOMのCATV(アナログ)で見れるんですが、それらの番組表を取得出来るかどうか。
・例えば、最初からSRモードで録画するのと、DRモードで録画した番組をBDへダビング→録画モードはSRを選択。この場合、同じ番組でも画質に差が出るかどうか。
・ソニーのQ&Aに「本機を使わず、お使いのテレビのチューナーで視聴する方法もあります。」と書いてありました。ということは、録画1で録画中でも、テレビのリモコンでチャンネルを変えたらチャンネル変更可能ということでしょうか?また、その場合に視聴可能なの
は、地上デジタル(アナログ)放送のみでしょうか?前にも書きましたが、これが可能なら我が家では問題ありません。ちなみに、下記がリンク先です。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026482
書込番号:7390744
0点

・日時指定でも録画1、2は任意に選択できます。録画先はHDD、BDの選択が出来ます。
なお、録画先をBDにしておいてBDを入れていなかった場合は、録画はされません。(HDDへの自動振り替えはされません)
・アナログCATVの番組表とは連動できないと思います。
・最初からAVC録画の場合と、いったんDRで録ってからムーブ時にAVC録画にした場合ですが、容量がまったく同じになるため、画質も同じと思います。
まったく同じ番組をDRとAVC録画(先変換)で2時間ほど録って、DRをAVC録画に変換(後変換)して比較することを数回試したことがありますが、どれも容量はぴったり同じになりました。
なお、元の番組によってAVC録画後の容量は多少変動するのですが、上記のように元の番組が同じなら、先変換・後変換どちらも容量は同じになりました。
ただし、AVC録画をしてから編集するとつなぎ目での静止時間が長くなり良くないので、DRで録って編集してからムーブ時にAVC録画に変換したほうがいいです。
X90が示す見積よりも録画後のファイルは小さくなるため、BDの空きが少し無駄になりますが…
・「本機を使わず」ということですから、TV単体の機能のみで見るということです。TVに地デジやBSチューナーがあれば視聴可能です。
書込番号:7390949
2点

ganba fan さん こんにちは。
どうせかうならUXGAさんが、すでに返答されていますが、僕がお答えするのは
チャンネルを変える事についてです。
レコーダーで録画していようが、していまいが、テレビを普通に視聴するのであれば
テレビのチャンネルを変えれば、アンテナと視聴契約がされていれば、地デジ、BS、CSとも
御自由にみる事ができます。これはDVDレコだから。。ではなく、従来のVTRでも
同じことのはずです。
レコーダーのチューナーを使用して、テレビをモニターをしてだけ使用するというなら
それなりに制約も出ると思いますが。
テレビの入力(?)を外部機器ではなく、テレビのチューナーを使って、普通に見る事が
出来ますよ。
御質問の意図と、相違ないかな?? 多分大丈夫だと思うのですが。
書込番号:7393198
0点

yuko511さん
>BW800の口コミのほうにも同じ質問されたほうが冷静な判断ができますよ。
確かにそうですね。ただ、私の中では最初からソニーにけっこう固まっていまして、質問したことに大きな問題がなければ、ソニーにしようと思っていたんです。幸い、一番大事だった、録画1で録画中でもテレビでなら、地デジなど見れるようなので。私にとって、ダイジェスト再生やおまかせチャプターはポイントが高いんですよね。
どうせ買うならUXGAさん
>「本機を使わず」ということですから、TV単体の機能のみで見るということです。TVに地デジやBSチューナーがあれば視聴可能です。
またしても回答ありがとうございますm(_ _)m見れるんですね。安心しました。
D-45GEさん
>御質問の意図と、相違ないかな?? 多分大丈夫だと思うのですが。
質問はその通りです。回答ありがとうざいますm(_ _)m
本当に皆さんありがとうございました。これでX90を買えます!と言いたいところなんですが、ネットでいろいろ検索していたら、J-COMがCATV(アナログ)を今年中にやめるという記事がありました。まぁ2005年のものなんですけどね。その場合、JCOMデジタルと契約するなら、STBを付けなければならず、X90はi.lINK(TS)がなくて、BW800はあるので、パナのほうが良いんですけど、パナの機能には不満があるので、新製品出るまで待つことにしました。アナログ放送が本当に終了するかも分かりませんし。とりあえず、様子見してみます。皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:7398369
0点

皆様おはようございます。
今週末にX90を買うか、年末に出るであろう新しい機種を買うか迷っているものです。
ここ1週間でクチコミを結構読み漁らせていただき、自分なりにX90が欲しい理由、時期モデルまで待ってもいいかなという理由、同時に質問もかかせていただきましたので、皆様宜しくお願いいたします。
X90が欲しい理由
・通勤での電車に乗る時間が長いのでPSPへの番組転送機能が早く欲しい。
・現在持ってるDVDレコーダー(HDDなし)が壊れていて使えない。
・このたび52X5000の購入も考えており、同時に揃えたい
・ハイビジョンハンディカムを有効に使いたい(これは急がない)
などなどです。
一番期待しているのはPSP転送機能です。通勤でのPSPは現在でもしてますが、もうゲームはやりつくしてしまったので、通勤時間がかなり暇になってきています(笑)
では、逆に時期モデルまで待ってもいいかなと思ってしまう理由です。
過去ログで森の住民シロクマさんが書かれていたレポートですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010353/SortID=7472372/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%98%5E%89%E61&LQ=%98%5E%89%E61
その他、色々と聞きますが、
・録画1を使っているときの自由度の低さ。
このスレッドにもあるように録画1を使っているときにチャンネルをかえられないというのが、一番ネックです。gamba fanさんも確認されてましたが、結局テレビのチューナーを使えば、テレビでのチャンネル変更は可能という話は十分納得させていただきました。
で、ものすごく基本的な話ですが、
テレビのチューナーはレコーダーのチューナーを介して接続すると思うのですが、
その状態でも録画1使用中はテレビのチャンネルは変えられるのですか?
あるいは、レコーダーとテレビのチューナーを別々に接続するっていうことでしょうか?
なにぶん、地デジになってからテレビを変えてないもので、、、(すみません)
・起動時間が長い
森の住民シロクマさんも書いておられましたが、起動時間が2分ちかくかかるのはかなりストレスなのかな?と思います。
時期モデルになればこのあたりもある程度改善されるのでしょうか?
それともBDレコーダーの性質上起動時間の短縮は困難なのでしょうか?
・ブラビアリンクの際、テレビの番組表からレコーダーの予約ができない。
これも結構引っかかってます。(ルームリンクを使うとできるようですが。)
番組表自体ほとんど知らないのですが、素人考えでテレビからの予約が多い気がしています。
このあたりも時期モデルから改善される点でしょうか?
ルームリンクというのはLANケーブルでX5000とX90をつないで、設定するだけで可能なんでしょうか?
そのほかもたくさんに意見を読ませていただきましたが、上記の点が気になります。
どうか諸先輩方の知恵をおかりしたくて投稿させていただきました。
宜しくお願いいたします。
書込番号:8027633
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





